
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年9月3日 08:10 |
![]() |
4 | 7 | 2008年8月31日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月3日 22:19 |
![]() |
0 | 17 | 2008年9月9日 13:39 |
![]() |
8 | 4 | 2008年8月15日 21:13 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月16日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
下のS3Tray Plusをクリックすると文字が読めません。
あと、今まで使っていたソフトをインストールしようとすると同じく読めません。
初歩的のことですみませんがよろしくお願いします。
また、XPに変えた場合は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

文字化けでどうしてXPなのでしょう。
XPする理由が欲しいなら、自分の判断で今すぐにでもやれば良いのでは。
書込番号:8289074
0点

文字化けは最初から起きていたのかどうか。
途中から文字化けが発生したのなら、その直前に何をしたのか。
今回の質問は、またXPに変えたら大丈夫かということですが、文字化けが発生した経緯が不明なので、大丈夫なのかどうか分かりません。
「また」と言うことは、当初はXPだったということでしょうか。
ならば、XPの状態を知っているはずなので、他人に訊く必要は無いでしょう。
書込番号:8291269
0点

初めから文字化けしていました。
VistaのBusinessです。他の所はキチンと日本語表示されています。
これとは違うのですが、Windows XP ドイツ語版に日本のソフトをインストールしようとした場合と同じです。なのでVistaからXP日本語版に代えれば出来るかなと思ったわけです。
もし、変わらないのであればそのままVistaを使うしかありません。
よろしくお願いします。
書込番号:8292054
0点

サポートに聞くのが一番でしょう。
しかし、HPの修理センターはユーザーのカスタマイズが原因だと決め付けて来るので注意が必要。
個人ユーザーは要注意!
書込番号:8293740
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
最近のUMPCのフォトストレージ並みの価格に驚いています。
それに強力ではないとはいえPCの能力も備えているとは、、、
非力なノートPCの購入には否定的だったのですが、コストパフォーマンスの高さに惹かれています。
この機種(前モデル)にUSBカードリーダーをつけてコンパクトフラッシュの1眼デジカメデータの転送、ストレージまたはビューワーとして使用している方はいらっしゃいますか?
使用方法としては、USBカードリーダー→Mini‐PC→ポータブルHDDへのストレージ、蓄積データのビューワーとしての利用を想定しています。
転送能力・ファイルの表示能力などをご存知でしたら教えていただきたいと思います。
また、あまりいらっしゃらないかもしれませんが、PhotoshopないしPSElementsなどをインストールしている方がいらっしゃったら、使用感を教えていただければ幸いです。
主として外出先での使用が前提で、画像処理用に当てにしているわけではないのですが、一昔前のPCのことを考えると、なんとかなるのかも、、、と思い書き込んでいます。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私も出先のフォトストレージ目的もあってこの機種を購入しました。
XPで使っています。
実際に計ってみたところ、
・データコピー:ExtreamIIIのCFで1.4GBを1分50秒でコピーできました。
・Viewer表示:約3500x2300のJPEGを1.5秒程度で表示しました。
(ViewerはIrfanViewを使用)
このViewerのRAW縮小表示機能ではJPEGより軽く動いてます。
またPhotoShop7を入れてますが、
Web素材程度の大きさ&簡単なレタッチならこなしています。
ただ、起動時間が結構掛かります。
ハイバネ(休止状態)からの復帰で1分程度、2Gのメモリなので時間掛かりますね。
最初に2133を起動してから他のアイテム準備…などで紛らわせてます。。
書込番号:8275763
1点

giuliaさん さっそくの返信ありがとうございます。
なんと、1.4Gを1分50秒というのはかなり優秀な感じがします。
私の持っている古いフォトストレージでは1G当たり10分という感じです。
表示も1.5秒なら十分ですね。
これはデジカメの純正トランスファー・ソフトを使用したものでしょうか、
カードのフォルダからコピーしたものなのでしょうか?、またカードリーダーの機種を参考までに教えていただければ幸いです。
UDMA対応のものなのかを知りたいので(私のデジカメは対応していないのですが)。
能力的にもPS7が動くのであれば十分ですね。
カラーマネージメントまで、というのは酷かもしれませんが、ちょっとしたブログ作成用の素材になら十分かもしれないという感触を得ました。
ありがとうございます。
書込番号:8277214
0点

北極カラスさん、
コピーはOS機能でのフォルダ指定のコピーです。
計算してみますと、13MB/sec出ていますね。
リーダは、SanDiskのImageMate 12in1という、3年前の購入品です。
同じ環境で、試しにFastCopyというフリーソフトでコピーしてみたところ、
93.64秒、15.29MB/secという値が出ました。
CPU性能は優れたものではありませんが、
HDD本体やI/Fは現在の規格や製品ですので、
5年程度経った昔のノートPCそのまま…という事ではなさそうですネ。
書込番号:8277888
1点

私もフォトストレージとしても兼用していますヽ(^▽^@)ノ
一眼レフはSONYα200を使用していて、メディアはExtreamIII 4GBです。
グリーンハウス製カードリーダーを使い、フリーソフトのデジカメ一発整理で吸い上げています。速度自体を図ったことはないのですが前のダイナブックのAXよりは速い気がします(^-^;
自分の環境はWinXP Pro SP2で、HDDは日立製250GBに換装してあります。これといってCPUの能力に不満はありませんね‼ソフトはFlash CS3 Professional、 Illustrator CS3、 Photoshop CS3、などが入っていますがそんなに難なく動きますね!
フォトストレージとしては優秀ですね(笑)
書込番号:8278754
1点

giuliaさん、再びのレス、ありがとうございます。
仰るようにI/Fはかなり優秀なようですね。
勉強不足だったのですが、2133にはExpressCardが使えるんですね。
対応したCFカードを入手すれば、かなり高速な転送が期待できそうです。
ファントム准将さん、レスありがとうございます。
Flash CS3 Professional、 Illustrator CS3、 Photoshop CSですか、フル装備ですね。スゴイ!
一番重い気がするIllustratorが動くとなれば、私が想像していたよりも十分な性能を有しているのでしょう。
PC機能がついた大画面フォトストレージとして考えると、とんでもなく優秀な気がしてきました。
書込番号:8279684
0点

北極カラスさん、余談ですが、通信カード用のExpressCardを使ったとき、不具合が出て、認識しないことがあり、販売元に連絡して新しい物を送っていただいたんですが、やっぱりだめで、返品したことがあります。
自分のこの機がだめなのかわかりませんがそれからExpressCardを使ってないです(笑)
書込番号:8280703
1点

う、そうなんですか?
メーカー名を聞きたいところですが、差し障りもありそうなのでやめておきましょう。
ありがとうございます。
書込番号:8282369
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
継続機が、本日(8月25日)から予約発売されました。
到着予定日は、8月29日のようです。
どなたか、入手されましたら発熱の状態を、教えてください。
四季@冬秋夏春さんの書込みを、見ると熱対策はされてないみたいですが。
0点

関係者情報を総合する限りでは特に製品仕様は変わっていないと言うことらしいのですが、これも伝聞ですので詳しいことは何とも言えません。ただ、改良出来るところは細々と改良している可能性もありますので、やはり各種の情報を集めてみるのが先決と思いますが。
書込番号:8296621
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
どなたかHP2133ハイパフォーマンスモデルで
vista businessからXP PROへダウングレードされた方教えてください。
HPのリカバリーDVDを購入し、それにしたがってインストールすれば基本的にはダウングレードできますか?
特に注意すべきところなどあれば教えていただけると助かります。
製品レビューのところで、デバイス等の設定で悩んだという書き込みがあり心配です。
VISTAのリカバリーDVDも購入しておくべきでしょうか?
やはり、サクサクうごくPCにしたいためダウングレードをやりたいと考えてます。
また、動画に弱いことと、発熱問題ですが
XPにダウングレードすると大分と改善されますか?
Yutubeでやはりもたつくのが今気になります。
PC初心者なので、よろしくお願いします。
0点

>HPのリカバリーDVDを購入し、それにしたがってインストールすれば基本的にはダウングレードできますか?
できないでしょう。
自分でデバイスのドライバを探し当てて対応する必要があると思いますよ。
書込番号:8218437
0点

HPでリカバリディスク購入すれば簡単にダウングレードできます。
自前のXPでのインスト&ライセンス認証&ドライバ自己入手よりは明らかに簡単ですし手間も省けますよ。要はコストの問題かと。
自分はもしものことを考えて、Vistaのリカバリディスクも購入しました。まぁ使うことは無いと思いますが・・・
書込番号:8218485
0点

純正オプションに記載がなかったのですが、出ているのですね。失礼。
http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CatalogCategoryID=jfQP6DC7Gh8AAAEaw_IwF%2eh6
こっちですか。でも2133は対象になってない・・・??
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/others/downgrade/?jumpid=reg_R1002_JPJA
書込番号:8218567
0点

WinXP用リカバリメディアキットを購入すれば、簡単にダウングレード可能なようですね。
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/product/list.do?shopId=100086&categoryId=07529039979999965045850935167407&searchValue=&pageOffset=0&layer=1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/hotrev368.htm
>VISTAのリカバリーDVDも購入しておくべきでしょうか?
個人的には必要ないと思います。
書込番号:8218742
0点

返信くださった皆様、感謝感謝です。
Zaninessさんはすでに。ダウングレードされましたか。
HPのサイトを見てみましたら、OSとドライバーの2枚のDVDとなっているようですが
そのドライバーをインストールすれば問題なかったでしょうか?
私も、XPとVISTA両方を購入したいと考えてます。
なんでも。HPに保障期間に修理時はもとのOSでないといけないとか。
よろしくお願いします。
書込番号:8218769
0点

私は既にダウングレートしましたが、これといった問題は発生しませんでしたよ。
XPをインスト後、デバイスドライバのリカバリディスクを読み込ませればアプリ及びデバイスドライバのリストが表示されますので、選択してインストールすればOK。面倒であれば全部ぶち込めば宜しいかと。
両OSのリカバリディスク必要云々は個人の事情によりますが、必要ないと思います。HP2133では、Vistaに戻す事はまず無いかなぁ・・・まぁご自由に。
また修理時にもとのOSでないといけないという真意の程はわかりません。
ちなみにダウングレード時の注意事項については、既に周知の通りUSB接続のオプティカルドライブが必要という事くらいでしょうか。その辺に関しては既に書き込みがありますのでご参考ください。
蛇足ですが、BIOSのアップデートをお忘れなく。
書込番号:8221477
0点


Zaninessさんどうもありがとうございます。
リカバリーDVDで問題なくダウングレードできそうなので安心しました。
USB接続のDVDはもっているので、早速リカバリーDVDを注文したいと思います。
さらに教えてください。
1、やはりXPにダウングレードするとかなりサクサク状態ですか?
2、BIOSのアップデートの方法がわかりやすいサイトありましたら
教えていただけますか?
よろしくおねがいします。
書込番号:8223922
0点

Vistaと比較すれば、確実に動作は軽くなり起動も速くなります。体感で実感できますよ。
BIOSのアップデートはHPのサイトで最新版をDLし、実行すればOK。メッセージ(もちろん英語)に従って進めれば問題ないかと思います。面倒な英語ではないので直観的にわかるでしょう。自分はUSBメモリを用いてアップデートしました。
尚、特に参考にしたサイトはありません。
書込番号:8224289
0点

Zaninessさん
何度もありがとうございました。
ダウングレード完了したら、報告します。
どうも、どうも。
これからもよろしくおねがいします。
書込番号:8229239
0点

ちょっと遅かったですかね・・・
XPにすると音声、映像に不具合(ノイズ等)が出る場合があります。
米サイトに一応パッチがありますが・・ただ出ない場合もあるので、インストールしてみてからですね。私は二回目にインストールした時は大丈夫でした。
書込番号:8240467
0点

アドバイスいただいた皆さんありがとうございます。
ようやくダウングレード完了しました。
結果
→非常に軽快な動きになりました。
VISTAではホルダーを開くのに待ち時間が必要でしたが普通のXPの状態です。
YUTUBEもほとんど途切れません。
でも、動画マルチタスクにすると厳しいかな。
もうVISTAにはもどれません。リカバリーディスク3,150円はお得です。
皆さんにもお勧めします
皆さんに感謝
書込番号:8240801
0点

nantaさん、ご苦労様でした。
これで快適なPCライフが送れますね(^^♪
書込番号:8241171
0点

intel Atomではなく、VIA C7-Mを搭載しているのでちょっと心配していましたがXPにすれば大体の悩みは払拭されますね(笑)
動画もHDじゃない限り、かなり再生できますから、快適ですね!
書込番号:8241650
0点

ファントムさんのおっしゃる通りですね。
Zaninessのアドバイスでここまでこれました。
一時は購入したことを少し後悔しましたが、今は満足です。
やはりこのPCは他のUMPCにない一線を画した
広くきれいな液晶、堅牢さとデザインでしょう。
発熱や重いなどの欠点もありますが、大事に使って行きたいと思います。
便利な機能やソフトがあったら情報いただけると助かります。
みなさんありがとうございます。
書込番号:8242408
0点

ファントムさん、超初心者ですが教えください。XPにダウングレードしましたが、映像にノイズが入ります。米HPサイトにバッチがあるとお書きですが、どれか具体的に教えてください。お願いします。
書込番号:8256438
0点

ノイズの件ですが
HPのサポートに電話してそのとおりにUpdateしたら直りましたよ。
実際の作業は、オーディオデバイスを一度削除し
その後、日本HPのサイトよりダウンロードした
sp39925というインストーラーにしたがってインストールという
簡単な作業でした。
HPのサポートはおそらく中国かどこかでしょうか?
すこし訛りのある日本語ですが、丁寧な対応でしたよ。
電話してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8323103
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルを大手販売店ウエーブにて購入しました。
電源を入れてセットアップ後、USBポートに挿入するも反応なし。ウエーブに初期不良の連絡をすると、対応はメーカとの事との返答。
メーカーのサポートに電話し相談すると、初期不良との返答で、修理は4日程度で完了との返事をもらい修理へ。その後、修理の状況を確認すると今度は、1週間程度で修理完了との返答に?。1週間後、再度確認すると、部品の納期が8月27日頃との返事で修理完了は早くても、8月末との返事。
普通、こんなものですか?
購入し、1ヶ月 パソコンが手元に ない なんて ?
ちなみに大手販売店ウエーブは、どうにもできませんと返事 ( 延長保証て、何なんだ)
1点

きりこさん ご指導ありがとうございます。
規約読んでミマス。
文章て、難しいですね。人の品性が現れますね。
書込番号:8207366
1点

きこりさんは 言いすぎです
あなたこそ規約読んで来れば良いんじゃないでしょうか?
規約というより掲示板に書くマナーがなってないと思います。
332200さん
わかります。初めて買ったパソコンが不良品だったら誰でもそうなりますよ。
修理には運がよければ1週間ぐらいで戻ってきますが、パーツの不足などだと1ヶ月かかります。
在庫管理なんてパソコンの理論在庫でやっているところ多いので同時に修理依頼来たり、在庫の数え間違え、納品数が違ったりしてると取り寄せとかになりますね。
家電製品でオプションつけるときは店員に説明を詳しく聞いておいたほうが良いですね。
それと修理出す前に販売店に返品返金できるかどうかも確認したほうが良かったかもしれません。
それでは良いパソコンライフを
書込番号:8207701
4点

332200さんへ
サポートはメーカーによって様々だと思います。
しかし、HPの誠意の無さには驚きました。
お客側から状況確認をする前に、事前に連絡がほしいところですね。
以前、KOUZIROというメーカーのパソコンを修理に出したら1週間で完了しました。
2回目の故障は何と4日で修理完了でした。
いずれも郵送なのに。
保障期間(3年間)なので無料でしたが、その都度きちんと電話で連絡をもらいましたよ。
機械は壊れるものです。
だからこそサポートはしっかりしてほしいですね。
書込番号:8211224
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
今、在庫がないかいろんな店に電話したら
もう生産中止になったそうです。
もしかしたら、新しいモデルが出るんですかね?
こちらの情報があったら宜しくお願いします。
バッテリの持ち良くなって、発熱の問題が解決してたらいいなぁー
0点

逆に考えたら、完成度の低いモデルを買えなくて良かったと思った方がいいと思います。
こんなに簡単に生産中止になるんだったら、発売当初から問題を沢山抱えていたと思いますので。
次期モデル改良されてるといいですね。
書込番号:8205469
0点

手近なここに貼っておきます。
VIA、HPにNano CPUを出荷開始
http://www.digitimes.com/news/a20080814PD226.html
概要はこんな感じ。
「VIAはHPに対しNano CPUの出荷を開始した模様。
ただし同社のネットブックに搭載されることになるのかは不明。
VIAによると、既にあるPCメーカに出荷を開始し、搭載製品は10月に出る予定とのこと」
あるPCメーカというのがHPのことを指すのか不明ですが、
"first-tier"とあることから大手だと思われます。
書込番号:8212462
0点

>Honiさん
情報ありがとうございます。
ただHPのサイトに「後継となるモデルの販売を8月中に予定しています。」
と書かれているので、すぐに発売かと思ってるのですが…
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/
早くでないかなぁー
書込番号:8212498
0点

現段階で推測できるのは、メジャーチェンジはまだ先ということくらいですね。
書込番号:8213675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


