
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年9月8日 21:26 |
![]() |
4 | 7 | 2008年9月4日 01:55 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月29日 10:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月20日 01:14 |
![]() |
1 | 6 | 2008年8月17日 22:14 |
![]() |
0 | 10 | 2008年8月17日 05:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
噂話ならいくらでもある。
噂の出典を書かないのなら全く意味がない。
ある意味悪質な販売妨害行為とも言える。
書込番号:8266727
0点

今日から販売じゃなおですか?
ソフマップで一昨日予約してました。
HDDも120Gにアップです。
書込番号:8270628
0点

>今日から販売じゃなおですか?
これのことでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0825/hp.htm
だとしたらCPUの変更はありません。
違います。
書込番号:8272384
0点

そもそもNanoと違ってAtomに変更するにはメイン基盤から変えなければならない。
完全なモデルチェンジになるので、値段もいくらになるかわからない。
インテルのAtom関連の発表のときにパートナー企業としてHPの名前はあがっていなかったし、
Atomが採用される可能性はそんなに高くは無いと思う。
>HDDも120Gにアップです。
もともとそうでしょ。
書込番号:8273627
0点

もともと120Gでしたか、、
失礼。。
今日もソフマップに行ったらまだ売ってました。
変った所はキィボードも日本語仕様になりました。
日本のメーカーは低価格に乗る気がないらしいですね。
できたら出してほしいですが、、、
アフターサービス考えると外国製より日本のメーカーがいいですからね。
書込番号:8275819
0点

>アフターサービス考えると外国製より日本のメーカーがいいですからね。
まあサポートもソーテックやソニーあたりには期待しない方が
いいとは思いますが。 そもそもUMPC分野に参入しないらしいから
ASUSやHPなどのメーカーの進化に期待するしかないでしょう。
書込番号:8298643
0点


DELLひどいな〜。
形は断然HPが勝利ですな。
書込番号:8317728
0点

わたしも正直デルにはがっかりしています。
HP2133とはちょっと方向が違い、EeePCとカブっているようだ。
キーボードが快適に打てないなら必要ない。
2133がNanoを搭載するまでじっと我慢するかな。
書込番号:8319980
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
アンダーバー _ の入力の仕方が分かりませんので
教えて頂きたいのです。
長年、かな入力でPCを使用してて今回初めて英字配列キーボードに挑戦してます。
shiftキーを押しながら他キーを押してみても
ネットで探ってみても、どうしても半角アンダーバーが出せません。
ネットのログインIDにアンダーバーを含めた為に困っています。
初歩的なことでしょうが、よろしくお願いします。
1点

キーは数字"0"の右です。(ハイフンキー)
半角入力モードでShiftキーとの多重押し入力で出ます。
取り急ぎご回答まで。
書込番号:8017657
1点

最近、海外メーカーよりミニPCが沢山出ていますが、一部は英語のキーボードの物もあります。価格が安いからと飛び乗って、購入されても使い慣れてないせいか、いろいろトラブルがある様です。
自分は、現在使用しているPCで満足しているので、買う気がしませんが、良く仕様を見て自分で使用できるか、確認してから購入された方が良いと思います。
やはりノートPCは日本のメーカー品が良いと思います、パーツや組み立てが海外の場合が多いですが、日本人に向けた設計をしているので、トラブルは少ないと思います。
まあ、価格が安いのは魅力ですが、仕様を見るとかなり低スペックと思います。
書込番号:8018283
0点

aira08さん回答ありがとうございます。
しかし、《数字列0の右隣》+shiftでは = となります。
1234567890-^ ←shiftなし直打ち
!"#$%&'() =~ ←+shift打ち
デバイスマネージャーで確認しても別に106キーボードデバイスじゃないようです。
この機種を選択したのは、解像度と記憶容量と小ささです。
事務ソフトデータの閲覧がメインの目的でテンキーとマウスが主体です。
新し物に挑戦は嫌いじゃないので大変気に入ってます。
その代わり、欲はドンドン出てきてしまいます(汗;
助言有難うございます、きらきらアフロさん。
書込番号:8018640
1点

こちらのHPを参考にしてください。。。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117482771
では失礼します。
書込番号:8018746
1点

ポタリング☆さん ありがとうございました。
アンダーバー _ が出せました。
また、色々悩みながらも楽しくカスタマイズして行きたいと思ってます。
回答ありがとうございました。
書込番号:8018996
0点

>きらきらアフロさん
>まあ、価格が安いのは魅力ですが、仕様を見るとかなり低スペックと思います。
安い価格で高スペックをご所望ですか?UMPCに何をお望みなんですかねえ・・・
書込番号:8136895
0点

あまり必要とする人は居ないかもしれませんが、日本語キーマップを保ったままでのアンダーバー入力方法。
概略)
位置も近く、使用頻度の低い、右Ctrlをアンダーバー入力用に割り当てる。
方法)
以下のサイトから、
http://soft3.pcgenki.com/changekey.htm
Changekey をダウンロードして、解凍、右クリックでメニューを開き「管理者モードで実行」します。
入れ替え元として「Ctrl右」をクリック、入れ替え先として「_¥ロ」をクリック。
シフト+右コントロールキーでアンダーバーが入力できる。
蛇足)
応用として他のキーを割り振ることも可能。
ここでは述べませんが、直接レジストリを変更するという方法もあります。
書込番号:8297822
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
HP2133MiniNotePC
ハイパフォーマンスモデルを有楽町のビックカメラ5階で
2008年8月23日16時頃に購入しました。
Windows XP
へのダウングレードどもとりあえず無事終わったようなのですが、
一つだけ気になる事態が発生し困っています。
「デバイスマネージャー」
を見ると
「?その他のデバイス」
「?不明なデバイス」
と出て、
「?不明なデバイス」
のアイコンをクリックすると
場所:PCI バス
デバイスの状態:ドライバーがインストールされていません(コード28)
という表示になり、色々と試しましたが、
改善は見られませんでした。
何か改善方法を御存知の方がおられましたら
お忙しいとは思いますが
是非御教授ください。
とりあえず、HPのサイトからすべての
デバイスドライバーやソフトウエアーはダウンロードし
インストールしたつもりでいますが・・・
0点

何かドライバがうまく当たっていないのでしょう。
書込番号:8247485
0点

ドライバは、何処からダウンロードしましたか?
HPの日本語ページには、不足しているものがあります。
USページから不足分をダウンロードする必要があります。
「Broadcom 57xx LOM Driver ...」(有線LAN用ドライバ)が無かったと思う。
(他にも不足分があるかは未確認)
後、Audioドライバも最新版がUSページにあるので、こちらが良いでしょう。
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareIndex.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=3687085&prodTypeId=321957&prodSeriesId=3687084&swLang=25&taskId=135&swEnvOID=1093
書込番号:8247911
0点


辻堂さん、こんばんわ。購入おめでとうございます。
みなさま、はじめまして。
私も本日購入しました。板違いでもありますが、昨日有楽町ビックで在庫があったなんてそちらの話がびっくりです。
キーボードが日本語化されそうなので、私も探し回って22日まではビックカメラに行きましたが、当然在庫なし。
金曜の夜に再発売の情報も確認し、価格.comの情報で本日秋葉原のスリートップで店頭購入。
やっと設定が完了。私は、当分の間はVISTAでやってみます。
関係ない話でごめんなさい。
キーボード打ちやすいです。打ちやすさで、HP2133を購入しました。
板違いはわかったのですが、情報にびっくりして書き込んでしまいました。
ごめんさい。直営なので再発売と同時にものがあったのでしょうか?
書込番号:8248722
0点

皆様、
お忙しいところ色々と教えてくださり
有り難うございました。
とりあえず、HPから購入したXP用のリカバリーディスクをインストールしたら「?不明なディバイス」は、消えました。
ついでに、無線LANですが、「プログラムの追加と削除」で、
Broadcom 802.11 Wireless LAN Adapter
Size 3.40MB
を削除しないと、うまいこと無線ネットワーク接続画面に色々な電波から目的の電波を選ぶ画面が表示されないこともわかりました。
これを削除すると
「スタート」
「マイコンピューター」右クリック
「管理」
「サービスとアプリケーション」
「サービス」ダブルクリック
"Wireless Zero Configuration"
で
「サービスの状態」:「開始」
に保つことができるようになるようです。
生まれて初めて米国メーカーのパソコンを購入しましたが
安いだけあって、マニュアルは貧弱だし
デフォルト初期状態も消費者に優しくないようですが
とりあえず、重厚なボディが丈夫そうで、
その点だけは救いですな!
もうすぐ80歳近い、おばあちゃんには
結構ついらいセットアップで
足かけ6日かかりましたが、
これでどこにいても
孫とスカイプできます。
書込番号:8269810
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

ありがとうございました。
コントロールパネル→マウスのプロパティー→デバイス設定と開いて
設定→バーチャルスクロールと行って
「垂直スクロールを使用する」のチェックをはずしたら
うまく行きました
感謝です♪
書込番号:8228844
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル


確かに、上記の現象です。
ドライバの更新をやってみましたが、修正されませんでした。
何をどうすればいいのやら・・・
書込番号:8181504
0点

参考になれば幸いです。
●ドライバの更新の方法
上記記事参照
●入力言語の切り替えでの方法
1、「コントロールパネル」左メニューから、クラシック表示し、「地域と言語のオプション」クリック。
2、「キーボードと言語」タブ − 「キーボードの変更(C)」クリック。
3、「全般」タブ − 「追加(D)」クリック。
4、『入力言語の追加』から、「英語(米国)」−「キーボード」−「米国 - インターナショナル」チェック → OKクリック。
5、【言語バー】内に、「JP」が表示されますので、「JP」クリック → 「EN」を選択。
6、あとは、キーボードの「Shift」キー+「−(ゼロの右隣り)」キーを押す。
7、アンダーバーが入力されます。
ちなみに、5、の「JP」と「EN」の切替は、
左「alt」キー+「Shift」キーでショートカットできます。
●レジストリの変更の方法
1.[スタート]−[(検索の開始 入力フォームで)regedit と入力してEnter]
2.レジストリエディタが起動するので
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters と開く。
3.LayerDriver JPN の値を右クリックして、修正をクリック
4.kbd106.dll になっている場合には、kbf101.dll に修正してOK をクリック(KBD106.DLL→KBF101.DLL)
5.同様に、OverrideKeyboardIdentifier をPCAT_101KEY に修正(PCAT_106KEY→PCAT_101KEY)
6.同様に、OverrideKeyboardSubtype を0に修正(2→0)
7.Windows を再起動して設定完了
*慎重に自己責任において実行の事です!
書込番号:8182358
1点

勢いあまってドライバーを削除したら、復活できなくなりました。
今は、標準102キーボードで使用してます。
お盆休み中にリカバリしたら、spokiさんのを試してみます。
でも、ハードディスクリカバリって不安なんですよね。
富士通製のPCで、ハードディスクリカバリができなくなったのを経験してるので…
書込番号:8199038
0点


nantanさん、ご連絡ありがとうございます。
同方法をHippo-cratesさんから教えていただき、最初に試したのですがダメでした。
リカバリを行い、再度試したら上手くいきました。
ありがとうございました。
ところで、Microsoft UpdateのHP Mobile Data Protection Sensorを入れたら
起動しなくなるトラブルにみまわれました。
取り説にあるようにHPのサイト以外のドライバ系アップデートは
実行しないほうがいいみたいです。
おかげで、何度もリカバリしちゃいました。
書込番号:8219838
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル

Yahoo!オークションにでも出品して売り飛ばす。
そしてバッテリ駆動時間の長いのを買う。
之が最も良い選択でしょう!短いのは本とに腹が立ちます。
その機種その機種で駆動時間は大体決まっていて、個人がカスタマイズして時間を伸ばすのは苦しい、せいぜい液晶を暗めにして暗めの部屋で使用するのが効果があるのかな。
書込番号:8180561
0点

色々と、Atom・C7の低価格ノートが出てきていますけど、
やっぱり難点は「バッテリーの持ち」です。
Asus・MSI・hpなど出ていますが、3セルではせいぜい2時間ちょっと、
6セルでも4.5時間公称ですからね。
公称6時間〜10時間という日本メーカのノートパソコンの
「省電力技術」はすごいですよ・・・
書込番号:8180594
0点

オット!
Eee PC 901-X の場合は画期的です、公称で8,3時間、実使用で5時間異常持ちます、これはパナのR5の実使用時間に匹敵します(所有機にて)
書込番号:8180705
0点

>Eee PC 901-X の場合は画期的です。公称で8,3時間、実使用で5時間異常持ちます。
ま、かなり犠牲にしてるものが多いんじゃありませんか。
昔から、体が小柄な方は食も細いですからw
書込番号:8180760
0点

アラを探しても持つものは持っちゃうんですよね!自分なりの節約をすれば5時間どころか6時間と言っても過言ではありません、すごいんだから。
他のUMPCはもってませんから聞き伝えになりますが、逆立ちしてもEee PC 901-Xには及びませんね、半分も行かないんじゃないの。
重さを考慮すれば、比較するのが馬鹿らしくなります、欠点はOSの領域に4GBしかないからこの対策が苦しいので自分でカスタマイズできる人用ですかな!
書込番号:8181612
0点

多機種に乗り換えるという選択肢もありますが、まずは現状で可能なことは、
1.使用しないデバイス(ブルートゥース等)をBIOSで無効にする。
2.液晶バックライトを暗めに設定。
3.CPU使用率が常時高い常駐アプリをインストしない。
4.軽いアプリを使用。
5.OS上の設定で省電力モードや、無駄な視覚効果無効などのカスタマイズやを行う。
5.VISTA使用中であればXPへ移行を検討する。
ことぐらいでしょうか。
使い方次第で変化するので一概には言えませんし、正確に稼働時間測定を実施したわけではありませんが、自分はXPにダウングレード(PRO購入)した上で、上記方法を行ったところ、多少の稼働時間延長が見られました。
しかしながら、カオサンロードさんのおっしゃる通り、大幅にバッテリー駆動時間が延びることはありません。平均で1割程度の稼働時間UPでした。
このサイズで高解像度、フルファンクションというメリットがある反面、バッテリー持ちが悪いマシンと割り切って使うのことが必要かと思います。
書込番号:8186096
0点

他の選択肢として余分なサービス(常駐・作動プログラム)を
自由に停止できる私の場合は軽いCentOS5.2Linuxも。
OfficeとインターネットとメールならATOK風にもIME風にも
なるので、Windows ユーザも抵抗無く使えると思います。
Vistaは貴重なバッテリ電力をこの酷暑でも
電熱ヒータに使ってくれるので、
バッテリ浪費は困りものですが、
CentOS5.2なら、やや暖まる程度。
ファンからの風も外気温と変わらない。
台湾ではUMPCの主力OSは軽い節電linuxが標準です。
欧米でも。
Vista搭載でUMPCがヒートアップしているのは
日本だけのガラパゴス現象。
当然、赤道直下のガラパゴスは酷暑ですね。
最近はUSB起動のLinuxもありますから
GiveUp?される前には一度は国際標準の
Linux避暑リゾートをお試しください。
最新のAtom特集の日経Linux9月号に付いている
パピーlinuxなど超軽量の様。
一度試してみます。
書込番号:8187094
0点

上記、忘れてました。
LinuxならCUIモード(起動モード:3)が
あります。
昔のDOS風が4−5枚同時に切り替えて
使えるモード。
このフォントの大きさが2133の画面には
ぴったりで、バック黒で文字を打ち込んで
ゆくのは、本当に目にやさしいです。
CUIモードならバッテリーは4時間くらいは
持ちますね。きちんと計ってませんが。
Linuxを生んだフィンランドでの避暑気分。
究極の節電で目に優しいのが良いです。
UMPCで急いでマルチ窓の切り替えなど、
必要ないというのが当方の見解。
書込番号:8187188
0点

fjnadiさん ご意見有難う御座います、2133にLINUXを利用する場合バッテリの持ちどんなかんじでしょうか。後個人的にssd入れてみたいですが省電力に直接な効果がないかなぁと躊躇しています。
書込番号:8188462
0点

>Yahoo!オークションにでも出品して売り飛ばす。
2か月足らずで生産中止になった物を落札してくれる奇特な方がいらっしゃればの話しになってしまいましたね。
そう言う意味ではある種のコレクターズアイテムになりそうですが、落札価格は...考えない方が良いでしょうね。
書込番号:8216604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
