
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2008年8月9日 16:19 |
![]() |
0 | 11 | 2009年10月31日 17:59 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年8月1日 11:14 |
![]() |
2 | 7 | 2008年8月4日 23:21 |
![]() |
1 | 8 | 2008年8月4日 23:04 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月27日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
XPにダウングレードしたいのですが、HPの外付けオプティカルドライブは必要ですか?
それだけのために買うのももったいないと思うのです。
また、必要な場合は純正でなくても大丈夫なのでしょうか?
デスクトップパソコンを経由してインストールはできませんか?
0点

マケイン氏さんこんばんわ
社外品でも、DVDやCDから起動できるドライブでしたら、問題なく使えると思います。
ただ、OSのインストール作業はLAN経由や他のPCからではできませんので、外付けのドライブを購入してください。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd_portable.html
書込番号:8177483
1点

デスクトップ経由ではNGですね。
ドライバやアプリはデスクトップのドライブを共有することでできるようになりますが,インストールの場合はCDからの起動になりますからね。
ドライブ自体は6000円もしないと思いますので,1台あった方がいいのでは?と思います。トラブルでまったく起動しなくなったときにお手上げになってしまいますよ。
書込番号:8180593
1点

具体的な方法は知らないのですが、USBメモリを使用して、
XPをインストールした方もいます。
# BIOSアップデート(F.03)に、USBメモリからbootして
# 実施できたので、同じレベルかな?
私は、内蔵用のドライブをIDE-USB変換にて接続して、
インストールしました。
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-ide/index.html
書込番号:8180929
1点

私も、まどにさん同様、変換ケーブルを使用して内臓オプティカルドライブからインストしました。
内臓オプティカルドライブのインターフェースがIDEかSATAかによって変換ケーブルを使い分けないといけませんが、センチュリー社の「裸族の頭IDE+SATA CRAISU2」は、いずれのインターフェースでも使用可能なのでよろしいかと。自分はこれを用いてインスト、問題なく使用できました。
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/craisu2.html
この手の変換ケーブルはアプリのインスト時やデータバックアップなどで重宝しますので、一つ持っていても損はないかと思います。ただ、少々お高いのが難点ですが・・・
書込番号:8186160
1点

スレ主さんが質問されている内容から推察する「レベル」からして、内蔵ドライブを変換ケーブルで云々なんて回答になってないと思います。
自作が好きでとか一部マニアのものじゃないのかな?そういうケーブル。
あれば便利程度。
でも、ドライブが必要なんでしょうか?それも純正ドライブ・・・という質問の答えに変換ケーブルはないかと・・・・ひとつの方法ではありますが。
書込番号:8186818
0点

「おぢいさん」さん、御尤もなご意見ありがとうございます。
で、補足しますが、外付けドライブは必要ですがHP社純正品の必要はありません。
ただ、ドライブをあえて購入しなくても前述の様な方法もありますので、ご参考までに。
必ずしも変換ケーブルを使用しなくてはいけないのでありませんので、ご承知おきの程。
書込番号:8187025
0点

>デスクトップパソコンを経由してインストールはできませんか?
前段に外付けドライブのことがあり、更に上記の部分があったことから、
「外付けドライブ以外でインストールする方法はないのか?」と
読み取ってしまいました。
余計なことをして、申し訳ありませんでした。
書込番号:8187164
0点

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
そのような変換ケーブルがあるとは知りませんでした。
ドライブを買うより安いみたいで、使い道もありそうなので変換ケーブルを購入しようと思います。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:8187288
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
2133ハイパフォーマンスモデルを使用しております。
購入から約3週間。昨日まで機嫌よく動いていたのですが、
今日になって、いきなり画面が映らなくなりました。
(電源ランプは点灯するのですが・・・。)
同様の現象の方いらっしゃいますか?
またリカバリーの方法をご存知の方がいらっしゃれば
是非ご教示願います。
(画面だけうつらないのかと思い fin+F4もやってみましたがダメ。
耳を近づけると、HDDは回っているようなのですが・・・。)
0点

OS起動以前の問題ですから、ハード的な故障の可能性が高いかと。
サポートに連絡して修理に出しましょう。
書込番号:8158394
0点

私も同じような症状が出ました。私の場合はバックライトが消えているのが原因でした。
同じようにバックライト切れでしたら、明るい場所で画面を見てみると薄っすらと見えると思います。
確認してみてはどうでしょうか?
ちなみに原因は、モニターの接続部分のようです。修理となりました。
書込番号:8158400
0点

Honiさん poti2000さん オブジョイトイさん
返信ありがとうございます。
「バックライトが消えているのが原因」
→確認を試みましたが、よくわかりませんでした・・・。
「メモリ自体の故障や接触不良の可能性が高そうですねー。増設とかされましたか?」
→増設等はやってません。。。なぜでしょうかね?
書き込みをしてからしばらく放置してましが、今度は電源もはいらなくなりました・・・。
やっぱりサポートに連絡して見てもらうことにします。
ありがとうございました。
書込番号:8160228
0点

わたしも,昨日の夜突然,御昇天しました。
席を外した2分くらいの間に画面が真っ黒になってました。
電源も切れない状態だったので,バッテリーとアダプタを外して強制OFF。
しかし電源を入れても電源ランプはつきますが,HDDがまったく回っていない様子で起動画面も出ませんでした。
いやはや2ヶ月の命とは・・・
で,サポートに電話して修理になりましたが,その修理依頼票というのにどうもひっかかることが書いてあって・・・
これは新たにスレッドを立てます。
書込番号:8234146
0点

HPのサポートに連絡して、修理してもらいました。
8月の初旬に引き取りにきて貰い、2週間程で帰ってきました。
マザーボードの不良という修理結果レポートでした。
対応は良かったですよ。お盆を挟んだので少々修理に時間が
かかったようですが。。。
再発しませんように。。。
書込番号:8241741
0点

使用頻度が少なく決して衝撃など加えていない環境下でちょうど購入1年が過ぎたところ、突然電源が入らなくなりました。ひできち-M3さんとちょうど同じ症状で、問い合わせしたらマザーボードの交換が高率に必要となる(費用40,000円〜60,000円前後)と思われるので修理はどうしますか…とのことでした。諦めました。もしかするとマザーボードが壊れるケースが多い商品なのではないでしょうか。いちケースとしてご報告いたします。
書込番号:10068633
0点

メーカーの修理ってちょっとしたことでもマザーBの交換はしますから、あながちこの機種に多い故障とは断定できない。
書込番号:10070147
0点

私も同様の体験をしたので、修理までの経緯を書きたいと思います。
1:ある日突然、起動しなくなりました。
(電源ランプは点灯するが、HDDランプが消灯)
2:ホームページで電話番号を調べ、電話。
(火曜日の13時に電話したら、すぐつながりました)
次の3点の情報が必要です。
a:シリアル・ナンバー
b:プロダクト・ナンバー
c:パソコンのモデル名
3:まず、セーフモードで起動するように言われる。
(起動できたら、アプリの削除やOSの再インストールを促されます)
私の場合は、セーフモードですら起動しませんでした。
4:次に、XPにダウングレードしていたので、そのディスクで再インストールを
試みるよう言われる。私の場合は、起動途中でフリーズしました。
5:この時点で、ハードウェアの故障だと認識されました。
6:別の修理窓口に連絡するように言われますが、方法が2つあります。
この時点で、受付番号(10桁の数字)を教えてくれます
a:メーカー内で連絡してくれて、あとで私に電話がある
b:私が直接メーカーに電話して取り次ぐ
私の場合は、aとbの両方を並行して、やりました。
7:6-bのとおり、直接電話しましたが、またされます。
5分ほど待ったら、出てくれました。
8:受付番号を伝えたら、保証書等があるか聞かれます。
私は保証書を紛失していたので、購入を証明する書類で大丈夫でした
(ネットで買ったので、購入やり取りを記載したメールでOKでした)
9:日通の人がパソコンを取りに来てくれるので、次の項目を指定します。
a:日にち
b:時間帯(午前、午後、夜)
全体の感想
対応のオネーさんは、名前からして中国系の方でしたが
非常に丁寧な対応をしていただき、トータル1時間くらいで終わりました。
10月24日に取りに来てくれるので、修理が終わったら、またご連絡いたします。
書込番号:10339541
0点

10月28日に修理に出したパソコンが返ってきました
修理内容は、ボードの交換
起動後の画面表示が変わった気がします
今のところ、パソコン底部があまり発熱しないで
快調に動いています。
書込番号:10398535
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

ちぇこりさんこんにちわ
PDFはAdobe社のReaderと言うソフトをDLする事で、殆どのPCで読むことができるようになりますから、あまりPC性能は関係ありませんけど、メモリは多く積んで居るほうがデータを開くときなどはすばやく表示できます。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html?promoid=BPBQN
書込番号:8150680
1点

ちぇこりさん こんにちは。 CPUがC7-M ULVなので見られるはずです。
サブ機だったC3-933MHZ機でも”遅いのを我慢すれば”PDFファイルは読めました。
書込番号:8150773
1点

>買ってきます!
pdfファイルを読むだけのAdobe Readerなら無料でダウンロードできるよ!慌てないで!
書込番号:8151720
0点

↑
Adobe Readerじゃなくて、HP 2133 Mini-Note PCの事でしょ。
もっとも、簡単には手に入らないはずですけどね。
書込番号:8151890
0点

炎えろ金欠さん
都会のオアシスさん
そうです、パソコンを買うのです!
ネットショップで、そんなに安くはないですが(2GのUSBメモリがおまけについて81,800円でした)、たまたまみつけていたんです。悩んでいたところPDFが見られるということで、つい頼んでしまいました!
最後になりましたが、皆様ご助言ありがとうございました!
書込番号:8154238
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
モバイル初心者なので教えてください。
@マークの入力はできるようになり、
自室の光ケーブルに接続してネット、メールともできるようになりました。
さて、外でネット、メールをするために通信手段を考えているのですが、
この2133は、Expressカードがいいらしいのですが、、、。
ケータイ会社を調べてみると、イーモバイルでこのカードを見つけましたが、
当方はサービスエリアに該当しません。
Expressカード以外の通信手段は使えないものなのでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
0点


2133で使える通信手段はExpressCard、USB、Bluetooth(上位モデルのみ)の3つです。
他のカードも変換アダプタを使用すれば使えるものもあるようですが、
どうしてもauのデータ通信カードを使いたいのでなければ、あえて選ぶ必要性は低いと思います。
イーモバイルとウィルコムは使用に関して制限はありませんが、
ドコモは通信内容に制限があります(動画サイト不可など)。
auは現状CF型データ通信カードのみ、速度規制有り。
ソフトバンクはデータ通信カードとPC接続での定額プランすらなし。
以下現行の端末です。
・USB
NTTドコモ FOMA A2502 HIGH-SPEED
NTTドコモのHIGH-SPEED対応音声端末(要USBケーブル、データ通信専用契約の端末になる)
イーモバイル D02HW
イーモバイル D01HW
イーモバイル D11LC
ウィルコム WS002IN
・ExpressCard
イーモバイル D03HW
ウィルコム WS008HA
・Bluetooth
イーモバイルとウィルコムのDUNまたはPANプロファイル対応音声端末。
書込番号:8143598
1点

カオサンロードさん、Honiさん
さっそくのアドバイスありがとうございます。
Expresscard以外にUSB接続などもできるのですね。
ウィルコム WS008HAにしてみようと思います。
エリア内です。
どうもありがとうございました。
書込番号:8143671
0点

上でちょっと話のでた、
auのW05K(CFカード)を持っていて、新しく買い替える余裕がありません。。。
このマシンでExpressCard⇔CFCardまたはUSB⇔CFCardで変換できるの装置があるのでしょうか?
おすすめ等ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8150057
0点


実機検証したことありませんが、これは使えると聞いたことがあります。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/index.htm
書込番号:8151332
0点

ウィルコム WS008HAにしてみました。
インターネット、メールともできます。
ただ、光に慣れてしまったからか、遅いです。
ちょっと待ちくたびれます。
書込番号:8169238
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
ついに手元に2133が届きました。
ところが、
メールの設定で@マークの入力ができないために先へ進めません。
キーボードの2のところにあるのですが、
今日1日かかっても入力できませんでした。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


movemenさん
どうもありがとうございます。
無事に@マークの入力ができました。
助かりました。
書込番号:8139658
0点

こんにちは。
私は上記の方法を試させていただいたのですが、、いまだに@が”になってしまいます。
ドライバのバージョンは、1.0.0.1のままです。。
他が間違えているのでしょうか??
書込番号:8151118
0点

SONNYちゃんさん
私は、movemenさんに教えて頂いたホームページをプリントし、
その通りに進めたところ、
一発で@マークを入力できるようになりました。
書込番号:8151884
0点

SONNYちゃんさん、
私の場合は、ドライバを
「Standard 101/102-Key or Microsoft Natural PS/2 keyboard with HP QLB」から、「101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード」に変更で、
英語キーボード配列の動作になりました。(OSはVistaです)
レジストリ変更の対処方法もあり、スタンダードモデルの
スレが参考になるかも知れません。[8042356]
書込番号:8152508
0点

先へ進めませんさん、まどにさん、ありがとうございます。
僕もドライバを英語キーボードに変更しました。
日本語入力の時にいちいち変更しないといけないのが不便ですが、けっこう使えています。
しかし、このミニノートは、キーボードが打ちやすいですね〜。
書込番号:8153666
0点

上のURLでの説明中 7.[101/102-Key or Microsoft Natural PS/2 Keyboard with HP QLB]を選択・・・の部分の手順を
リストの上にある「互換性のあるハードウエアを表示」のチェックボックスを外し(ここでモデルのリストの表示が「製造元」と「モデル」に変わる)、左側(製造元)のリストから「(標準キーボード)」右側(モデル)のリストから「標準PS/2 101/102キーボード」を選んで[次へ」をクリック
に変えてみてどうでしょう?
書込番号:8153935
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
こんにちは
もう少しすると出張が多いなりそうな予感なのでUMPCを買おうと思い色々探しています
用途は仕事用にワード、エクセルが使えること、暇な時ようにインターネットとユーチューブが使えることそして持ち運ぶので軽い方がいい、バッテリーは長持ちすればいいですが、2時間はもってほしいです
そしてさらにゲーム(リネージュ)出来たら最高なのですが、どうでしょうか?
もちろん完璧なゲームは求めてません多少の会話程度でいいんです
そもそもUMPCにそんなことを求める事が間違っているのでしょうか?
その辺教えて頂けるとありがたいです。また、欲張りな私にあいそうな物があれば教えて下さい
宜しくお願いします
0点

リネージュをプレイするのは、このHP2133やEeePCなどでは厳しいと思います。
HP2133で言えばスタンダードモデルではYoutubeもぎりぎりのようです。
(ハイパフォーマンスモデルなら多少はいいかもしれません。OSをXPにすればさらに負荷は低くなると思います)
PCブラウザで以下のリンク先をご覧ください。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/21/news053.html
書込番号:8130246
0点

コメントありがとうございます
そうですか、そんなにダメだったんですね
もしかしたらいけるかも?レベルなのかなぁ
と勝手に思ってました
そんなPCが出てくるまでにはもう少し時間がかかるんでしょうかね
さて、ゲームをPC用途から外すとHP2133よりはasus901のほうが好みなんですよね
901ももう少しまつと1000がでるという情報もあるし、イーモバイルとのセット販売が7月までなんでいまのうちに買いたいのもあるし
どーしよー
リネージュできるUMPCあれば即買いなんだけどなー
何か良い情報ないでしょうか?
あ、エイサーのAspire Oneもなんか良さそうですねー
書込番号:8132273
0点

正確にはこれ、UMPCじゃ無いんだけどな。
書込番号:8132859
0点

>リネージュできるUMPCあれば即買いなんだけどなー
>何か良い情報ないでしょうか?
今後出る機種もAtomとAtom用チップセットですから、性能は同等なのでリネージュは無理だと思います。
UMPC、ULPCはもちろん、普通のサブノートパソコンでも専用のビデオチップを搭載した機種でない限り、リネージュは難しいですよ。
書込番号:8133052
0点

皆さんありがとうございました
モバイルパソコンでゲームしようと思ったのが間違いでした
ここは本来の目的である
プチ仕事、ブログ更新、ユーチューブなどの動画、バッテリー持ち時間、軽さで決めたいと思います
となると俄然901が筆頭候補に上がってきました
皆様ありがとうございました
書込番号:8134297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


