
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年11月12日 22:33 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2008年11月4日 00:35 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月3日 05:40 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月2日 18:25 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月31日 06:36 |
![]() |
6 | 11 | 2008年10月27日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
8月末頃にスタンダードを購入しました。
卒論を書くのが目的で購入しました。
ワード、エクセル機能がないため、open officeというフリーソフトを使っていたのですが、使いにくく、やはりワードが必要。と思ったのですが、スタンダードにはXPダウングレードができない。と書かれています。
openofficeとワードには相互性はありますが、いちいち相手にDLさせるのは気が引けます。
ワードとエクセルが入ればいいのですが、なるべく安く、簡単にできる方法はないでしょうか。
PCはネットとレポートを書く程度なので、お手柔らかにお願いします。
0点

>スタンダードにはXPダウングレードができない。と書かれています。
Officeを使うこととXPへのダウングレードとは、関係のない話ですy
Officeは、XPに標準でついてるわけではありませんから。
学生さんであれば、アカデミック版でOfficeをお買いになれば、少し安いですy
Office Professional 2007 アカデミック版ですかね。
あと、キャンペーン中みたいですy
08/10/31〜09/1/14
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/cashback/default.mspx
書込番号:8624701
0点

>使いにくく、やはりワードが必要。と思ったのですが、スタンダードにはXPダウングレードができない。と書かれています。
どういう意味? なぜXPにしなければならないのかな。
XPで走るOfficeを持ってるの。
>openofficeとワードには相互性はありますが、いちいち相手にDLさせるのは気が引けます。
これも意味不明。
論文を読ませる相手にOpenOfficeをインストールさせると言うこと?
>なるべく安く、簡単にできる方法はないでしょうか。
これはOfficeDSPを購入すればいいと思うよ。
たとえば、
http://www.arkjapan.com/soft/office-oem.html
http://www.crast-online.net/small/PS/311/312
書込番号:8624732
0点

HP2133のOSはVistaのままでええし、試用版使って60日の内に卒論作り上げてしまえばええやん。
http://trial.trymicrosoftoffice.com/trialjapan/default.aspx?re_ms=oo&culture=ja-JP
だらだら作るよか、よっぽど気合入るやろ。
期限切れかけたら、警告でまくるし(苦笑
気に入ったら、お年玉使って正規ライセンス買えばよし。
まあ、お年玉が無いなら、バイトでもして金貯めるべし。
書込番号:8624819
0点

>openofficeとワードには相互性はありますが、いちいち相手にDLさせるのは気が引けます。
確かによく解りません。相手側PCにMicrosoftのOfficeが入っているのならば
相手はOpenOfficeをインストールする必要が無いとは思いますが?
キャンパスアグリーメントなどを利用できるのなら利用した方が良いですね。
詳しくは自分の通う大学の計算機センターっぽいところの人に聞けば解ると思います。
書込番号:8624935
0点

ずっと前にOffice XPゆう製品があったから勘違いしてる人がいても不思議ではないかな。
ところで相手って誰や??
書込番号:8628083
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
XPの話は、以前使用していたPCがXP HOMEでそちらを使用しなくなったので、そのソフトを使えないかと思った次第です。こっちには、ワードエクセルが入っていました。
openofficeは指導教授に文書を送る時は、見れるのでしょうが、印刷するときに手間がかかるといわれたことがあって、
ワードのソフトを買いにいこうと電気屋に見に行ったこともありますが、学生には手がとどきにくく、みなさんのご意見をうかがいました。
卒論提出は来月中旬なので、試用版をうまく使えればいけそうです。
ありがとうございました
書込番号:8630670
0点

もし、パッケージ版のMS office2003を持ってるなら、XPのパソコンに入っている
officeをアンインストールして、HP 2133に入れることができるよ。
XPのパソコンにバンドルで付いてた MS officeなら、HP2133へ入れるとライセンス違反。
HP 2133のVistaをXPにダウングレードできたとしても、後の祭りだったわけで。。。
ま、試用版で何とかなるならそれ使えばいいけど、その場合、指導教授とやらが、
office2007使ってないと(作り込んだデータ渡したら)、相手さんはガタガタ表示に
なってるかもしれないぜ?
そうなると結局、相手さんには互換パックとかインストールしてもらわにゃいけなくなる。
うちはてっきり、PDFにして提出するものと思ってたので、open officeは標準で
PDF機能が備わってるし、凝った使い方はできないものの特に支障はないと思ったけど。
ちなみに、office2007にも作ったデータをPDF化する機能を持たせることが
できるけど、トライアル版使うから、ダウンロードの認証通らないかもなぁ。
(無償でMS officeにPDF化機能を持たせれるのは2007から、標準ではPDF化機能は備わってない)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4D951911-3E7E-4AE6-B059-A2E79ED87041&displaylang=ja
必要ないかもしれんが、参考までに。
書込番号:8632578
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
スタンダードモデルを買おうと検討してる、VIAのCPUをちょっと心配、一番気になるのは熱いかどうかのことです。1.2GのCPUはXpをサクサク動かせますか?
皆さんの意見や使用感想を聞きたいです。よろしくお願いします。
0点

tming2010さん こんばんは。ユーザーではありません。 2008/07/03の記事がありました。
"ド本命"ミニノートの性能を検証 - 大人気の「HP 2133 Mini-Note PC」を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/03/hpmini/index.html
書込番号:8565180
0点

スタンダードモデルの方は、XPへのダウングレード権がありませんよ。
書込番号:8565227
0点

あまりにも苦情が多いから、考えた方がいいと思います、人の言葉は伊達ではないと思います。
書込番号:8565268
0点

今はみんなAtomとか騒いでますが、VIAといえば自作市場ではmini-ITXとかちっちゃいPCを組みたい人とか静音PC組みたい人に人気ですね。
温度はわかりませんが、物はいいと思うんですけどね。
実際使ったことがないのでいい加減なことかもしれませんが・・・
書込番号:8566021
0点

はっきり言って、Atomよりかなり非力です。
体感速度は半分程度かもしれません。
使用するソフトによってはストレスを感じると思います。
もし、HP2133がAtom搭載機だったら、
AspireOneをしのぐベストセラー機になっていたかも?
他のスペックと質感が優れているだけに残念ですね。
HPの次世代機に期待します。
書込番号:8568462
0点

『HP、379ドルからの小型ノートPC「HP Mini 1000」発表 - ITmedia +D PC USER』
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/29/news062.html
今週中にもでるとのうわさ
http://japanese.engadget.com/2008/10/26/10-hp-mini-1000-400/
もあります。こちらを検討されてはどうでしょうか。
書込番号:8569231
0点

mini1000には期待してたんやけど、
液晶が横並びの1024x600みたいやからガッカリや。
型番や値段から予想はしてたけど。
2133は別にモデルチェンジでNanoでものせるつもりなんやろか。
書込番号:8569650
1点

>mini1000には期待してたんやけど、
>液晶が横並びの1024x600みたいやからガッカリや
同感です。
私は2133を持っているわけではないのですが、
アクアGTさんがお書きになられたとおり
Atom搭載機だったらこの2133を買っていたと思います。
他機種と比べ、mini1000の10インチでキーボードも打ちやすそうなのは
ありがたいのですが基本スペックとして現在出揃っているネットブックと
変わらず横並びなのは後発ネットブックとしては面白みに欠けそうですね。
それだけに液晶ではアドバンテージとして1280×768にしてほしかった。
2133後継機はステラジカさんが想像するところのNano搭載、
またはデュアルAtomまで出ないなんてのもあるのですかね。
気になるところです。
書込番号:8571882
0点

スタンダードモデル、XP+2GB環境での使用感。
ネット、ワード、エクセルは快適。
Youtubeは再生OK。
動画ファイルmpg、aviは再生OKだが、WMVはダメ。
ゲームも快適ではない。
常に負荷が掛かっている状態なので
キーボードの左下辺りが結構熱くなる。
書込番号:8593551
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
先日購入し、非常に気に入って使ってます。
ただ、ひとつ気になる事があります。液晶を閉めた時、タッチパットの左右のボタンが液晶と
干渉してボタンの跡がつきます。傷ではないのですが....
皆さんの2133はいかがでしょう?
0点

私も同じ状態になりました。
ディスプレイ側に緩衝材のようなものをつけたら跡がつかなくなりました。
書込番号:8589172
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
最近のATOM機ブーム?に何となく嫌気が差してEeePCから昨日乗り換えてしまいました。
初期の英字キーボード仕様です。
ここの書き込みを見ていてもCPU性能が悪く、発熱し火傷しそう等々、あまりいい話を聞きませんでした。
...が、しかし。 何だろう....
CPU性能が悪くても、重量が重くても、無骨すぎるACアダプターもなんだかいい。自己満足以外の何物でもありませんが必要以上に気に入ってしまいました。
欠点までも好きになってしまう...まるで恋愛しているかのような感じです。
EeePCでは味わう事のできなかった満足感があります。否定的な方もいらっしゃるとは思いますが、これから長く大事に使って行きたいと思います!
0点

Tyrannoさんはかなり気に入られた様子でここまで気に入る(Tyrannoさんくらいの意)に出会えるのもあまりないかと。
良かったですね。
>最近のATOM機ブーム?に何となく嫌気が差して
どのような意味(理由)なのかちょっとわかりませんが、
私は現在10.2インチとキーボード(大きさ)という二点で、
HP 2133の後継機に興味が出てきており、
昨日見かけた記事で『HP Mini 1000』なるものの発表掲載が米HP直販サイトであったようです。
詳細はわからないのですが、もしかしたらATOM機になる可能性もありそうですよ。
http://japanese.engadget.com/2008/10/26/10-hp-mini-1000-400/
個人的にはこれに興味がかなり出てきております。
しかし下位機種スタート金額も安いようですし2133のように総アルミボディってのは無理かも…。
書込番号:8563213
0点

連投失礼いたします。
HP Mini 1000は2133の後継機という位置づけではないかも。
誤解を招くかと思い連投させていただきました。
書込番号:8563221
0点

後継というか、シリーズの拡張でしょう。高性能CPU、あれもこれも全部入り...高額、という従来の路線とは別のミニマリスト的アプローチでしょうか。本来の有り様で、良いと思います。
Mini1000はビビアン・タム女史のデザインでも出るのでしょう。こういう方向も面白いですね。 Haute styleと真っ赤は無関係で、ご当人の中国人的趣向です。紅衛兵携帯の毛沢東語録もこんな色でしたか。この模様では往時なら下放対象かな。
http://tech-chic.glam.com/intel/en/index.html
書込番号:8563944
0点

賛否両論はあるかと思いますが、ATOM機になるとマイクロソフトとIntelの縛り?でどのPCも
代わり映えしないものになってる様な...
スペック的には満足かもしれませんが....どれも横並びですよね(そういう私もEeePCを使用
していたんで大きなことは言えませんが)
出来ない子程かわいいじゃないですけど、HP2133はとても個性のあるいいPCですよね!
書込番号:8565148
0点

私も先月くらいに、これのハイパフォーマンスモデルを購入したんですがかなり満足しています。
Tyrannoさんと同じく、マイノリティな存在も個性として捕らえられれば愛着がわくと思います。
XPダウングレード前提では、いいPCです。
VIAのCPUを使用しているので自作ユーザー以外には馴染みが少ないCPUですが、昔からあるチップメーカーです。
多くのプラットホームで活躍しており、結構信頼出来ます。
私自身、小型PC作成時などでVIAの製品を使わさせてもらいました。
確かにAtomには劣りますがXPを動かし、ある程度の処理をする場合はC7-Mでも問題は無いです。
ただ、TDPなどを考えてもAtomの方が優れているのでこの形状を維持し、Atom搭載機を出してほしかった。
(中身は大幅に変えますが熱問題や電池の持ち等が改善されるはず)
私自身はネット・DVD・軽いゲーム・プログラミング(Visualstudioでは多少重い。主にPython勉強用として使用)で使用しています。
動画編集などは苦しいと言われますが、ネットブックにそれほどの性能を求めるのは酷です。
HP mini 1000が発表され、Atom搭載機となりましたが2133の質感や武器としていた解像度などが、そこらにあるネットブックと同じ物になってしまったのが残念です。
この質感を体験してしまうと他のネットブックが安っぽく感じられると思います。
書込番号:8580635
0点

購入しようか迷っていますが、EeePCよりも気に入っています!
何よりも、個性派で…みんな持っていない。周囲はEeePCが大半なので…
また、ファンレスPC等を作る時にVIAは使っていますが特に問題も無く
現在もルーターとして任務を持っています。
また、Vistaを搭載しているところもいいですね!
処理が厳しい、とわかっていても積むところがいいです。
ま、ダウングレードすればいいかな〜と考えています
書込番号:8586656
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
この機種、大幅値下げしたので注目しています。
しかし雑誌などの情報によると、ビスタのOSは2G以上ないと苦しいようですね。
そうするとこの機種を買っても、メモリを増設する必要があると思われますが、
メモリ増設しないで使っている方がおられましたら、使い心地などを教えてください。
0点

デスクトップでグラフィックボードもつけていたので
参考になるか微妙ですが・・・
CPU Celeron420
GPU GeForce 8400 GS
メモリ 1G
でBasicを走らせていたころがありました。
フツーにネットサーフィンや2Dのネトゲをやる分なら、
まぁ快適です。
ちなみにマイクロソフトのHPによるとBasicのシステム要件は512M以上推奨だそうで(他のグレードは1G以上推奨)多分Aeroとか機能がハブられてるからでしょうね。
書込番号:8575554
0点

このモデルで、Vistaを使うこと自体がきついと思いますよ。
多少無理しても(金銭面で)、ハイパフォーマンスモデルをWinXPで使った方が吉かと。
書込番号:8575977
0点

都会のオアシスさんに同意です。
液晶の解像度の高さとキーボード、バッテリーが標準+6セルということで、
工人舎のSCからハイパフォーマンスモデルに乗り換えましたが、
ハイパフォーマンスモデルでVistaも快適とは言えません。
やっぱり動作に若干ひっかかりがありますから、
スタンダードだとメモリ2GBにしてもどうなんだろう?って思ってしまいます。
Atom+Vistaなら、メモリ1GBでもキビキビ動きます。
ただし、価格も上がってしまいます。
それと、お得感で言うと、スタンダードよりもハイパフォーマンスのほうが
標準でメモリ2GB、バッテリーが標準以外に6セルの大容量も付いてくる、
WinXpへのダウングレード権も付くという点でいいと思います。
HPのこの機種に拘らず、安い機種ということであれば、
Atom+Xp搭載の機種のほうがいいかもしれません。
書込番号:8575997
0点

kochikunさん
>Atom+Vistaなら、メモリ1GBでもキビキビ動きます。
Atom+XPの間違いですよね。
書込番号:8576040
0点

Celeron愛好家さん、都会のオアシスさん、kochikunさん、返信ありがとう。
皆さんのご意見を伺い、自分の中で引っかかっていたモノが明快になりました。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:8576089
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
ヨドバシカメラのWEB販売にてポイント10%付で44700円でした。ポイントを除くと実質41000円以下と思われます。このあおりを食ったためか、Eee-PC900の再安価格もこの一週間で41000円を割り込むまでになりました。この勢いだとクリスマスの頃には3万円台の戦いになるのでしょうか。メーカさんも大変です。
0点

すみません、よく調べたらソフマップ(ビックカメラ)も同じでした。他にも探せば出てくるかも知れません。
書込番号:8539094
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1022/hp.htm
ASUS Acerにやられて、売れてないんでしょうかね(^_^;ゞ
書込番号:8539732
0点

スタンダード買った料金で上のグレードを買えましたよね。
ちょっとショックです。
書込番号:8541195
1点

>スタンダード買った料金で上のグレードを買えましたよね。
時間が経てば、他のPCでもそんなものです。
書込番号:8541736
0点

今日、閉店セール中のアキバの石黒電気で、38800円!でゲット
まあ、モデルチェンジ前でしょうけど、この価格でこの性能なら納得
書込番号:8547136
0点

所有者には悪いですが、この機種失敗作だったと思います。
いくら安くても買う気がしません。
書込番号:8556379
0点

それはおかしいんちゃうかなあ。
買って使ってる人が失敗作や言うんやったらわかるけど。
あんたが買う気がするかどうかはあんたの趣味次第や。
そんなんだけ書いても誰の参考にもならへんで。
書込番号:8556908
4点

こんなん出ましたねえ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/27/news045.html
こっちも気になるけど。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/27/news016.html
書込番号:8560762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
