


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
大きくて重いと思います。法人ターゲットなのかな?頑丈そうだし。
UMPCは今後Acer/ASUS/MSI/ギガバイトから新製品が出るようだし、
とりあえず実物を比較してみないと買えませんね。
もう少し待って、選択肢が増えてから検討したいと思います。
書込番号:7998743
0点

子供用デスクノートとみれば納得できます、UMPC本来の目的、発展途上国の子供にも安価でがスタートだったんではないでしょうか!之では日本では売れないから豪華仕様にしたらなんと安上がりモバイルの出来上がりで大の大人が目の色を変えて欲しがった(笑う)
安いことは良い事だと思います。
書込番号:7998792
0点

かつて存在した、ソニーの目玉バイオC1に比べたら大きさも重さも中途半端ですよね。
ASUSのEEEPCみたいな廉価版PCは超激安であの大きさ・性能だから存在価値があるわけで、これで\59,800だとちょっと魅力は薄れるんですよ。
書込番号:7998795
0点

もともとアメリカでは教育市場向けとして売られていますからね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/08/046/index.html
頑丈さと引き換えに重くなり、
実用的な大きさのキーボードのために筐体が大きくなったのでしょう。
液晶画面をアクリルパネルのようなもので覆っていますが、
これも映り込みを代償として画面を保護しているのだと思います。
ところで、このクラスのノートPCの呼び名はあまり統一されていない気がします。
UMPCは世間一般には小型モバイルノートをさすようですが、
同じ言葉をMicrosoftでは小型タブレットPCを指すものとしてEeePC登場以前から使っています。
MSでは世間の"UMPC"をULCPC(含むデスクトップ)と呼んでいます。
ULCPCの条件を満たすとXPを来月以降もライセンスしてくれますね(2133は満たしていないが)。
一方Intelでは世間の"UMPC"をNetbookと呼んでいます。
書込番号:7999902
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2013/07/22 3:00:00 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/29 14:51:09 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/16 10:51:27 |
![]() ![]() |
10 | 2010/05/21 16:41:19 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/03 20:57:39 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/13 13:32:09 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/26 0:22:23 |
![]() ![]() |
1 | 2008/11/25 20:32:09 |
![]() ![]() |
13 | 2008/11/15 19:17:00 |
![]() ![]() |
7 | 2008/11/12 22:33:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
