HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル のクチコミ掲示板

2008年 6月上旬 発売

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

VIA C7-Mプロセッサ 1.2GHz/120GB HDD/IEEE 802.11b/g対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載ノートPC。価格は44,730円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:C7-M ULV/1.2GHz メモリ容量:1GB ビデオチップ:VIA CN896 OS:Windows Vista Home Basic HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本語キーボードと英語キーボードの製品がありますので、ご購入の際はご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのオークション

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月上旬

  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル のクチコミ掲示板

(714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルを新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2008/07/09 20:59(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

クチコミ投稿数:2件

本日、実機みてきました。カッコイイですね。
現在、購入を検討しているのですが、
HP2133ではauのモバイルカード(CF/PCカード)が
使えないと店員の方に言われてしまいました。
何か使える方法はないでしょうか??

みなさまの情報とてもお役にたたせて頂いています。
ありがとうございます。

書込番号:8053365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/09 22:15(1年以上前)

このパソコンにあるのは、ExpressCardスロットだけですからダイレクトに接続することはできません。

以下のようなアダプタなどで使えるようになる可能性はありますが、私は情報を持っていません。

http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2008/usb2-pcadpk/index.htm

http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm

書込番号:8053868

ナイスクチコミ!0


まどにさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/09 22:44(1年以上前)

W05Kをお持ちであれば、下記のページにある
「Q.PCがExpressCardしかつなげませんが 」が参考になるかも?
http://www31.atwiki.jp/w05k/pages/15.html

書込番号:8054088

ナイスクチコミ!0


ひな♪さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/09 23:24(1年以上前)

こんばんわ〜

W04K と W05K なら、こんなのもありますよォ
http://hsgear.ocnk.net/product/117

書込番号:8054415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/07/10 13:15(1年以上前)

現在EMOBILE D02NEを使っていますが、このカードが
利用できるアダプタはありますでしょうか?

書込番号:8056550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/10 21:43(1年以上前)

皆様、お答え頂きありがとうございます。
やっぱり、アダプター的なものはあるのですね。
店員に訊ねたところ、「ウィルコムものならあるが、auはない」と言われてしまいました。
ここで相談してよかったです。大変助かりました。

書込番号:8058440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キーボードは打鍵しにくくないですか?

2008/07/07 21:29(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

クチコミ投稿数:242件

操作性が一番気がかりだったのでこないだ町田ツクモで
いじってきました。
キーがでっかくてボディいっぱいいっぱいにキーがならべてあり、
「がんばったなぁ」と好印象をもちました。
実際に打鍵してみると、パームレストの部分が当然狭いので、
なにかこう、位置が定まらないというか・・・
バックスペースキーが大きいのは押しやすくていいんですが、
Enterキーがシフトキーとおんなじバータイプのため、
小指や薬指でEnterしようとするとどうしても
バックスペースキーとEnterキーの間の「}」キーを押してしまい
なかなか文章が正確に打てず、かんしゃくをおこしそうに
なりました。
皆さんはその辺、気になりませんか? 
このサイズなら許せるひとばかりなんでしょうか。

余談ですが、Vistaのサンプル動画を再生してみたら、一瞬で
CPU使用率が100%になってフリーズしました。
・・・・Vistaのっけんなよ・・・・

書込番号:8044499

ナイスクチコミ!0


返信する
TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/08 01:08(1年以上前)

 小型ノートのキーボードの使い勝手に拘る性質です。

 私的感覚ですが、キーピッチが大きく取ってあっても、「小さくて厚い筐体」の場合、キーが打ち辛いと感じたことがあります。

機種は富士通LOOX T90D、ペンテュアムMが出て最初のLOOXで、キーピッチは18ミリあったのですが、やはりパームレストが狭いのに、本体が分厚く(現行LOOXの倍くらいあったんじゃなかろうか)、置いた机の面とキーの段差が大きいが故に長く打っていると違和感を覚えたんですね。

 HP Mini-Note はまだ実機に触ってないのですが、画像を見る限りかなり分厚いボディのようです。
キーピッチは広い(19ミリに近い)方がいいという大前提はあると思いますが、全体のバランスかなあと思います。

書込番号:8045869

ナイスクチコミ!0


tp560x70eさん
クチコミ投稿数:69件

2008/07/09 16:27(1年以上前)

このモデルは実際に触ったことがありませんので、詳しいことは言えませんが、国内販売モデルで英語キーボードを標準装備しているのが大変に嬉しいです。
兎に角、標準的な英語キーボードは、バックスペースやエンター、右シフトが日本語キーボードに比べて、ホームポジションからキー一つ分近いので、タッチタイプをする人にとってはとても打ちやすいと思います。
タッチタイプをしない人には、横バーだけのエンターは使いにくいかもしれませんが。

書込番号:8052417

ナイスクチコミ!0


まどにさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/09 23:28(1年以上前)

確かに、enterキーは、間違ってバックスラッシュを打つことがあります。
慣れの問題かな?と思っており、現状は、XPにて全体的に満足しています。

参考に
Vistaで動画再生で、フリーズしたことは無いです。(ハイパフォーマンスモデル)
起動時は、CPU使用率100%になりますが、70〜80%位で再生しています。
# XPは、30%位ですが。
Vista搭載は仕方ないと言うか、マイクロソフトが一部条件を除き、
XPの販売終了しましたからね。

書込番号:8054437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2008/07/04 00:07(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

スレ主 FZX250さん
クチコミ投稿数:5件

hp2133のスタンダードモデルを購入し、XPにダウングレードしましたら、動画や音楽を聞く際にノイズが入るようになってしまいました。
動画・音楽とも、ストリーミング、HDD内、どちらでもノイズが乗りました。
ストリーミングは、Youtube、ニコニコ動画、veoh
ローカルデーターの再生ソフト、WMP11、VLC、GOM PLAYER

因みにVISTAでは、ノイズはしませんでした。
原因を色々調べてみましたら、XPのドライバの相性やCPUクロックの変動によりノイズが出る等の情報があり、色々と試しましたが解決できませんでした。

以下が試したことです。
@サウンドドライバ、グラフィックドライバの入れ直し(HP,VIA両方のサイトのドライバーをどちらとも試しました)
ANHCをインストールして、パフォーマンスを最大化
BOSの再インストール、SP3を適用(SP2,SP3両方試しましたが駄目でした)
Cコーデックのインストール(ffdshow)

私が思いつくことは全てやりましたが、解決できませんでした。
やはり、新しいドライバのリリースを待つしかないのかなと思ってますが…

とても困っているので、もし分かる方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:8026625

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/07/04 01:21(1年以上前)

私はXP SP3で動画のノイズ(横線)の発生を確認しました。
ドライバのオーバーレイ処理周りに問題がある気がします。
諸事情で今はVista SP1に戻してあります。

書込番号:8027027

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZX250さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/04 01:58(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
グラフィックのほうは、やはりオーバーレイの処理の問題ですか。

私の方も、動画の再生時に横線のノイズやノイズ音が入りますが(SP2,SP3どちらとも)、音楽再生時にもノイズ音が入るのはどうなのかな、同じ要因なのかなと気になっています。
動画の方は、負荷も大きいですし、このPCではそこまで求めないので、気にしていません。(見れればそれに越したこともないですが)

ただ音楽再生時は、CPU使用率も40%位で、そこまで高くないのに、負荷の性でノイズが入るのはちょっと考えられないかなと思ってます。

このノイズ音さえなければ、とても快適に使えるPCだと感じてます。
カスタマイズすれば、かなり早いパソコンに化けますし。
だからこそ、なんとかしたいと考えております。

書込番号:8027141

ナイスクチコミ!0


aira08さん
クチコミ投稿数:4件 HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの満足度5

2008/07/04 04:21(1年以上前)

FZX250さん>

実は私もSP3をインストールした時に同じ問題にあたりました。

何が原因で発生するのかはわかりませんが、
NHCを入れてらっしゃるのであればパフォーマンスを
最大化から低く落とことでノイズは出なくなります。

# 当然パフォーマンスも落ちますので難しい問題ですが...。

ちなみに当方ではSP2にして上記問題が全く出なくなりました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:8027302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/04 10:34(1年以上前)

ノイズと横線,当方でも確認しています。

うちはXPのSP3ですが,WMP9からWMP11にしたらノイズはほぼ消えました。(完璧に消えたかどうかそこまでチェックしてませんが,youtubeを閲覧したり,スタパビジョンでは問題なしです。

ビデオの横線は,単なる横線だけでなく,圧縮ノイズというか,変なところに変な「絵のようなノイズ?」が発生します。

ビデオは以前にも書きましたが,ドライバを新しいものにすると,電源管理ができなくなりますのでNGなんで,ちょっと改善が難しいかも。

ちなみに,電源管理はXPなどのOS再インストールでも復活しませんのでお気を付け下さい。古いドライバを入れ直さなければいつまでもその状態です。

HPはワールドワイドな会社なんですが,サポートの印象はあんまりよくありません。その分安くなっているのだと思うのですが,あまり期待できないかも。

書込番号:8027888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/04 15:05(1年以上前)

あの〜、これらの不具合、「VLCプレイヤーの所為」だと思うのは私だけでしょうか?

前に、富士通ノート(XP SP2)でVLCプレーヤーを導入した時に同じような症状になったのを覚えています。アンインストールしたら直りました。

皆さん、VLCプレイヤー使ってらっしゃいます?

書込番号:8028689

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZX250さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/05 09:11(1年以上前)

Honi さん、aira08 さん、おぢいさん さん、カレコレヨンダイ さん>
皆さん、本当にありがとうございます。

色々と試してみましたが、(NHCでパフォーマンス調整・コーデック、プレーヤーの再インストール・WMP11再インストール・VLCの削除,etc)改善できませんでした。

うーん、要因が分からない作業は辛いですね。やはり、発売直後という事で人柱の様なものですね…。

でも、何とかしたいので、今日と明日は休日なので、もう一度OSを再インストールしてみることにします。

また何かあれば、報告いたします。

書込番号:8031944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/05 17:56(1年以上前)

ども、

英語版のビデオドライバ、私も試しましたが、やっぱりだめみたいですね。

英語版と日本語版では微妙に違うのかもしれ真sん。

私もいろいろと試してみましたが、現在は下のような環境です。

Win XP Pro SP2 WMP11 オーディオドライバはアメリカのフォーラムにあったもの
IE7 firefox3

これで、横線や、ノイズは出ていないように思います。

出る時には出るのかもですけど、ストリーミング系のyoutubeが視聴不能になるときには、最初はいいけど、だんだんと横線が入り、それと同時にノイズがのりって感じですよね。

VISTAはそれがないかわりに、こま落ち・・・

決してVISTA環境も遅いわけではないので、VISTAで運用するのもいいかもしれないって思うようにもなってきました。

youtubeにアップされている2133のビデオでバリバリのゲームなんかの滑らかな動きをみていると、個人的にはにこにこ動画なんかはみないし、VISTAもありかなと。

現在はOKです。左手がものすごく熱いですけど。

書込番号:8033935

ナイスクチコミ!0


スレ主 FZX250さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/06 08:51(1年以上前)

OSを入れなおしましたが(XP SP2)、症状は変わらずでした。
うーん、何がいけないのか分かりませんが、グラフィックの方はドライバー待ちと言う事にします。

さて、オーディオドライバーの事で聞きたいのですが、VISTA用のドライバのバージョンは6,10,1,5740ですが、パッチを入れてインストールしましたら、バージョンは5,10,1,5740でインストールされました。
このバージョンで正しいのでしょうか?

聞いてばかりですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8036857

ナイスクチコミ!0


まどにさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/06 12:39(1年以上前)

私は、XP Pro SP2で、問題ないですが、なぜでしょうかね?
ドライバは、HPのページにあるものを入れています。
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/drivers/os_1093.html
(Networkの一部は、USの物も入れました)

ドライバのインストール順序は下記です。
1.Chipset
2.Graphics
3.Auido
4.Keyboard,Mouse and input Devices
5.Network
6.その他

4以降はどうでも良いと思いますが、1,2,3の順序が違うと
ノイズに関連するのかも?

書込番号:8037671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

モバイル用のCPUについて?

2008/07/01 15:11(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

スレ主 cupioさん
クチコミ投稿数:11件

HP 2133 Mini-Noteの上位機種と工人舎のSCシリーズ(発売はまだ?)で迷っています。
モバイル(ウルトラモバイル?)は初めてでして、CPUがAtomやらC7-Mと言われてもピンと来ません。
使用目的の主な物は、エクセル作業とメールチェックですが、仕事とは別にネット(EM加入予定)や動画再生(別のPCで録画した物等)を考えています。
工人舎の小ささに惹かれてはいるものの、HDDの容量の違いやサブバッテリーが付属等でHPかな?って悩んだりしておりましたが、決断するにはCPUの性能も其れなりに把握したいなと思った次第です。
ズバリ「C7-M ULV1.6GHz:メモリ2GB」と「Atom Z520 1.3GHzメモリ:1GB」では性能の違いはどの程度なのでしょうか?
「どの程度?」って抽象的な質問になってしまい答えにくいのかも知れませんが、甲乙つけるとしたら等でも結構です。
参考までに教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:8015004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/02 01:55(1年以上前)

cupioさん

下記のURLを参考にされたらいかがでしょうか?

<HP 2133とEee PC 900のベンチマーク比較>
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/hp.htm

<NotebookとEee PC 900のベンチマーク比較>
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/msi.htm

「HDBENCH Ver3.40beta6」、「FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3」を参考にされるといいと思います。

「FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3」のスコアで比較するとAtom(1.6GHz)はVIA C7-M ULV 1.6GHzの約1.8倍ですね。

HP 2133のOSをXPにダウングレードしても私の推測では1.5倍位にはなると思います。

下記のURLでは動画の視聴は厳しそうですね。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/30/news032.html

ではでは

書込番号:8018114

ナイスクチコミ!0


スレ主 cupioさん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/02 09:38(1年以上前)

ありがとうございます。
教えて頂いたHPを参考にしますと、確かに動画再生は厳しいかも知れませんね!
期待度が高い分、気分的には微妙〜です。
昨日2133 Mini-Note の実機に少しだけ触れて来ました。
少しだけなので色々と試せなかったのが残念ですが、思ったより大きいなってのが印象です。

書込番号:8018836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/07/03 15:32(1年以上前)

6月27日日経産業新聞に、この手のPC6機種の比較が出ていました。総合1位は2133でしたが…。

書込番号:8024150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/04 17:11(1年以上前)

日経の批評は、hddの容量に依存しているように思えます。

hp2133のcpuの処理速度の面から見るととatom+ssdに軍配が挙がると思うのは、
私だけではないと思います。

ネット(動画含む)専用端末と見るなら・・・

しかし、office作業をするならキーボードが打ち安さなどから見ると
hp2133は最適ではないでしょうか。処理にもたつくのは、経験上仕方ないかと

ネットとofficeの両立が命題であれば、待ち・・・
デザインが気に入ったなら仕方ないですが・・・

書込番号:8029017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/04 22:38(1年以上前)

工人舎のSCシリーズのHDDは1,8インチです、こんなもので Vista Home Premiumを動かすのは大いに Home Problem 。

書込番号:8030308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/07/06 02:35(1年以上前)

このスレッドに興味あります。
上記レスで、HP 2133とEee PC 900のベンチマーク比較とありますが

HP 2133   : VIA C7-M ULV
Eee PC 900 : Celeron M 353
工人舎SC  : Atom processor Z520

と、比較するのは・・・。どうでしょうか?

なお、残念ながら経産業新聞を入手できず・・・記事参照不可
まあ、またどこかでやるでしょうけど。

書込番号:8036328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/06 03:38(1年以上前)

うまそうさん

私が投稿した

><NotebookとEee PC 900のベンチマーク比較>
>ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/msi.htm

にはWind PC(CPU:Atom(1.33GHz)/メモリ:1GB/OS:Vista)との比較がありますが、「工人舎SC  : Atom processor Z520」の代用にはなりませんか?

スペック的には大体同じような気がします。
ttp://jp.kohjinsha.com/models/sc/specification/index.html

ではでは

書込番号:8036405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/07/06 11:36(1年以上前)

おっと、申し訳ない。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/msi.htm

見落としていました。

書込番号:8037437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2008/07/05 12:30(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

クチコミ投稿数:18件

XPとデュアルブートかXPのみを検討しているのですが、
この機種はリカバリCD作成ツールがなく、OS標準の「バックアップと復元センター」でCompletePCバックアップは作成しました。質問なのですが、Dドライブの隠しでファイルが色々あるみたいですが、
@これは何でしょうか?
AよくあるdiskTOdiskのリカバリイメージでしょうか?
BこのDドライブをバックアップすることで純粋なリカバリディスクを作成できるのでしょうか?
CDドライブは削除・フォーマット・パーティションの切り直し等しないほうがよいのでしょうか?
vistaもHPさんのPCもはじめてですので、最初でためらっています。よろしくお願い致します。

書込番号:8032678

ナイスクチコミ!0


返信する
まどにさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/05 13:30(1年以上前)

>@これは何でしょうか?
>AよくあるdiskTOdiskのリカバリイメージでしょうか?

HP_RECOVERYのパーティションは、diskTOdiskのリカバリになります。
# リカバリを起動して、初期状態に戻して見ました。

>BこのDドライブをバックアップすることで純粋なリカバリディスクを
>作成できるのでしょうか?

出来るかも知れませんが、単純なバックアップでは無理でしょう。
多分ですが、リカバリエリアにあるbootmgrを起動する仕組みが必要です。

>CDドライブは削除・フォーマット・パーティションの切り直し等しない
>ほうがよいのでしょうか?

リカバリディスクを購入すれば、それからリカバリ出来ますので、
必要のないエリアかも知れません。
私は、下記理由で、リカバリエリアを残してデュアルブートにしました。
・リカバリディスクを購入してない
・XPのライセンスが余っている (ダウンロード権ではない)
・プレイストールOS以外で、メーカサポートがない

サポートは本当か不明。ソフトのサポートは不要ですが、ハードの
サポートは必要のためです。

書込番号:8032892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/07/05 22:15(1年以上前)

まどにサン。ありがとうございました。dellのノートPCが調子悪くなりまして、HDDからのイメージリカバリができなくなりました。dellが言うにはCDから再インストールすればOSを入れる事ができるが、diskTOdiskはできなくなるとの事でした。CDからの再インストールでOS復旧はできたのですが、やはりHDDイメージからの復旧がはやいので、隠し領域のイメージらしきものがなんとかならないかなあ?と思っていました。色々サイトをさがしているのですが、見つかりませんでした。余談が入りましたが、ありがとうございました。

書込番号:8035115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 XPへのダウングレードについて

2008/07/05 15:27(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

スレ主 hirororpiさん
クチコミ投稿数:2件

初心者ですが、上位機種購入しました。皆さんのクチコミみてて僕も、XPへダウングレードしたいと思っているのですが、ご教示願いたい事があります。
@僕の持っているXP-proはアップグレード版なのですが、ダウングレードは可能ですか?
Axp-homeなら通常版あるのですが、ダウングレードの対象にはなってないように思うのですが、下の方でhomeのsp2でダウングレードされた方がいらしゃいましたが、この場合は、認証は可能なのでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。

書込番号:8033297

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/07/05 16:41(1年以上前)

(1) 可能。
ただしアップグレード版CDでのインストールの場合は、
仕様上アップグレード元となるOS(今回場合はWin2000以前のOS)のインストールCDが必要です。
インストール後のライセンス認証時には、
電話でVista Businessからのダウングレードである旨を伝えればOK。

(2) そのXP Homeのライセンスを他で使っていなければ入れても問題なし。
ダウングレード権はVista BusinessのライセンスをXP Proのライセンスに変更できる権利であって、
それを行使してXP Proの1ライセンスを手に入れるか否かはユーザに委ねられます。
その権利を放棄して手持ちのXP Homeのライセンスを使っても良いわけです。

書込番号:8033619

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/05 16:45(1年以上前)

hirororpiさん こんにちは。  追加でMSの説明を、、
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

書込番号:8033634

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirororpiさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/05 17:28(1年以上前)

Honiさん、BRDさんありがとうございました。Homeは他に使った物なので、proのアップグレード版で試してみます。95が確か通常版があったと思いますので・・・・。良く考えてみれば、そのとおりですね。疑問が、すっきりしました。ありがとうございました。

書込番号:8033845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルを新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
HP

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月上旬

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング