HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル のクチコミ掲示板

2008年 6月上旬 発売

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

VIA C7-Mプロセッサ 1.2GHz/120GB HDD/IEEE 802.11b/g対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載ノートPC。価格は44,730円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:C7-M ULV/1.2GHz メモリ容量:1GB ビデオチップ:VIA CN896 OS:Windows Vista Home Basic HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本語キーボードと英語キーボードの製品がありますので、ご購入の際はご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのオークション

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月上旬

  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル のクチコミ掲示板

(714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルを新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 OSを変更したら?

2008/12/07 20:41(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

スレ主 yousuさん
クチコミ投稿数:1件

この機種のデザインが好きで、使い続けたいと思っているのですが、動画の閲覧がまったくダメです。ある程度の覚悟はしていましたが、YouTubeやニコニコ動画もまったくダメ。そこで、Vistaをあきらめて、OSをUbuntu等に変更すると、少しはまともに、動画が見られるようになるでしょうか?ウィンドウズ以外のOSを使用した経験がありませんので、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:8749534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/07 22:08(1年以上前)

googleで「Ubuntuでニコ動」と検索すると以下のサイト等がヒットします。

http://d.hatena.ne.jp/mumoshu/20080913/1221318222

他のヒットしたサイトを確認したり、キーワードを変えて検索すればさらに情報が得られると思います。

書込番号:8750064

ナイスクチコミ!0


susumu_sさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/26 00:22(1年以上前)

あれ?私は、WinXP Proで十分動画も(YouTubu、ニコ動、Yahoo!動画等)サクサク見れるますよ???(ちなみにHDD換装してクリーンインストール、メモリー2GBド○パラで売ってた一番安いやつで2,480円,PC6400)

書込番号:9156785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HP mini 1000発表

2008/11/25 20:24(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

クチコミ投稿数:48件

ついに日本でもAtom版ミニノートが発売されるようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/25/news091.html

2133の高級感、使いやすさとAtomの性能が備われば、人気のASUS101対抗馬になるかも?
ついでに発熱問題もクリアして欲しいものです。発売が楽しみですね。

書込番号:8690329

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/25 20:32(1年以上前)

同感です、発熱は異常なレベルです。

画面の解像度が落ちるのが最大のネックかな。

書込番号:8690365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 Atom

2008/11/15 16:44(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

VIAのCPUをAtomN270に替えることは出来ますか?

デザインが気に入っているので出来たらうれしいです。

書込番号:8643951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2008/11/15 16:56(1年以上前)

それはまず無理と思った方が良いです。
出来たとしても非力なAtomではメリット無いですよね。
HP 2133自体が進化してくれるのが一番ですが、今のところ可能性低いかな。
HP 2133でOSをXPに変えるのが現実的だと思います。

書込番号:8643981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/15 16:59(1年以上前)


ということはVIAとAtomはそこまで性能は変わらないということですか?

あと買うとしたらハイスペックの方にしようと思います。

書込番号:8643993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2008/11/15 17:33(1年以上前)

と言うか多分、AtomはVISTAでは使い物にならないと思います。
詳しくは判りませんが、Atomは一般的なCPUよりかなりスペック落としてますよね。
特にチップセット含めてグラフィック性能が低いので、グラフィック要求の高いVISTAはダメでしょう。

書込番号:8644125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/15 17:38(1年以上前)


Core2Duoにしたらどうですか?

書込番号:8644141

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/15 17:45(1年以上前)

そもそもこの機種のCPUは基盤に直付けなので交換できませんよ。
あと、C7-MとAtomは動画再生系では結構差があります。
デザインをとるか性能をとるかどこかで妥協する必要があります。

書込番号:8644166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/15 17:45(1年以上前)

Core2DuoならもちろんVistaは動きます。
しかしこの機種は小さいので様々な改造は難しいでしょう。

書込番号:8644169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/15 17:55(1年以上前)


Atomとではどのくらい動画再生に差があるのでしょうか?

書込番号:8644198

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/15 18:15(1年以上前)

C7-MだとYoutubeの再生がいっぱいいっぱいのところを、
Atomだと余裕を持って再生できるレベルという感じでしょうか。

ところで、はりまやバシバシさんは何をノートPCに求めているのですか?
安いから何となくという理由でこの手のミニノートを買おうとしているのであれば、
一通り何でもできるA4サイズのノートの方がよいと思うのですが。

書込番号:8644278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/15 18:27(1年以上前)

僕はiTunesの管理やインターネットとDVD再生やプログラミングやXHTMLなどです。

書込番号:8644340

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/15 18:53(1年以上前)

性能的には2133でもDVD再生なら問題ないと思いますよ。
ですが、2133を含めこの手のミニノートはDVDドライブを搭載していません。
iTunesで音楽の取り込みやDVD再生を行うのなら、
USBの外付けDVDドライブ(5000円程度〜)が必要となることは理解していますか。

プログラミングについては、
2133の解像度は普通のPCと同程度(1280x768)あるものの
液晶のパネルが小さいので文字が細かくて見づらいこと、
一方ほかのAtom搭載機では画面が狭くて(解像度1024x600)
一度に表示できる量が少ないという欠点があります。

家から持ち出さないのなら、フルサイズのノートに比べて
様々な制約のあるミニノートを買う利点はあまりない気がします。

書込番号:8644471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/15 19:02(1年以上前)


長文ありがとうございました。
家には15.4型のノートパソコンがあり出張などのときや外回りのときに使うので問題無いです。

あとハイスペックでXPにしたらより快適にはなるでしょうか?

書込番号:8644509

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/15 19:08(1年以上前)

>VIAのCPUをAtomN270に替えることは出来ますか?

出来ないことは無いですが、するのに必要な費用を考えればする意義は無いでしょう。
VIAのCPUのシステムバスはV4バスと呼ばれています。
元々はIntelのCPUバス(特に名称は無い)の互換でしたが、Intelとのライセンスが切れたことから違うバスに変更したのですが、根本から変えるのは難しいので、何らかの小さな変更に留まっているはずです。

書込番号:8644544

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/15 19:17(1年以上前)

XPにしたら確かにVistaが原因による動作の鈍さはなくなりますよ(体験談)。
普通に使えるレベルにはなると思います。
はりまやバシバシさんの用途なら性能面の問題は起こりにくいでしょう。

あと、2133はバッテリーの持ちや熱さの欠点がありますので、
店頭でさわってみたり、レビューをご覧になることをおすすめします。

書込番号:8644593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ワード、エクセルを使えるようにするには

2008/11/11 00:52(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

クチコミ投稿数:4件

8月末頃にスタンダードを購入しました。

卒論を書くのが目的で購入しました。
ワード、エクセル機能がないため、open officeというフリーソフトを使っていたのですが、使いにくく、やはりワードが必要。と思ったのですが、スタンダードにはXPダウングレードができない。と書かれています。

openofficeとワードには相互性はありますが、いちいち相手にDLさせるのは気が引けます。

ワードとエクセルが入ればいいのですが、なるべく安く、簡単にできる方法はないでしょうか。

PCはネットとレポートを書く程度なので、お手柔らかにお願いします。

書込番号:8624643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/11 01:07(1年以上前)

>スタンダードにはXPダウングレードができない。と書かれています。
Officeを使うこととXPへのダウングレードとは、関係のない話ですy
Officeは、XPに標準でついてるわけではありませんから。

学生さんであれば、アカデミック版でOfficeをお買いになれば、少し安いですy
Office Professional 2007 アカデミック版ですかね。

あと、キャンペーン中みたいですy
08/10/31〜09/1/14
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/cashback/default.mspx

書込番号:8624701

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/11 01:20(1年以上前)

>使いにくく、やはりワードが必要。と思ったのですが、スタンダードにはXPダウングレードができない。と書かれています。

どういう意味? なぜXPにしなければならないのかな。
XPで走るOfficeを持ってるの。

>openofficeとワードには相互性はありますが、いちいち相手にDLさせるのは気が引けます。

これも意味不明。
論文を読ませる相手にOpenOfficeをインストールさせると言うこと?

>なるべく安く、簡単にできる方法はないでしょうか。
これはOfficeDSPを購入すればいいと思うよ。
たとえば、
http://www.arkjapan.com/soft/office-oem.html
http://www.crast-online.net/small/PS/311/312

書込番号:8624732

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/11 01:49(1年以上前)

HP2133のOSはVistaのままでええし、試用版使って60日の内に卒論作り上げてしまえばええやん。
http://trial.trymicrosoftoffice.com/trialjapan/default.aspx?re_ms=oo&culture=ja-JP

だらだら作るよか、よっぽど気合入るやろ。
期限切れかけたら、警告でまくるし(苦笑

気に入ったら、お年玉使って正規ライセンス買えばよし。
まあ、お年玉が無いなら、バイトでもして金貯めるべし。

書込番号:8624819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/11 03:03(1年以上前)

>openofficeとワードには相互性はありますが、いちいち相手にDLさせるのは気が引けます。

確かによく解りません。相手側PCにMicrosoftのOfficeが入っているのならば
相手はOpenOfficeをインストールする必要が無いとは思いますが?



キャンパスアグリーメントなどを利用できるのなら利用した方が良いですね。
詳しくは自分の通う大学の計算機センターっぽいところの人に聞けば解ると思います。

書込番号:8624935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/11/11 22:10(1年以上前)

ずっと前にOffice XPゆう製品があったから勘違いしてる人がいても不思議ではないかな。

ところで相手って誰や??

書込番号:8628083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/12 14:08(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。

XPの話は、以前使用していたPCがXP HOMEでそちらを使用しなくなったので、そのソフトを使えないかと思った次第です。こっちには、ワードエクセルが入っていました。

openofficeは指導教授に文書を送る時は、見れるのでしょうが、印刷するときに手間がかかるといわれたことがあって、

ワードのソフトを買いにいこうと電気屋に見に行ったこともありますが、学生には手がとどきにくく、みなさんのご意見をうかがいました。

卒論提出は来月中旬なので、試用版をうまく使えればいけそうです。
ありがとうございました

書込番号:8630670

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/12 22:33(1年以上前)

もし、パッケージ版のMS office2003を持ってるなら、XPのパソコンに入っている
officeをアンインストールして、HP 2133に入れることができるよ。

XPのパソコンにバンドルで付いてた MS officeなら、HP2133へ入れるとライセンス違反。
HP 2133のVistaをXPにダウングレードできたとしても、後の祭りだったわけで。。。

ま、試用版で何とかなるならそれ使えばいいけど、その場合、指導教授とやらが、
office2007使ってないと(作り込んだデータ渡したら)、相手さんはガタガタ表示に
なってるかもしれないぜ?

そうなると結局、相手さんには互換パックとかインストールしてもらわにゃいけなくなる。

うちはてっきり、PDFにして提出するものと思ってたので、open officeは標準で
PDF機能が備わってるし、凝った使い方はできないものの特に支障はないと思ったけど。

ちなみに、office2007にも作ったデータをPDF化する機能を持たせることが
できるけど、トライアル版使うから、ダウンロードの認証通らないかもなぁ。
(無償でMS officeにPDF化機能を持たせれるのは2007から、標準ではPDF化機能は備わってない)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4D951911-3E7E-4AE6-B059-A2E79ED87041&displaylang=ja

必要ないかもしれんが、参考までに。

書込番号:8632578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶に

2008/11/02 23:48(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

スレ主 Tyrannoさん
クチコミ投稿数:15件

先日購入し、非常に気に入って使ってます。

ただ、ひとつ気になる事があります。液晶を閉めた時、タッチパットの左右のボタンが液晶と

干渉してボタンの跡がつきます。傷ではないのですが....

皆さんの2133はいかがでしょう?

書込番号:8588349

ナイスクチコミ!0


返信する
PV好きさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/03 05:40(1年以上前)

私も同じ状態になりました。

ディスプレイ側に緩衝材のようなものをつけたら跡がつかなくなりました。

書込番号:8589172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ1Gでビスタは間に合うの?

2008/10/30 23:56(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

スレ主 engetzさん
クチコミ投稿数:501件

この機種、大幅値下げしたので注目しています。

しかし雑誌などの情報によると、ビスタのOSは2G以上ないと苦しいようですね。
そうするとこの機種を買っても、メモリを増設する必要があると思われますが、
メモリ増設しないで使っている方がおられましたら、使い心地などを教えてください。


書込番号:8575392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2008/10/31 00:26(1年以上前)

デスクトップでグラフィックボードもつけていたので
参考になるか微妙ですが・・・

CPU Celeron420
GPU GeForce 8400 GS
メモリ 1G

でBasicを走らせていたころがありました。
フツーにネットサーフィンや2Dのネトゲをやる分なら、
まぁ快適です。

ちなみにマイクロソフトのHPによるとBasicのシステム要件は512M以上推奨だそうで(他のグレードは1G以上推奨)多分Aeroとか機能がハブられてるからでしょうね。

書込番号:8575554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/31 04:10(1年以上前)

このモデルで、Vistaを使うこと自体がきついと思いますよ。
多少無理しても(金銭面で)、ハイパフォーマンスモデルをWinXPで使った方が吉かと。

書込番号:8575977

ナイスクチコミ!0


kochikunさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:10件 My Blog 

2008/10/31 04:40(1年以上前)

都会のオアシスさんに同意です。
液晶の解像度の高さとキーボード、バッテリーが標準+6セルということで、
工人舎のSCからハイパフォーマンスモデルに乗り換えましたが、
ハイパフォーマンスモデルでVistaも快適とは言えません。
やっぱり動作に若干ひっかかりがありますから、
スタンダードだとメモリ2GBにしてもどうなんだろう?って思ってしまいます。

Atom+Vistaなら、メモリ1GBでもキビキビ動きます。
ただし、価格も上がってしまいます。

それと、お得感で言うと、スタンダードよりもハイパフォーマンスのほうが
標準でメモリ2GB、バッテリーが標準以外に6セルの大容量も付いてくる、
WinXpへのダウングレード権も付くという点でいいと思います。

HPのこの機種に拘らず、安い機種ということであれば、
Atom+Xp搭載の機種のほうがいいかもしれません。

書込番号:8575997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/31 05:24(1年以上前)

kochikunさん

>Atom+Vistaなら、メモリ1GBでもキビキビ動きます。
Atom+XPの間違いですよね。

書込番号:8576040

ナイスクチコミ!0


スレ主 engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2008/10/31 06:36(1年以上前)

Celeron愛好家さん、都会のオアシスさん、kochikunさん、返信ありがとう。

皆さんのご意見を伺い、自分の中で引っかかっていたモノが明快になりました。
参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:8576089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルを新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
HP

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月上旬

HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング