
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月26日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月20日 09:06 |
![]() |
1 | 18 | 2010年3月10日 20:21 |
![]() |
1 | 8 | 2008年9月18日 07:08 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月8日 21:26 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月29日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
3セルをスペアに買おうかとダイレクトにTELしました。
6セルが1.1万なのでそれ以下かと思ったら1.7万?
ん?小さいから高いのか?
そもそもダイレクトではなく違う部署を教えられたけど・・
購入された方いますか
0点

自己レス
失礼しました。
パーツセンターを見ましたら価格が載ってました。
高いものですね
書込番号:8416539
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
Win2kの情報は、hp2133のwikiに少しあります。
下記トップからFAQページに行き、
「Win2kは使えますか?」が出ています。
http://umpc.k-ota.net/hp/
書込番号:8380294
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
このPCをビジネス用に購入してみました。
購入して約一ヶ月で故障・・・。
最初はドライバのエラーが出て、やっぱりVistaだから古いアプリはダメかと思い、アンインストールをしている最中、停止!
次に起きた現象はHDD起動せず・・・。ファンも回らず・・・強制終了・・・その後再起動もむなしく電源のLEDのみ点灯し他は何も動かない・・・明日購入店へ修理依頼へ行くことにした。
自分も悪いと思うけど、くやしい・・・今までも何回かPCは購入したりしているが、ここまで脆いのは初めてでした。運も悪いのでしょうが・・・消費者の気持ちとしてはメーカーのせいにしたい。
0点

災難だったね。落ち着いた?
コーヒーでも飲もうよ。
書込番号:8340544
0点

自分が悪いと書かれていますが、ハードウェアが故障するようなミスは犯していないような気がします。
ただ、故障というのは買ってきて、起動した瞬間から起きる可能性があります。
なので、くやしいと思う必要はそもそもありません。「運も悪い」のではなく「運が悪い」のです。
(ハズレを引いて、くやしいと思ってしまう気持はよくわかりますが・・・)
今までなかったからと言って、これからもないというものではありませんし、この1台でこのこの機種全てやメーカー全てをを評価するのも適当ではありません。
書込番号:8340963
0点

ちなみに、購入後1年以内の故障はメーカーが無償修理するのですから、その間の故障はメーカーのせいと思っていいと思います。
書込番号:8340992
0点

1ヶ月で故障?
購入して、普通に使って故障なら、メーカーの責任でしょう!
(改造とか、へんなソフトを使用した場合は、ダメですが!)
すぐ、メーカーに知らせ、無償交換、無償修理してもらいましょう!
書込番号:8341025
0点

誰のせいとか誰の責任とか考えずに、保証期間内なんだから、素直に修理に出しましょう。
書込番号:8341214
0点

きこりさん、いいところに気がつきましたね。
確かに表題と内容が一致してないですね。
書込番号:8341584
1点

皆様、温かいご意見ありがとうございます。
グッゲンハイム+さん、かっぱ巻さん、ムウミサさん、はらっぱ1さん、本当にありがとうございます。大分、気分も落ち着きました。「しょうがねえや」と思うことにしました。これから堂々と販売店に修理依頼に行きます。
きこりさん、都会のオアシスさん、厳しいご指摘ありがとうございます。最初は結構カッとなっておりましたので、もっと批判的なことを書き込むつもりで表題をそのようにしてしまったのであります。
書込番号:8341990
0点

欧米では日本と違って「機械だから壊れる。だから保障期間があり、『修理』する」という発想です。ですから、保証期間中の不具合は「不具合部分を修理する」のが基本です。
日本では「工場出荷品質が最高」なので、保障期間中の不具合は(使い始めてからの期間にもよりますが)新品との交換が一般的です。
これはメーカーのみならず、ユーザーも同じ考えを持っています。
ですから、欧米の製品は「保障期間中に悪いところはだいたい出尽くす。あとは使用によって消耗したり狂いが生じたりするのを定期的にメンテナンスして性能を維持する」のに対して、日本の製品は「とにかく保障期間中は問題ないように」作られ、保障期間が過ぎたものの修理は想像以上に高額だったりします。(欧米品を修理したことが無いので「想像程度」かどうかはわかりません:知ったかぶりで申し訳ございません)
「弱者に位置する男」さんは、今回のトラブルでHPのアフターサービスを経験する良いチャンスを得たと考えてはいかがでしょうか?
それによって「起きたトラブルはしょうがないとしてもアフターがまぁまぁだから良しとしよう」となるか「製品がトラブルだらけの上に、アフターも最悪」と判断するか。
「だから結果として日本製品(乗用車?)が世界一になるんだよ」と思う人も多いと思いますが、「日本が全て」ではなく、他の考え方があることを理解してください。
書込番号:8359181
0点

遅ればせながら・・・
私もついこの間似たような症状(HDD動かず電源ランプがつくだけで画面真っ黒)でHPに修理に出しました。
で結果としては、システムボード(マザーボード)の故障とのことでした。
修理期間は約10日間です。サポート窓口の対応は中国人っぽい方でしたがとても流暢な日本語でしかも丁寧で好感持てましたよ。
修理期間中は「こんな遅いパソコンやめてASUSかなんかにしよう!」と考えていたのですが、修理から帰ってきて何の気なしにノートンをアンインストールし別のフリーソフトを入れたら、あらこんなに起動速かったっけ?と思うくらい快適になりました。
まあ、もとから用途が寝床パソコンで、起動が遅いことだけが不満だったので、ちょっと愛着がわいてきました。
長文失礼しました。
書込番号:8369698
0点

サクミナのパパさんへ
ちなみにお使いのフリーソフトは何か教えて頂けますでしょうか?
書込番号:8386065
0点

>ちなみにお使いのフリーソフトは何か教えて頂けますでしょうか?
サクミナのパパさんではないですが、有名どころでは、Avast か AVG あたりではないでしょうか。
書込番号:8386491
0点

Mr.MOZさんへ
インストールしたのはAvira AntiVirですよ。
毎日のようにアップデートがあります。(アップデート時にポップアップで広告が出ますが・・・)
他のパソコンでAvastとAVGも使っていますが、これが一番軽い印象があります。
あ、それと最新版のAVGでは右クリックでのウイルスチェックが一つのファイルしかできないのですが、Avira AntiVirでは複数ファイルまとめてウイルスチェックできるのも使い勝手がいいですね。
書込番号:8392945
0点

私もHP2133(ハイパフォーマンス)を購入しましたが、購入後半年で同じ症状になり修理に出しました。システムボードが交換されて帰ってきましたが、その後3ヶ月でまた同じ症状で故障してしまいました。またHPに修理依頼し、再びシステムボード交換されて戻ってきましたが、またすぐに故障するのではないかとヒヤヒヤしています。
今はまだ保障期間内ですが、2年目以降も定期的に故障するようだと困るので、HP2133はとっととヤフオクにでも売ってしまってHP2140をゲットしたいとも思ってます・・。
書込番号:9557001
0点

mackee77さん、
不安ならば、同じメーカの違う機種にするよりも、すっぱりと違うメーカにしてみてはどうでしょうか?
書込番号:9558652
0点

現在同様の症状でHPに問い合わせ中です。
修理担当から折返し連絡があるそうなので折り返し連絡を待ちます。
結局、保証期間を超えた場合は、リコールレベルの問題であっても
有償だそうです。
仕事仲間のPCで故障診断をさせていただきましたが
ジャンパー引いて直すにも程がある
完全な設計ミスです。こんなもん売るな。
この前は、DELLノートでも同様な問題が発生しました。
利益以前にまともな物を作れよ。
まぁ今日の連絡を期待せず待ちます。
はっきりいいます。買うな。下手したら展示品で動作確認の取れる物を
5年保証つけて買う方がよっぽどまし
書込番号:11058886
0点

ガテン系SEさん、
>現在同様の症状でHPに問い合わせ中です。
あらぁ。ご愁傷様です。
海外メーカは、日本メーカとは発想が違いますからねぇ。
価格が安くとも、サービス面では覚悟が必要ですね。
書込番号:11065361
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
デザインのよさで購入を考えてます。
用途はサブなのでネットとメールくらいなのですが
その程度の使い方で2Gに増設された方は多いでしょうか?
最初からハイパフォーマンスを買えばいいのですが
予算的にスタンダードしようかと思ってます。
2万の差は小さいようで大きいです。
0点

スタンダードも、最大2GBになってますね。
スタンダードで購入されたのなら、とりあえず、1GBのままお使いになっては?
スワップが出る、メモリが足りてない・・・と実感できれば交換すれば良いと思います。
書込番号:8321332
0点

ご回答ありがとうございます。
某量販店でVistaで1Gは重いので2Gでないと無理と言われました。
後から追加するなら最初から増設されてる方を買った方がと思った次第です。
2箇所の店ではACERの方が優れてますと勧められましたけど
デザインはhpの方が上ですね。
書込番号:8321954
0点

間違えスイマセン。
DELL XPS M1210を使っていて、1GBでVistaなんですけどメール、インターネットだけでも少々重く感じるとは思いました。
Aeroを使わなければそう思うことはないかもしれません(・w・)
書込番号:8322661
1点

スタンダードを2GBメモリに交換しました。
結論は、体感/使用感は変わらず
安心感が増えただけの、こちらの環境でした。
Vistaが重いと感じるのはCPUの処理スピードからでしょうから
クラシック表示にしたりサイドバー非表示にと
割り切って、環境工夫が何よりかと思います。
ちなみに、CFD ELIXIR製DDR2-SODMM PC2-6400 CL5 2GB
の特価品でした。
書込番号:8322884
0点

ATOMのCPUの方が優れているみたいですね。
発熱もすごいですし・・・
量販店のYもSも安い機種なので値引き類には一切応じてくれませんでした。(^^ゞ
書込番号:8329115
0点

スタンダード1Gユーザーです。私もネットとメールが主です。メールは問題なし、ネットは動画サイトはさすがに厳しいです。しかしこれはCPUの問題ですのでメモリ増設は気休めかもしれません。いずれにしてもメモリに負荷のかかるアプリは最低限しなたほうがよいでしょう。
書込番号:8354056
0点

悩んだ挙句買ってしまいました。
まだメモリ増設はしていません。
秋葉の店に聞いたところ2Gでも4千円弱だとのこと
週末にでも買ってきます。
しかし、AC電源の大きさにびっくり
社外品で小さいものないのでしょうか
書込番号:8369431
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
噂話ならいくらでもある。
噂の出典を書かないのなら全く意味がない。
ある意味悪質な販売妨害行為とも言える。
書込番号:8266727
0点

今日から販売じゃなおですか?
ソフマップで一昨日予約してました。
HDDも120Gにアップです。
書込番号:8270628
0点

>今日から販売じゃなおですか?
これのことでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0825/hp.htm
だとしたらCPUの変更はありません。
違います。
書込番号:8272384
0点

そもそもNanoと違ってAtomに変更するにはメイン基盤から変えなければならない。
完全なモデルチェンジになるので、値段もいくらになるかわからない。
インテルのAtom関連の発表のときにパートナー企業としてHPの名前はあがっていなかったし、
Atomが採用される可能性はそんなに高くは無いと思う。
>HDDも120Gにアップです。
もともとそうでしょ。
書込番号:8273627
0点

もともと120Gでしたか、、
失礼。。
今日もソフマップに行ったらまだ売ってました。
変った所はキィボードも日本語仕様になりました。
日本のメーカーは低価格に乗る気がないらしいですね。
できたら出してほしいですが、、、
アフターサービス考えると外国製より日本のメーカーがいいですからね。
書込番号:8275819
0点

>アフターサービス考えると外国製より日本のメーカーがいいですからね。
まあサポートもソーテックやソニーあたりには期待しない方が
いいとは思いますが。 そもそもUMPC分野に参入しないらしいから
ASUSやHPなどのメーカーの進化に期待するしかないでしょう。
書込番号:8298643
0点


DELLひどいな〜。
形は断然HPが勝利ですな。
書込番号:8317728
0点

わたしも正直デルにはがっかりしています。
HP2133とはちょっと方向が違い、EeePCとカブっているようだ。
キーボードが快適に打てないなら必要ない。
2133がNanoを搭載するまでじっと我慢するかな。
書込番号:8319980
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
HP2133MiniNotePC
ハイパフォーマンスモデルを有楽町のビックカメラ5階で
2008年8月23日16時頃に購入しました。
Windows XP
へのダウングレードどもとりあえず無事終わったようなのですが、
一つだけ気になる事態が発生し困っています。
「デバイスマネージャー」
を見ると
「?その他のデバイス」
「?不明なデバイス」
と出て、
「?不明なデバイス」
のアイコンをクリックすると
場所:PCI バス
デバイスの状態:ドライバーがインストールされていません(コード28)
という表示になり、色々と試しましたが、
改善は見られませんでした。
何か改善方法を御存知の方がおられましたら
お忙しいとは思いますが
是非御教授ください。
とりあえず、HPのサイトからすべての
デバイスドライバーやソフトウエアーはダウンロードし
インストールしたつもりでいますが・・・
0点

何かドライバがうまく当たっていないのでしょう。
書込番号:8247485
0点

ドライバは、何処からダウンロードしましたか?
HPの日本語ページには、不足しているものがあります。
USページから不足分をダウンロードする必要があります。
「Broadcom 57xx LOM Driver ...」(有線LAN用ドライバ)が無かったと思う。
(他にも不足分があるかは未確認)
後、Audioドライバも最新版がUSページにあるので、こちらが良いでしょう。
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareIndex.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=3687085&prodTypeId=321957&prodSeriesId=3687084&swLang=25&taskId=135&swEnvOID=1093
書込番号:8247911
0点


辻堂さん、こんばんわ。購入おめでとうございます。
みなさま、はじめまして。
私も本日購入しました。板違いでもありますが、昨日有楽町ビックで在庫があったなんてそちらの話がびっくりです。
キーボードが日本語化されそうなので、私も探し回って22日まではビックカメラに行きましたが、当然在庫なし。
金曜の夜に再発売の情報も確認し、価格.comの情報で本日秋葉原のスリートップで店頭購入。
やっと設定が完了。私は、当分の間はVISTAでやってみます。
関係ない話でごめんなさい。
キーボード打ちやすいです。打ちやすさで、HP2133を購入しました。
板違いはわかったのですが、情報にびっくりして書き込んでしまいました。
ごめんさい。直営なので再発売と同時にものがあったのでしょうか?
書込番号:8248722
0点

皆様、
お忙しいところ色々と教えてくださり
有り難うございました。
とりあえず、HPから購入したXP用のリカバリーディスクをインストールしたら「?不明なディバイス」は、消えました。
ついでに、無線LANですが、「プログラムの追加と削除」で、
Broadcom 802.11 Wireless LAN Adapter
Size 3.40MB
を削除しないと、うまいこと無線ネットワーク接続画面に色々な電波から目的の電波を選ぶ画面が表示されないこともわかりました。
これを削除すると
「スタート」
「マイコンピューター」右クリック
「管理」
「サービスとアプリケーション」
「サービス」ダブルクリック
"Wireless Zero Configuration"
で
「サービスの状態」:「開始」
に保つことができるようになるようです。
生まれて初めて米国メーカーのパソコンを購入しましたが
安いだけあって、マニュアルは貧弱だし
デフォルト初期状態も消費者に優しくないようですが
とりあえず、重厚なボディが丈夫そうで、
その点だけは救いですな!
もうすぐ80歳近い、おばあちゃんには
結構ついらいセットアップで
足かけ6日かかりましたが、
これでどこにいても
孫とスカイプできます。
書込番号:8269810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
