
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年3月31日 19:27 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月20日 10:16 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月18日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月12日 17:35 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月20日 09:25 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月22日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
表題のとおりなんですが、160GB以上のHDDを認識しますか?
ネットブックはソフト側の規制?で160GB以上は認識しないと
聞きました。
本製品も160GB以上のHDDを搭載しても認識されないのでしょうか?
どこで規制かけてるんだろう。。
0点

>ネットブックはソフト側の規制?で160GB以上は認識しないと聞きました。
初耳ですね。ネットブックの制限で160GB以上のHDDを搭載できないのは承知の事実ですが・・・
http://www.techworld.jp/channels/desktop/102490/4/
160GB以上のHDDでも問題なくインストール可能だと思いますよ。
ただ、ライセンスに違反するかは分からないですが・・・
書込番号:9330780
0点

ネットブックのHDDが160GB以下なのは、マイクロソフトがXPを供給する条件として決められているからです。メモリが1GB以下なのも同様です。しかし買った後でユーザーが交換・増設することはライセンス的にも問題ないので、あえて制限をかける必要はないと思います。
ところで2133はハードウェア性能的にはネットブックなんですが、OSがVistaなので元々上記の条件に縛られていません。上位機種のメモリが2GBなのがその証拠です。
「2133 HDD交換」こんな感じのキーワードで検索してみれば、160GB超の成功例が見つかるのではないでしょうか。
書込番号:9330806
2点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
購入してそろそろ半年になります。
発熱が気になるモデルでしたので、冷却マットを購入して使用していたのですが、最近時々フリーズするようになり、先日屋外で使っていたら(冷却マットなし)、何の前触れもなく切れてしまい、その後全く立ち上がらなくなりました。
1年中暑い途上国で利用しているので自業自得ですかね。折角なので分解してみようかと思います。
1点

よく起こる現象なので、保証が効くと思いますよ。
私も起こりましたし、直して貰い、いまは快調です。
書込番号:9254880
0点

私のPCと同じ現象の様で、コメントさせていただきます。
私のPCは、2回目の電源投入後、まったく反応しない状況発生です。
やっぱりメーカに修理依頼しかないですかね。
購入から1年以上経過したので、無償と言うことにはならないのかな。
書込番号:10479060
0点

Chu_yuさん
今日は。
私も帰国したのが1年経ってからだったので保証が効かず放置してあります。
発熱が酷いということで冷却マットと共に買ったまではよかったのですが、屋外で使ってやってしまいました。
別の英語版のHPのNetBookを買いましたが直ぐにHDに不具合が出て修理に出している最中です。
最近買った中ではASUSの2台は動いています。部品メーカーから製品を出したのでそこそこ品質が確かなのかもしれませんし、何と言ってもバッテリーあ秀逸で外で使うには良いようです。
書込番号:10494647
0点

Ken-OFWさん
そのままにしておくのは、もったいないのでHPに修理依頼を出しました。
18日見積もりが出てきました。
部品代(システムボード)・・・37,100円
技術代・・・115,00円
消費税・・・2,605円
合計・・・54,705円
新品の本体購入と変わらない価格、開いた口がふさがりません。
私は、2008年8月購入、同年10月同様の不具合発生、修理依頼
その時は、保障期間でしたので無償でしたが。。。。
昨年10月の時も、今回のときも発生の前兆は、夜10時頃使用し、
その後電源をきらず、そのまま使用終了。朝起きて見たら画面は
真っ暗(多分スリープ状態)但し、ファンが回転したままの状態。
そこで電源スイッチONするも反応なし。ファンが停止しないので、
電源長押しで強制停止、その後はこの現象発生(OSが立ち上がらない)。
私は、ディスクトップのメインマシンを持っていますので、
HPは5Hr/月程度しか使っていません。
こんなに使用頻度が低いのに、購入後1年と3ケ月で2回も同じ現象で
故障です。
私は、絶対メーカの設計不良だと思うのですが。それともあたりが
悪かったのですかね。
メーカの見積もりも機械的で、何のコメントもなし、納得がいきません。
考えるまでも無く、修理は不要で返します。だって修理してもまた故障
するかもしれません。
Yahoo!オークションで調べたら、中古品が3万円前後で出ています。
捨てるのは惜しいので、何か考えようと思っています。
絶対メーカの設計不良だ!
書込番号:10497599
0点

Chu_yuさん
こんにちは。
そうですね。あのような発熱を処理しきれないまま製品として世に出したことはいただけません。
モラルの問題だとは思います。設計ミスよりも重いかもしれません。
書込番号:10503879
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
Inspiron Mini 9に関して同じ質問をされているので同じような答えになりますが、HP 2133はVistaですが、以下のページにてI-O DATAはWindows VistaにてUSB2-PCADPJでのW05Kの動作を謳ってます。
http://www.iodata.jp/product/mobile/cable/usb2-pcadpj/spec.htm
http://www.iodata.jp/pio/prod/rw/05usbadp_index.htm
但し、以下の注意事項がついていました。
※2: 各製品専用のPCカードアダプターをご使用下さい。
※21: 通信速度は、最大500kbps程度になります。
書込番号:8955628
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
普段,このパソコン(HP 2133 Mini-Note PC)で作業をしているときはあまり問題は無いのですが,暗い場所で少し離れると電源ランプ,無線ON OFFランプが眩しくて困ります。あなたはどうしていますか。
0点

ランプにPost-itでも小さく切って貼り付けてやれば減光は可。
書込番号:8830116
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

初めの文章はHP2133に対する質問でしょうか?
Vistaに比べれば動作は軽くなりますが、「サクサク」といえるかどうかは感じ方なので何とも言えません。
次の文章はmini1000に対する感想でしょうか?スペック(仕様)が少ないというのはちょっと意味が分からないです。
書込番号:8806504
0点

アタラーシモノスキーさん、せっかく書き込みされるなら人が見てわかる文書にしましょうよ。
結局何を後悔されてるのかさっぱり分かりません。
書込番号:8807085
0点

>画面が小さく動作が遅いXPにすればサクサク動くのですか。
XP自体は画面サイズは関係ありませんし、Vistaに比べれば動作は速いと思います。
>mini1000は49800円のはスペックが少なく期待はずれでした。
スペックが小さいって、どういう事?
何れにしても、まともな日本語でないのは確かだね。外人さん?
書込番号:8811066
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
OSをXPにして、ソフトを導入しているところです。
普通にインストールできるものもあるのですが、クセロPDFなど一部インストール中に電源が落ちて導入できないものがあります。原因をご存知な方、対象を知っていらっしゃる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
0点

クセロPDFなどは特別なソフトじゃないです。
それだけだと判断が難しいですね。
XP用のドライバー等がしっかりインストールされてないとかじゃないでしょうか。
一度確認してみて下さい。
書込番号:8767171
0点

一度XP入れなおしてドライバーもすべて入れなおして再度クセロPDF入れてみましたがやはり途中で電源が落ちてしまってインストールできません。同様の症状起こる方いらっしゃらないですか?
書込番号:8771310
0点

クセロPDFをインストールするとインストール80%くらいで突然電源が落ちて再起動してしまいます。立ち上がり後はインストールされていない状態です。
他にもRAMディスク活用のために「Gavotte Ramdisk」を導入しようとした時も同様の状態になります。ただ普通に導入できるソフトもあるので何が原因か分かりません。
書込番号:8771734
0点

私はVista環境でしつこく使っていますがクセロPDFはインストールしていません。ですがさまざまなアプリケーションでインストール途中でブルーバックで再起動の繰り返しになってしまいました。(あくまでもVista環境ですが)おそらくデバイスのインストール時に落ちてしまうんだと思います。(ブルーバックの無限ループにならないだけ私よりましですね)この機体は通常のデバイスとの相性が結構出てしまうようです。借り物でもOKですが
WindowsXPをお使いのようでしたらXPのCDから回復コンソールを使用してFIXMBRなどのコマンドで回復出来ないでしょうか私はVistaでその症状が直りました。XPにあてはまるかどうかは現在はまだ裏が取れていませんのでなんとも言えませんが
書込番号:8821163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


