
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年9月27日 07:05 |
![]() |
3 | 5 | 2008年9月21日 11:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月18日 22:21 |
![]() |
2 | 12 | 2008年9月18日 12:50 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月14日 21:02 |
![]() |
0 | 17 | 2008年9月9日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
当方、XPにダウングレードして6セルのバッテリーを装着しております。
バッテリーの充電で、バッテリーが満タンにならないのに充電が終わってしまいます。
電源を切って朝から充電してるのに夜になっても49%・・・
こんな症状ありますか?
0点

おぺりろんさんと同じかどうかは判りませんが、以下の症状については HPでも既に認識
しているようです。
また、時期はまだ不明ですがこの問題について修正された BIOSを準備するそうです。
・休止状態で異なる容量のバッテリーに交換(3セル→6セルまたは 6セル→3セル)して、
Windowsを休止状態から再開させたままの状態で発生します。
・バッテリーの情報が交換前の認識状態のまま更新されず、交換後のバッテリー容量や
残量につぃて実際とは異なる異常な数値をを示します。
・Windows XP 環境で発生します。
・ハードウェア的な故障ではないので修理依頼(部品交換)する必要はありません。
暫定的に回避する方法は・・・
・休止状態で異なる容量のバッテリー交換した場合は、まず Windowsを再開させたのち
一旦再起動を実行します。
・再起動させない場合はデバイス マネージャー を開き、バッテリーを一旦無効化させた
のちに再度有効化し直します。
@ デバイスマネージャ の「バッテリ」→「Microsoft ACPI-Compliant Control Method Battery」のプロパティ画面を開きます。
A デバイスの使用状況セクションの「このデバイスを使わない (無効)」にして「OK」
B もう一度同じ画面を開き、「このデバイスを使う (有効)」に戻してして「OK」
C デバイス マネージャを閉じて完了。
原因は Windows XPと BIOSの間でバッテリーに関する情報の伝達が一部正常に行われて
いないためとのことです。
HPでの対応が整うまでは、「休止状態で別容量のバッテリーへ交換」したあとは
安全な充電を行なうためにも、
・休止状態のまま充電を行なわない
・休止状態から再開したら、一旦「再起動」する
ように留意されていたほうが良いと思います♪
書込番号:8403597
1点

返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
とても参考になりました。
詳しい情報をありがとうございました。
書込番号:8418290
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
2133ハイパフォーマンスモデルのShiftキー+の上の段のがその通り打ち込まれないのですが、どうすればいいのでしょうか。例えば、「@」マークがでません。これは、別のパソコンデ投稿しています。
0点

1)キーボードの言語が誤って設定されている。
2)キーボードの初期不良
書込番号:8383321
1点

ありがとうございます。原因が下記の件とした場合。
HPのサポートセンターで対応してもらえるのか心配です。電話をしても出ませんし。
1)キーボードの言語が誤って設定されている。
2)キーボードの初期不良
書込番号:8383992
0点

スレ主様
下記のHPサポートを参照し、それでもNGならば、HPサポート相談or初期不良だと思います。
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/solve/81581.html
書込番号:8386139
1点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
HP 2133 は、デザイン(高級感)とキーボードにべたぼれで購入してしまいました。発熱、VISTA重い、重量重い(6セル)、バッテリ持たない(3セル)という課題はありますが、トータルでは満足しています。何か改善できないかなと思ったときに、SSD換装するとVISTA重い、発熱、バッテリの持ちが改善できるのではないかと。
だれが、チャレンジした方がおられたら、ご報告をお願いいたします。
SSDが思ったより効果で無いならば、XPダウングレしようかなと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

費用対効果を考えると、XPへのダウングレードが先かなと思いますが…。
書込番号:8372962
0点

都会のオアシスさん
確かにそうなのですが、母艦がVistaなのと、SSDにも興味があるので、効果があれば導入したいなと思っています。
書込番号:8373009
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
今回ハイパフォーマンス日本語キーボード版を購入しました。
で、プリインストールのVistaを残したままXPをインストールして
デュアルブートに成功した方はいますでしょうか?
(こちらのほうが書き込みが多いので投稿させてもらいました)
私はサイトを参考にして(マイコンジャーナルだったか)デュアル
ブートさせようとしたのですができません。
ちなみにリカバリDVDは購入していません。
XPのライセンスはちゃんと持っています。
なんでそんなことしたいの?という突っ込みはご勘弁を。
宜しくお願い致します。
行った手順は以下の通りです。
1.コンピュータ管理→ドライブの圧縮でCドライブを分割
(CとEにしてみたり、リカバリ領域のドライブレターを変更して
CとDにしてみたりもしました。)
2.XP-PROのCDから起動、空けた領域(DドライブまたはE)を初期化
3.ファイルのコピーが終わり再起動を促す画面になるので再起動
4.「Error loading operating system」のメッセージが表示されて
起動せず
5.再度XPのCDで起動、回復コンソールからFixmbrやFixbootを実行
しても変わらず
boot.iniを編集しても変わらず(これは関係ないでしょうが)
いよいよだめなら仮想PCにしようかとも思っています。
0点

古いOS(XP)から、新しいOS(Vista)を認識しないので、修復はVistaのCDを使用してください。ブートメニュー作成はその手のフリーソフトが有ったような?。
書込番号:8328060
0点

ニック.comさん、ご回答ありがとうございます。
残念ながらVISTAのCDは現在持っていないので。
でもVISTAで修復してという手もありますね。
CDが手に入ったら試してみます。
書込番号:8328927
0点

システムコマンダーなどを使えば可能です。
但し、ダウングレード権は、ヴィスタとXPの併用を認めていないと思いますが。ライセンス上は、XPなりヴィスタなりのリテール版を追加購入する必要があるはずです。
書込番号:8330673
0点

コロラド丸さん、ご回答ありがとうございます。
システムコマンダーは知っています(旧バージョンはもっています)
もうすぐVista対応バージョンが出るようですね。
最終手段はそれにしようかと思ってます、でも9500円ぐらいしたので
お金をかけずに何とかしたいと思っています。
XPは製品版を持っているのでライセンス違反の件は大丈夫です。
書込番号:8331824
0点

システムコマンダーは、ヴァージョンアップ版のダウンロード販売ならかなり安いはずですよ。(うろ覚え)
私もXPはリテール版をかなりの数持っているので、デュアルブートしようと思えばできます。
書込番号:8332528
0点

XPインストール用メディアはサービスパック適用されてますか
SP2以降でないとSATAドライバが統合されていないようです
手持ちでなければ 適用済みメディアは作成可能です
容量が700MB以上になりDVDが必要になるかも知れませんが
下記 Windows XPのインストールメディアを使ってダウングレード
参照してください
http://umpc.k-ota.net/hp/index.php?
XPインストールするとブートローダがXP用になってしまいXPしか起動しなく
なってしまいます
私は下記 フリーソフトを使いブートローだを変更しました
VistaBootPro3.3
下記ご参考に
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/Vista/Vista002.html
書込番号:8335280
1点

なべちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
XPはSP2適用済なので大丈夫です。
今回のトラブルはインストール後、XPすら起動しないのです。
XPさえ起動してくれたらなんとかなるのですが。
やはりVISTAのCD(DVD)が無いとだめなようです。
以下の方法も試してみようかと思ってます。
1.C、Dにパーティション分けしてXPをクリーンインストールする
インストール先はD:
(リカバリ領域は消しません)
2.起動が出来たら(出来ないかも)C:D:のファイル等をバックアップしておく
3.リカバリでVISTAに戻す(パーティションがCだけに戻る)
4.パーティションを再度C,Dに分けてXPのバックアップしたファイルを
コピーする。
5.ブートローダーを変更する。
おとなしくシステムコマンダーを購入するのがいいかもしれません。
バージョンアップ版だと5250円みたいだし。
書込番号:8336634
0点

私は下記手順でデュアルブートにて使用しています
1.Vistaで起動 ディスクの管理でCドライブの容量を変更する
2.XP SP3適用済みのCDを作成し CDからブートしXPインストール
ここではXPしか立ち上がりません
Cドライブ Vista Dドライブ リカバリ領域 Eドライブ XP
3.XPで起動しドライバ追加 BootProインストールし ブードローダ変更し
マルチブートに
日本語KB仕様のハイパフォーマンスもでるを使っています
イントール失敗しても リカバリ領域から出荷時にもどせました
いろいろ失敗を繰り返しましたので
3回ほど出荷時に戻しました
書込番号:8339403
1点

なべちゃん」さん
ありがとうございます。
そうですか、できましたか!
SP3適用してるんですね、それでは僕もSP3用を作って
再度チャレンジしてみます。
ちなみに僕も3度ほど失敗してそのたびに
リカバリでVISTAに戻しています。
結果はまたご報告します。
書込番号:8340339
0点

dakkosanさん
私もデュアルブートにしました。
[8028380]の書込みに画像をアップしています。
デュアルブートにした理由は、サポートの条件にプレインストールOSと
あったためです。ハードのサポートは必須ですからね。
Vistaの後にXPをインストールする場合は、bootmgrの修正が必要です。
多数のサイトでデュアルブートを紹介されていますので、ググってください。
私は、VistaのインストールDVDにあるbcdeditを使用しましたが、
フリーソフトを使用するのが簡単かもしれませんね。
ちなみにXP pro SP2をインストールしました。
XPインストール中の最初の再起動で立ち上がらなくなり、この時点で、
bootmgrの修正が必要になります。
書込番号:8347208
0点

まどにさん
ご回答ありがとうございます。
私と同じ現象(立ち上がらない)から設定されたんですね!
書き込みも確認してみます。
ありがとうございます。
結果は後日ご報告いたします。
今日ダウンした会社のサーバーも復旧したのでこれでゆっくり
試せます。(もちろん自宅で行いますよ)
書込番号:8358994
0点

無事デュアルブートに成功しましたのでご報告いたします。
以下の手順で行ってみました。
工場出荷時(vista起動)の状態から
1.パーティションを分ける(c:vista d:xp 60GB e:リカバリ領域)
2.xpのCDで起動、d:にインストール
3.再起動するとXPもVISTAも起動せず
4.VistaのDVDから起動、コマンドプロンプトから bootsect -nt60 all を実行
C:に対して...volume could not be locked during the update と表示
5.再起動するもXPもVISTAも起動せず、リカバリをして工場出荷時に戻す
6.administratorアカウントを有効にしてログイン、他の管理アカウントを削除
(無意味だと思いますが)
7.1-4を再度実行、やはり起動せず
再度VISTA DVDから起動、コマンドプロンプトから
bootmgrファイルの属性を変更(attrib -r-s-h) <-無意味で無謀だと思いますが
bootsectを実行、エラー?メッセージは変わらず
属性を元に戻す
bootsect -nt52 c:を実行 <-これも無意味で無謀かも
bootsect -nt60 all を実行
diskpartコマンドを実行してC:をactiveにする
再起動するとVISTAが起動しました。
8.bcdeditでブート選択画面設定を行う。
XPを選択・起動が出来るようになりました。
あとはインストールを進めてメーカーサイトからダウンロードしたドライバ関係を
インストール。リカバリプログラムも起動するのも確認。
以上です。
私の頭では結局何が良かったのか悪かったのかさっぱりですが
皆さんのご回答のおかげでうまくいきました。
有難うございました。
PS.
今回のことで自分の知識は爪の先程度というのがよく分かりました
書込番号:8370488
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
Vista Busines ( 更新してServicePack 1 ),
ハイパフォーマンスモデルなので、もともと2GBで
使っていますが、ひとつだけ ??? の点があります。
以前は、このハードよりややロースペックモデルの
1GBのXPで動画などもサクサク再生していましたが、
このHPmini-2133 で動画を再生しようとすると、
どうしてもぎくしゃくして、全く鑑賞できる状態では
ありません。
なにか設定を変えると変化があるのでしょうか?
(バッテリー仕様設定などで、高パフォーマンスに変えたり
してみたのですが、ダメなようです。)
もし、このCPUの能力の限界なのでしたら、
がっかり ですが...。
0点

>がっかり ですが...。
そのがっかりだと思います。
まぁ、CPUだけじゃなくVideoも含めて、動画には向いていないと思います。
書込番号:8348769
0点

再生しようとしている動画の仕様は?
(圧縮コーデック、解像度、ビットレート)
あと、前使っていたという機種名は?
VistaやGPUの影響もありますが、
根本的な原因はCPUの性能の低さに起因します。
おそらく前に使っていたPCのCPUより性能は低いと思います。
書込番号:8349013
0点

折角XPへのダウングレード権が付いているのですから、利用しない手はないかと…。
ダウングレードは、リカバリメディアキットの購入が簡単で楽らしいですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/hotrev368.htm
書込番号:8350137
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
どなたかHP2133ハイパフォーマンスモデルで
vista businessからXP PROへダウングレードされた方教えてください。
HPのリカバリーDVDを購入し、それにしたがってインストールすれば基本的にはダウングレードできますか?
特に注意すべきところなどあれば教えていただけると助かります。
製品レビューのところで、デバイス等の設定で悩んだという書き込みがあり心配です。
VISTAのリカバリーDVDも購入しておくべきでしょうか?
やはり、サクサクうごくPCにしたいためダウングレードをやりたいと考えてます。
また、動画に弱いことと、発熱問題ですが
XPにダウングレードすると大分と改善されますか?
Yutubeでやはりもたつくのが今気になります。
PC初心者なので、よろしくお願いします。
0点

>HPのリカバリーDVDを購入し、それにしたがってインストールすれば基本的にはダウングレードできますか?
できないでしょう。
自分でデバイスのドライバを探し当てて対応する必要があると思いますよ。
書込番号:8218437
0点

HPでリカバリディスク購入すれば簡単にダウングレードできます。
自前のXPでのインスト&ライセンス認証&ドライバ自己入手よりは明らかに簡単ですし手間も省けますよ。要はコストの問題かと。
自分はもしものことを考えて、Vistaのリカバリディスクも購入しました。まぁ使うことは無いと思いますが・・・
書込番号:8218485
0点

純正オプションに記載がなかったのですが、出ているのですね。失礼。
http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CatalogCategoryID=jfQP6DC7Gh8AAAEaw_IwF%2eh6
こっちですか。でも2133は対象になってない・・・??
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/others/downgrade/?jumpid=reg_R1002_JPJA
書込番号:8218567
0点

WinXP用リカバリメディアキットを購入すれば、簡単にダウングレード可能なようですね。
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/product/list.do?shopId=100086&categoryId=07529039979999965045850935167407&searchValue=&pageOffset=0&layer=1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/hotrev368.htm
>VISTAのリカバリーDVDも購入しておくべきでしょうか?
個人的には必要ないと思います。
書込番号:8218742
0点

返信くださった皆様、感謝感謝です。
Zaninessさんはすでに。ダウングレードされましたか。
HPのサイトを見てみましたら、OSとドライバーの2枚のDVDとなっているようですが
そのドライバーをインストールすれば問題なかったでしょうか?
私も、XPとVISTA両方を購入したいと考えてます。
なんでも。HPに保障期間に修理時はもとのOSでないといけないとか。
よろしくお願いします。
書込番号:8218769
0点

私は既にダウングレートしましたが、これといった問題は発生しませんでしたよ。
XPをインスト後、デバイスドライバのリカバリディスクを読み込ませればアプリ及びデバイスドライバのリストが表示されますので、選択してインストールすればOK。面倒であれば全部ぶち込めば宜しいかと。
両OSのリカバリディスク必要云々は個人の事情によりますが、必要ないと思います。HP2133では、Vistaに戻す事はまず無いかなぁ・・・まぁご自由に。
また修理時にもとのOSでないといけないという真意の程はわかりません。
ちなみにダウングレード時の注意事項については、既に周知の通りUSB接続のオプティカルドライブが必要という事くらいでしょうか。その辺に関しては既に書き込みがありますのでご参考ください。
蛇足ですが、BIOSのアップデートをお忘れなく。
書込番号:8221477
0点


Zaninessさんどうもありがとうございます。
リカバリーDVDで問題なくダウングレードできそうなので安心しました。
USB接続のDVDはもっているので、早速リカバリーDVDを注文したいと思います。
さらに教えてください。
1、やはりXPにダウングレードするとかなりサクサク状態ですか?
2、BIOSのアップデートの方法がわかりやすいサイトありましたら
教えていただけますか?
よろしくおねがいします。
書込番号:8223922
0点

Vistaと比較すれば、確実に動作は軽くなり起動も速くなります。体感で実感できますよ。
BIOSのアップデートはHPのサイトで最新版をDLし、実行すればOK。メッセージ(もちろん英語)に従って進めれば問題ないかと思います。面倒な英語ではないので直観的にわかるでしょう。自分はUSBメモリを用いてアップデートしました。
尚、特に参考にしたサイトはありません。
書込番号:8224289
0点

Zaninessさん
何度もありがとうございました。
ダウングレード完了したら、報告します。
どうも、どうも。
これからもよろしくおねがいします。
書込番号:8229239
0点

ちょっと遅かったですかね・・・
XPにすると音声、映像に不具合(ノイズ等)が出る場合があります。
米サイトに一応パッチがありますが・・ただ出ない場合もあるので、インストールしてみてからですね。私は二回目にインストールした時は大丈夫でした。
書込番号:8240467
0点

アドバイスいただいた皆さんありがとうございます。
ようやくダウングレード完了しました。
結果
→非常に軽快な動きになりました。
VISTAではホルダーを開くのに待ち時間が必要でしたが普通のXPの状態です。
YUTUBEもほとんど途切れません。
でも、動画マルチタスクにすると厳しいかな。
もうVISTAにはもどれません。リカバリーディスク3,150円はお得です。
皆さんにもお勧めします
皆さんに感謝
書込番号:8240801
0点

nantaさん、ご苦労様でした。
これで快適なPCライフが送れますね(^^♪
書込番号:8241171
0点

intel Atomではなく、VIA C7-Mを搭載しているのでちょっと心配していましたがXPにすれば大体の悩みは払拭されますね(笑)
動画もHDじゃない限り、かなり再生できますから、快適ですね!
書込番号:8241650
0点

ファントムさんのおっしゃる通りですね。
Zaninessのアドバイスでここまでこれました。
一時は購入したことを少し後悔しましたが、今は満足です。
やはりこのPCは他のUMPCにない一線を画した
広くきれいな液晶、堅牢さとデザインでしょう。
発熱や重いなどの欠点もありますが、大事に使って行きたいと思います。
便利な機能やソフトがあったら情報いただけると助かります。
みなさんありがとうございます。
書込番号:8242408
0点

ファントムさん、超初心者ですが教えください。XPにダウングレードしましたが、映像にノイズが入ります。米HPサイトにバッチがあるとお書きですが、どれか具体的に教えてください。お願いします。
書込番号:8256438
0点

ノイズの件ですが
HPのサポートに電話してそのとおりにUpdateしたら直りましたよ。
実際の作業は、オーディオデバイスを一度削除し
その後、日本HPのサイトよりダウンロードした
sp39925というインストーラーにしたがってインストールという
簡単な作業でした。
HPのサポートはおそらく中国かどこかでしょうか?
すこし訛りのある日本語ですが、丁寧な対応でしたよ。
電話してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8323103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


