HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル のクチコミ掲示板

2008年 7月 2日 登録

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

VIA C7-Mプロセッサ 1.6GHz/160GB HDD/IEEE 802.11a/b/g対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載ノートPC。価格は64,680円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:C7-M ULV/1.6GHz メモリ容量:2GB ビデオチップ:VIA CN896 OS:Windows Vista Business HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本語キーボードと英語キーボードの製品がありますので、ご購入の際はご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオークション

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月 2日

  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルを新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

XPで音がでません

2008/07/06 18:15(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

スレ主 ひな♪さん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
音がでなくて困っています。(´;ω;`)

XP Professional へダウングレードしました。
XP と各種ドライバのインストールをひととおり済ませましたが
スピーカとヘッドホンから音がしません。

XP はHPのリカバリメディアキットではなくて、
手持ちの Windows XP Professional SP2 日本語版 を使いました。
ドライバは HPサポートサイト からダウンロードしたものを使っています。
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/drivers/os_1093.html

XP へのダウングレードの手順はここを参考にしました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm

XP のインストール直後に、デバイスマネージャを確認すると、
その他のデバイス の 『PCI Device』に黄色の !マーク がついていました。

■Microsoft Universal Audio Architecture (UAA) Bus Driver for High Definition Audio(sp33867.exe)
のドライバをインストールすると、
『PCI Device』は消えて、代わりに『High Definition Audio バス』に
黄色の !マーク がつきました。

新しいハードウェアの検出ウィザードはキャンセルして、HP2133を再起動し、
■ADI SoundMAX AD1984A Audio Driver for Microsoft Windows XP(sp39230.exe)
をインストールすると、
その他のデバイス の『High Definition Audio バス』は消えて、
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ の
『SoundMAX Integrated Digital HD Audio』が表示されました。
これには、黄色の !マーク はついていません。
正常にインストールできるように見えています。

コントロールパネルの サウンドとオーディオデバイスのプロパティ から
音量の確認も行いました。
サウンドタグのところから Windowsの起動(Windows XP Startup.wav)を再生すると
▲が■になって再生されているように見えるのですが、音が聞こえてきません。

ハードの障害かな?と疑ってみたのですが、
Vista に戻すとスピーカからはちゃんと音が出てきています。


ご存知の方、たすけてくださいませ。

書込番号:8038930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/07/06 20:33(1年以上前)

サウンドドライバをいったん削除。

sp33867.exeをインストール。再起動しないでsp39230.exeを続けてインストールしてみる。

書込番号:8039644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/07/06 20:58(1年以上前)

ひな♪さん、はじめまして。

ちょっとお聞きしたいのですが、
ドライバというのはもちろんVIAのチップセットのものもインストールしていますよね?
もし導入されていませんでしたらHPのものを導入してもよろしいですが、
もしかしたら最新版を導入しないと認識しないという可能性もありますので、
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1070
こちらにある上側のドライバーを入れてみてください。
ちなみに、このPCに用いられているチップセットは
http://www.viatech.co.jp/jp/products/chipsets/p4-series/p4m900/
上記モデルになります。
(もうひとつのレス内にある英語ばかりのところに表記されてます)
ただ、カタログスペックではCN896となっていますが、
どちらも同じドライバーになりますので問題ありません。

ただ、私は同機種を持っていて実際に試しているわけではないので、
一応HPに乗っているもので対応するほうが無難でしょう。

ただ、表示されているドライバがおかしい気がします。
サウンドはADI1981と呼ばれるもので処理しているのですが、
ADI SoundMAX AD1984A Audio Driver for Microsoft Windows XP
となっているのは変ですね。

これまたデータシート頼りになりますが、
設計システムがいくつか違うので
http://www.analog.com/jp/audiovideo-products/audio-codecs/AD1981HD/products/product.html
http://www.analog.com/jp/audiovideo-products/audio-codecs/AD1984A/products/product.html
もしかしたらそのせいかもしれません。
(同じメーカーの類似品に違いはありませんが)

とりあえずHPに直接聞いてみるのが得策でしょう。
ちなみに、公開されているドライバで大丈夫なのか確かめていただけたらと思います。
カタログスペックと違い、何らかの関係で1984シリーズのチップを使用している場合もありますので。

あまり参考にならないかもしれませんが、お力になれたらと思います。


書込番号:8039787

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな♪さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/07 01:12(1年以上前)

マジ困ってます。さん、ありがとうございます(^^)

>サウンドドライバをいったん削除。

プログラムの追加と削除 で SoundMAX(sp39230.exe) は
アンインストールできました。
でも、UAA Bus Driver(sp33867.exe)の方はうまくいきません。
プログラムの追加と削除 の一覧にはでてきませんので、
デバイスマネージャから、『High Definition Audio バス』を
DELETEキーで削除しちゃいました。しかし再起動すると復活します。
sp33867 をインストールする前の『PCI Device』に戻せません。

この状態で、sp33867.exe を起動しても、インストーラが
インストールを開始してくれませんでした。
あすもう一度、OSのインストールからやり直して
sp33867.exe → 再起動しない → sp39230.exe に挑戦しますね。
p(*^-^*)q

書込番号:8041363

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな♪さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/07 01:14(1年以上前)

HIDE@刃さん、ありがとうございます♪

>一応HPに乗っているもので対応するほうが無難でしょう。

VIAのチップセットのドライバは、HPのサイトに
HP 2133 Mini-Note PC 用としてあがっています
VIA Chipset Installation Utility 3.00A (sp38923.exe)
を使っています。


>ただ、表示されているドライバがおかしい気がします。

お返事のとおり、
ADI1981 なのにHPのサイトにあるのは AD1984A となっていますね。

あすHPに電話して聞いてみますね。
電話繋がりますように(*´ー`*)

書込番号:8041373

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな♪さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/08 00:24(1年以上前)

こんばんは。HPに電話しました。

わたしのような状態は初めてのようで、サポートの方も困られていました。
音量やミュート、デバイスマネージャの内容、あとドライバのインストール順序も
確認していただきましたが結局、原因はわかりませんでした。
HPでもMicrosoft製品のXPでダウングレードをされていて、
音はちゃんと出ているとのことでした。(ToT)

あと1つだけ、試してみることを教えていただきました。
HPのサイトにある2133用のドライバを全て入れてみることです。
私はXPをインストール後に、必要と思うドライバだけを入れています。(^^;)
[×]がインストールしていないドライバです。
この中に、音が出ない原因があるのかなぁ。

【Driver - Audio】
[●]ADI SoundMAX AD1984A Audio Driver for Microsoft Windows XP
[●]Microsoft Universal Audio Architecture (UAA) Bus Driver for High Definition Audio (sp33867)

【Driver - Chipset】
[●]VIA Chipset Installation Utility

【Driver - Graphics】
[●]VIA Graphics Driver for Microsoft Windows XP

【Driver - Keyboard, Mouse and Input Devices】
[×]HP Quick Launch Buttons 6.40 E
[×]HP Webcam Firmware and Software Package
[×]Chicony Camera Driver
[×]Synaptics Touchpad Driver
[×]HP Quick Launch Buttons 6.40 B

【Driver - Network】
[●]Software Support for HP Integrated Module with Bluetooth Wireless Technology
[●]Broadcom 57xx LOM Driver for Microsoft Windows Vista (32-bit)
[●]Broadcom Wireless LAN Driver

【Driver - Printer】
[×]HP Universal PostScript Print Driver (32-bit)

【Driver - Storage】
[●]SCR33x USB Smart Card Reader Driver

【Operating System - Enhancements and QFEs】
[●]Essential System Updates for Microsoft Windows XP (Service Pack 2)

【Software - Multimedia】
[×]InterVideo WinDVD 8 SE (DVD) Player

【Software - Security】
[×]HP 3D DriveGuard for Microsoft Windows XP

【Software - Solutions】
[×]HP Compaq 2133 Mini-Note PC Product Tour
[●]HP Software Update
[×]Broadcom Wireless Utility

【Software - System Management】
[●]System Default Settings for Microsoft Windows 2000/XP

書込番号:8045676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/07/08 01:14(1年以上前)

ひな♪さん、電話対応お疲れ様です。

そうですか、思った以上に原因追求が難しくなりましたね。

ちなみに、導入されてるソフトで気になったものがあるのですが、
[●]Broadcom 57xx LOM Driver for Microsoft
Windows Vista (32-bit)

これは大丈夫なのでしょうかね?
XPとVistaのドライバーは違うと思うんですが、
これが何らかの部分で影響してる可能性は無いですか?

導入されていないソフトもみましたが、
たしかに必要なものではなかったり、とくに影響しそうなものには感じられませんでした。

とりあえず現状さほど使われていないようでしたら、
バックアップの必要なものをバックアップして、
OSの再インストールを行うのも手ではないかと思います。
かなり大掛かりなことになり大変かもしれませんが、
これで直るという場合も十分考えられますから。

書込番号:8045888

ナイスクチコミ!1


2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/08 12:44(1年以上前)

私はいきなりsp3でインストールしました。HPホームページ上のドライバは全てインストールしています。特に不具合はありません。

それにしてもダウングレード版XPが未だ到着しません。キャンセルするつもりです。

書込番号:8047280

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな♪さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/08 15:44(1年以上前)

HIDE@刃さん、こんにちわ。

>[●]Broadcom 57xx LOM Driver for Microsoft
>Windows Vista (32-bit)
>
>これは大丈夫なのでしょうかね?

ありがとうございます。
早速、HPのサイトで対応OSを調べました。
Microsoft Windows Vista Business (32-bit),
Microsoft Windows Vista Home Basic (32-bit),
Microsoft Windows XP Home Edition,
Microsoft Windows XP Professional
XP もこのドライバで大丈夫そうですね。(^^)v


こんなのを見つけました。
『Application and Driver Recovery DVD for XP(468549-B21)に収録されているソフトウェア』
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/setup/81595.html?jumpid=reg_R1002_JPJA
ここには、
# ★印のソフトウェアは必須です。
# Windowsの再インストールを
# おこなった場合は、
# 必ずインストールしてください。
と書かれていますので、
わたしがインストールしているものと比較しました。
ドライバには不足はありませんでしたが、
バージョンが異なるものが2つありました。

(1)Essential System Updates
for Microsoft Windows XP (Service Pack 2)
1.00B

わたしは 2.00R をインストールしています。

(2)HP Quick Launch Buttons
6.40 B

わたしは 6.40 E をインストールしています。

(2)はHPからダウンロードできますが、(1)はリカバリDVDでしか入手できないみたいです。

2つとも新しい方のバージョンをインストールしています。
この2つが、音が出ない原因になっているのかなぁ?


>とりあえず現状さほど使われていないようでしたら、
>バックアップの必要なものをバックアップして、
>OSの再インストールを行うのも手ではないかと思います。

30日に到着して、インストール作業だけでまだ何も使えていません。
(´・」・。`)
もう一度、OSからやり直してみますね。

そのときに、マジ困ってます。さんの
sp33867.exe → 再起動しない → sp39230.exe
をチャレンジしてみます。


>かなり大掛かりなことになり大変かもしれませんが、
>これで直るという場合も十分考えられますから。

ありがとうございます。めげずにがんばってみます。

書込番号:8047753

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな♪さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/08 18:47(1年以上前)

2133さん、はじめまして♪

>私はいきなりsp3でインストールしました。

情報ありがとうございます。
SP3 だと音が出ているのですね。(*´∀`*)いいなァ〜
クリアインストールするまえに、SP3 を試してみます。

>特に不具合はありません。

わたしもドライバを全て入れてみたのですが、音の問題の他に
デバイスマネージャの、標準フロッピーディスクコントローラに
黄色の!マークがついています。
フロッピーなんて付けてないのにぃ(>_<;)

>それにしてもダウングレード版XPが未だ到着しません。

いつ頃お申し込みをされましたか?

リカバリディスクだと音はちゃんとでるのかなぁ?

書込番号:8048366

ナイスクチコミ!0


2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/09 21:58(1年以上前)

ダウングレードディスク発送のメールが先ほど来ました。

発売日の夜に申し込みました。

機会を見て試してみます。

書込番号:8053740

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな♪さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/09 23:32(1年以上前)

こんばんわ〜

SP3 を試してみましたが、ダメでしたぁ 。゚(゚´Д`゚)゚。
次は、OS クリアインストールしま〜す。
(´・ωゞ) ねむぃ

ダウングレードディスクって届くの時間が掛かりそうですね。

書込番号:8054466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひな♪さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/12 18:50(1年以上前)

OSから入れなおしました。
sp33867.exe → 再起動しない → sp39230.exe
とやってみましたがダメでしたぁ 。 "(ノ_・、)"

次はダウングレードディスクを使ってみます。
今から申し込むんだけど、いつになるのかなぁ〜

書込番号:8067259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/07/12 21:08(1年以上前)

ひな♪さん

それは残念ですね。

何が問題なのでしょうかね。

ダウングレードディスクでもしもだめなら、メーカーに送り返すのがいいかもしれないですね。

どちらにしても、不具合に出会うのはいやなものです。

書込番号:8067942

ナイスクチコミ!0


まどにさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/12 21:25(1年以上前)

ひな♪さん、
ドライバーのインストール順序は下記ですか?
1.VIA Chipset Installation Utility
2.VIA Graphics Driver for Microsoft Windows XP
3.Microsoft Universal Audio Architecture(UAA) Bus Driver for High Definition Audio
4.ADI SoundMAX AD1984A Audio Driver for Microsoft Windows XP

また、上記の4つをインストールした段階で、音の確認しましたか?
もし、確認してない場合は、再度OSインストールから実施するのが良いでしょう。

なお、再度OSインストールする場合は下記に注意してください。
・OSインストール先のパーティションはクイックフォーマットする。
・ドライバーインストール中に再起動の要求があれば、再起動する。

書込番号:8068086

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな♪さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/13 01:37(1年以上前)

HIDE@刃さん、(*´∀`)ノ゙こんばんわ

ダウングレードディスクが届いたら確認してみますね。
それでうまく行けば、いままで大変だったことなんか忘れちゃいそうです。(・∀・)

---

まどにさん、お返事ありがとうございます。ヽ(*´∀`*)

順序はおっしゃられるとおりです。
ドライバはすべてHPのサイトからダウンロードしたものを使っています。
今はこの↓状態で音は出ていません。
OSインストール後
1. sp38923.exe(Chipset)
 〜再起動〜
2. sp39234.exe(Graphics)
3. sp33867.exe(UAA)
 〜再起動〜
4. sp39230.exe(SoundMAX)

※最近、3 と 4 間の再起動をなしを試しました。
※2 と 3 間で再起動をしたこともあります。

>・OSインストール先のパーティションはクイックフォーマットする。
クイックフォーマットを使っています。しかし、色々と試しているうちにクイックではない方も何度かやっちゃっています。

書込番号:8069732

ナイスクチコミ!0


まどにさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/13 08:57(1年以上前)

ドライバは4つのみでも音がでないのですね。
# 他のドライバがサウンドを壊しているのかなと思ってましたが。

通常フォーマットは、時間がかかるため、クイックとしました。
フォーマットしないのが問題ですのから。

考えられるのは、ダウンロードしたファイルが壊れているくらいです。
リカバリメディアは、一週間くらいかかる模様です。
ドライバファイルのハッシュ値(SHA1)を記載します。確認できれば実施してください。
2501e820cefed278f62adef8ef04a927fb085378 sp38923.exe
8b64bcbff910feadb55711297a33068ae88d66eb sp39234.exe
1e411d20f8bd00bb9cccd1c62a18fb746013d3b4 sp33867.exe
d180ca21c53e88dc77fd2278b567acdf3a7e28c9 sp39230.exe

ハッシュ値の計算は、Linuxは標準で入ってます。
Windows用は各種ありますが、下記ページの「FastHash 0.39β」など
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/bin/

書込番号:8070498

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな♪さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/13 22:26(1年以上前)

まどにさん、こんばんわ♪

インストールに使いましたドライバの SHA1 を調べてみました。
だけど、まどにさんのものと同じでした。

【sp38923.exe】
2501e820cefed278f62adef8ef04a927fb085378
【sp39234.exe】
8b64bcbff910feadb55711297a33068ae88d66eb
【sp33867.exe】
1e411d20f8bd00bb9cccd1c62a18fb746013d3b4
【sp39230.exe】
d180ca21c53e88dc77fd2278b567acdf3a7e28c9

ありがとうございます。
調べることを教えていただけると『ひょっとして』って思って、
少しでも期待できることがすっごくうれしいです。
(◎*'∀`b)b

書込番号:8074102

ナイスクチコミ!0


まどにさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/14 22:29(1年以上前)

ドライバファイルも問題ないようですね。
お役に立てなく、申し訳ないです。
私の考えられる対策は、あと1点だけです。

XP SP3のインストールディスクを作成し、SP3をインストールことです。
SP3のディスク作成は、SP+メーカーの使用が簡単だと思います。
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/

SP3は、SATAやVista用のbootmgrに対応しているため、インストールの
トラブルが少ないと思います。
# トラブルとしては、動画にノイズ発生がありますが、
# SP2でも発生している方がいますので、SP3限定ではない模様。

これでもダメであれば、リカバリメディアの使用しか無いかなと思ってます。

書込番号:8078726

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひな♪さん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/15 00:25(1年以上前)

まどにさん、こんばんわ♪
毎日お返事いただいちゃってますね。ありがとうございます。

最初から SP3 でインストールですね。
SP+メーカー、わたしには少し難しそうですが、
リカバリメディアを待っているあいだに
「winsppm.txt」を読むことから始めてみますね。
p(*^-^*)q

書込番号:8079470

ナイスクチコミ!0


2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/15 14:45(1年以上前)

SP3でのインストールでもサウンドにノイズ乗りますね。

うまく言えませんが、パチ、パチという小さい音です。

遅くなりましたが、ご参考にどうぞ。

書込番号:8081377

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

発熱、やけどに注意!

2008/07/05 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

底面の発熱が凄いです。手で触っていられません。
車内で膝上での使用を考えていましたが無理なようです。

トラックボールレッツノート、R5、X60、工人舎等、使用してきましたが、一番熱いです。

XP PRO SP3に入れ替えてから冷却ファンの動作は減りましたが、底面の熱さはあまり変わっていません。

机上での使用は問題ありません。VISTA Ultimate SP1 にアップしてみましたが使えないことはありませんでした。しかし、一度XPを走らせてしまうと、VISTAに戻す理由が見つからなくなります。

書込番号:8035269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/05 23:54(1年以上前)

ところで電気ストーブのようなことでは消費電力もすごいかもしれませんけどバッテリの持ちはいかがですか、できたら詳細にレポをいただけると!

書込番号:8035724

ナイスクチコミ!0


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/06 06:42(1年以上前)

これから帰ったら計測してみます。

あと、XP化に伴い、ハードディスクをTOSHIBAの80GBに換装しています。

書込番号:8036553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/07/06 07:28(1年以上前)

こんにちは、2133さん

ノートPCを冷やすのに下記はどうでしょうか?

http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/notecooler/index.html

書込番号:8036655

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/07/06 10:03(1年以上前)

ふむふむ・・・・良いマシンですよね・・・。
私もちょっと食指が動きました・・・w

熱いとのこと、チップセットのドライバーとか、上手く動いているでしょうか?
VIAのサイトとかに、新しいのがあがっていたりしませんか?

憶測ですが、CPUが常時ハイパフォーマンスで動いていたりしませんか?

最近この手のPC増えてきて嬉しい限りです、きちんとしたモバイルという市場が形成されてきていますね。

書込番号:8037103

ナイスクチコミ!1


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/06 11:11(1年以上前)

きららアフロさん、情報ありがとうございます。小さいタイプも販売されているのですね。知りませんでした。

爺2001さん、ドライバはHPのサイトに上がっているものをそのまま使っています。部屋で使用しているので常に電源管理設定は、常にオン状態で、モニタのみ、60分で切れるように設定しています。これが原因でしたら、参考にならないですね、すいません。

現在、6セルバッテリーでメールチェックを5分おきに行いながら、書き込みしています。電源管理設定は全てオンに設定しています。ネット接続は、Bluetoothで、イーモバイルH11Tを使用しています。室温は25度位、エアコン使用です。20分経過で、バッテリー残量は、90%になりました。発熱ですが、6セルバッテリーを取り付けると、底面が浮きますので、アームレストはそれほど熱くはないです。打ち込みもやり易くなります。

インストールソフトですが、ESETsmartSecurity、NortonSystemWorksBasicを追加で入れています。

書込番号:8037349

ナイスクチコミ!0


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/06 11:40(1年以上前)

電源設定ですが、ポータブルラップトップでした。

書込番号:8037451

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/07/06 12:29(1年以上前)

あいにくハード的なことはあまり知識がないのですが

最近のPCは設定により、CPUのクロックとかチップセットの使用する電圧を動的に変化できると聞いています。私の所のThinkPadX40もちょっと古い機種ですが、モバイルの設定にしますと、CPUのクロックが下がり使用する電圧を下げます。そうしますと、少し発熱量が下がります。

この機種にはそういった機能はないのかな?

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

XPでしたら、こんなソフトも使えます。私は常駐させて温度管理に使っています。

書込番号:8037633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/07/06 12:31(1年以上前)

2133さん、はじめまして。

私も昨日店頭で触ってみました。
常時稼動品なので余計に熱がこもるのだろうと思うのですが、
それでも底を触った瞬間、こりゃだめだと思いました。
おそらく45度は超えてるのでは?

購入予定でいたのですが、即効の完売状態なので、
レポートを見てからに再度検討しようと考えていたのですが、
対策が必要かもしれませんね。

何が原因なのか、実際に所有している方が調べてくだされば
非常にありがたいのですが、それはあまりに人任せ。

個人的に検討候補として別にあげていたMSIのものと比べてみようと思い、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00201316884/#8022530
クチコミを見ていたところ、こちらは恐ろしいほどスリットがあいていることがわかりました。(チップセット丸見えくらいあいてます)

もしかして、このシステムは思う以上の発熱?
むしろフルアルミなので、底板全体で放熱を狙っているのか?
と考えをめぐらしています。

もしそうだとしたら、常にパフォーマンスモード的なものでは
長時間使えませんね。

2133さん、またはほかにお持ちの方で興味のある方、
よろしければ何かベンチマークソフト等を用いて
OS起動後数分後の底面の温度とソフトを何度か回した後の底面の温度を
手で触った感覚でかまわないので試していただけませんか?

システムをフル稼働するとどのくらい温度が上昇するか知りたいので。
(もしくはどの状態なら熱くならないか)
もし、触るのに厳しい温度まであがるようなら何か対応策がないか
一緒に検討したいと考えています。

無理にとはいいません。
なにいってるんだ?と思われたなら無視してください。

以上よろしくお願いします。

書込番号:8037646

ナイスクチコミ!0


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/06 13:18(1年以上前)

徹2001さん、すいません、先ほどは名前を間違えてしまいました。
モバイルメーター使っています。

CPUクロックは、ほぼ800MHzで動作しています。動きはキビキビしていて特に不満はありません。
CPU温度は58℃、
HDD温度は48℃です。

HIDE@刀さん、底面の通気口ですが、私もそう感じました。中身が丸見えという書き込みがありましたが、そこが正にミソであり、MSIの勝ちだと思います。2133はもっと穴を開けてやりたい位です。
あとは、冷却ファンの回転がかなり低く抑えられているようです。これも原因かもしれませんよ。
VISTAのときはファンは常時全開で、とても煩いです。パナソニックのシェーバーのES8259の乾燥時の音に近い(似た)音です。

ベンチマークとは通常、何を使うのでしょうか?

現在、2.5時間経過、バッテリー残量残り30%です。

書込番号:8037831

ナイスクチコミ!1


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/06 13:32(1年以上前)

YUO TUBE 普通に再生出来ます。

CPUクロックは、800MHzと1.6GHzを行ったり来たり。
CPU温度は64℃、
HDD温度は50℃です。

2133、いい意味でかなりヤバイかもですね!

約2時間経過。

書込番号:8037875

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/07/06 13:43(1年以上前)

> 徹2001さん、すいません、先ほどは名前を間違えてしまいました。
いえいえ・・・w
> モバイルメーター使っています。
なかなかいいですよね、私も起動時に常駐させて使っています。
vista版がでないかしら?

> 冷却ファンの回転がかなり低く抑えられているようです。
> VISTAのときはファンは常時全開で、とても煩いです。
ドライバーの設計によりアルゴリズムが異なるのかな?
ファンのスピードも切り替えてくれるはずですけど
一定以上になると 全開モード・一定以下ですと まったりモードと
vistaではファンのスピードを切り替えてくれているのかな?
そこいらへんも PCの底面の温度に関わってくるところかと思いますが?

CPUはモバイルと、常時電源と クロックを切り替えてくれているようですね

p.s.今日はお外でモバイルですか? 私の方はちょっと職場に出ています。
あと少ししたら 出るつもりですが 涙

書込番号:8037909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/06 14:08(1年以上前)

>CPU温度は58℃、HDD温度は48℃です。

モバイルメーターでのCPUの温度はACPIの温度でCPUコアの温度は之より約10℃高くなりますから68℃と思ったほうが良いと思いますコアの温度を見る場合はhttp://cowscorpion.com/CPU/CoreTemp.htmlがいいと思いますがこのCPUで使えるかどうかは確認しておりませんのであしからず。

それからHDDの温度は問題ですね、書き込み中ですとこんなことでは済まないですし、之ですと寿命に悪影響を及ぼす恐れがあると思いますよ!

とりあえず、デスク使用時には冷却ファンの設置はした方がいいとおもいます。
常時携帯するのは怖いような感じです。

室温25℃ですから暑いといえませんのでね!



書込番号:8038003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2008/07/06 16:41(1年以上前)

2133さん、返答ありがとうございます。

個人的によく用いるのは
http://crystalmark.info/download/#CrystalMark2004
こちらのCrystalMark2004R3か、
CPUへの負荷のみならスーパーπですかね。
CrystalMarkならHDDへの書き込みなども行えるので、
こちらを回してもらったらと思います。

カオサンロードさんもおっしゃるようにHDDの温度上昇も非常に気になりますので。

書込番号:8038540

ナイスクチコミ!1


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/06 16:55(1年以上前)

時間があいてしまいました。

結局、2時間20分でバッテリー交換のサインが出て、間もなくシャットダウン休止状態となりました。

徹2001さん、お疲れ様です。
私も朝まで仕事で明けでした、そして少し寝てしまいました。

カオサンロードさん、ソフト試しましたが、エラーでインストール出来ませんでした。
ソフトセットアップ時のCPU温度は、なんと、86℃まで上がります。
HDD温度は56℃位で安定していました。

HIDE@刃さん、先ほどはお名前を間違えました、すいません、明けなのでボケ気味です。
ベンチですが、これから試してみたいと思います。アームレストの裏が一番熱が溜まっている感じです。文字を打ち込んでいれば多少下がる気もします。自分の体がヒートシンクになっているのですかね。

書込番号:8038609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/07/06 17:13(1年以上前)

2133さん>
いえいえ、その程度よくあることですw

とりあえずお疲れ様です。
バッテリーはまぁ、そんなもんじゃないかなと思いますよ。

テストのほうはお受けいただきありがとうございます。

生体ヒートシンクですか。
でも、それはきびしいですねw

書込番号:8038671

ナイスクチコミ!1


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/06 17:46(1年以上前)

CrystalMarkですね、懐かしいです。
その昔、ウルトラマンPCで動かしていた記憶があります。

3回連続で計測しました。

CPU温度はMAX72℃、HDDは50℃で安定していました。
HDDですが、TOSHIBA MK8073GSXです。

底面は非常に熱いです。

測定結果はこちらです。

CrystalMark 2004R3 [0.9.125.409]

  Display Mode : 1280 x 768 32bit (Normal)

CrystalMark : 18936

[ ALU ] 2890
Fibonacci : 691
Napierian : 527
Eratosthenes : 653
QuickSort : 997
[ FPU ] 2788
MikoFPU : 426
RandMeanSS : 1699
FFT : 317
Mandelbrot : 324
[ MEM ] 2122
Read : 347.72 MB/s ( 347)
Write : 860.28 MB/s ( 860)
Read/Write : 312.79 MB/s ( 312)
Cache : 5819.60 MB/s ( 581)
[ HDD ] 3417
Read : 24.19 MB/s ( 967)
Write : 22.41 MB/s ( 896)
RandomRead512K : 13.15 MB/s ( 526)
RandomWrite512K : 15.52 MB/s ( 620)
RandomRead 64K : 3.61 MB/s ( 144)
RandomWrite 64K : 6.60 MB/s ( 264)
[ GDI ] 3408
Text : 378
Square : 931
Circle : 1484
BitBlt : 615
[ D2D ] 3578
Sprite 10 : 276.43 FPS ( 27)
Sprite 100 : 221.55 FPS ( 221)
Sprite 500 : 118.98 FPS ( 594)
Sprite 1000 : 75.50 FPS ( 755)
Sprite 5000 : 19.46 FPS ( 973)
Sprite 10000 : 10.08 FPS ( 1008)
[ OGL ] 733
Scene 1 Score : 516
Lines (x1000) : ( 43707)
Scene 1 CPUs : ( 8)
Scene 2 Score : 217
Polygons(x1000) : ( 4613)
Scene 2 CPUs : ( 4)

------------------------------------------------------------------------------
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Professional Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1280 x 768 32bit 60Hz
Memory : 1791 MB
DirectX : 9.0c
------------------------------------------------------------------------------
CPU
------------------------------------------------------------------------------
CPU Name : VIA C7 (Esther)
Vendor String : CentaurHauls
Name String : VIA C7-M Processor 1600MHz
Platform : NanoBGA 479
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 1
Family : 6
Model : D
Stepping : 0
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 NX

Current Original
Clock : 1310.06 MHz 1600.00 MHz
System Clock : 109.17 MHz 133.33 MHz
System Bus : 109.17 MHz 133.33 MHz
Multiplier : 12.00 12.00
Data Rate : SDR
Over Clock : -18.12 %

L1 I-Cache : 64 KB
L1 D-Cache : 64 KB
L2 Cache : 128 KB [Full:1310.06 MHz]
------------------------------------------------------------------------------
Device
------------------------------------------------------------------------------
ChipSet : VIA P4M900
North : VIA P4M900
South : VIA VT8237S
IDE Controller : 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
------------------------------------------------------------------------------
Graphics
------------------------------------------------------------------------------
Video : VIA Unknown
Video Product : VIA Chrome9 HC IGP Family
Video Vendor : S3 Graphics Co., Ltd.
Video Chip : VIA Chrome9 HC IGP
Video RAM : 256 MB
Driver Version : 6.14.10.0133-20.04.01m
Driver Date : 2008/04/17
------------------------------------------------------------------------------
HDD
------------------------------------------------------------------------------
Type Size Model ( Buffer Mode )
SATA 80.0GB TOSHIBA MK8037GSX
------------------------------------------------------------------------------
BIOS
------------------------------------------------------------------------------
Vendor : Hewlett-Packard
Caption : KBC Version 07.11
Version : HPQOEM - 20080402
Date : 2008/04/02
SM BIOS Caption : 68VGU Ver. F.02
SM BIOS Version : 2.5
------------------------------------------------------------------------------
Mother
------------------------------------------------------------------------------
Vendor : Hewlett-Packard
Product : 3030
Version : KBC Version 07.11
------------------------------------------------------------------------------
Computer System
------------------------------------------------------------------------------
Vendor : Hewlett-Packard
Product : HP 2133

書込番号:8038802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/07/06 18:01(1年以上前)

2133さん、ありがとうございます。

思ったよりも成績がいいマシンですね。
Vista対応なだけ、昔のPCにくらべ十分な性能が出ている感じがします。
ただ、CPUもHDDも熱いですが。


やはり筐体下面の廃熱があまりよろしくないのが問題ですね。
スリットも少ないので、夏場は金属製の机の上か、
水枕の上におくのが必要かもしれませんね。

ただ、冬にはすごく重宝しそうです。

書込番号:8038877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/06 21:16(1年以上前)

>[ HDD ] 3417
Read : 24.19 MB/s ( 967)
Write : 22.41 MB/s ( 896)

1プラッタ80GBのHDDにしては良くないです、普通Read40MB/s,Write30MB/sは行くと思います、体感的にももっとすばらしく感じられるレベルですね、とりあえずまともに動いているので良しとして、今後の課題として取り組むのが良いでしょう!

それにしても温度が高いですね!

書込番号:8039909

ナイスクチコミ!1


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルのオーナーHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルの満足度3

2008/07/09 19:34(1年以上前)

HIDE@刃さん、カオサンロードさん、お付き合い頂きましてありがとうございます。

いろいろ言われていますが、特にこれがダメといった欠点が無いように感じています。

やはり温度、これに尽きますね。操作なしで置いておくだけでも「あっちっち」になります。ネットでライターさんが書かれている温度は、かなり控え目のようです。

MSIのものも使ってみたいですね、なんか負けている気がするのは気のせいでしょうか?

書込番号:8052990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/07/09 20:30(1年以上前)

2133さん、

どちらにもある不具合みたいですが、MSIのほうが多い問題がLAN周り。

どうも無線関係でのトラブルが多発しているようです。

そのぶんこちらのほうが報告例が少ないですね。

また、MSIと違いこちらは6セルバッテリーも付属する点が大きいと思います。
画面サイズはMSIのほうが大きいですが、解像度はこちらが上ですし。

どちらも一長一短があると思います。

それに、穴だらけのMSIだと、逆に筐体の強度などに不安を覚えますし。
そういった意味で個人的にはフルアルミボディは多少の重量増があるものの、
強度的には十分なものがあると思えますし。

書込番号:8053238

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルを新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
HP

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月 2日

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデルをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング