
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年7月20日 12:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月19日 11:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月17日 20:37 |
![]() |
1 | 6 | 2008年7月17日 02:33 |
![]() |
1 | 0 | 2008年7月17日 01:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月15日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
こんばんは
いろいろといじり倒しています。
熱対策にはエレコムのSX-CL04WHという冷却台を購入してみました。楽天で送料込み1800円でしたが、効果は高いですね。ファンも静かで動作中の青色LEDも本体とおそろいでいいです。
それとLenovoのBluetoothマウスを購入。簡単にペアリングができて快適です。
ただかさばるのでいろいろとマウスを探していると、
http://japanese.engadget.com/2007/01/07/mogo-mouse-x54-expresscard/
を発見、これはよさそうですが、高いです。
そして、大型液晶TVに接続してみました。
37インチのレグザですが、フルハイビジョンでないのが逆に幸いして単純に37インチモニターとしてきれいに表示されました。
ここまでくるとTVラックの下に2133を置いて、マウスで操作。ベッドに横になって快適に操作できます。
で、さらに欲が出て、キーボードもBluetoothのものが欲しくなり、先ほど楽天のサンワアウトレットから4500円で購入しました。アウトレットということで定価15000円位のものがこのお値段でした。
お出かけの時には外してOKですし、普段は大画面の普通のPCとして使えます。
EEEPCでも似たようなことができると思いますが、意外な使い方かもしれませんね。
ホームサーバーにもアクセスできますので今までの写真とか動画とかも見ることができるようになりました。
2133のホームポジションはTVラックになりそうです。
1点

何気なく読んでたのですが、よく読んだらなかなか面白使い方ですね!
私もトライしてみます。
書込番号:8102375
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
昨日発見しました。
大阪ジョーシンのテクノランドで10台限定でHP2133ハイパホーマンス販売されてました。
昨日の朝の時点でもう1台減ってたのでいつから販売されてたのか不明
私もこれから買いに行きます。
値段は、HPの販売価格と同じだと思います。
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
皆様、やけどをしないで使い倒していらっしゃいますか?
アップしてみました。
FDDで行いましたが、アップデート中は、caps lockランプのAのLEDが点滅していました。
2chにも書かれていましたが、ファンの動きが変わったような気がします。
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
OSは、VISTA環境で使用しております。
このモデル(HP2133 ハイパフォーマンスモデル)では、
リカバリィーディスクの作成はダメなのでしょうか?
(作成できない!?)
HP社、以下にもマニュアルの一部に誤りがあり、
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/manual/81527.html
”HP Backup and Recovery Manager”ツールが入ってないから、
作成できない と記載・・・。
リカバリィーディスクは自力作成は無理で、
メーカ純正のものを別途購入の道しかないのでしょうか?
御教授願います。
宜しくお願いいたします。
0点

私は hpの別機種(hp compaq nw8440 mobile workstation)を使っていますが、リカバリディスクは敢えて
別途購入しました。一度でもリカバリを作成してしまうと簡単に吸い出しも再作成も難しい(出来ないことは
ないんですけど、わざわざいじくり倒す、その手間が面倒くさい)んで、¥3,150−で発注出来ますし、
買ってしまいました>入金後3〜4日程度で届いたため。
わざわざお金を出して購入するのがもったいない、ということでしたら仕方がありませんけど、メーカーご謹製の
ディスクでリカバリ出来ない、ということであれば、色々とサポートも楽ではありますし、それほど高い買い物で
ないとお考えでしたら購入してしまう方が早いと思います、
書込番号:8078645
1点

はむさんど、さんへ
やはり、ここは、リカバリィーディスクの別途購入を
早々に検討したほうがいいのですかね、、、。
御意見、ありがとうございました。
書込番号:8079257
0点

初めまして。
私は、OSを含めてリカバリー出来るsoftを購入して、自分でリカバリーを行った方が良いと思います。
はむさんどさんの意見にケチをつける訳ではありませんが、
>メーカーご謹製のディスクでリカバリ出来ない、ということであれば、色々とサポートも楽ではありますし、
という考えは甘いと思います。
特に最近のサポートはPC本体会社でなく、別会社に委託している方が多いため、メーカーご謹製のリカバリCDでリカバリできない事もあり、実際私はそのような経験をしました。その時のサポートは「我々は窓口なので、技術的な事は判らない。PCとリカバリCDを送付してくれ。但し、有料である。(最低\13000程度掛かる))」とのことでした。私はそのような経験をして以下のように思っています。
これからのパソコンでは壊われたら諦めるか、壊れても自分で直せる技術を持っておく必要があると思います。
リカバリを購入されるならば、OSを含んだイメージデータで起動可能なリカバリCDになっているかを確認された方が良いと思います。
参考になるかどうか分かりませんが、一読頂ければ幸いです。
書込番号:8079370
0点

光回線初心者さんへ
確かにリカバリィーのメーカ保証でいけば、
それに近い経験を会社で先日実感しました。
HP社でない他社のPCで、苦い思いを。。。
自身にあったリカバリィー方法を再度
考えたいと思います。
御意見、どうもありがとうございました。
書込番号:8079562
0点

光回線初心者さん>
う〜む、そう言いきってしまうサポート担当者って、『アホ』以外の何者でもないですねえ。困ったもんです。
でも、個人的に言わせていただければ「購入したリカバリディスクが正常に利用出来ない」というのは製品の問題
であるわけですから、それこそ責任を持ってきちんと検証する事の出来ない程度のメーカーが販売しているPCは
買うべきではないと思いますね。その点 hpの場合は今のところそう言う問題には遭遇したことありませんので、
安心はしてますけど。今まで hp、Compaq製品で数十機種使っていますが、たぶん運がよいのか、もしくは
それなりの製品を買っているのが幸いしてるんでしょう。
いずれにせよ、リカバリディスク作成に失敗しても、ソフトウェア側では「リカバリは完成した」と判断されて
しまえばそれまで。それこそサポート側が「ディスク作成は正常に終了しているとソフトウェアが判断してますけど」
なんて言われたら目も当てられないので、まあ、個々人の選択に合わせて対策するしかないんでしょうね。
書込番号:8086977
0点

はむさんど様 及び閲覧されている皆様へ
>う〜む、そう言いきってしまうサポート担当者って、『アホ』以外の何者でもないですねえ。困ったもんです。
先に投稿した表現がマズイ様で誤解を与える様な印象を与えてしまい申し訳ありません。
少し訂正させて下さい。 私自身はサポート担当者個人はどのメーカーも真面目で優秀な方が多いと思っています。
ただ、最近のPC価格の下落を通じて各メーカー共にコストダウンを図っており、その先鋒がユーザーサポートに皺寄せがきていると思っております。
実際、とてつもない簡単な質問から技術的な質問まで無数にくるサポート依頼に対して技術者(PCに精通した方)を対応させるにはコスト的に無理があるとは思いますが、私個人体験からの感想では、サポートを別会社にするならば、技術的なサポート体制を構築しないPC会社の体制に少し疑問を持っています。
また、客側も、得に日本人はサポート(人間の作業)はタダ(サービス)と思っている人間が多いですから。
スレ主様へ
質問内容と異なる方向へ話が行ってしまい申し訳ありません。
スレ主様には、この様な現状が存在するという事を参考にして頂ければ、幸いです。
書込番号:8088541
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
本日、家に帰ってメールのチェックをしていると
ビックカメラから注文中のHP2133に関してメールが来ていました!
―――――――――――――――――――――――――
ご注文頂いております「HP 2133 Mini-Note PC」の次回入荷の予定が
メーカーより有りましたのでご連絡申し上げます。
現在のところ、7月26日前後の入荷を予定しており、入荷次第出荷させて
頂きます。
―――――――――――――――――――――――――
HP側の説明だと次回は7月中旬以降の予定となっていたので
もっと早くに入荷するものと思っていたが結局下旬になってる…
1点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル
本日ヨドバシ秋葉と有楽町ビックで実機を見て参りました。もう皆様が詳細にレポートされて
おられるので、殆ど重複となってしまい誠に申し訳ないのですが・・・・
久々『傑作』と呼んでよろしいのではないでしょうか。ともかくも
1.動作が軽快 :店員さんはハイパフォーマンスモデルですといっていましたから当然と言えば
そうなんでしょうが、全てのアプリが起動が速い!
残念ながら動画が試せませんでしたが、恐らくエンコード時にレートを
下げてやればもう問題ないかと。
PIM/メモ帳系に至ってはサクサクのレベルです。Vistaということで身構えて
動かしましたが問題無しでした。下位機種は分かりませんが(メモリ2Gは
効いているかと)十二分に外出時の『紙のノート代わり』になります。
2.キーボードが打ちやすい :ある意味一番大事なI/Fですので。ノートPC全体で比較しても
剛性感があり大変入力しやすいです。ただUSキーボードのみなので
日本語/英語の入力切り替え等で最初は(本当に最初だけ)戸惑うと
思います。Macユーザーですが、PowerbookG4と張る打ちやすさです。
議事録とか取りやすそう。
3.コンパクトで高品質な外装 :ヘアライン仕上げでエラくいい感じでした。(すみません、この辺に
くるともうただのベタ褒めになっちゃってますね、反省です)
バッテリは付いておりませんでしたがあれなら装着時も軽いはずです。
4.明るく高精細な液晶 :UMPCで初めて『我慢しないでもいい』レベルの液晶を見ました。
いろんな作業をストレス無くこなせる水準かと。
一応悪い部分も
◎熱い! :これが信じられないくらい熱いため、確認のため2カ所をまわった次第です。PowerPCを
現用しているのでファンがブンブン回ったとか大概の発熱では驚きませんが、これは〜??
Atomって低消費プロセサじゃないんですかと言いたいぐらいのレベルでした。
この部分は 2133様が以下でとても丁寧で分かりやすい情報を出されておられるので
その通りです、という以外無いのですが、それでいて2時間以上動作するとは。
不思議な作りのPCですね。
とはいえ全体からすれば(上記は本当はわりと根本的なネガ要素のはずなんですが)無視してしまえるぐらい
いい出来です。
個人的にはオン/オフ問わず
・ノート代わり(メモだけでは無く、マインドマップとかエクセルで思いつきを比較図へすぐ書ける
とかが出来たらいいなと思ってました)
・音楽/動画を沢山持ち歩ける
・高機能なpdfビューワー :仕事柄数十Mbのファイルが多く、スマートフォンでは無理でした。
・ネット閲覧マシン
に使える『道具』が出てきたと感じました。
前述の通りMacユーザーであり、これまでWin機は全く気にも留めませんでしたが、これは掛け値無しに
脱帽のレベルです。家に帰る道すがらOSXちっくなデスクトップにしたらとか考えてしまっております。
品切れとのことですが、売れるのもうなずけます。
0点

>Atomって低消費プロセサじゃないんですかと言いたいぐらいのレベルでした。
このパソコンはC7-Mですよ。Atomではありません。
http://www.viatech.co.jp/jp/products/processors/
書込番号:8075647
0点

ぱわーMacさんへ
私もパワーブックG4を使っておりますが、にてるなー
と思いました。キー入力時の発熱ナーバスさは、2133の
ほうがかなり高いかと思います。手のひらをずっとおける
レベルを超えているような気がします。(個人差はあるかと
思います)XPにダウングレードして、ドライバーを色々更新
したり、追加してみたりした結果多少は改善されたかと
感じますが、パワーブックG4の発熱よりは気になるかなと
思います。液晶の写り込みを見ると本来はモバイル仕様では
なく、やはり伝え聞くところの教育用のものの仕様だったのか
と思います。CPUの周波数は1.6ギガHzですが、フリーソフト
で800メガHzで使用する方がどうも無難のようです。
書込番号:8075846
0点

かっぱ巻さんへ
おおっ、申し訳ございません。何でしょう、つい盛り上がりすぎてスペックすらきちんと確認して
おりませんでした。ご指摘ありがとうございます。(個人的には、メモリ2G/HDD160G/Bluetooth2.0
付きを確認した時点で完璧に思考停止しておりました。思えばモバイル機でこんなに盛り上がったのも
久しぶりです、すみません)
世の中Atom騒ぎが大きく、つい勘違いをしてしまいました。
ibasho2000さんへ
情報ありがとうございます、速度を落とすいう手もあったのですね。実は熱については同様の感想を持って
おります。
G4のPowerBookもまま熱いという評判ですが、まあ慣れの範囲でしょと半ば言い聞かせて使っておりました。
その意味で免疫はあるほうだと思っているのですが、この熱は熱いというよりは『あちち』のレベルです。
実は本日購入した知人の実機を触ることが出来たのですが、まあとにかく熱い。
『卵焼きが出来る』とした書き込み笑いながらも実感あるご感想と拝見した次第です。
個人的にちょっと踏みとどまっているのは、
1.発熱の結果として何らかのハードへの影響(不具合等の報告)が出てくるのかどうか。
2.本機によりカスタムされた電源管理のユーティリティがHPから出てくるかもしれない
(確定情報は無くあくまで期待だけですが)
という気がしているからです。CentOS5.2で大分改善されたという書き込みもあり、皆さん
からの指摘にHPも真摯に応えてくれるんではなかろうかと。
なお蛇足ですが液晶の写り込みはあの綺麗なアクリルのせいでもうしょうがないとあきらめました。
言ってみれば家事は滅茶苦茶下手ですが見てくれはとてもかわいい女性みたいな・・・・
すみません、またホメ倒しになりそうです。ともかくいい道具だなと今日も感じた次第です。
書込番号:8079005
0点

パワーMACさんへ
私の個人的見解ですが、
>1.発熱の結果として何らかのハードへの影響(不具合等の報告)が出てくるのかどうか。
私はなんらかの不具合が出てくるのではと推測しています。NHCを入れてHDDの温度を見ているとたまに55℃を越えて、
忠告が出たりしました。
他機にくらべ絶対寿命は短いと私は思います。
>2.本機によりカスタムされた電源管理のユーティリティがHPから出てくるかもしれない
BIOSの変更等でそうなってくれればいいのですが・・・
あと、私個人として感じたも一つの点はフグラフィック性能がやはり低いですね。フォルダーのオープン
などが半テンポくらい遅れていると感じられます。自分のパワーブックG4に入れているヴァーチャルPCのWIN2000
のように全体の動きの反応がこちらの意識するのとちょっとずれている気がします。このあたりもドライバーで
改善されると嬉しいですね。初号機の宿命でしょうか、200LXを例に見ると次回マシーンが名機と目される
かも知れませんね。
書込番号:8081228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


