HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル のクチコミ掲示板

2008年 6月上旬 発売

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

VIA C7-Mプロセッサ 1.2GHz/120GB HDD/IEEE 802.11b/g対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載ノートPC。価格は44,730円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:C7-M ULV/1.2GHz メモリ容量:1GB ビデオチップ:VIA CN896 OS:Windows Vista Home Basic HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本語キーボードと英語キーボードの製品がありますので、ご購入の際はご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのオークション

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月上旬

  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル のクチコミ掲示板

(714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルを新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Macユーザの感想

2008/08/12 13:11(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

スレ主 CAMICERIAさん
クチコミ投稿数:73件

Macユーザだなんですが、
これがPowerBookG4を小さくした物に見えて仕方ありません(笑)

色、質感は似てると思うんですが自分だけでしょうか?
熱くなければ買うんですけどね(笑)

書込番号:8198439

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/12 13:18(1年以上前)

熱くないとパワーブックじゃないやんか。

書込番号:8198460

ナイスクチコミ!1


スレ主 CAMICERIAさん
クチコミ投稿数:73件

2008/08/12 13:46(1年以上前)

>きこりさん
あ、忘れてました。
確かに熱くないとPowerBookじゃないですね(笑)

書込番号:8198531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

後継モデル

2008/07/25 14:13(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

クチコミ投稿数:32件

Hp社のホームページに後この機種の後継モデルについて発表されてました.
「後継となるモデルの販売を8月中に予定しています。 」とのことです.
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/20080722_pavilion_new/notebook.html#2133

書込番号:8125451

ナイスクチコミ!1


返信する
nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/25 21:50(1年以上前)

この間、発表になったばかりでまだ品薄状態だというのに‥。

やはり、新製品はどんどん出てくるのですね。  (.>_<)

書込番号:8126933

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/07/26 00:23(1年以上前)

噂をまとめると、
本当の後継機(さらなる廉価版?)が出るのは年末で、
8月に日本で出る後継機は基本スペックは据え置きなマイナーチェンジになるようです。
以下にあり得そうな変更を挙げてみました。

1. Vista SP1に変更
2. XPモデルが登場(海外では既に発売中)
3. 日本語キーボードに変更

書込番号:8127734

ナイスクチコミ!0


Mourinhoさん
クチコミ投稿数:12件

2008/07/26 01:01(1年以上前)

知人のクリス(米国人日本在住)に聞いたら冬のボーナス前ころに後継機種発売予定らしい
バッテリの駆動時間Upあるらしいよ

書込番号:8127884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/26 10:45(1年以上前)

Honiさん

>2. XPモデルが登場(海外では既に発売中)

XPモデルってことは標準メモリは1GBってことですかね?
MSのULPC規格で標準OSにXPを搭載する場合の標準メモリは1GBとなっているようなので。
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/114089.html

また、今回はマイナーチェンジでCPU等の変更はないんですかね?
個人的にはHP 2133上位モデルのAtom版を期待しています。

あと、発熱は解消されないのかな?
この前発売されたばかりなのに、8月中に後継(マイナーチェンジ?)は発売されるってことは発熱に対するネガティブな反応が多くて、それに対応したものかなと個人的には思ってました。(そのためのCPUをAtomに交換)

ではでは

書込番号:8129033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/26 13:18(1年以上前)

発売からこれだけ短期間で販売終了となると、ハード的に何か問題があったのかな?と、凄く気になります。

書込番号:8129499

ナイスクチコミ!0


copecopeさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/26 18:26(1年以上前)

VIA C7プロセッサからVIA Nanoプロセッサに載せ替えたものが出そうだと、どこかで読みました。
ピン互換性があるからそのまま載せ替えられるみたいですよ。

http://www.viatech.co.jp/jp/products/processors/nano/

書込番号:8130452

ナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/07/26 20:54(1年以上前)

何だかやはり最もありがちなVista SP1+日本語キーボードの流れっぽい。

>よどばしびっくさん
アメリカ版の製品情報を見ると、
Vista BusinessからXP Proにダウングレードした扱いになっていて、
Vistaのディスクが付属していると読めます。
もしかしたら間違っているかも。

>copecopeさん
VIA Nanoは今年の第3四半期から出荷と発表がありましたが、
あの会社は遅延常習犯(守ったことはあるのか?)なので今年中に搭載製品が出るのは期待できません。
C7も搭載製品が市場に出るまで発表から1年。

書込番号:8130919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/07/30 08:09(1年以上前)

>バッテリの駆動時間Upあるらしいよ

これはnano搭載を示唆しているんでしょうね。
Atom搭載はまあ無いと思います。
DELLあたりが出しそうだけど。

>発熱は解消されないのかな?

Nanoが搭載されればある程度解消するでしょうね。

>あの会社は遅延常習犯

HPのような大口の顧客に対しては必死に作って出すんじゃないだろうか。


購入の踏ん切りがつかなくなるのであいまいな後継機のうわさはやめて欲しいなあ。

書込番号:8145529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/30 13:09(1年以上前)

Nano は 5月の段階でメーカーへのサンプ提供は開始してたみたいだし、
続々と出てくる Atom 機種への対抗戦略的にも
後継モデルへの搭載が無いとは言い切れない感じもしますね。

購入を迷ってる人、品切れで購入できていない人には
性能アップやネガを潰した後継モデルであれば有り難いですけど
先に購入した人にとっては日本国内では発売して間もないのに
面白くないことになりますよね^^;

どうなるか判りませんが、
供給不足で、どうせ今は買いたくても買えない状況なので
本機の購入を迷ってる人は後継機を待つしかない状況だとは思いますけど。
僕もその一人です。
Dell から発売予定のミニノートと比べてみたい気もします。

書込番号:8146293

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/07/30 14:27(1年以上前)

年末に後継機が出る噂が出ているので、
半年以内にAtomにしろNanoにしろメジャーアップデートがあると思いますよ。
どちらが搭載されるにしてもCPUの性能は大幅に上がるので、
どうしても今欲しい人でなければそこまで待つのが良し。

参考: Nano vs Atom
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080729/1006487/

日本HPのいう8月に出る「後継機」は
基本スペック据え置きのマイナーチェンジの可能性が高いと私は推測しています。
HPの新モデルはいつも海外で先に発表・発売される(日本では1,2ヶ月後)のですが、
海外では2133の販売はまだフェードアウトしていないからです。

現行機は妥協できないほどではないにしろ欠点をいくつも抱えているので、
私はAtomかNanoが載った新型が出たら買い替えるつもり。

書込番号:8146493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

コジマネットで、販売中!

2008/06/29 00:26(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

スレ主 co.co.co.さん
クチコミ投稿数:14件

コジマネットで、スタンダード、ハイパフォーマンスモデル両方(セット・単品)が各限定20台販売中でした。出荷日は3〜9日になっていました。これって在庫ありと言うことかな???

書込番号:8003121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/29 02:01(1年以上前)

在庫があるなら9日はかかんないでしょう!
見え見えの予約販売でしょう。

書込番号:8003477

ナイスクチコミ!0


スレ主 co.co.co.さん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/29 13:54(1年以上前)

私も予約販売と思いましたが、他が2週間待ちや予約受付一時終了を見ると、9日待ちでも早く手に入れられると考え、大手企業なので在庫の無い商品は最初から予約販売と表示すると思い、早めの発送が出来ると信じて、ハイパフォーマンスモデルを発注しました。
発送日が知りたくコジマネットにメールしたところ、2〜3日で発送すると返事がきました。その返事を信じて商品着を待ちます。

書込番号:8005347

ナイスクチコミ!1


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/29 14:16(1年以上前)

物事を否定的に見るのは嫉妬なのでしょうか?見っともないですね。

予約したいがどこも予約終了で困っている人に対して有り難い情報を提供して下さっているのですから、好意的に考えた方が精神的に良いのではないでしょうか?

購入される方に対し本当に心配されているのであれば、そのような表現があれば「助言ありがとう」と言うことになると思いますが・・・

書込番号:8005440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/29 14:58(1年以上前)

「先ず隗より始めよ」

そういう貴方が人を否定してます、話と姿勢が一致しません。

物事を否定的に捉える人がいても良いと思います、もちろん肯定的に捕らえるのも良いと思います、性善説、性悪説どちらもありだと思います、貴方の押し付けが唯一正しく他に道はないようですと、これは全体主義といい歴史的にも悲惨な世界しか存在してきませんでした。


書込番号:8005620

ナイスクチコミ!0


スレ主 co.co.co.さん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/29 16:51(1年以上前)

カオサンロードさん、u2007さん。貴重な意見ありがとうございます。
購入したいが、買えない。そんな中で見つけた販売中の店だったので、不安でした(見つけてから10時間たっても販売中)が注文をクリックしました。商品が着いたら、一報いれます。
ここ(コジマネット)で購入する人はいないんですかね?

書込番号:8006094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/06/29 17:13(1年以上前)

参りました。初日hpダイレクトにオーダーで、納品は7月下旬だと。あまりにもの納期の詰の甘さに空いた口がふさがりませぬ。本当に来るのか正直不安一杯です。

書込番号:8006196

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/29 19:09(1年以上前)

カオサンロードさん
表現の仕方によって不快を感じますので書き込み方にご注意されたら・・ということです。同じ内容でも親切に感じたりそうでなかったりします。と言っても無駄のようなのでもう言いません。

あーるけい1129さん
30日納品の予定が本日納品され手元に届いている人もいるようですので待ちきれなければ以下の手順で他を探して見るのも良いかもしれません。しかしHPダイレクトが納期にサバを呼んでいる可能性があり直ぐ届いたりする可能性も有るかも・・・
(1)まずHPダイレクトにキャンセル可能か聞く。
(2)キャンセルが可能であれば、納品の早い販売店を探し納期を聞く。
(3)・納得すれば、その販売店に予約を入れHPダイレクトをキャンセルする。

書込番号:8006747

ナイスクチコミ!1


chaobooさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの満足度5

2008/06/29 19:52(1年以上前)

今、ヨドバシドットコムから発送通知がきました。
明日届くようです。楽しみです。

皆さん、頭の悪い人は無視しましょうね。

書込番号:8006932

ナイスクチコミ!0


岩石2さん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/29 20:24(1年以上前)

情報ありがとう。
おもわず衝動買いしました。
pavillion dv9700につずき3ヶ月で2台目のHPです
さあ、どう使おうかな。

書込番号:8007077

ナイスクチコミ!0


u2007さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/29 23:57(1年以上前)

噂ほど酷くなさそうですね。CPU遅いと覚悟しているからか、Vistaのままでも「これ使えるじゃん」という感想ですね。

以下2チャンネルから

>画像あらいけど、
>ウィンドウぐりぐりしてみたよ。
>http://jp.youtube.com/watch?v=ASwCVzAqCXc

>gyao みるとこんな感じだ。
>携帯で取ったからあんまり伝わらないね。
>とりあえずコマ落ちは無かったよ。
>http://jp.youtube.com/watch?v=P9-2dFszSjI

>パリーグの動画
>http://jp.youtube.com/watch?v=TvwzTTYghJ0

>ニコ動ね。
>http://jp.youtube.com/watch?v=fHwosPTm4Ro


新しいPCをよってたかって「ドーダ」「あれヤッテミテヨ」と盛り上がるのって良いですね。明日届く人はワクワク感が堪らなくなっているのでは。

こんな祭り状況を見ると6セルバッテリが付いてくるハイパフォーマンスモデルも悪くないですね。

書込番号:8008587

ナイスクチコミ!1


mozzsaさん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/30 11:34(1年以上前)

ヨドバシで発注した商品が届きました。
早速今からご開帳です

書込番号:8009917

ナイスクチコミ!0


chaobooさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの満足度5

2008/06/30 16:51(1年以上前)

2chを見ると結構良いらしいですね。
動画もサクサク。
EeePCユーザー涙目。。。とあります。

今日届いているはずなので、レビューしますね。

書込番号:8010818

ナイスクチコミ!1


スレ主 co.co.co.さん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/30 19:01(1年以上前)

本日届きました。
3〜9日の予定が2日で来ました。コジマネット購入はラッキーだったかな!!

書込番号:8011252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/28 11:10(1年以上前)

HP 2133 Mini-Note PCで北京のオリンピックは楽しめるか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/30/news032.html

HP2133ユーザー涙目...とならなければ良いですが。

新世代Eee PCで地デジとワンセグを満喫
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/15/news071.html
 

書込番号:8137685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

販売再開だそうです

2008/07/23 22:54(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

クチコミ投稿数:37件

HP 2133 Mini-Note PC、販売再開するようです。

http://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/fy2008/fy08-009.html

販売再開のお知らせは 7/23付、
再開時期は 7/24 AM 0時からオンラインストアで。

急に知らされても、まだ買うかどうか決めてないよ^^;

書込番号:8118946

ナイスクチコミ!1


返信する
まどにさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/24 20:29(1年以上前)

「HP Directplusでの取り扱いは終了いたしました」と出てますね。

PC Watchの記事では、在庫がなくなったためとありますが、
マイナーチェンジの噂もあるとか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/hp.htm

書込番号:8122303

ナイスクチコミ!0


NRHさん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/27 10:45(1年以上前)

販売再開に合わせて注文しました。
が、25日夜にメールで「現在欠品」の連絡が。
納品日はまだ確定していません。

HPには既に販売終了と表示されています。
こんなに早く後継の機種が出てくることにやや不安を感じながらも
早く届くのを待っています。
欲しい時が買い時...を信じてます。

書込番号:8133196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

どうでしょう。。。

2008/07/11 21:51(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

クチコミ投稿数:11件

こやって見るとHPの造りが一番いい感じがするなぁ。

http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0807/11/l_tm_0807_901x08.jpg

書込番号:8063032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/07/11 21:57(1年以上前)

↑リンクはダメみたいなので、↓はどうでしょう

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/11/news052.html

書込番号:8063076

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/11 21:58(1年以上前)

リンクが見れませんが‥。

書込番号:8063079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 11:46(1年以上前)

nikorrさん

http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0807/11/l_tm_0807_901x08.jpg

特濃ミルク8.2さんが最初に投稿した上記URLは2回目に投稿した下記URLのページ最下部写真(3枚写真の一番右側)だと思われます。
※写真をクリックすると拡大しますが、そこへの直接アクセスは不可

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/11/news052.html

ではでは

書込番号:8065637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

メディアプレイヤーとしては・・

2008/07/01 22:58(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

この手のULPCに興味があり期待のHP2133をヨドバシで触ってきました。

質感は6万円のパソコンとは思えないくらい良いですね。
EeePCがかなり安っぽく見えます。
ほとんど不可のかかっていない展示状態でも結構本体が熱いです。
ネットを見る程度ならあまり本体に触れることもないので大丈夫と思いますが
キー入力をされる方は気になるかもしれません。
液晶もキレイだしサイズや解像度も文句無し。
これだけの好条件が揃えばiTunesをインストールしてメディアプレイヤーとして期待しましたが
ヤフー動画やYouTubuの動画を再生させる限り快適な環境ではないと判断しました。
上位機種でも再生中はCPUがほぼ100%で数秒ごとに途切れるような感じでした。

展示品ですのでiTunesはインストールしてませんが上記の動画を
滑らかに再生出来ないようではやはり厳しいと思います。
もし購入された方でiTunesで動画を快適にご利用出来ている方がいらしたらご報告ください。
私の展示品で使用した際の判断が間違いであることを皆様にも知って頂きたいので。
もし快適なら嬉しい判断間違いなんですけどね。

あと私が知らないだけかもしれませんが日本語キーボードでないので
キーで「かな」入力にする方法がわからず困りました。

ULPCの中ではせっかく大容量のHDD搭載してますがCPUがもう一息ですね。

やはり本命はAtom搭載のMSIから発売されるWind Notebook U100かな。

書込番号:8017158

ナイスクチコミ!0


返信する
tajimaxさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/01 23:37(1年以上前)

atomの実力を経験していないでその発言はありえないと思いますよ。
憶測の段階で語ったのでは、ただのネガキャンとしかとらえられません。
実際どれくらいの差があるのでしょう?
あなたも数字上でしかわからないでしょ?
買ってもいないのに、適当なこと言わないように。

書込番号:8017439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2008/07/02 00:28(1年以上前)

tajimaxさん 

私の書き込みでお気を悪くさせてしまったようで申し訳ございません。
おそらく最後の一文
「やはり本命はAtom搭載のMSIから発売されるWind Notebook U100かな。」
に対してだと思うのですが、おっしゃる通り発売されてもないですから買ってもさわっていません。
Atomの実力もサイトのレビュー記事程度でしかわかりません。
しかもAtom N270がC7-M ULVの1.2GHzや1.6GHzとベンチ比較を見ても劇的に高性能という感じでもないです。
ただHP 2133 Mini-Note PCが私の期待していたメディアプレイヤーとして性能が少なくとも
ヤフー動画やYouTubuでは快適な再生されなかったことは事実でしたので(別にネガキャンではないです)
私の中でのほしい機種の候補から外れてしまったというだけです。
Acerやデルからも同様のミニノートが出るようですが発売が正式に決定しているのがWind Notebook U100だけ
だったので期待も込めて「あくまで自分の中での本命がWind Notebook U100かな」と思っただけです。
本命がWind Notebook U100「です」。ではなく「かな」です。

このクチコミをご覧になられている方の中には私のようにメディアプレイヤー的な使い方で
購入を検討されていても店頭でHP 2133 Mini-Note PCの実機を触れない方もいらっしゃると思ったので
参考になればと書き込んだ次第です。
ですので誤解を生じてしまっていけませんので読まれた方はご注意ください。
メディアプレイヤーとしてWind Notebook U100が本命かどうかは不明です。

失礼致しました。

書込番号:8017752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/02 01:30(1年以上前)

>やはり本命はAtom搭載のMSIから発売されるWind Notebook U100かな

→私の本命はAtom搭載のMSIから発売されるWind Notebook U100かな
ってことですね!

了解しました。私の本命もU100ですね(笑う)

書込番号:8018052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/02 02:11(1年以上前)

私は最初はHP 2133を本命としていたんですが、量販店で実機に触れたところ、発熱がすごくてあきらめました。

触れないほどじゃないけど、私の感覚では「暖かい」ではなく「熱い」って感じでした。
※個人差はあると思いますが...

購入前の方は量販店等で実機を体験されたほうがいいと思います。

夕方(17:00)以降に行かれたほうが発熱がはっきりすると思います。

個人的にはU100のメモリを2GBに交換するか、HP 2133の後継(Atom版)を待つか...

ではでは

書込番号:8018156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/02 02:49(1年以上前)

用途限定とみて2GBも必要ないでしょう!
1GBで十分だと思いますよ、発熱やら、バッテリの持ちも考えなくっちゃモバイルなんだからさぁ。

書込番号:8018226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/02 07:00(1年以上前)

カオサンロードさん

個人的にUMPCのOSがXPでも快適に動かしたかったらメモリ2GBは必要だと思ってます。
後、メモリを1GBから2GBに交換して発熱やバッテリの持ちが極端に変わるとは思えませんが。

他のUMPCでOSがVistaでメモリ1GBのものなんて個人的には詐欺に近いと思っています。
メモリ1GBならVistaではなく最初からXPにするべきだと思います。
※Vista HomeだとXPへのダウングレード権も付属してない

ではでは

書込番号:8018517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/07/02 22:34(1年以上前)

私は随分古い機種になってしまいましたが、UMPCの先駆け的製品である、
シャープのPC−CV50F、東芝リブレットのL5を所有していますが、
どちらも発熱としてはかなりありました。(普通に触って「熱い!」と
感じるくらい発熱してました。)
このサイズであれだけのスペックで動作させようとしているので多少の発熱というのは
やむを得ないのかなと思っています。ですので、今回購入したHP2133についても
確かに発熱はありますが、特にこの製品に限って凄いとは思いませんでした。
現状まだOSがVistaのままですのでXPにダウングレードすれば多少は
温度上昇も抑えられるのかなとは思っています。(CPU使用率も随分と抑えられる
との書き込みも結構見られますので)

書込番号:8021459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/03 01:38(1年以上前)

よどばしびっくさん

貴方の話は無茶苦茶ですね、>個人的にはU100のメモリを2GBに交換するか

これについての私のコメントですから、2GBを正当化するための
Vistaがどうのと言うのは詭弁です、U100はXPですからね、常識的にはXPでこのレベルのPCだと1GBで十分ですよ、自信を持って断言します。

>個人的にUMPCのOSがXPでも快適に動かしたかったらメモリ2GBは必要だと思ってます。

これも無茶苦茶ですね、タスクマネージャを開けば自分の作業が必要とする量は把握できます、必要以上あってもPCは早くなりませんよ、無駄な熱を発生させるためのエネルギーを消耗するだけに終わりますから。


販売店の人にとっては2GBにする客が多いのを期待する気持ちは理解できますが!

書込番号:8022409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/03 05:57(1年以上前)

カオサンロードさん

ちゃんと内容を読んでもらえませんか。

>貴方の話は無茶苦茶ですね、>個人的にはU100のメモリを2GBに交換するか
>これについての私のコメントですから、2GBを正当化するための
>Vistaがどうのと言うのは詭弁です、U100はXPですからね、常識的にはXPでこのレベルのPC>だと1GBで十分ですよ、自信を持って断言します。

と書かれてますが、私は

>個人的にUMPCのOSがXPでも快適に動かしたかったらメモリ2GBは必要だと思ってます。

とVistaがどうこうの前に「個人的には」と前置きしていますので詭弁と言われても困ります。(苦笑)
Vistaがどうこうの話は別のUMPCの話なんですが...

>U100はXPですからね、常識的にはXPでこのレベルのPCだと1GBで十分ですよ、自信を持って断言します。

HP 2133の上位モデルのOSが下位モデルと同じ「Windows Vista Home Basic」ではなく、「Windows XP Professional」へダウングレード可能な「Windows Vista Business」になっているのはXPでメモリ2GBの環境にするニーズがあることをHPが把握しているからではないでしょうか?

私の個人的な推測ではHPはHP 2133では下位モデルよりも上位モデルが販売量の大半を占めると予測していると思います。(コストパフォーマンスが下位モデルより高いため)
※下位モデルは世間的(PC業界含む)に低価格をアピールするためだけのものと思っています

また、私が個人用およびビジネス用に4〜5台のノートPC(モバイル用2台含む)を使用した経験からいって、OSがXPでもメモリを1GBから2GBにしたほうが快適だと個人的に断言します。

下記URLでもHP 2133の上位モデルのXP化のメリットが記述されています。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm

>発熱やら、バッテリの持ちも考えなくっちゃモバイルなんだからさぁ

あと、上記の根拠(ソース等)があったら教えてもらえませんか?

ではでは

書込番号:8022753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/03 13:18(1年以上前)

「HP 2133の上位モデルのOSが下位モデルと同じ「Windows Vista Home Basic」ではなく、「Windows XP Professional」へダウングレード可能な「Windows Vista Business」になっているのはXPでメモリ2GBの環境にするニーズがあることをHPが把握しているからではないでしょうか?」

これも滅茶苦茶、この機種はMSの規定外でありXPの搭載は許されないので、XPへのダウングレード権のあるVista Businessを採用しています、なにもXPで2GBのメモリのためにVista Businessを採用したわけではないでしょう、もしそうならお笑いですね。

書込番号:8023796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/03 14:35(1年以上前)

>発熱やら、バッテリの持ちも考えなくっちゃモバイルなんだからさぁ
あと、上記の根拠(ソース等)があったら教えてもらえませんか?

こんなことは説明する必要もないと思いますが!デバイスをつないで電圧をかけるだけで電力の消費が起こりジュール熱が発生するという、根拠も糞もなく当たり前の理論なんです!

>また、私が個人用およびビジネス用に4〜5台のノートPC(モバイル用2台含む)を使用した経験からいって、OSがXPでもメモリを1GBから2GBにしたほうが快適だと個人的に断言します。

この根拠を客観的にお示しください。

書込番号:8023981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/03 16:59(1年以上前)

>「個人的には」と前置きしていますので詭弁と言われても困ります

ここは公共の掲示板ですから、客観性の無い独りよがりな場合は突っ込み必至です、デタラメノ書き放題と言うわけにはいきません。

書込番号:8024418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/06 03:20(1年以上前)

カオサンロードさん

相変わらず内容をよく理解せずに反論(内容は反論になってませんが)されてますね。(苦笑)
解説しながら反論するのが面倒なので、カオサンロードさんへの今回の内容に関する反論はこれで最後とします。
(あと読まれる方の判断にお任せはします)

私の

>>「HP 2133の上位モデルのOSが下位モデルと同じ「Windows Vista Home Basic」ではなく、「Windows XP Professional」へダウングレード可能な「Windows Vista Business」になっているのはXPでメモリ2GBの環境にするニーズがあることをHPが把握しているからではないでしょうか?」

に対して

>これも滅茶苦茶、この機種はMSの規定外でありXPの搭載は許されないので、XPへのダウングレード権のあるVista Businessを採用しています、なにもXPで2GBのメモリのためにVista Businessを採用したわけではないでしょう、もしそうならお笑いですね。

と書いていますが、私は
上位モデルのOSを最初からXPにしなかったことを観点にしているのではなく、上位モデルのOSを下位モデルと同じ「Windows Vista Home Basic」せず(OSのライセンス料の差額分、価格を抑えられる)、XPにダウングレード可能な「Windows Vista Business」にしたことを観点としています。

これに対する私の推測は、HP社が上位モデルのOSをXP化してメモリ2GB環境で利用したいというユーザのニーズが多く存在すると見込んでいるというものです。
※本口コミでも上位モデル購入者のXP化の投稿が多く存在します

私は中規模?(500〜1000人)のIT企業でSEとして10年程在籍し、システム開発(Windowsシステム、UNIXシステム、Linuxシステム等)をおこなっております。
ここでは社員一人に最低2台(デスク用とモバイル用)のPC(OSは一部を除いて全てXP)を使用して作業をおこなっておりますが、メモリ1GBのPCは存在しません。
理由はXP端末(メモリ1GB)購入当初、複数のAP(Word、Excel、PP、IE等)を起動して作業を行っていた際、APが固まったり、最悪強制終了してしまう事象が多発しました。
※プライベート端末でも同様
そこで、メモリを2GBに増設したところ、上記事象は激減しました。
※私が過去に知り合った他のIT企業の方でもXPでメモリ1GBの方は記憶にありません

>これも無茶苦茶ですね、タスクマネージャを開けば自分の作業が必要とする量は把握できます、必要以上あってもPCは早くなりませんよ、無駄な熱を発生させるためのエネルギーを消耗するだけに終わりますから。

とありますが、タスクマネージャなんて多くの人はAPが固まって強制終了する際やシステム開発でも開発APの動作確認試験においてメモリ使用量のチェックを行う際にしか使用していないと思います。(少なくとも私の知る範囲ではそうです)
「タスクマネージャを開いて自分の作業が必要とする量は把握する」なんてシステム開発の現場でもやっていないのに個人がプライベートでPCを使用する際に多くの方が当然やっているように書かれても説得力はほとんどありません。

ただ、少数とはいえ、そういった使用方法も否定するものではありませんので、「UMPCでXP、メモリ1GBの環境」を私は否定しませんので、カオサンロードさんも「UMPCでXPでメモリ2GBの環境」を否定しないでいただきたいです。
※ですので「個人的には」を書きました

また私の

>>発熱やら、バッテリの持ちも考えなくっちゃモバイルなんだからさぁ
>あと、上記の根拠(ソース等)があったら教えてもらえませんか?

に対して

>こんなことは説明する必要もないと思いますが!デバイスをつないで電圧をかけるだけで電力の消費が起こりジュール熱が発生するという、根拠も糞もなく当たり前の理論なんです!

と書かれていますが、私は最初の反論に

>>後、メモリを1GBから2GBに交換して発熱やバッテリの持ちが極端に変わるとは思えませんが。

と書いており、メモリの増設が発熱やバッテリのモチにまったく影響を与えないとは書いていませんので、これも的外れな内容です。

私の経験ではPCの発熱やバッテリの持ちに大きな影響を与えるのはCPU、GPU、HDDであり、メモリはそれほど大きな影響を与えているとは理解していません。
CPU、GPUに専用ファンパーツが存在しているのがその証左でしょう。(HDDなんて一番の駆動系パーツですし)

>ここは公共の掲示板ですから、客観性の無い独りよがりな場合は突っ込み必至です、デタラメノ書き放題と言うわけにはいきません。

これはカオサンロードさんの投稿内容のことですよね。特に「独りよがり」は。(苦笑)

あと、余計なお世話かも知れませんが、カオサンロードさんに僭越ながらアドバイスさせていただきます。

本口コミでも反論の投稿に「滅茶苦茶」、「!」を多用されていますが、読まれる方にヒステリックな方だと誤解される恐れがありますので、「滅茶苦茶」、「!」の多用は控えられたほうがよろしいかと思います。

ではでは

書込番号:8036390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/06 05:39(1年以上前)

>これに対する私の推測は、HP社が上位モデルのOSをXP化してメモリ2GB環境で利用したいというユーザのニーズが多く存在すると見込んでいるというものです。

貴方が特殊であるようにモバイルに2GBを必要とする方は特殊でしょう、そのために2GBにするほどメーカーは親切ではなく、このPCの場合はスタンダードモデルとハイパーフォーマンスモデルとの差別化、しかもメモリは今や安価で販売価格の重荷にはならないなどが理由として挙げられます。

>※私が過去に知り合った他のIT企業の方でもXPでメモリ1GBの方は記憶にありません

信じがたいですね、プライベートならPen3-512MBの方も結構いますよ。

>私の経験ではPCの発熱やバッテリの持ちに大きな影響を与えるのはCPU、GPU、HDDであり、メモリはそれほど大きな影響を与えているとは理解していません。
CPU、GPUに専用ファンパーツが存在しているのがその証左でしょう。(HDDなんて一番の駆動系パーツですし)

之も本当のようで詭弁だらけ自分の理論に正当性を与えるため無理やり引っ張り出してきた感あり、モバイルのGPUにファンまでありますかいな!HDDが1番の駆動系パーツだからどうなるの?無くすわけにはいかないでしょう!

モバイラーが気にするのは、重量とバッテリの持ちであることを知っておこう。

総括
このようなネット端末専用PCにXPにして2GBのメモリを搭載するのは馬鹿げているが、人それぞれ、用途もそれぞれなので特殊な人だと言う認識を持ちつつ暖かく見つめてあげたいと思います。

よどばしびっくさん 、モバイルに2GBも載せて何をするのか知りませんが、それならそれでこんな安物モバイルなど狙わずハイスペック機にしてはどうですか、その方が幸せになれると思いますよ、それから持論を通すために滅茶苦茶な論理を展開しないようにしてください特にデスクノートとモバイルノートを混同した理論は理解しがたい。

書込番号:8036482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルを新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
HP

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月上旬

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング