


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
Free版のNHCを導入していろいろと設定してみました。
AC環境ではどうしようもないのですが,バッテリー環境ではそれなりに使えます。
熱対策として,バッテリーの最大利用を選択すると,結果としてクロックはほぼ常に800MHzで動作するようになり,結果として発熱がだいぶ抑えられます。
AC環境でも同様にクロック数は下がりますが,CPUの温度は結構高めなのでやはりそれなりに発熱します。
プロフェッショナル版は,CPUの電圧も低く設定できるようで,熱対策にはなにげによさそうです。
プロ版でも23ドルですから,日本円で2500円くらいですね。これはいいかも,です。
で,液晶画面の映り込みとか気になるという書き込みもみられますが,今日実際に電車内で使ってみて思ったこと。
直射日光が当たっているわけではなかったのですが,今まで使ってきたノートPCのどれよりも使いやすかったです。
何がいいって,液晶の輝度がそうとう高いです。
チェックしたら,液晶の輝度は11段くらいあるのですが,これの真ん中でも十分に明るいんですね。
モバイル系はどうしてもバッテリーの持ちをよくするために輝度を犠牲にしがちなのですが,これはそんなこともなく(いいかどうかは別として)普通に使えますね。
書込番号:8042030
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2013/07/22 3:00:00 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/29 14:51:09 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/16 10:51:27 |
![]() ![]() |
10 | 2010/05/21 16:41:19 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/03 20:57:39 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/13 13:32:09 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/26 0:22:23 |
![]() ![]() |
1 | 2008/11/25 20:32:09 |
![]() ![]() |
13 | 2008/11/15 19:17:00 |
![]() ![]() |
7 | 2008/11/12 22:33:29 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
