HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル のクチコミ掲示板

2008年 7月 2日 登録

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

VIA C7-Mプロセッサ 1.6GHz/160GB HDD/IEEE 802.11a/b/g対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載ノートPC。価格は64,680円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:C7-M ULV/1.6GHz メモリ容量:2GB ビデオチップ:VIA CN896 OS:Windows Vista Business HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本語キーボードと英語キーボードの製品がありますので、ご購入の際はご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオークション

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月 2日

  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルを新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

発熱、やけどに注意!

2008/07/05 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

底面の発熱が凄いです。手で触っていられません。
車内で膝上での使用を考えていましたが無理なようです。

トラックボールレッツノート、R5、X60、工人舎等、使用してきましたが、一番熱いです。

XP PRO SP3に入れ替えてから冷却ファンの動作は減りましたが、底面の熱さはあまり変わっていません。

机上での使用は問題ありません。VISTA Ultimate SP1 にアップしてみましたが使えないことはありませんでした。しかし、一度XPを走らせてしまうと、VISTAに戻す理由が見つからなくなります。

書込番号:8035269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/05 23:54(1年以上前)

ところで電気ストーブのようなことでは消費電力もすごいかもしれませんけどバッテリの持ちはいかがですか、できたら詳細にレポをいただけると!

書込番号:8035724

ナイスクチコミ!0


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/06 06:42(1年以上前)

これから帰ったら計測してみます。

あと、XP化に伴い、ハードディスクをTOSHIBAの80GBに換装しています。

書込番号:8036553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/07/06 07:28(1年以上前)

こんにちは、2133さん

ノートPCを冷やすのに下記はどうでしょうか?

http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/notecooler/index.html

書込番号:8036655

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/07/06 10:03(1年以上前)

ふむふむ・・・・良いマシンですよね・・・。
私もちょっと食指が動きました・・・w

熱いとのこと、チップセットのドライバーとか、上手く動いているでしょうか?
VIAのサイトとかに、新しいのがあがっていたりしませんか?

憶測ですが、CPUが常時ハイパフォーマンスで動いていたりしませんか?

最近この手のPC増えてきて嬉しい限りです、きちんとしたモバイルという市場が形成されてきていますね。

書込番号:8037103

ナイスクチコミ!1


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/06 11:11(1年以上前)

きららアフロさん、情報ありがとうございます。小さいタイプも販売されているのですね。知りませんでした。

爺2001さん、ドライバはHPのサイトに上がっているものをそのまま使っています。部屋で使用しているので常に電源管理設定は、常にオン状態で、モニタのみ、60分で切れるように設定しています。これが原因でしたら、参考にならないですね、すいません。

現在、6セルバッテリーでメールチェックを5分おきに行いながら、書き込みしています。電源管理設定は全てオンに設定しています。ネット接続は、Bluetoothで、イーモバイルH11Tを使用しています。室温は25度位、エアコン使用です。20分経過で、バッテリー残量は、90%になりました。発熱ですが、6セルバッテリーを取り付けると、底面が浮きますので、アームレストはそれほど熱くはないです。打ち込みもやり易くなります。

インストールソフトですが、ESETsmartSecurity、NortonSystemWorksBasicを追加で入れています。

書込番号:8037349

ナイスクチコミ!0


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/06 11:40(1年以上前)

電源設定ですが、ポータブルラップトップでした。

書込番号:8037451

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/07/06 12:29(1年以上前)

あいにくハード的なことはあまり知識がないのですが

最近のPCは設定により、CPUのクロックとかチップセットの使用する電圧を動的に変化できると聞いています。私の所のThinkPadX40もちょっと古い機種ですが、モバイルの設定にしますと、CPUのクロックが下がり使用する電圧を下げます。そうしますと、少し発熱量が下がります。

この機種にはそういった機能はないのかな?

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

XPでしたら、こんなソフトも使えます。私は常駐させて温度管理に使っています。

書込番号:8037633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/07/06 12:31(1年以上前)

2133さん、はじめまして。

私も昨日店頭で触ってみました。
常時稼動品なので余計に熱がこもるのだろうと思うのですが、
それでも底を触った瞬間、こりゃだめだと思いました。
おそらく45度は超えてるのでは?

購入予定でいたのですが、即効の完売状態なので、
レポートを見てからに再度検討しようと考えていたのですが、
対策が必要かもしれませんね。

何が原因なのか、実際に所有している方が調べてくだされば
非常にありがたいのですが、それはあまりに人任せ。

個人的に検討候補として別にあげていたMSIのものと比べてみようと思い、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00201316884/#8022530
クチコミを見ていたところ、こちらは恐ろしいほどスリットがあいていることがわかりました。(チップセット丸見えくらいあいてます)

もしかして、このシステムは思う以上の発熱?
むしろフルアルミなので、底板全体で放熱を狙っているのか?
と考えをめぐらしています。

もしそうだとしたら、常にパフォーマンスモード的なものでは
長時間使えませんね。

2133さん、またはほかにお持ちの方で興味のある方、
よろしければ何かベンチマークソフト等を用いて
OS起動後数分後の底面の温度とソフトを何度か回した後の底面の温度を
手で触った感覚でかまわないので試していただけませんか?

システムをフル稼働するとどのくらい温度が上昇するか知りたいので。
(もしくはどの状態なら熱くならないか)
もし、触るのに厳しい温度まであがるようなら何か対応策がないか
一緒に検討したいと考えています。

無理にとはいいません。
なにいってるんだ?と思われたなら無視してください。

以上よろしくお願いします。

書込番号:8037646

ナイスクチコミ!0


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/06 13:18(1年以上前)

徹2001さん、すいません、先ほどは名前を間違えてしまいました。
モバイルメーター使っています。

CPUクロックは、ほぼ800MHzで動作しています。動きはキビキビしていて特に不満はありません。
CPU温度は58℃、
HDD温度は48℃です。

HIDE@刀さん、底面の通気口ですが、私もそう感じました。中身が丸見えという書き込みがありましたが、そこが正にミソであり、MSIの勝ちだと思います。2133はもっと穴を開けてやりたい位です。
あとは、冷却ファンの回転がかなり低く抑えられているようです。これも原因かもしれませんよ。
VISTAのときはファンは常時全開で、とても煩いです。パナソニックのシェーバーのES8259の乾燥時の音に近い(似た)音です。

ベンチマークとは通常、何を使うのでしょうか?

現在、2.5時間経過、バッテリー残量残り30%です。

書込番号:8037831

ナイスクチコミ!1


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/06 13:32(1年以上前)

YUO TUBE 普通に再生出来ます。

CPUクロックは、800MHzと1.6GHzを行ったり来たり。
CPU温度は64℃、
HDD温度は50℃です。

2133、いい意味でかなりヤバイかもですね!

約2時間経過。

書込番号:8037875

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/07/06 13:43(1年以上前)

> 徹2001さん、すいません、先ほどは名前を間違えてしまいました。
いえいえ・・・w
> モバイルメーター使っています。
なかなかいいですよね、私も起動時に常駐させて使っています。
vista版がでないかしら?

> 冷却ファンの回転がかなり低く抑えられているようです。
> VISTAのときはファンは常時全開で、とても煩いです。
ドライバーの設計によりアルゴリズムが異なるのかな?
ファンのスピードも切り替えてくれるはずですけど
一定以上になると 全開モード・一定以下ですと まったりモードと
vistaではファンのスピードを切り替えてくれているのかな?
そこいらへんも PCの底面の温度に関わってくるところかと思いますが?

CPUはモバイルと、常時電源と クロックを切り替えてくれているようですね

p.s.今日はお外でモバイルですか? 私の方はちょっと職場に出ています。
あと少ししたら 出るつもりですが 涙

書込番号:8037909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/06 14:08(1年以上前)

>CPU温度は58℃、HDD温度は48℃です。

モバイルメーターでのCPUの温度はACPIの温度でCPUコアの温度は之より約10℃高くなりますから68℃と思ったほうが良いと思いますコアの温度を見る場合はhttp://cowscorpion.com/CPU/CoreTemp.htmlがいいと思いますがこのCPUで使えるかどうかは確認しておりませんのであしからず。

それからHDDの温度は問題ですね、書き込み中ですとこんなことでは済まないですし、之ですと寿命に悪影響を及ぼす恐れがあると思いますよ!

とりあえず、デスク使用時には冷却ファンの設置はした方がいいとおもいます。
常時携帯するのは怖いような感じです。

室温25℃ですから暑いといえませんのでね!



書込番号:8038003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2008/07/06 16:41(1年以上前)

2133さん、返答ありがとうございます。

個人的によく用いるのは
http://crystalmark.info/download/#CrystalMark2004
こちらのCrystalMark2004R3か、
CPUへの負荷のみならスーパーπですかね。
CrystalMarkならHDDへの書き込みなども行えるので、
こちらを回してもらったらと思います。

カオサンロードさんもおっしゃるようにHDDの温度上昇も非常に気になりますので。

書込番号:8038540

ナイスクチコミ!1


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/06 16:55(1年以上前)

時間があいてしまいました。

結局、2時間20分でバッテリー交換のサインが出て、間もなくシャットダウン休止状態となりました。

徹2001さん、お疲れ様です。
私も朝まで仕事で明けでした、そして少し寝てしまいました。

カオサンロードさん、ソフト試しましたが、エラーでインストール出来ませんでした。
ソフトセットアップ時のCPU温度は、なんと、86℃まで上がります。
HDD温度は56℃位で安定していました。

HIDE@刃さん、先ほどはお名前を間違えました、すいません、明けなのでボケ気味です。
ベンチですが、これから試してみたいと思います。アームレストの裏が一番熱が溜まっている感じです。文字を打ち込んでいれば多少下がる気もします。自分の体がヒートシンクになっているのですかね。

書込番号:8038609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/07/06 17:13(1年以上前)

2133さん>
いえいえ、その程度よくあることですw

とりあえずお疲れ様です。
バッテリーはまぁ、そんなもんじゃないかなと思いますよ。

テストのほうはお受けいただきありがとうございます。

生体ヒートシンクですか。
でも、それはきびしいですねw

書込番号:8038671

ナイスクチコミ!1


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/06 17:46(1年以上前)

CrystalMarkですね、懐かしいです。
その昔、ウルトラマンPCで動かしていた記憶があります。

3回連続で計測しました。

CPU温度はMAX72℃、HDDは50℃で安定していました。
HDDですが、TOSHIBA MK8073GSXです。

底面は非常に熱いです。

測定結果はこちらです。

CrystalMark 2004R3 [0.9.125.409]

  Display Mode : 1280 x 768 32bit (Normal)

CrystalMark : 18936

[ ALU ] 2890
Fibonacci : 691
Napierian : 527
Eratosthenes : 653
QuickSort : 997
[ FPU ] 2788
MikoFPU : 426
RandMeanSS : 1699
FFT : 317
Mandelbrot : 324
[ MEM ] 2122
Read : 347.72 MB/s ( 347)
Write : 860.28 MB/s ( 860)
Read/Write : 312.79 MB/s ( 312)
Cache : 5819.60 MB/s ( 581)
[ HDD ] 3417
Read : 24.19 MB/s ( 967)
Write : 22.41 MB/s ( 896)
RandomRead512K : 13.15 MB/s ( 526)
RandomWrite512K : 15.52 MB/s ( 620)
RandomRead 64K : 3.61 MB/s ( 144)
RandomWrite 64K : 6.60 MB/s ( 264)
[ GDI ] 3408
Text : 378
Square : 931
Circle : 1484
BitBlt : 615
[ D2D ] 3578
Sprite 10 : 276.43 FPS ( 27)
Sprite 100 : 221.55 FPS ( 221)
Sprite 500 : 118.98 FPS ( 594)
Sprite 1000 : 75.50 FPS ( 755)
Sprite 5000 : 19.46 FPS ( 973)
Sprite 10000 : 10.08 FPS ( 1008)
[ OGL ] 733
Scene 1 Score : 516
Lines (x1000) : ( 43707)
Scene 1 CPUs : ( 8)
Scene 2 Score : 217
Polygons(x1000) : ( 4613)
Scene 2 CPUs : ( 4)

------------------------------------------------------------------------------
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Professional Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1280 x 768 32bit 60Hz
Memory : 1791 MB
DirectX : 9.0c
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : VIA C7 (Esther)
Vendor String : CentaurHauls
Name String : VIA C7-M Processor 1600MHz
Platform : NanoBGA 479
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 1
Family : 6
Model : D
Stepping : 0
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 NX

Current Original
Clock : 1310.06 MHz 1600.00 MHz
System Clock : 109.17 MHz 133.33 MHz
System Bus : 109.17 MHz 133.33 MHz
Multiplier : 12.00 12.00
Data Rate : SDR
Over Clock : -18.12 %

L1 I-Cache : 64 KB
L1 D-Cache : 64 KB
L2 Cache : 128 KB [Full:1310.06 MHz]
------------------------------------------------------------------------------
Device
------------------------------------------------------------------------------
ChipSet : VIA P4M900
North : VIA P4M900
South : VIA VT8237S
IDE Controller : 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
------------------------------------------------------------------------------
Graphics
------------------------------------------------------------------------------
Video : VIA Unknown
Video Product : VIA Chrome9 HC IGP Family
Video Vendor : S3 Graphics Co., Ltd.
Video Chip : VIA Chrome9 HC IGP
Video RAM : 256 MB
Driver Version : 6.14.10.0133-20.04.01m
Driver Date : 2008/04/17
------------------------------------------------------------------------------
HDD
------------------------------------------------------------------------------
Type Size Model ( Buffer Mode )
SATA 80.0GB TOSHIBA MK8037GSX
------------------------------------------------------------------------------
BIOS
------------------------------------------------------------------------------
Vendor : Hewlett-Packard
Caption : KBC Version 07.11
Version : HPQOEM - 20080402
Date : 2008/04/02
SM BIOS Caption : 68VGU Ver. F.02
SM BIOS Version : 2.5
------------------------------------------------------------------------------
Mother
------------------------------------------------------------------------------
Vendor : Hewlett-Packard
Product : 3030
Version : KBC Version 07.11
------------------------------------------------------------------------------
Computer System
------------------------------------------------------------------------------
Vendor : Hewlett-Packard
Product : HP 2133

書込番号:8038802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/07/06 18:01(1年以上前)

2133さん、ありがとうございます。

思ったよりも成績がいいマシンですね。
Vista対応なだけ、昔のPCにくらべ十分な性能が出ている感じがします。
ただ、CPUもHDDも熱いですが。


やはり筐体下面の廃熱があまりよろしくないのが問題ですね。
スリットも少ないので、夏場は金属製の机の上か、
水枕の上におくのが必要かもしれませんね。

ただ、冬にはすごく重宝しそうです。

書込番号:8038877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/06 21:16(1年以上前)

>[ HDD ] 3417
Read : 24.19 MB/s ( 967)
Write : 22.41 MB/s ( 896)

1プラッタ80GBのHDDにしては良くないです、普通Read40MB/s,Write30MB/sは行くと思います、体感的にももっとすばらしく感じられるレベルですね、とりあえずまともに動いているので良しとして、今後の課題として取り組むのが良いでしょう!

それにしても温度が高いですね!

書込番号:8039909

ナイスクチコミ!1


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/09 19:34(1年以上前)

HIDE@刃さん、カオサンロードさん、お付き合い頂きましてありがとうございます。

いろいろ言われていますが、特にこれがダメといった欠点が無いように感じています。

やはり温度、これに尽きますね。操作なしで置いておくだけでも「あっちっち」になります。ネットでライターさんが書かれている温度は、かなり控え目のようです。

MSIのものも使ってみたいですね、なんか負けている気がするのは気のせいでしょうか?

書込番号:8052990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/07/09 20:30(1年以上前)

2133さん、

どちらにもある不具合みたいですが、MSIのほうが多い問題がLAN周り。

どうも無線関係でのトラブルが多発しているようです。

そのぶんこちらのほうが報告例が少ないですね。

また、MSIと違いこちらは6セルバッテリーも付属する点が大きいと思います。
画面サイズはMSIのほうが大きいですが、解像度はこちらが上ですし。

どちらも一長一短があると思います。

それに、穴だらけのMSIだと、逆に筐体の強度などに不安を覚えますし。
そういった意味で個人的にはフルアルミボディは多少の重量増があるものの、
強度的には十分なものがあると思えますし。

書込番号:8053238

ナイスクチコミ!1


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/11 06:07(1年以上前)

いつもありがとうございます。

不具合あるのですね、ドライバの問題なのでしょうか?

こちらは問題ないので良かったです。

熱を持つということは放熱もされていると考えられますので難しいところですね。

書込番号:8060099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルを新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
HP

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月 2日

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング