HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル (日本語キーボード)HP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月25日
HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル (日本語キーボード) のクチコミ掲示板
(10件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月4日 08:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月4日 01:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル (日本語キーボード)
あまりの遅さに1GBを2GBに増設することにしました。ただ今海外出張中で戻るまで時間が有るので「マイクロSD4GB」(SDアダプタ)でレディブーストを使おうと重い2GB程度をレディーブーストに設定しました。それと「コントロールパネル」の「システムーシステム詳細設定」から「仮想メモリの設定」を行いました。そこでいくつかの質問があります。主な利用はWEB閲覧とメールです。WEBはYAHOOやその他普通のHPを見るだけですが表示遅く毎度読んでいるように思います。IE7とGoogleChromeを使っています。
@レディーブースト2GBを設定したが全く効果が実感できない
一応4GBメモリの中を見るとREADYBOOSTとしてファイルが入っています。
「この機能を使うには何か他の設定が必要なのでしょうか?」
A仮想メモリを1,3GB程度(レディーブーストの余り)を設定したがリセット前に見て
見ると設定が消えている。一応Fドライブになっているので設定中はきちんと1,3GB
(1,3GB−1,366GBに設定)と表示されますがい一度コントロールパネルを閉じ
てからまた見てみると設定された内容が消えています。つまりリセットしても仮想メモリが
使えるようになっていません。一度設定しておけば消えてもリセットしたらその通りになる
のでしょうか?頻繁にメールが来るのでマシンはつなげっぱなしにしております。
こちらは「コントロールパネル」の設定以外に何か設定しないといけないのでしょうか?
B主にGoogleChromeを利用していますがWeb閲覧を快適にするための設定等
がありますでしょうか?
いつも当クチコミではアドバイスをいただいて感謝しております。それではよろしくお願いいたします。
0点

Webとメール程度ならメモリは関係ありません。ReadyBoostもほとんど意味はありません。
遅いとしたら通信速度そのものかCPUの限界ですね。
書込番号:9799546
0点

前回、貴殿の口コミに書き込みしたものです。
私もメモリ増設での改善は期待できないと思います。
本機を2GBに増設しましたが、まったく速度改善しなかったのでCPUとメモリの使用率を見てみました。
・WindowsMailとFirefox:CPUは100%、メモリは35%
・WindowsMailだけ:CPUは100%、メモリは35%
・Firefoxだけ:CPUは54%、メモリは35%
結果、素人判断ですが、CPUの処理限界と結論付けました。
なので、この機種はメモリではなくCPUネックだと判断しています。
ですので、メモリ増設はあまりお勧めしません。
ただWindowsMailが非常に重いことがわかりましたので、
軽いメーラーをお使いなら、メモリ増設も良い手段かもしれませんね。
以上ご参考になれば。
書込番号:9800178
0点

tt-netさん、
PCって、もともと問題(メモリ不足でスワップしまくり、とか)がない限りは、いろいろやってもそう速くなるものではないです。
なので、それがそのPCの本来のスピードなんだと思います。
まあ、いろいろやれば 少しは速くなるでしょうが、体感できるかは微妙です。
それよりも、Vistaっていうのがネックだと思いますね。
書込番号:9800198
0点



ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル (日本語キーボード)
2133で1GBを2GBに増設しようと思っています。
そこでお聞きしたいのですが「HPのホームページ」では「メモリタイプ: DDR2-SDRAM
メモリ速度: 667 MHz(PC2-5300) , CL=5 形状/ピン数: S.O.DIMM , 200PIN.メモリ最大容量: 2GB 」と記載されております。価格COMで同形状のメモリは2300円程度(トランセンド他)で見つかったのですがHP2133が対応機種とかかれていなくてもDDR2−PC2−5300−667kMhzならば使えるものなのでしょうか?ノーブランドはだめとの過去の記述も読みましたが実際それほど難しいのでしょうか?
それとSD4GBを入れてレディブースト機能(2GB程度割当)を使っていますがまったく早くなった気がしません。安く2GBにするのでそれはそれでかまわないのですがレディブーストを使っても大して速くないということは2GBにしても遅いということなのでしょうか?
ちなみに主な使用用途はネットWEB閲覧(GoogleChrome・IE7)です。とにかくVISTAのせいなのか遅いので少しでも改善したいと思ってお聞きしておりますのでよろしくお願いいたします。
0点

主因は今現在のメモリ1GBしかないと見るべきでしょう、規格が合えば「HPのホームページ」に何が書かれていようが気にする必要はありません、早く買って増設しましょう!
書込番号:9781011
0点

メモリに関してだけ言えば、刺さればほぼ使えますが、万一使えない場合にそのパソコンのみで使えなかったら自己責任(そのメモリが正常で他のパソコンで使えること前提)。
これだけ認識してれば問題はないです。
バッファローやIODATAで使えるメモリなどが書いてあって高いメモリはその辺の保障込み料金なだけです。
タスクマネージャを見てメモリを現在どれほど消費してるかがメモリ不足チェックの参考になります。
それとこれはHDDモデルですよね。高速なHDDを使うことでも改善します。
メモリも1つですが、処理速度の遅さはHDDの速度が足を引っ張ることもかなり多いので。
レディブーストについてですが、SDカードが遅かったらそれはそれで原因の1つです。
メモリが不足しているときを補う技術なんですが、もしメモリが十分に増えて不足が一切なくなったら機能を切ったほうが良いです。
書込番号:9782146
0点

ちょっと話がそれているかもしれませんが、私は既に2GBに増設しましたが、レスポンスの改善は全く実感できませんでした。
環境はFirefox、WindowsMail、iTunesです。
たぶんiTunesが重いのでレスポンス改善が実感できないのだと思います。
ブラウザーとメーラーだけなら2GB増設も有効だと想像しています。
ご参考になれば。
書込番号:9782372
0点

tt-netさん こんにちは。
VISTAは、XPと違い空きメモリをキャシュとして使うので、メモリに余裕があった方がいいと思います。
(Windowsタスクマネージャのキャッシュ済みでわかります)
ただ効果はあると思いますが、CPUが足を引っ張っている気がしますので、動作感の向上については、大幅には変わらないと思います。
参考です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/23/news104.html
書込番号:9786836
0点

皆様方ありがとうございます。参考にさせていただき早速通販で購入するつもりです。本当にありがとうございました。
カオサンロードさん・・・・アドバイスどおり買うことにいたしました!
流れ者の猫さん ・・・・・HDDはさすがに勇気がいる(お金もいる)のでちょっと考えて
しまいますね。メモリはご指摘の通り対象機種に入っている
メーカー品を買おうと思います。
kasa0510さん・・・・・・・確かに用途によっては全く実感できないかもしれませんね。
やはり2000円強という価格なので試してもいいかなと。
ほぼメール、WEBなので
SHIROUTO_SHIKOUさん・・・URL参考になりました。
書込番号:9799334
0点


最初|前の6件|次の6件|最後