
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年8月10日 04:33 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年7月24日 15:53 |
![]() |
3 | 8 | 2008年8月10日 04:39 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月21日 13:36 |
![]() |
1 | 3 | 2008年7月20日 19:54 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月20日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

タスクマネージャーでCPUを異常に消費してるプロセスを特定して対処。
書込番号:8114641
0点

SPが書いてないので、念のため。
SP2の場合だったら、↓より必要なものをあてるか、SP3を適用。
<自動更新を使用して、更新プログラムをスキャンする、または Windows インストーラを使用するアプリケーションに更新プログラムを適用すると、Svchost.exe プロセスによる問題が発生する(Microsoft)>
http://support.microsoft.com/kb/932494/JA/
書込番号:8115337
0点

piggycancountさん こんにちは。
具体的な環境がわかりませんが、一般的には、Windows Update(若しくはMicrosoft Update)関連ケースが多いようです。
例えば
http://support.microsoft.com/kb/937383
ただこの辺は、いろんなケースがあるので、検索されて似たような事例を確認されるか、SP3の適用を検討されるのも一考かと思います。
あと他にも、アンチウィルス等のセキィリティ関係が絡んでいる場合もあるようですね。
(私は以前、ノートン関係で、同様のケースになったことはあります)
書込番号:8115409
0点

皆様のご返信有難うございます、とりあえずsp3にしてみますわ。
書込番号:8116300
0点

非力なCPUで,IEを開いていて,そのページが動画とかアニメとか埋め込まれているとあっという間に使用率は上がります。
タスクマネージャーでIEの使用率を確認してください。
あと,バックで動くアップデートも考えられますが,過去の経験からいくとIEですね。
あ,あくまで私の経験ですが。
書込番号:8118644
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
こんにちは、質問させてください。
この機種を入荷まちなのですが
メモリーはやっぱり2Gのほうが、立ち上がりや終了などが早くなりますか?
あまり変わらないような気もするのですが、2Gに変えたかた、レスお願いします
使い道は、メール、ネット、iTunesくらいのライトな使い方です
あとHP2133のメモリー交換場所は底面のバッテリーの近くですか?(ちょっと左側)
多分そこのフタがそれっぽかったので、
あとメモリーはトライセンドの DDR2 PC2-5300の2G(一枚)をチョイスしようと思います
メモリー交換は、昔ウィンドウズ95の時のデスクトップを交換して以来ですがたぶん難しくはないとおもいますが
0点

この機種は少し変わったやり方でバッテリーの奥にあるボルトを3本外してから、キーボードを裏返しにして交換します。
この時ケーブルを痛めない様に扱いを慎重にして下さい。
詳しくは下記のページを参考にすれば出来ます(私も5分ほどで出来ました)
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/setup/81381.html
書込番号:8114515
0点

追伸:書き忘れです(^_^;)
メモリを増やしても立ち上がりはあまり変わりませんでした。メールやネットもあまり変わらない様に思います。
ただインストールしたアプリ(ワードやエクセルなど)は反応が良くなったと思います。
書込番号:8114540
0点

グループアロハさん こんにちは。
>メモリーはやっぱり2Gのほうが、立ち上がりや終了などが早くなりますか?
最初にこの製品を持っていないので、具体的な詳細はわかりません。
普段XP・VISTA機を使っていますが、VISTA自体は、基本的にスリープ(ハイブリッド)で運用することが標準のようですね。
ただVISTAは、XPと違いメモリに余裕があった方が、動作感に違いが出ます。
(空きメモリをキャッシュとして使用しています)
書込番号:8115517
0点

書き忘れましたが
SuperFetch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
ただモバイル運用を重視されるなら、シャットダウン運用の方がよりバッテリーの持ちがいいと思いますが、具体的な差はわかりません。
書込番号:8115565
0点

皆さんありがとうございます
メモリの取り付け方よく解りました
商品がくるのがたのしみです
書込番号:8116675
0点

itunesは全然ライトじゃないですよ。
現バージョンはかなり重いソフトだと思います。従って私は入れてません。
書込番号:8121368
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
メモリ増やせばSPEC的には問題ないとは
思います。
但し、ディスプレイが小さいので作業が
快適とはいえないとは思います。
書込番号:8111326
1点

メモリなどのスペックは抜きにしても、ディスプレイが8.9インチだから、ちょこっとつらいかもしれませんねえ…。
ぼくのように7インチのディスプレイを持つサブノートPCでWord/Excelを使ったことのある人なら話は別ですが。
書込番号:8111763
1点

出来ればワード、エクセルは2003にした方が良いと思う。
2007は動作が遅い上に、ツールバーがやたらと場所食う。
書込番号:8111838
1点

ウイルス対策はどのようにすればいのですか?
容量が少ないのでウイルスバスターなどは無理なのですか?
書込番号:8112103
0点

HDDの容量が120GBあるから市販のウイルスバスターなどのインストールはできるでしょう。
ただし、ウイルスセキュリティーZEROのように、毎年更新料を払わなくて済むソフトもあるので確認はしたいですね。
また、ネットのプロバイダによってはオプションでウイルスセキュリティーサービスを提供するところもあるのであわせて確認したいところです。
ちなみにぼくはJ:COM NETに加入しているので、ウイルスセキュリティーはJ:COM提供のソフト・マイシールドを使っています。
書込番号:8112137
0点

120GBのHDDで容量が少ないって、どこからそういう考えが出てくるのか...
我が家のMiniノートは、VISTAですが60GBしか無いですよ。
ちなみに我が家は、市販のソフトの重さにあきれてFreeソフト使ってます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
あとメモリはやっぱり最初から2GBにしたいですね。
書込番号:8112239
0点

私も一度avastのライセンス取って入れましたが、意外に重くて消しました。
今はウィルスセキュリティ入れてます。4GBしかないEeePCの4G-Xでも軽く動いてますよ。
書込番号:8189455
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
ディスプレイの解像度はWXGA (1280x768)と基本スペックの説明に有りますが
この解像度は物理的な解像度でしょうか。(ディザリング無しのリアルWGA(1280X768)表示が可能でしょうか)
0点

ディザリングは色数の表示に使う言葉です。
解像度は1280×768ドットで物理解像度です。
書込番号:8104159
0点

1280×768の物理解像度です。
ただし、8.9型でフルWXGAですので、文字の大きさ自体は小さくなりますね。
書込番号:8104177
0点

液晶表示最大解像度が1,280×768で
物理解像度はもっと低いのではと思ってました。
8.9インチワイド液晶ですから。確認できで良かったです。
書込番号:8107602
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
書き込み〔8042356〕に書いてある症状があり,shift+アットマークキーを押しても,アットマークの入力ができません.解決策として示されているようにキーボードドライバ(Standard 101/102-Key or Microsoft Natural PS/2 Keyboard with HP QLB)の更新をしても,やはり英語キーボードに直りません.ドライバを削除して再起動させて再認識させても同様です.どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします.
0点

初めまして。
自分も同じ症状で悩んでおりましたが、先ほど問題解決しました。
ATOK2008でもキー表示通りの入力ができるようになりました。
以下の方のページに詳しく対処方法が書かれております。
http://senbei-riverside.at.webry.info/200807/article_3.html
レジストリに変更を加えるので多少手間がかかりますが、難しくはないのでがんばってください。
書込番号:8102025
1点

おお,レジストリの変更でできました〜!購入以来悩み続けていた問題が解決しました!きらきらアフロさん,STEPマニアさん,ありがとうございました.ちなみに元々入っていたキーボードドライバ(Standard 101/102-Key or Microsoft Natural PS/2 Keyboard with HP QLB)はレジストリを変更させる前に自分であれこれ試しているうちに完全に削除してしまって,パソコンを再起動させてドライバマネージャーを起動させても表示されなくなってしまいました.でも問題なく入力できています.これって再インストールしなくてもいいんですよね?
書込番号:8103926
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
XP-ProにダウングレードしてWinDVDをインストールしたのですが、
CPRMメディア再生用のアクティベーション方法が分かりません(汗
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

現在の WinDVD発売元である Corelのページ、および Panasonicの下記参考ページを総合すると、CPRM対応の
アップデートデータ(CPRM Pack)をダウンロードして適用しないとダメみたいですね。
ちなみに方法は「WinDVD起動後、CPRM対応として録画してある DVDディスクを挿入し、WinDVDが CPRM
メディアを認識して、ソフトウェアの更新を促したら、画面の指示に従ってインターネット経由でダウン
ロードする」模様です。詳細は下記、Panasonicのサポートページに詳しく書いてありますね。
●DVD-Videoを見る(WinDVD)
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/pc/public/s_manual/y5m_m/manual/op11_6.html
※上記の「CPRMで録画したディスクを再生する」項目を参照のこと。
書込番号:8101244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
