
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2008年7月30日 14:27 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月27日 10:45 |
![]() |
1 | 3 | 2008年7月12日 11:46 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月5日 10:08 |
![]() |
4 | 1 | 2008年10月11日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月2日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
Hp社のホームページに後この機種の後継モデルについて発表されてました.
「後継となるモデルの販売を8月中に予定しています。 」とのことです.
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/20080722_pavilion_new/notebook.html#2133
1点

この間、発表になったばかりでまだ品薄状態だというのに‥。
やはり、新製品はどんどん出てくるのですね。 (.>_<)
書込番号:8126933
0点

噂をまとめると、
本当の後継機(さらなる廉価版?)が出るのは年末で、
8月に日本で出る後継機は基本スペックは据え置きなマイナーチェンジになるようです。
以下にあり得そうな変更を挙げてみました。
1. Vista SP1に変更
2. XPモデルが登場(海外では既に発売中)
3. 日本語キーボードに変更
書込番号:8127734
0点

知人のクリス(米国人日本在住)に聞いたら冬のボーナス前ころに後継機種発売予定らしい
バッテリの駆動時間Upあるらしいよ
書込番号:8127884
0点

Honiさん
>2. XPモデルが登場(海外では既に発売中)
XPモデルってことは標準メモリは1GBってことですかね?
MSのULPC規格で標準OSにXPを搭載する場合の標準メモリは1GBとなっているようなので。
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/114089.html
また、今回はマイナーチェンジでCPU等の変更はないんですかね?
個人的にはHP 2133上位モデルのAtom版を期待しています。
あと、発熱は解消されないのかな?
この前発売されたばかりなのに、8月中に後継(マイナーチェンジ?)は発売されるってことは発熱に対するネガティブな反応が多くて、それに対応したものかなと個人的には思ってました。(そのためのCPUをAtomに交換)
ではでは
書込番号:8129033
0点

発売からこれだけ短期間で販売終了となると、ハード的に何か問題があったのかな?と、凄く気になります。
書込番号:8129499
0点

VIA C7プロセッサからVIA Nanoプロセッサに載せ替えたものが出そうだと、どこかで読みました。
ピン互換性があるからそのまま載せ替えられるみたいですよ。
http://www.viatech.co.jp/jp/products/processors/nano/
書込番号:8130452
1点

何だかやはり最もありがちなVista SP1+日本語キーボードの流れっぽい。
>よどばしびっくさん
アメリカ版の製品情報を見ると、
Vista BusinessからXP Proにダウングレードした扱いになっていて、
Vistaのディスクが付属していると読めます。
もしかしたら間違っているかも。
>copecopeさん
VIA Nanoは今年の第3四半期から出荷と発表がありましたが、
あの会社は遅延常習犯(守ったことはあるのか?)なので今年中に搭載製品が出るのは期待できません。
C7も搭載製品が市場に出るまで発表から1年。
書込番号:8130919
0点

>バッテリの駆動時間Upあるらしいよ
これはnano搭載を示唆しているんでしょうね。
Atom搭載はまあ無いと思います。
DELLあたりが出しそうだけど。
>発熱は解消されないのかな?
Nanoが搭載されればある程度解消するでしょうね。
>あの会社は遅延常習犯
HPのような大口の顧客に対しては必死に作って出すんじゃないだろうか。
購入の踏ん切りがつかなくなるのであいまいな後継機のうわさはやめて欲しいなあ。
書込番号:8145529
1点

Nano は 5月の段階でメーカーへのサンプ提供は開始してたみたいだし、
続々と出てくる Atom 機種への対抗戦略的にも
後継モデルへの搭載が無いとは言い切れない感じもしますね。
購入を迷ってる人、品切れで購入できていない人には
性能アップやネガを潰した後継モデルであれば有り難いですけど
先に購入した人にとっては日本国内では発売して間もないのに
面白くないことになりますよね^^;
どうなるか判りませんが、
供給不足で、どうせ今は買いたくても買えない状況なので
本機の購入を迷ってる人は後継機を待つしかない状況だとは思いますけど。
僕もその一人です。
Dell から発売予定のミニノートと比べてみたい気もします。
書込番号:8146293
0点

年末に後継機が出る噂が出ているので、
半年以内にAtomにしろNanoにしろメジャーアップデートがあると思いますよ。
どちらが搭載されるにしてもCPUの性能は大幅に上がるので、
どうしても今欲しい人でなければそこまで待つのが良し。
参考: Nano vs Atom
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080729/1006487/
日本HPのいう8月に出る「後継機」は
基本スペック据え置きのマイナーチェンジの可能性が高いと私は推測しています。
HPの新モデルはいつも海外で先に発表・発売される(日本では1,2ヶ月後)のですが、
海外では2133の販売はまだフェードアウトしていないからです。
現行機は妥協できないほどではないにしろ欠点をいくつも抱えているので、
私はAtomかNanoが載った新型が出たら買い替えるつもり。
書込番号:8146493
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
HP 2133 Mini-Note PC、販売再開するようです。
http://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/fy2008/fy08-009.html
販売再開のお知らせは 7/23付、
再開時期は 7/24 AM 0時からオンラインストアで。
急に知らされても、まだ買うかどうか決めてないよ^^;
1点

「HP Directplusでの取り扱いは終了いたしました」と出てますね。
PC Watchの記事では、在庫がなくなったためとありますが、
マイナーチェンジの噂もあるとか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/hp.htm
書込番号:8122303
0点

販売再開に合わせて注文しました。
が、25日夜にメールで「現在欠品」の連絡が。
納品日はまだ確定していません。
HPには既に販売終了と表示されています。
こんなに早く後継の機種が出てくることにやや不安を感じながらも
早く届くのを待っています。
欲しい時が買い時...を信じてます。
書込番号:8133196
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
こやって見るとHPの造りが一番いい感じがするなぁ。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0807/11/l_tm_0807_901x08.jpg
0点

↑リンクはダメみたいなので、↓はどうでしょう
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/11/news052.html
書込番号:8063076
0点

nikorrさん
>http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0807/11/l_tm_0807_901x08.jpg
特濃ミルク8.2さんが最初に投稿した上記URLは2回目に投稿した下記URLのページ最下部写真(3枚写真の一番右側)だと思われます。
※写真をクリックすると拡大しますが、そこへの直接アクセスは不可
>http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/11/news052.html
ではでは
書込番号:8065637
1点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
実機が出回り始めて,いろんな情報があがるようになってきてますね。
昨日,リアルタイムにCPUクロックを表示するソフトを入れて観察してみました。
私のは1.6Gバージョンですが
表示されるクロックは1.6G,1.2G,0.7Gの3種類で,それ以下にはなりませんでした。
もっと低いクロックに落ちるのかなと期待したのですが
タスクマネージャーでCPU使用率が数%の時でさえ,1.6Gになることもあります。
たいした負荷もかけていないのに,CPU使用率も低いのに,発熱が多いとか,バッテリーがもたない(X31とたいして変わらない大きさのバッテリーなのにX31は3時間以上動きますから)というのは,一種CPUが空回りしている状況からくるのかなと・・・
ところで,XPにしたときにはCPUのパフォーマンス管理はしっかりなされているんでしょうか?
VISTAのままだと,バッテリーを選ぶか処理速度を選ぶか選択できるのですけどね。
0点

コントロールパネルで電源オプションのなかに電源設定がありませんか?
書込番号:8028133
0点

確かに言われてみれば,ありますね。
最大のパフォーマンスとか,最大のバッテリとか,プレゼントか常にONとか
ただ,私が言いたいのは,常にONだけど,使われていないときにはもっとCPUのクロックを落としてくれるとか・・・
決めうちではなく,そのときの使用率,負荷に合わせてクロックをきめ細かに調整してくれないかということです。
そういう意味ではVISTAでも同じですが,いちおうVISTA版には,HPの推奨する設定というのがあったと思いました。
それに対応するものがXPにはないのかな?ということでもあります。
書込番号:8028338
0点

(ポータブル/ラップトップ)がお望みの設定に近いものですね。
書込番号:8028573
0点

デフォルトでそうなってます・・・
ただ,やっぱりあの発熱は問題あり。
XPでもソフトのインストール中とかは結構熱くなります。
無駄な熱ということは,バッテリーを使って暖房しているようなものなんで・・・
あ,あと下の方で騒がれている,ビデオとノイズですが,アメリカの2133フォーラムでも問題になってました。
ビデオは現状はSP2で使うこと,SP3にしちゃった人はコンパネからアンインストール
オーディオについては,パッチを当てたVISTA用のドライバを入れてみて,ということのようです。
http://www.hp2133guide.com/forums/
http://www.hp2133guide.com/hp-2133-mini-note-drivers/
書込番号:8028630
0点

最初は人柱のようなもので何らかの問題はあるでしょ!
書込番号:8028687
0点

人柱経験は数知れず(^_^;)
SONYのVaio U にも手を出した経験がありますが,この間仕方が無くてちょっと出していじったんですけど,こんなのよく商品になってたなって・・・
初代CLIEとか・・・
あ,話がそれました。
手の大きい私には,あの狭いタッチパッドエリアはNGなので,青歯マウスを注文しました。田舎だと青歯マウスを置いているショップは皆無。
たまたま,レノボショップがアクセ23%offで送料無料ということで注文しました。でも,納期が2週間だそうで・・・いったいなに?って。
書込番号:8028876
0点

おはようございます。
既に利用されているかもしれませんが、NHCを用いると良い感じです。
あっ、でも、「使われていないときにはもっとCPUのクロックを落としてくれる」とは方向性がちょっと違いますが…
Max Batteryモードで使用すると、発熱も少なく快適に使用できますよ。
ブラウジングも、ストリーミング等をしないのであれば、必要十分かと。
ところで、板違いの質問ですみませんが、ビデオとノイズのことで聞きたい事があるのですが…(下のスレッドの者です)
もしよろしければで良いのですが、
URLより、オーディオディバイスのパッチはインストール出来ましたが、vista用のドライバがインストールできませんでした。
英文の方にもその趣旨が書かれており、手動でインストールして見ましたが、実行ファイルが指定できませんでした。
長々と長文すみません。もし出来ましたら、下のスレッドでご教授の方お願いいたします。
書込番号:8032120
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
みなさまこんにちは。
ユーザーレビューにXPへのダウングレード方法を書かせて頂いた者です。
追記という訳ではありませんが,
XPインストール時における省力方法を簡単に書かせて頂きます。
(既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが)
XPのインストール後には,OSを最新の状態に保つために
数多くのOSパッチを充てる事になりますが,
その手間もなかなか馬鹿になりません。
手持ちのXPと最新のOSパッチをダウンロードして,
その双方を統合してOSのCDイメージを作成してくれるツールがあります。
XP化作業の前にこの手のツールを使用されてみてはいかがでしょうか。
私はSP+メーカーというツールを使用しました。
手持ちのXPがSP1以前のものをお持ちの場合でも,
SP2,SP3への最新パッチ済みのCDイメージを作成してくれます。
ほぼ自動でイメージファイルの作成が出来ます。
あとはそのイメージファイルをCDに焼くだけです。
私が使用したSP+メーカーはCD書き込み機能もありました。
# 実は当初,SP3をHP2133にインストールしてみたのですが,
# ドライバとの相性かは不明ですが,動画にやたらノイズが乗る現象が出ました。
# SP2に入れ替えることでこの現象が出なくなりました。
またSP1でのインストールは試していませんが,
インストール後に問題が出る等の情報も聞きますので,
通常のSP1→SP2にアップグレードという手順が実行出来ない可能性もあります。
(試していないので何とも言えません。あくまで可能性です。)
こういった時などに,手元にXPのSP2,SP3のCDを準備しておくことで,
手間なのは確かですが,相当な時間の節約になるかと思います。
ご参考になれば幸いです。
4点

こんばんは
昨日HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル を購入しましたが
XP−SP2にダウングレ−ドが旨くいきません。
このタイプはXPのリカバリーメディアは無い様です。
外付けUSB−CDにて起動、HDフォーマット、インストール後最初の再起動で
エラーが出てHDより起動出来ません。
どうしたらいいのやら?
教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8486870
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
HPに当機種「HP 2133 Mini-Note PC」のOSなしモデルまたはLinuxモデルの発売が無いか聞いてみました。
OSなしモデルは発売の予定なし、Linuxモデルは検討中だそうです。
Linuxモデルは全てのハードグレードで検討してもらいたいものです。
検討中というのは役所言葉の「前向きに検討する」(=何もしない)では無いことを祈りたい。
0点

米国ではSUSE Linux Enterprise Desktop 10を搭載したモデルがあるので、日本でLinux搭載モデルが販売されるなら同じOSになるんでしょうね。
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF25b/321957-321957-64295-321838-306995-3687084.html
書込番号:8020282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
