
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年7月5日 12:55 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月5日 10:08 |
![]() |
1 | 0 | 2008年7月5日 09:36 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月4日 14:11 |
![]() |
2 | 0 | 2008年7月3日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月3日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
Cドライブ,Dドライブを削除して,パーティションを選択して,フォーマットして,ファイルをコピーした後,再起動したら,ブルースクリーンで
A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer
と出てきて先に進まないのですが,何が原因なのでしょうか?
分かる方返答お願いしますm(_ _)m
0点

こんばんは。
私もHDDを250GBに換装してインストールしていると
同じようなところで止まって同じエラーがでます。
もしかしたらXPのディスクがSP1なのが原因では?と思っています。
書込番号:8022284
0点

返信ありがとうございます.
もう一つXPのHome SP2 があったので,そちらでインストールしたことろ
インストールすることができました.
とりあえず,Pro.の Ver.2002では最初に記載したエラーが起きる(私だけかも・・・)
みたいです.
書込番号:8022479
0点

おはようございます。
maoshunさん だけでは無いようです。
私も同じ症状が・・・
かといって他のXPのディスクを持っていません。
現在、お手上げ状態なのですが何かいい方法はないでしょうか?
書込番号:8022928
0点

SPメーカーとかでSP2にあげてしまえばいい気がします。
AMD至上主義
書込番号:8023073
0点


そんな裏技が・・・
私はxpのhome sp2を入れて,満足してしまったのでこのままで^^;
やっぱりxpのほうが軽くていいですね.
立ち上がりの速さにビックリです.
慣れているという点でもやはり使い心地がいいです^^
ただキーボードの"_"が使えなくて・・・
vistaでのやり方を説明してくれているサイトなどは見当たるのですが
xpでのやり方がちょっとわかりません^^;
ドライバの更新で変更するのかなぁと思ったのですが
ドライバの更新のウィザードの,ドライバを探しているところで,先に進まず;;
書込番号:8026970
0点

maoshunさん>
キーボードの件ですが、
[システムのプロパティ]→[デバイスマネージャ]→[キーボード]
を確認してみて下さい。そこに
[standard 101/102-key or Microsoft Natural PS/2 Keyboard with HP QLB]
と表示 (HP用のキードライバ) されていれば"_"(アンダーバー)は出るはずです。
もし違う様でしたら、デバイスマネージャからキードライバを削除して
再起動すれば自動的に上記キードライバがインストールされます。
(HIDキーボードデバイスはそのままで結構です)
# どうやらHPのキードライバより先にMSの標準キードライバが
# インストールされたみたいに見受けられます。
ちなみにドライバが上記のものであれば
[テキストサービスと入力言語]は一切設定を変える必要はありません。
取り急ぎご返答させて頂きました。
もう一息ですね。がんばってください!
書込番号:8027295
0点

みなさんいろいろとありがとうございました。
SPメーカーを利用することで解決できました。
書込番号:8027519
0点

aira08さん,ありがとうございます.
ドライバは
standard 101/102-key or Microsoft Natur
al PS/2 Keyboard with HP QLB
なのですが,0の右のキーでも出ませんし,他のキーでも出ません^^;
Texやるのに単語登録で"_"を登録して遠まわしに出してるのですが,やはり面倒です・・・
書込番号:8030591
0点

ドライバを「101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード」に
変更すると良いかもしれません。
XPでなく、Vistaでのことですが、
「Standard 101/102-Key or Microsoft Natural PS/2 keyboard with HP QLB」から
変更で、正しいキーボード配列となっています。
書込番号:8032044
0点

こんにちは.
どうやらドライバ更新のウィザードの進め方が悪かったようで
101/102 英字キーボードに変更できました.
"_"もでるようになり,一件落着です^^
書込番号:8032771
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
実機が出回り始めて,いろんな情報があがるようになってきてますね。
昨日,リアルタイムにCPUクロックを表示するソフトを入れて観察してみました。
私のは1.6Gバージョンですが
表示されるクロックは1.6G,1.2G,0.7Gの3種類で,それ以下にはなりませんでした。
もっと低いクロックに落ちるのかなと期待したのですが
タスクマネージャーでCPU使用率が数%の時でさえ,1.6Gになることもあります。
たいした負荷もかけていないのに,CPU使用率も低いのに,発熱が多いとか,バッテリーがもたない(X31とたいして変わらない大きさのバッテリーなのにX31は3時間以上動きますから)というのは,一種CPUが空回りしている状況からくるのかなと・・・
ところで,XPにしたときにはCPUのパフォーマンス管理はしっかりなされているんでしょうか?
VISTAのままだと,バッテリーを選ぶか処理速度を選ぶか選択できるのですけどね。
0点

コントロールパネルで電源オプションのなかに電源設定がありませんか?
書込番号:8028133
0点

確かに言われてみれば,ありますね。
最大のパフォーマンスとか,最大のバッテリとか,プレゼントか常にONとか
ただ,私が言いたいのは,常にONだけど,使われていないときにはもっとCPUのクロックを落としてくれるとか・・・
決めうちではなく,そのときの使用率,負荷に合わせてクロックをきめ細かに調整してくれないかということです。
そういう意味ではVISTAでも同じですが,いちおうVISTA版には,HPの推奨する設定というのがあったと思いました。
それに対応するものがXPにはないのかな?ということでもあります。
書込番号:8028338
0点

(ポータブル/ラップトップ)がお望みの設定に近いものですね。
書込番号:8028573
0点

デフォルトでそうなってます・・・
ただ,やっぱりあの発熱は問題あり。
XPでもソフトのインストール中とかは結構熱くなります。
無駄な熱ということは,バッテリーを使って暖房しているようなものなんで・・・
あ,あと下の方で騒がれている,ビデオとノイズですが,アメリカの2133フォーラムでも問題になってました。
ビデオは現状はSP2で使うこと,SP3にしちゃった人はコンパネからアンインストール
オーディオについては,パッチを当てたVISTA用のドライバを入れてみて,ということのようです。
http://www.hp2133guide.com/forums/
http://www.hp2133guide.com/hp-2133-mini-note-drivers/
書込番号:8028630
0点

最初は人柱のようなもので何らかの問題はあるでしょ!
書込番号:8028687
0点

人柱経験は数知れず(^_^;)
SONYのVaio U にも手を出した経験がありますが,この間仕方が無くてちょっと出していじったんですけど,こんなのよく商品になってたなって・・・
初代CLIEとか・・・
あ,話がそれました。
手の大きい私には,あの狭いタッチパッドエリアはNGなので,青歯マウスを注文しました。田舎だと青歯マウスを置いているショップは皆無。
たまたま,レノボショップがアクセ23%offで送料無料ということで注文しました。でも,納期が2週間だそうで・・・いったいなに?って。
書込番号:8028876
0点

おはようございます。
既に利用されているかもしれませんが、NHCを用いると良い感じです。
あっ、でも、「使われていないときにはもっとCPUのクロックを落としてくれる」とは方向性がちょっと違いますが…
Max Batteryモードで使用すると、発熱も少なく快適に使用できますよ。
ブラウジングも、ストリーミング等をしないのであれば、必要十分かと。
ところで、板違いの質問ですみませんが、ビデオとノイズのことで聞きたい事があるのですが…(下のスレッドの者です)
もしよろしければで良いのですが、
URLより、オーディオディバイスのパッチはインストール出来ましたが、vista用のドライバがインストールできませんでした。
英文の方にもその趣旨が書かれており、手動でインストールして見ましたが、実行ファイルが指定できませんでした。
長々と長文すみません。もし出来ましたら、下のスレッドでご教授の方お願いいたします。
書込番号:8032120
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
関東圏、関西圏での購入レポや、購入可能店舗の情報は見ますが
中部圏は情報がないので、掲載します。
goodwill 一宮店にて7/4 両モデル在庫あり。
ハイパフォーマンスモデルを新規イーモバ2ねん契約値引きで49800円で購入。
上記近くに PCデポ がありますが、実機の展示のみで在庫なしでした。
1点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
ハイパフォーマンスモデルは、Webカメラが付いてますが、
これを利用するアプリは、Vista OSではプレインストール
されてないのでしょうか?
XPをインストールすると、"HP Webcom"がインストールされてます。
ちなみに、VistaとXPのデュアルブートにしました。
0点

Live Messengerは?
書込番号:8028425
0点

Hippo-cratesさん、ありがとうございます。
やはり、Live Messenger ですかね。
お試しの状態ですので、IDを取得してまでと思ってます。
しばらくは、HP Webcomで遊んでみます。
HP Webcomを起動した時、逆さまに表示されましたのでビックリしました。
設定で上下反転等ができ、問題なかったです。
書込番号:8028549
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
今日、またXPのインストールを再度行いました。
最終的にはSP3で安定して動いています。
セキュリティ関係のソフトやオフィス関係を入れていくと、私の環境では、最終的に起動するのに約2分かかっています。
休止状態からの復帰が1分強ってとこです。
本体の発熱も今のようにネットで書き込みしている程度では数%から10%未満ですね。ところが、突如としてCPU使用率が60%とかに上がってしまうこともあります。
これくらいの使用率であれば、ファンは回っていますが、パームレストはほんのり暖かい程度で我慢できます。
ちなみに、仮想メモリは使わない設定にしました。
EEEPCの使い心地は知るよしもありませんが、画面の広さは決定的な差ですね。
ただ、50が近くなってきている私にとってはこの文字の小ささはかなりきついです。
22インチのデスクトップにもどると、字がまじで巨大に見えます(^◇^;)
先日レノボからセールのご案内が来て、X61が99800円で買えるということでした。
2万円の差か〜なんだかなぁと思っちゃいました。X61の重さが約1.4kgで、3時間以上動くんですよね。2133に6セル入れると重量的にはまったく変わらないのに、おそらく2133の方が早くにスタミナ切れになりそうです。
あえて2万円の値段の安さを取ったとしても、一般的に冷静に考えたらX61なんだろうなぁと。
2133の優位なところってフットプリントくらいになりますよね。
とにかく、CPUのファーム?アップで、発熱がもっと抑えられることを願います。
最高で50℃くらいはいくので、そりゃいくらなんでもって。
でもぉ、なかなかです。XP後の2133。
あ、ひとつ気になること、
Youtubeとか再生していると、音声に「ピ」とか「ガ」とか変な音が混ざってきます。
これはかなり不快ですね。
2点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
WinXPへのダウングレードに際して、外付けのDVDドライブの購入を検討しています。
せっかく持ち運び可能な端末ですので、少なくともバスパワーで読込は問題無く行えるものを選びたいのですが、HP2133でしたら特にどのポータブルのドライブを選んでも問題は無いでしょうか?
リファレンスに目を通しましたが、USBの供給可能電力への言及を見つけることが出来ませんでしたので、お伺いさせて頂きます。
または、何かオススメのモデルがあればご教授お願い致します。
特にメーカーやデザイン、ライティングのソフトウェアにこだわりはありません。
価格は安いものであると助かります。
現段階では、松下のものは、バスパワー駆動については特に心配がいらないようなことを小耳にはさみましたので、ただ価格は若干張りますが、他に選択肢がない場合はそれに使用かと考えています。
一方で、EeePCにバッファローのポータブルDVDドライブを接続したら、バスパワー給電で書込みも出来たとも聞いています。
純正のものは値段が高すぎるので、最終的に純正を使う以外他に手立てが無い場合は、諦めて外部電源のモデルにしようかと思います。
(ネットワーク内の他の端末にて「リカバリDVD->ISOイメージ」でもって「ネットワーク共有->HP2133」ででってのはダメですよね?リカバリDVDが届いていないので試してもいないですが)
0点

価格が一万円以下なら BUFFALO からも、有ります。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=79751
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-p58u2_b/
書込番号:8017011
0点

規格ではUSB1端子当たり500mAの容量があるので通常のポータブルドライブは問題ないけど、
UMPCでは500mAまで出ないことがあって、その場合はドライブは正常に動かない可能性がある。
Panaのポータブルドライブはそれを回避するために別売りの二股ケーブルで電源を確保するようになってるわけ。
書込番号:8017445
0点

本日HPに問い合わせたところ、サポートの方は二口両方とも500mAいけると仰ってました。
これが確かなら、一般的な製品で使用出来るということになりますね。
自分の場合、DVD-RAMを扱う機会は滅多に無いし、適当に安いものを選んでみることにします。
っていうか、光学ドライブからブートしなければいけないのに、ディスクイメージ読込みなんて無茶な話ですよね。失礼しました。
書込番号:8022141
0点

IO-DATAのDVRP-U8XLEでブートできてXPをインストールできました。
書込番号:8022177
0点

再び自己レスになりますが、本日、バッファローのDVSM-P58U2/Bを購入してきました。
バッファローのポータブル外付DVDドライブの最廉価モデルです。
とりあえず手元の映像DVDを入れてみたところ、バスパワーで特に問題なく駆動しています。
まだVistaのままですが、全くコマ落ちなど見られませんでした。
あとは、これでブートできるかどうか、ですが・・・
書込番号:8024887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
