
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年7月28日 23:44 |
![]() |
0 | 9 | 2008年7月28日 13:28 |
![]() |
2 | 4 | 2008年7月28日 11:56 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年7月24日 15:53 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月23日 19:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月22日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
スタンダードモデルをXP sp2に変更しました。その後QuickTimeを入れましたが、再生すると音声は途切れ、映像は紙芝居以下になります。同じ症状の方や解決方法が分かる方がいれば、どうぞ宜しくお願いします。
0点

ビデオドライバがアクセラレーション対応のものになっていない(Windows標準のもので認識しているなど),DirectXが
QuickTimeで要求するものよりも古いバージョンを使っている、など、確認する点は多いと思いますが、いかがなものでしょうか。
書込番号:8095161
0点

画像サイズが小さければ、映像、音声共に普通に再生されます。つまりそう言う事なんでしょうか?。
書込番号:8140530
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
キーボードについてですが、日本語変換中に『( 』を出すとき
Shift+9 ではなく Shift+8 で出るのですが、みなさんいかがでしょうか?
OSは購入時のままです。
Atokを入れました。キー変換が異常なのでIMEに戻しましたが
IMEでも異常のままです。
( ) や 「 」 がキーボードのプリントと合致しません。
同じ症状の御方いらっしゃいませんか?
0点

これかな
http://japan.cnet.com/blog/windows_love/2008/05/21/entry_27001656/
http://japan.cnet.com/blog/windows_love/2008/07/02/entry_27011815/
書込番号:8042426
0点

キーボードドライバがUSキーボードになっている。
書込番号:8042475
0点

なんだか仕様というかそうなるみたいですね。
みんなそうなら仕方ないかって日本人的な考えをしてしまいます。
普段も英語キーボードを使ってるのですが、こんなのは初めてです。
刻印と出てくる文字が1文字ズレて出るのって困りものですね。
まっきーさん、きこりさんありがとうございました。
書込番号:8042949
0点

キーボードドライバが、おかしくなって、日本語キーボード配列の
動作になっている思います。
[8022244]のスレの後半にキーボード配列に関する書込みがあります
ので参考になると思います。
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/solve/81581.html
上記のページにある手順で、ドライバの更新をしてみてください。
書込番号:8044033
0点

>なんだか仕様というかそうなるみたいですね。
>みんなそうなら仕方ないかって日本人的な考えをしてしまいます。
違いますよ。ATOK20008をインストールしていますが、
全く問題ありません。日本語キーボード設定を
英語キーボードに直せばなおりますよ。
書込番号:8044600
0点

まどにさん ありがとうございます!!
これで直りました。
まさに目から鱗状態というか、今後のHPライフに大きな影響です。
感謝します。
chaobooさん、ATOK2008でも直りました。
っていうかchaobooさんの言うとおり
ATOKは関係なかったですね。
chaobooさん、ありがとうございます!
書込番号:8049841
0点

上記方法を試してみましたがいくらやっても直らず,途方にくれています.どなたか解決策を教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いいたします.
書込番号:8096438
0点

そもそも初期設定で日本語キーボード設定になってる事自体がおかしいですね。
やはり初期ロットは有料の人柱モデルなんでしょうか?
一日で販売中止した訳が何となく分かりました。
書込番号:8136830
0点

ひでおん77さん。
わたしもHPのサイトの情報から、キーボードのドライバ変更を何度も試し、ATOKを外したり入れたりもしましたが、やっぱりだめでした。ひでおん77さんもおそらくわたしと同じような状況であろうと思います。いろいろあたり、それで最後に見つけたのが、レジストリの設定でした。
http://shinmk.cocolog-nifty.com/mamanaru/2004/01/us.html
ハイパフォーマンスモデル+Vistaですが、わたしはこれで修正できました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8138127
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
スタンダードモデルかハイパフォーマンスにしようか悩んでます。
XPにダウングレードするつもりではあるのですが、
どなたかスタンダードモデルでダウングレードされた方いらっしゃいますか?
レビューなどでもスタンダードモデルでのダウングレードされた方を見かけないので・・・
0点

正確には,スタンダードにはダウングレード権はありませんので,もし行うのであればXPの普通のパッケージ版をひとつ購入しないとだめですね。
または,使っているものを使わないことにして,それのライセンス分でインストールをするか?
結局ライセンスをひとつ増やさなくちゃいけないので,ハイパフォーマンスモデルを購入した方がなにかとお得ということになるわけですね。
書込番号:8121333
1点

スタンダードモデルにXPをインストールされた方の
書込みがありますので、参考にされては?
書込み番号 [8081127][8064414][8026625]
書込番号:8122381
1点

返答ありがとうございました。
スタンダードで考えてましたが、先のことを考えて、
何かとハイパフォーマンスモデルのほうが納得しそうな気がします(笑)
気になって、見れば見るほど早く買いたいという物欲が出てきましたー
書込番号:8124844
0点

先週末に購入してきました!
結局、ハイパフォーマンスモデルにしました。
ヨドバシウメダでは在庫も完売で、ソフマップに移動したら数台残ってました。
ヨドバシのほうが安かったので値切って、同値段にしてもらって購入です♪
ヨドバシではあきらめてましたが、嫁が「ソフマップ行けば?」の一言のおかげです♪
そのままで快適ですが、今週中にXPへのダウングレードしちゃいます!
書込番号:8137811
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
こんにちは、質問させてください。
この機種を入荷まちなのですが
メモリーはやっぱり2Gのほうが、立ち上がりや終了などが早くなりますか?
あまり変わらないような気もするのですが、2Gに変えたかた、レスお願いします
使い道は、メール、ネット、iTunesくらいのライトな使い方です
あとHP2133のメモリー交換場所は底面のバッテリーの近くですか?(ちょっと左側)
多分そこのフタがそれっぽかったので、
あとメモリーはトライセンドの DDR2 PC2-5300の2G(一枚)をチョイスしようと思います
メモリー交換は、昔ウィンドウズ95の時のデスクトップを交換して以来ですがたぶん難しくはないとおもいますが
0点

この機種は少し変わったやり方でバッテリーの奥にあるボルトを3本外してから、キーボードを裏返しにして交換します。
この時ケーブルを痛めない様に扱いを慎重にして下さい。
詳しくは下記のページを参考にすれば出来ます(私も5分ほどで出来ました)
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/setup/81381.html
書込番号:8114515
0点

追伸:書き忘れです(^_^;)
メモリを増やしても立ち上がりはあまり変わりませんでした。メールやネットもあまり変わらない様に思います。
ただインストールしたアプリ(ワードやエクセルなど)は反応が良くなったと思います。
書込番号:8114540
0点

グループアロハさん こんにちは。
>メモリーはやっぱり2Gのほうが、立ち上がりや終了などが早くなりますか?
最初にこの製品を持っていないので、具体的な詳細はわかりません。
普段XP・VISTA機を使っていますが、VISTA自体は、基本的にスリープ(ハイブリッド)で運用することが標準のようですね。
ただVISTAは、XPと違いメモリに余裕があった方が、動作感に違いが出ます。
(空きメモリをキャッシュとして使用しています)
書込番号:8115517
0点

書き忘れましたが
SuperFetch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
ただモバイル運用を重視されるなら、シャットダウン運用の方がよりバッテリーの持ちがいいと思いますが、具体的な差はわかりません。
書込番号:8115565
0点

皆さんありがとうございます
メモリの取り付け方よく解りました
商品がくるのがたのしみです
書込番号:8116675
0点

itunesは全然ライトじゃないですよ。
現バージョンはかなり重いソフトだと思います。従って私は入れてません。
書込番号:8121368
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
人によって必要するもの・妥協できる点は異なります。
あなたはミニノートに何を求めていますか?何に使うつもりですか?
少なくとも現在の低価格ミニノートに完璧なものはないです。
書込番号:8117851
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
本日、色々設定を始め、、無線LANの設定も行ったのですが、
無線LANをONの場合はランプは青色になるはずなのに、オレンジの状態で、無線LANがONとなっております。
支障はないにせよ、いきなりの不具合でちょっとへこみました。
0点

この現象ですが、HPの support siteにも掲載されているマニュアルに記述がありますね。無線関係の全デバイスが無効に設定されている場合には、マニュアル上の表記で「黄色」に点灯するとかかれています。
●無線機能ーWindows XP
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/CoreRedirect.jsp?redirectReason=DocIndexPDF&prodSeriesId=3687084&targetPage=http%3A%2F%2Fbizsupport.austin.hp.com%2Fbc%2Fdocs%2Fsupport%2FSupportManual%2Fc01309371%2Fc01309371.pdf
●無線機能ーWindows Vista
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/CoreRedirect.jsp?redirectReason=DocIndexPDF&prodSeriesId=3687084&targetPage=http%3A%2F%2Fbizsupport.austin.hp.com%2Fbc%2Fdocs%2Fsupport%2FSupportManual%2Fc01125137%2Fc01125137.pdf
※双方とも「2.無線コントロールの使用」内「無線ボタンの使用」項目に記載されています。
とりあえず、デバイスマネージャ、BIOS設定(Computer Setup)などで、内蔵無線LANが無効に設定されて
いないか、確認されてはいかがでしょうか?。
ちなみに下記が HP2133 日本語マニュアル掲載ページです。U.S.のページなんで、すべて英語表記
だったりしますが(苦笑)。HP製品になれている人間にとっては、U.S. Support Pageの方が情報
多かったりするんでよく使ってますけど。
●HP 2133 Mini-Note PC - Manuals - HP Business Support Center
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DocumentIndex.jsp?lang=en&cc=us&contentType=SupportManual&prodTypeId=321957&prodSeriesId=3687084&docIndexId=64179&manualLang=ja
書込番号:8101283
0点

早速のご回答ありがとうございます。
初期状態へするために再インストールしましたが、
結局、無線ON時は、オレンジのランプが点灯します。
OFFにするとブルーのランプが点灯します。
ハイパフォーマンス版のため、無線ON(オレンジ点灯)時は、Bluetoothも作動します。
とりあえず、点灯時の色だけの不具合なので、このまま使用いたします。
書込番号:8112036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
