HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル のクチコミ掲示板

2008年 7月 2日 登録

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

VIA C7-Mプロセッサ 1.6GHz/160GB HDD/IEEE 802.11a/b/g対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載ノートPC。価格は64,680円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:C7-M ULV/1.6GHz メモリ容量:2GB ビデオチップ:VIA CN896 OS:Windows Vista Business HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本語キーボードと英語キーボードの製品がありますので、ご購入の際はご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオークション

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月 2日

  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルを新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 これでプログラミングは出来ますか?

2009/11/23 18:21(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

クチコミ投稿数:3件

表題通りなのですが
このパソコンでCやJavaなどの
言語を初めから学ぶとしたら
プログラミングをしていく上で
フリーズなどのストレスなく
出来るでしょうか?Iホ

それとも
スペック的に難アリだったり
するでしょうか??薮ホ


プログラムを学びたいと思い
持ち運べる大きさで
デザインが自分好みな
PCを探していたら
これに行き着いたので…

書込番号:10521120

ナイスクチコミ!0


返信する
FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/23 18:56(1年以上前)

入門レベルの定番のカーニハンリッチーのC言語レベルを1から勉強する程度なら何でも良いんじゃないかな。あれは、テキスト, コマンドベースだから...
Javaも同じだけど、EclipseのようなIDEを使うのは辛いかもなぁ。

HPだと
dv6a/CT 冬モデル Athlon IIx2
の方がベターかも。いざとなれば、HDMIで別モニタが使えるし...

ただ、他社も含めれば、色々あると思う。

書込番号:10521308

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/23 19:43(1年以上前)

VC++がタダで使えるようだから、それも考えるとそこそこ性能もあるほうがいいとは思うけど。CPUが早けれゃコンパイルも早く終わる。

書込番号:10521548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/23 23:00(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます~


では、テキストベースの
プログラミングなら問題ないが
少し発展した形の
プログラミングをするには
このPCではCPUが貧弱な為
厳しいということですか?Iホ

やっぱり少しでも良い環境で
プログラムしようと思うなら
vistaからxpにダウングレード
した方がいいんですかね?ホ

簡単なプログラミングなら
余り関係ない気もするのですが…


長々とすみません

書込番号:10522979

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/24 00:32(1年以上前)

何を目標に どこまでやるかだよ。

今の開発プラットホームは、Visual Studio, Delphi, Eclipseに代表されるIDEが基本。
これを使わないなら、このクラスのPCで十分だと思う。
Windowsアプリを作ったり、Javaの多くのパッケージを使ったりしてちょっとしたツールとかを作りたいなら、画面が広くて 速いのが良いよ。

後、本当に入門者ならこんなマイナーなCPUでなくて安いPCでも Intel CPUが良いよ。プログラムにはバグが付き物。どうしても解決しないとき、互換CPUだと、ひょっとしてそのせいじゃとか思いたくなるもの(まぁ、99.99%位は そんな事はないのだが、可能性は常に0ではない)。

書込番号:10523676

ナイスクチコミ!0


BINSTORESさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/24 12:12(1年以上前)

一応VisualStudioでの話しになりますが、これにVC++2008EEとVC#2008EEを入れて開発補助として使ってました(デスクトップではVS)。
上記以外ではPythonなどのスクリプト系も入れてました。
Javaは分かりませんが、正直イラつくほどモタつくことがよくありましたね。

VisualStudioが裏で何をやっているかわかりませんが、デバッグから戻るとなぜか数分間負荷100%のまま何もできなくなったり、インテリセンスの更新だけでかなり長く待たされることがあったり、正直快適に使えないことが多々ありましたね。
また、コンパイルも小さい規模であれば我慢できますが、ちょっと大きくなるととたんに待ちがどんどん長くなり、フリーズしてコンパイルが進まないこともありました(強制終了させて再コンパイルしなければならない)。
これらはコンソールアプリでの場合です。

こういったトラブルを切り分けるためにも、それなりに経験上の勘が必要となる環境かもしれません。
Borland C++ Compiler等のコンパイラのみを使って自分で環境を構築するなら、もっと軽減するかと思います。

あとは画面の狭さも問題です。
解像度があるから広いかと思われがちですが、画面自体が小さいので長時間のコーディングは厳しいし、VSはサブウインドウ?が多いので、なんだかんだ手狭になってきます。
同じ手狭なら画面は大きい方が快適です。
関係無いですが、個人的にはタッチパッドも使い難いのでBluetoothマウスを使ってました。

最近CULVのノート(loox c/e70)に切り替え、多少大きく重くなりましたが、それを補えるほどの快適さは得られます。
高解像度は今となっては他製品でも存在してますし、長く使いたいのなら今更2133を選ぶメリットはないと思いますね。
バッテリー持ちも良くないですし、どうしてもというなら別ですが・・・

それから、何故、少しでも良い環境でプログラムするならXPにダウングレードした方が良いと思われたのか分かりませんが、VistaでもXPでも大差ありません。
その後Atom機を使いましたが、それでも快適と言えるくらいにはなりませんでした。
結局ストレス無くというのが、どれくらい耐えられるかにもよりますが、FastCopyさんの言うように「どこまでやるか」しょうかね。

書込番号:10524929

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2009/11/24 21:20(1年以上前)

ツールの待ち時間が短くなると「どこまでやる気になるか」が伸びるんだよね。

出来るだけ早いPCの方がいいとは思う。

書込番号:10527051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/24 22:47(1年以上前)

ありがとうございます~~

ですよね…
発展したこともするなら
CPUが厳しいですよね


では
同じくHPですが
デュアルコアの dm1 は
どうでしょうか?

11.6型でこれより見やすく
持ち運ぶのも不便無い大きさ
である気がするのですが…

書込番号:10527732

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/25 10:48(1年以上前)

何をどこまでやるのか、勉強の当座の目標を定めましょう。勉強に費やす時間や知識はお金で買えないので、PCよりそちらが遙かに重要です。

目標が決まらないなら、守備範囲を広めにとって、高スペックPCを用意する方が良いです。
本当に初めてなら、CもJAVAもでなくて、どちらか一個に集中だよね。

まぁ、無難に Visual C# 2008位からかな。Windows APPも作れるし、画面で目に見えて動くものが出来ると意欲もわくというもの。
本当は クラスコーディングを学ぶなら DelphiかXCodeと言いたい所なんだけどね。PascalやObjective-Cだからなぁ、つぶしが効かないかも。因みに C#は Delphiのチーフエンジニアをスカウトして作らせたもの。でも、できあがりはああなっちゃった。なんでだろう。

書込番号:10529778

ナイスクチコミ!0


BINSTORESさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/25 13:28(1年以上前)

まだ出たばかりで使用感とかはなんともいえませんが、
スペックで見ればdm1でも問題ないと思います。
ただ、個人的には快適に長く使うとしたら、もう1ランク上(CeleronではなくCore2Duo搭載機)を狙います。
取りあえずクチコミが出来たらそちらで聞いたほうがいいですね。
それから、使わないなら関係ないですが、dm1にはBluetoothは搭載されてません。
使うにしてもアダプタ買えば問題ないですが。

※携帯の絵文字は入れない方が良いですよ(化けてます)

書込番号:10530401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンが立ち上がりません。

2009/11/14 11:40(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

スレ主 chu_yu_さん
クチコミ投稿数:16件

昨年8月購入しました。サブPCとして使っているため、使用頻度は5Hr/月程と少なく主にメール、
インターネットで使用しております。
電源を入れましたが、電源ランプは点きますが画面に何も表示されません。
実は、昨年10月にも同様の現象が発生し、修理に出しました。マザーボードの交換で戻ってきました。
この現象が発生する前には、前回と同じ現象になることを思い出しました。
パソコンを使ってそのままにして置くと、スリープモードになり画面が暗くなります。
がファンが回ったままになっております。この状態で数時間放置した後に、電源の長押しで停止しさせます。
この後立ち上がらない状況に結びつくようです。
使っている皆さんの機種でこの様な経験をされた方は、おりませんか。

書込番号:10473522

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/14 12:12(1年以上前)

chu_yu_さん  こんにちは。  ユーザーではありません。  スリープ状態にあるとき、電源ボタンの長押しせずに普通に押して起動させ シャットダウン するのが良いのでは?

SSDではなくHDDなのでスリープより休止状態を使われてはいかが?

書込番号:10473645

ナイスクチコミ!1


スレ主 chu_yu_さん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/14 12:22(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。
残念ながら、今のPC状態は長押しをしてしまった後になっております。
何回か電源を入れて見ましたが、全然反応がありません。

書込番号:10473675

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/14 12:58(1年以上前)

ACDCアダプター挿したまま充電しておき頃合い見て電源オンして息を吹き返せば良いけど。
電池抜いて起動させてみるとかしても思わしくなければもう一度購入店とご相談下さい。

書込番号:10473818

ナイスクチコミ!1


スレ主 chu_yu_さん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/15 09:23(1年以上前)

色々ありがとうございます。
AC電源とバッテリーを付けた状態とか、AC電源のみの状態とかで
電源投入を試みて見ましたが、やっぱり反応しないですね。
メーカに電話することにします。それにしてもあまり使っていないのに。。。。。

書込番号:10478966

ナイスクチコミ!0


スレ主 chu_yu_さん
クチコミ投稿数:16件

2009/11/25 00:09(1年以上前)

アドバイスいただいた皆さん、有難うございました。

故障したPCは、結局メーカー(HP)に修理依頼で送付しました。
保障期限も過ぎており、有償修理とのことですが、修理費用が
購入価格とほぼ同じ見積もり連絡が来ました。
修理をしても、また同様の現象が発生しPCが使えなくなるのでは、
との不安もよぎり、修理をあきらめました。

モバイルとしての適度な大きさ、本体の色、スペック等満足していた
のに残念です。

書込番号:10528430

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/25 08:37(1年以上前)

短い命でしたね。  パソコン無いと生きていけないような時代になりました。
次の機種は有料でも保証期間の長いのにされますよう。
続々と新型が出てますから良いのを選んで下さい。

書込番号:10529447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源は入るのですが・・・。

2008/08/02 11:37(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

クチコミ投稿数:4件

2133ハイパフォーマンスモデルを使用しております。
購入から約3週間。昨日まで機嫌よく動いていたのですが、
今日になって、いきなり画面が映らなくなりました。
(電源ランプは点灯するのですが・・・。)
同様の現象の方いらっしゃいますか?
またリカバリーの方法をご存知の方がいらっしゃれば
是非ご教示願います。
(画面だけうつらないのかと思い fin+F4もやってみましたがダメ。
耳を近づけると、HDDは回っているようなのですが・・・。)

書込番号:8158219

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度2

2008/08/02 12:34(1年以上前)

OS起動以前の問題ですから、ハード的な故障の可能性が高いかと。
サポートに連絡して修理に出しましょう。

書込番号:8158394

ナイスクチコミ!0


poti2000さん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/02 12:36(1年以上前)

私も同じような症状が出ました。私の場合はバックライトが消えているのが原因でした。
同じようにバックライト切れでしたら、明るい場所で画面を見てみると薄っすらと見えると思います。
確認してみてはどうでしょうか?

ちなみに原因は、モニターの接続部分のようです。修理となりました。

書込番号:8158400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/08/02 16:05(1年以上前)

メモリ自体の故障や接触不良の可能性が高そうですねー。
増設とかされましたか?

書込番号:8159044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/02 22:08(1年以上前)

Honiさん poti2000さん オブジョイトイさん 

返信ありがとうございます。

「バックライトが消えているのが原因」
→確認を試みましたが、よくわかりませんでした・・・。

「メモリ自体の故障や接触不良の可能性が高そうですねー。増設とかされましたか?」
→増設等はやってません。。。なぜでしょうかね?

書き込みをしてからしばらく放置してましが、今度は電源もはいらなくなりました・・・。

やっぱりサポートに連絡して見てもらうことにします。
ありがとうございました。

書込番号:8160228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/02 22:35(1年以上前)

あ、すみません。電源は入りました。症状以前と変わらずです。

書込番号:8160387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/21 14:09(1年以上前)

わたしも,昨日の夜突然,御昇天しました。

席を外した2分くらいの間に画面が真っ黒になってました。
電源も切れない状態だったので,バッテリーとアダプタを外して強制OFF。

しかし電源を入れても電源ランプはつきますが,HDDがまったく回っていない様子で起動画面も出ませんでした。

いやはや2ヶ月の命とは・・・

で,サポートに電話して修理になりましたが,その修理依頼票というのにどうもひっかかることが書いてあって・・・

これは新たにスレッドを立てます。

書込番号:8234146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/23 13:21(1年以上前)

HPのサポートに連絡して、修理してもらいました。
8月の初旬に引き取りにきて貰い、2週間程で帰ってきました。
マザーボードの不良という修理結果レポートでした。

対応は良かったですよ。お盆を挟んだので少々修理に時間が
かかったようですが。。。

再発しませんように。。。

書込番号:8241741

ナイスクチコミ!0


wertyuiaさん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/29 16:59(1年以上前)

使用頻度が少なく決して衝撃など加えていない環境下でちょうど購入1年が過ぎたところ、突然電源が入らなくなりました。ひできち-M3さんとちょうど同じ症状で、問い合わせしたらマザーボードの交換が高率に必要となる(費用40,000円〜60,000円前後)と思われるので修理はどうしますか…とのことでした。諦めました。もしかするとマザーボードが壊れるケースが多い商品なのではないでしょうか。いちケースとしてご報告いたします。

書込番号:10068633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/08/29 22:04(1年以上前)


メーカーの修理ってちょっとしたことでもマザーBの交換はしますから、あながちこの機種に多い故障とは断定できない。

書込番号:10070147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/20 14:16(1年以上前)

私も同様の体験をしたので、修理までの経緯を書きたいと思います。

1:ある日突然、起動しなくなりました。
 (電源ランプは点灯するが、HDDランプが消灯)

2:ホームページで電話番号を調べ、電話。
 (火曜日の13時に電話したら、すぐつながりました)
  次の3点の情報が必要です。
  a:シリアル・ナンバー
  b:プロダクト・ナンバー
  c:パソコンのモデル名

3:まず、セーフモードで起動するように言われる。
 (起動できたら、アプリの削除やOSの再インストールを促されます) 
  私の場合は、セーフモードですら起動しませんでした。

4:次に、XPにダウングレードしていたので、そのディスクで再インストールを
  試みるよう言われる。私の場合は、起動途中でフリーズしました。

5:この時点で、ハードウェアの故障だと認識されました。

6:別の修理窓口に連絡するように言われますが、方法が2つあります。
  この時点で、受付番号(10桁の数字)を教えてくれます
  a:メーカー内で連絡してくれて、あとで私に電話がある
  b:私が直接メーカーに電話して取り次ぐ
  私の場合は、aとbの両方を並行して、やりました。

7:6-bのとおり、直接電話しましたが、またされます。
  5分ほど待ったら、出てくれました。

8:受付番号を伝えたら、保証書等があるか聞かれます。
  私は保証書を紛失していたので、購入を証明する書類で大丈夫でした
  (ネットで買ったので、購入やり取りを記載したメールでOKでした)

9:日通の人がパソコンを取りに来てくれるので、次の項目を指定します。
  a:日にち
  b:時間帯(午前、午後、夜)

全体の感想
 対応のオネーさんは、名前からして中国系の方でしたが
 非常に丁寧な対応をしていただき、トータル1時間くらいで終わりました。

10月24日に取りに来てくれるので、修理が終わったら、またご連絡いたします。

書込番号:10339541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/31 17:59(1年以上前)

10月28日に修理に出したパソコンが返ってきました

修理内容は、ボードの交換

起動後の画面表示が変わった気がします

今のところ、パソコン底部があまり発熱しないで
快調に動いています。

書込番号:10398535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 webカメラが使えません

2009/10/08 10:30(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

スレ主 BsUUHAL+さん
クチコミ投稿数:2件

この機にHP2133ハオパフォーマンスを購入いたしました。
当方には、リカバリCDとドライバCDがないため、家にあった、
Windows XP Home をインストールし
HPのホームページで
ドライバを一通りインストールをし
ました。ですが、そのときに、webカメラだけが、
インストールできませんでした。
その後、webカメラのアプリケーション(多分)はエラーメッセージが出てしまいます。
下記のようなものです。

------------------------:
200×/10/0×
××:××(Xは伏字)
------------------------:
------------------------: "Check type of the backend_IC"
------------------------: "Uninstall FW burning driver"
------------------------: "Camera init failed : ErrorCode = " 1
------------------------: "Please try again after restart PC"
------------------------: "<<Prcess Ended>>"

その後にファームウェアみたいなものをインストールを勝手にしようとすると

the HP Webcam has not found!!
Please plug in the HP Webcam and then run installation again

とでます。



どうしたらよいでしょうか??
ちなみに、ほかの、ブルートゥースなどはちゃんとに使えております。
バージョンは、SP3です。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:10276790

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BsUUHAL+さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/14 07:39(1年以上前)

追記です。
なぜか、PCをとじた状態から半開きの状態でしたら
なぜか、認識します。
イヤホンをつけていたら、その認識音が聞こえました。

書込番号:10307204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

無線ランの設定

2009/08/01 12:00(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

息子が帰ってきて 無線ランでのインターネットしたいというのですが
その設定のしかたが判りません
ルータは Aterm WR7850Sです
NTTフレッツ光 ビッグローブです
よろしくお願いします

書込番号:9937934

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/01 12:46(1年以上前)

通販かなにかで中古の本体のみ買って、説明書その他付属品が一切ない、という状況ですか?
何と何を接続し、どんな現象になってつながらない、など情報を出してください。

書込番号:9938075

ナイスクチコミ!2


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/08/01 17:49(1年以上前)

すみません
息子が本体だけを持って帰ってきたので
一応ネットワーク接続から入っていって
追加で新しい接続を作成して
ネットワーク名は WARPSTAR-FDE84D-G
暗号化モードは WEP
暗号化キー(WEPキー)1番の13桁の英数字
も打ち込んで試したのですが
接続できません
このパソコンの無線ランのドライバが有効なのかどうかを
調べるにはどこを見ればいいのでしょうか?
このパソコンのワイヤレスLANスイッチとかは
あるのでしょうか?
もしあるのならその場所を教えて頂きたいのですが

書込番号:9939101

ナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度2

2009/08/01 18:46(1年以上前)

2133の無線LANスイッチは電源スイッチとは逆の右手前です。

書込番号:9939281

ナイスクチコミ!0


スレ主 beru44さん
クチコミ投稿数:731件

2009/08/03 14:35(1年以上前)

すみません 何とか繋がりました
お騒がせしました

書込番号:9947334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SSDへの換装について

2009/06/28 22:09(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

スレ主 co_heyさん
クチコミ投稿数:10件

2133を購入して1年が経ちますが、HDD⇒SSDへの換装を検討しています。
換装された方にお聞きしたいのですが、
換装後バッテリーの持ちには変化はございましたか?
発熱に関しては下がったとどこかかの書き込みを見たのはあるのですが、
バッテリーはどうなんでしょうか?

書込番号:9773051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/28 23:38(1年以上前)

換装された方でないので申し訳ないのですが若干しか変わらないと思います。
HDDとSSDの動作ワット数を比べると倍以上違いますが、もともとHDDは
そんなに電力を使いませんので。。。

書込番号:9773738

ナイスクチコミ!0


スレ主 co_heyさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/30 10:21(1年以上前)

回答有難うございます!
mini2140が出たおかげで買い替えも検討してるんですが
日々使っててmini2133に妙に愛着が出てしまい、
こいつをどうにかしてあげたいなぁと思ってるんですよねー

バッテリーはさほど変化無しですか・・・何か工夫してバッテリーの持ちを長くさせたいですねぇ。

書込番号:9780262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルを新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
HP

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月 2日

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング