HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル (日本語キーボード)HP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月25日
HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル (日本語キーボード) のクチコミ掲示板
(111件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル (日本語キーボード)
昨年11月後半に購入しました。
液晶部分(前部黒枠)の上部がややハガれて隙間が開いてくるなど買ってそうそうのトラブル(?)も起きていますしVistaで遅いのですが何とか無事に使用しています。
ところでお聞きしたいのですがこのマシンの「バッテリーを持たせる休止方法」は一体どれでしょうか?色々チェックをしていますがどれも自然にバッテリーを消耗しているようです。作業途中でストップすることが多いのですが再開時にバッテリーが残っていないことがあるのでどなたか是非教えてください。尚、マシンには2GBのSDカードを指しています。
1)スリープ
2)休止状態
3)シャットダウン
0点

バッテリーは自然放電しますので何もしなくても減っていきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%94%BE%E9%9B%BB
ただ1)のスリープでは電源は切れていません。
http://support.microsoft.com/kb/878857/ja
なのでバッテリーの消耗が大きいです。
2)と3)は基本的には同じはずです。
休止状態
http://e-words.jp/w/E4BC91E6ADA2E78AB6E6858B.html
書込番号:8878278
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル (日本語キーボード)
ミニノートの購入を検討していますが、AcerのAOA-150とHP2133スタンダードモデルで迷っています。HPは発熱が多く、しばらくすると本体全体が熱くなってくる、、とのうわさもあるようですかどうなのでしょうか?もちろん熱くて触れないほどではないのはわかりますが、少々気になります。そのほか機種決定や特徴などアドバイスがあればよろしくお願いします。ちょっと外出したときにメールのチェックとかインターネットのサイトを閲覧するくらいの使用を考えています。Vistaで起動やその他の動作が遅いのはあまり気にしないつもりです。SSDも考えましたが、少々の価格の差で120GBのHDはあとあとの拡張性を考えると魅力的でした。以上よろしくお願いします。
0点

11月下旬に買って、一月あまり、最初はAOA150が欲しかったのですが、店頭で見てこちらを買いました。みんなが言うほど熱くないし画がきれいだし、見た目の質感が決め手でした。まあ、遅いと言えばそうかもしれませんが、ネットやメール、ワード・エクセルなんかでは私はほとんど気になりません。ただし、電池がすぐになくなるのと、思った以上に重量感があるのは難点です。起動に3分かかる人もいるみたいだけど私のは1分40秒ほどで起動します。1分40秒は長いといえば長いですが、まあ、待てます。
何はともあれ、店頭で実機を比較して見るのが良いんじゃないですか。蓼食う虫も好き好きですから。私は、2133スタンダードモデルでよかったと思うし、非常に満足してます。
書込番号:8870459
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル (日本語キーボード)
保証外になるかもしれませんが、このPCに別途購入したXPをインストールすることって、可能なんでしょうか? Vistaが入っているのは分かりますが、XPの方が軽く作動してくれるかと思って…。 HPから新たにXPインストールモデルが先日発売されましたが、どうも天板のデザインが好きになれなかったのと、HDDの容量が少ないのが引っ掛かって購入を控えました。 もしHP2133にXPをインストールされた方が見えましたら、どうなのか、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
0点

ユーザーではありませんが、過去の書き込みに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00201717180/SortID=8788811/
こういうのがありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm
ドライバがあれば可能だと思います。
記事には米HPにしかなかったと書かれていますが、現在はわからないので、日本HPのページに行って調べてみてください。
また面倒くさそうだったら、
>日本HPでXP用の「リカバリメディアキット」を3,150円で販売しているそうです。
みたいなので購入してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8810510
0点

>>日本HPでXP用の「リカバリメディアキット」を3,150円で販売しているそうです。
>みたいなので購入してみてはいかがでしょうか。
それって、XPへのダウングレード権があるハイパフォーマンスモデル用なので、購入はできません。
XPへダウングレードしたいのなら、ハイパフォーマンスモデルを買うのが普通です。スタンダードモデルを買った時点で、XPへのダウングレードは自己責任で行う事になりますね。
書込番号:8810842
0点

XP化に関してはこちらを参照して下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/27/news088.html
HPのサイトには現在はXPのドライバもあるようです。(英語ですが)
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DriverDownload.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=3687085&prodSeriesId=3687084&prodTypeId=321957&taskId=135&swLang=25
ただ本来2133は性能的には低いです。
スタンダードはさらにCPUが遅いんで、多くを期待しない方が良いですね。
書込番号:8811338
0点

レビューにも書きましたが、他社製USBDVDドライブ+アップグレード版XP SP2メディアでXPをインストール、ドライバ導入+SP3を当てて使用しています。
導入に際しては以下のサイトを参考にしました。
http://umpc.k-ota.net/hp/index.php?FAQ
メモリ増設せずとも動作が軽快で満足してます。レビューではMPEG2がカクカクと書きましたが、再生ソフトを変えたらスムーズになり、私の使用目的にはスタンダードで充分でした。XPのライセンスが余っていたり、安価に入手可能ならおすすめです。
書込番号:8812256
0点

tomojiteckさん、都会のオアシスさん、ひまJINさん、そしてSPEED GRAPHERさん、色々な情報、ありがとうございました。 やはりUSのHPからXP用の各種Driverを落として、それらを当てることになるんですね。 この機種でのVistaは遅い(CPUのクロック数が低いので仕方ありませんが…)ので、時間があるときに皆さんに教えて頂いたことを参考に、XPにダウングレードしようと思います。 ありがとうございました。
書込番号:8815397
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル (日本語キーボード)
http://kakaku.com/item/00201716806/
上記のとこにも同じHP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデルの価格情報が載っているのですけど、違うのですか?
見たところ、価格が大違いなのでどちらで買ったほうがいいのかわかりません。
違う場合、面倒ですが、何が違うのかを教えてください。
そして、http://kakaku.com/item/00201716890/とhttp://kakaku.com/item/00201717181/も同じ機種名で、価格が少し違います。
0点

機種名をよく見ましょう。
キーボードが異なります。
書込番号:8793632
0点

そのようですね。
でもキーボードが変わっただけでこんなに変わるのはなぜですか?
書込番号:8793641
0点

販売店サイトにいけばわかりますが
http://www.ec-current.com/shop/g/g5555555000807
http://www.shopmaker.jp/adv3/pro/search.cgi?user=sh065489&rm=view_search&word=P+2133+Mini-Note+PC+%A5%B9%A5%BF%A5%F3%A5%C0%A1%BC%A5%C9%A5%E2%A5%C7%A5%EB
(日本語キーボード)とないのは英語キーボード版です。
でも明記してくれないと勘違いしますよね。
お店も勘違いしそう。
書込番号:8793651
0点

日本語キーボードと英語キーボードではキーの配置などは変わらずに、日本語が書いていないだけということですか?
書込番号:8793940
0点

英語キーボードはキートップ表示にカナがないだけでなく、記号の位置が違います。
個人的には英語キーボード好きですのでお勧めですが、慣れないとビックリするでしょうね。
2のSHIFTで@とか色々違う位置のキーがあります。
書込番号:8794133
0点

HPのサイトとかの写真は英語キーボードです。
違いは下記記事の写真を見ると良く分かります。
Enterキーとか形違いますし、キー配列も明らかに違いますね。
英語>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/hp.htm
日本語>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0825/hp.htm
書込番号:8794147
0点

ひまJINさんさんのリンクを見たところ、英語キーボードのほうが幅が広くて使いやすそうですね。英語キーボードのほうが使いやすそうです。
というわけで、皆様の意見からしてハイパフォーマンスの英語キーボードにします。
書込番号:8794176
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル (日本語キーボード)
今週末にモバイルPCを買いに行く予定ですが、この機種はVista搭載モデルですが実際使ったらやっぱり使いにくいのでしょうか?あんまり評判良くないみたいで・
ネット、YouTube、メールぐらいしか使いません。あと、スタンダードモデルは1GBですが2GBに変更した方がいいですか?アドバイスよろしくお願いいたしました
0点

XPに慣れていると勝手が違うので
使いにくいですが、これも慣れですから
問題ないと思います。
XPの方がマシンパワーが要らないので
快適になるということでXPに変える人
もいますが、それなりのスキルもいるので
まずは使ってみてそれから考えれば良いです。
メモリは2Gに増やしておいた方がいいと思います。
(Basicなのでまだいいと思いますが、)
書込番号:8789170
0点

このモデルを買う位なら、多少無理してでもハイパフォーマンスモデルを買って、XPにダウングレードした方が余程快適に使えるようですよ。
スタンダードモデルでは、YouTubeなどを再生してもコマ落ちが起きるとのこと。
日本HPでXP用の「リカバリメディアキット」を3,150円で販売しているそうです。
参考
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm
書込番号:8789228
0点

ハイパフォーマンスモデルならメモリ2GBですし、WinXPなら通常1GBあれば十分です。
書込番号:8789462
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル (日本語キーボード)
はりまやバシバシさん、こんにちは。
普通の…というはおそらく英語のみのキーボードだと思いますが…。
左上の「半角/全角、漢字」のキーが無い等の差があります。
(勿論、日本語表記も無い)
操作は可能ですが、面倒な場合が多々ありますし、キーの配列もちょっと違います。
(機種によってもキー配列が違うので、一概にこうとは言えませんが…)
書込番号:8753218
0点

>日本語キーボードでローマ字打ちは出来ますか?
「Rかな」での入力ですね?
可能です。
但し、先程も書きましたが、「半角/全角、漢字」のキーが無いので、切り替えるにはIMEパッドを毎回叩く必要がある等の問題があります。
こんなサイトがありましたので、参考までにどうぞ。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Pr/keyboard.html
あ、もしかしたら携帯だから見られないかな???
書込番号:8753299
0点

プレク大好き!!さん、話がごちゃごちゃになっちゃってますよ。
>但し、先程も書きましたが、「半角/全角、漢字」のキーが無いので、切り替えるにはIMEパッドを毎回叩く必要がある等の問題があります。
日本語キーボードなら、、「半角/全角」キーはありますよ。
因みに、このモデルで英語キーボードがあったのは初期のモデルのみです。
現在は全て日本語キーボードのはずです。
それからこのモデルを買うつもりであれば、多少高くてもハイパフォーマンスモデルを選ぶべきです。
書込番号:8754110
0点

あ…、しまった。
英語キーボードとしてのレスをしてしまった…orz
すいません。
都会のオアシスさんへ
訂正いただき有難うございます(汗)。
書込番号:8754343
0点

