HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード) のクチコミ掲示板

2008年 8月25日 発売

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:C7-M ULV/1.6GHz メモリ容量:2GB ビデオチップ:VIA CN896 OS:Windows Vista Business 重量:1.27kg HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)の価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)の画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のオークション

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)HP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月25日

  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)の価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)の画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード) のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)を新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリディスクの作成につきまして

2009/01/16 11:20(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

スレ主 maestraさん
クチコミ投稿数:1件

長期間熟考を重ねた末に、この機種を購入しました。
デザインや質感は良いと思っている一方、ACアダプタの大きさや画面の字の小ささ等はイマイチですが、値段を考えるとまぁ悪くない買い物だったと思っています。

ところでこのマシンってDドライブがリカバリー領域になっているようですが、DVDでリカバリーディスクを作成することはできないのでしょうか?
何かあったときのために、DVDメディアでリカバリーディスクをもっていたいので、DVDで作成をしたいのですが。。

私が以前使用していたノートPCは、本機種同様にリカバリーディスクのメディアは付属しておらず、Dドライブに入っていましたが、ちゃんとリカバリーディスク作成プログラムが入っていて、DVDに焼くことができました。

このマシンは、マニュアルを今パラパラ見ているのですが、リカバリーディスク作成に関しての説明を見つけることができません。。


どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8942376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2009/01/16 11:37(1年以上前)

リカバリーディスクはHPのWEBサイトで買えるようです。
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do
値段は3,150円と過去スレであったと思います。

あとはUSBメモリでリカバリーメディアを作るかですね。
これだとDVDドライブ等が不要です。

書込番号:8942424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SSDなのに妙な音

2009/01/16 09:10(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

パフォーマンスが弱いCPU処理速度を少しでも早く感じようとXPダウングレードとHDをSSD(64GB)換装して使用しています。
が、SSDのくせにWEB画面が切り替わる際に「カッチン」とあたかもHDのアクセスがあったような音がします。
皆さん、この音何だと思います? 使用上は何の不具合もないんですけどね。

書込番号:8942069

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/16 09:34(1年以上前)

サウンド(S)の右向き三角をクリックすると音が出ます

西武線沿線のむらまささん  おはようさん。  ユーザーではありません。
サウンドとオーデイオ デバイスのプロパテイ で プログラムイベント のどれかから出ている音ではありませんか? 

書込番号:8942126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/16 11:43(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございます。

手元に現物がないので代わりに今使用しているデスクトップPCで試してみました。
サウンドをミュートにしてあるのをはずしてブラウザを動かしてみたら・・鳴りました、
確かにあの音が。どうやら仰る通りのようです。家に帰ってから一応試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:8942439

ナイスクチコミ!0


jZaさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/16 12:03(1年以上前)

「ナビゲーション開始」の音ですね。
私も耳障りなので「なし」に設定してます。

書込番号:8942491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

後継機種がでましたね

2009/01/09 20:50(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

スレ主 まどにさん
クチコミ投稿数:275件

Mini 2140が出ましたね。
現在のところ日本での発売は不明ですが、3ヶ月後位に期待かな?

http://japanese.engadget.com/2009/01/06/hp-mini-2140-1366x768-atom/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/ces08.htm

書込番号:8909841

ナイスクチコミ!2


返信する
walk13jpさん
クチコミ投稿数:113件 「とにかくみてくれっ!」のブ… 

2009/01/29 20:52(1年以上前)

http://h71016.www7.hp.com/dstore/MiddleFrame.asp?page=config&ProductLineId=539&FamilyId=2965&BaseId=29211&jumpid=re_R2515_store/smProdCat/PSG/notebooks/HP_2140_notebook_CFG9

向こうでは、もう買えるみたいですね。
今回はXPhomeも選択でき、画面解像度も変わるとか・・・ 嬉しい変更がいっぱいですが。
いくらで出てくるのやら・・・。

書込番号:9009551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDを見るのには?

2008/12/18 23:57(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

クチコミ投稿数:4件

外付けのDVDも購入も同時に考えているのですが、このPCには再生ソフトは入っていますか?それとも、再生ソフト付きのDVDを買った方がいいですか?教えて下さい

書込番号:8805473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/12/19 00:02(1年以上前)

WinDVDと言う再生ソフト入りですね。

書込番号:8805513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/19 07:15(1年以上前)

再生ソフトの付いてない外付けDVDでも大丈夫って事ですね?ありがとうございます

書込番号:8806382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/19 09:12(1年以上前)



グッゲンハイム+さんがレスされているのは
「再生ソフト入り」ってコトですから
再生ソフトの入っていないものではアウトってコトですよ?

そもそもどういうわけか
Windows Media Player単体ではDVDを再生できず
DVDデコーダが入っていませんっていうエラーメッセージが出るんです

デコーダをインストールすればいいんですが
それよりも再生ソフトがあったほうが無難って話になるでしょうから
「WinDVDと言う再生ソフト」の入ったものをってレスされてます

ちなみに再生ソフトはWinDVDでなくてもかまいませんが
「再生ソフト入り」ってトコだけは確認してください

書込番号:8806642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2008/12/19 09:48(1年以上前)

HP 2133 miniにはWinDVD付いてると思いますよ。
機器仕様表にも書いてあります。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/specs/v1289w1024120gvhbr_jk.html

書込番号:8806725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/19 10:57(1年以上前)

ひまJINさん

確認しました
グッゲンハイム+さんのレスは
WinDVDが「2133本体に」入っているという意味だったんですね
ご指摘ありがとうございます

書込番号:8806911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows VistaとWindows XPの違いは?

2008/12/17 23:38(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

クチコミ投稿数:4件

今回、ネットブックPCの購入を考えていて会社でも今持っているPCもXPなんで少しWindows Vistaを使ってみたいと興味もあり、この機種も検討してます。XPよりVistaのいい所、悪い所教えて頂けますか?Windows Vistaの知識がないのでよろしくお願いいたします。

書込番号:8800518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/17 23:49(1年以上前)


もうすぐVistaはおしまいになり跡形もなくなるでしょう、次期OS-Windows7が立ち上がろうとしています、しばらくはこの7とXPの並走となるでしょう。

Vistaはジリ貧消滅の道をたどると思います、求めてド壺にはまることもないでしょう、XPを当分の間愛してあげてくださいまだまだ時代遅れにはなりません。

書込番号:8800611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/18 01:12(1年以上前)

個人的には、一般に使用する上でVistaの方がいいところは殆どないように思います。
悪いところは、XPより明らかにマシンパワーを必要とし、動作等が重い点です。
私自身も両方のPCを持っていますが、専ら使用するのはXP機の方です。

カオサンロードさんもお書きのように、Vistaは諦め、Windows7に期待した方がいいかと思います。

書込番号:8801023

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/18 02:11(1年以上前)

当方VISTAです。XPは使ってません(2000→VISTAのため)
来年の前半くらいに、VISTA SP2 がリリースされるそうです。
Windows7は現行VISTAにアップデートを施すだけという情報もあります。
VISTAに移行しても損はないかもしれません。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081020/317304/

書込番号:8801224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/18 02:57(1年以上前)

>VISTAに移行しても損はないかもしれません。
損はありますよ。
こちらを参考に。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm

書込番号:8801313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2008/12/18 10:00(1年以上前)

過去スレとか見れば分かりますが、HP 2133でVISTAは苦しいですね。
マシンパワーが低すぎます。
CPUがAtomでも苦しいので、2133はさらに苦しいです。

ネットブックでVISTAはストレスたまるだけです。
どうしてもVISTAを使われたいのなら普通のノート買われた方が良いと思います。

書込番号:8802039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/18 10:15(1年以上前)

XPで十分。ネットブックにVISTAは必要ない。
自作PCで64bit環境が必要な時だけVISTA 64bitにすればいいと思う。

書込番号:8802080

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/12/18 12:32(1年以上前)

>Windows7は現行VISTAにアップデートを施すだけという情報もあります。
アタシが日経から入手した情報と正反対だね。
曰く「vistaまでは機能アップ(追加)の開発方針で来たが、
 Windows7では方針転換して、1から機能要否の見直し(不要な機能は削除)を行う」

書込番号:8802504

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/18 18:27(1年以上前)

>>都会のオアシスさん
結局は、VISTAを動かすにはマシンパワーが足りてないってことですね。

>>Cozさん
結局どうなんでしょうね?
カーネルも6.0から6.1と微妙な変更だし。そもそも、7もVISTAベースですから・・。
私としては、今以上に使いやすく軽くなってくれたらそれでいいです。
当方環境では、安定して動いているし特に問題はないです。

書込番号:8803624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/12/18 19:31(1年以上前)

僕も VISTAの XPに対する長所を是非、是非知りたいです。内部の作りとか複雑な話でなくて、ユーザメリットという観点でお願いしたい。

書込番号:8803906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/18 20:09(1年以上前)

わかりやすいvistaのメリット・・・
vistaのultimate, Business, Enterpriseにしか搭載されていませんけど、システム復元がかなり強化されてます。ファイル単位で復元できます。
メリットかデメリットか怪しいところで、Windows SuperFetchという機能もありますね。高速化技術です。ただ・・・PCスペックによっては思いっきり足を引っ張りますが。Readyboostなんて高速化もありますけど、最近は大容量メモリが安いからほとんど必要なくなりましたね。
いつの間にかメリットじゃなくなっているような気がしますが、それだけ微妙ということです。

書込番号:8804061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 23:29(1年以上前)

VISTAは機能面で向上した点は非常に多く、これらの情報は様々な媒体(雑誌や比較ページなど)で見ていただければと思います。大事なのは、OSおよび稼動するハードを、「どれくらいのスペックの機器で使うか?」「どういう用途で使うか?」「どの機能を重要視するか?」「どのような周辺機器を使うか?」「どれくらいのスキルの人が使うか?」といった要素だと思います。
ただ、HP 2133のクチコミに書かれたという時点で、かなりの確立でXPにすべきと回答が決まってしまうような気がします。
ちなみに、あるレベル以上の環境で使えばVISTAも悪くはないのでは?。特に、普段目に見えないセキュリティ面や可用性の面で優れていると思いますし、長く使うことを考えると十分選択肢になります。(時期OSはリリースされて安定するまで少しかかるでしょうし・・・)ただ、一般ユーザの利用という点から見て、VISTAではできてXPでできないことがあまり無いことも事実で、XPの優位性はなかなか崩れないですね。
しかし、ことHP 2133での利用となると、VISTAはパフォーマンス面でのデメリットが他の要素をはるかに凌駕してしまうことから、XPやLinux等の軽いOSで使うことを私としてはお勧めします。Linuxは利用者のレベルに依存しますが・・・・)

書込番号:8805284

ナイスクチコミ!1


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/02 14:00(1年以上前)

英語キーボードですが、ハイパフォを使っています。使い始めて、2週間ぐらいでしょうか。要するにあまり使い込んでいませんが、

スタートメニューからの検索を、よく使っています。インデックスさえ作っておけば、アプリだろうがドキュメントだろうが、さっと探してくれます。XPでも、googleデスクトップを導入すればよいのかな?

起動の遅さは確かに問題ですが、最近は「スリープ」で不満はなくなりました。LEDが点滅するので、精神衛生上不安な人もいるかも。

ポワ、とか、ポンッとか、やさしい音が使っているといろいろ出てきます。
meiryoフォントも見やすいし、デスクトップデザインも(見慣れていないせいで)クールに思えるし、わたしはすっかりVistaを楽しんでいます。家にあるほかのノートはXPですし、2133は趣味で使っているので、Vistaそのものを楽しんでいる、という感じです。

まあ、こんな人もいる、ということで。

書込番号:8874123

ナイスクチコミ!0


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/07 19:08(1年以上前)

僕も、HP2133はサブマシンなので、ネットとメールが出来ればよく
jgkmm554さんの言われる通り、起動の遅さもスリーブとか使っていて
むしろ、Vistaを堪能しています。
実家にあるメインマシンは、XPですが。。。

単に、Vista→XPの変換の方が面倒だしっていうのもあります。

皆さん言われるほど、Vistaってそんなに悪党ですかね??(笑)
使い込まれている方は不便なのでしょうね、きっと。

書込番号:8899496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/07 19:25(1年以上前)

>皆さん言われるほど、Vistaってそんなに悪党ですかね??(笑)
>使い込まれている方は不便なのでしょうね、きっと。

私もほとんどのPCはVistaですよ。快適ですし、使いやすくていいですよ。
ただネットブックにVistaはいただけないですね。ストレスが溜まります。

書込番号:8899587

ナイスクチコミ!0


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/13 19:15(1年以上前)

いぬひつじさん

色々お詳しいようなので、お聞きしたいのですが、
HP2133 Vista版で、インターネットを見ているとき、リンク先(特に動画とか)を
クリックすると、エクスプローラーが強制終了されてしまいます。
この現象は、Vistaで重いからなのでしょうか?

書込番号:8930084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/13 20:03(1年以上前)


>meiryoフォント

このフォントはフォントに良いね、XPでもできます、http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f7d758d2-46ff-4c55-92f2-69ae834ac928&DisplayLang=ja

書込番号:8930281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/14 10:57(1年以上前)

mk0223さん>>

なぜか私が引き合いに出されていたので驚きました。

>HP2133 Vista版で、インターネットを見ているとき、リンク先(特に動画とか)をクリックすると、エクスプローラーが強制終了されてしまいます。
>この現象は、Vistaで重いからなのでしょうか?

動作の重さは単なる処理速度の問題であって、正常に処理されていれば強制終了されるようなことはありません。私はエスパーではないので、これだけの情報では原因についてはわかりかねます。
強制終了されるようになってしまった経緯があるはずなので、何をしてからおかしくなったとか、他のアプリが立ち上がっている状態で頻発するとか、様子をよく観察することから原因は見つかります。

まずは最初に下記のリンクを参考にIE7のリセットを試してみてください。
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/81fe3b46-2460-459e-b826-8f134a7fe1771041.mspx

書込番号:8933187

ナイスクチコミ!1


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/14 18:10(1年以上前)

いぬひつじさん

まずは、突然引き合いに出してしまい申し訳ありません。
ご迷惑おかけしたなら謝ります。
ここでの書き込みを拝見し、素直にお詳しい感じで私のかかえている悩みの
ヒントを下さるかなと思い、いぬひつじさんにお願いさせていただきました。

それと情報不足の文章で申し訳ありません。
この強制終了される現象は、最初からです。
他にアプリは立ち上げていません。メールソフトだけ立ち上げております。
常駐ソフトとしてアンチウィルスソフトとかはありますが・・・

まずは、いぬひつじさんのご指摘くださった、エクスプローラーのリセットを
試してみます。
色々ありがとうございました。

書込番号:8934467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/28 17:40(1年以上前)

アンチウィルスソフトウェアは課金タイプですか?製品版ですか?
もし無料のAVG8でしたらリンクスキャナ切ってみてください。
これが動くとGoogle表示したたびにブラウザ切れます。

書込番号:9003668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

頻繁にフリーズします。

2008/12/17 21:46(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

スレ主 のあ99さん
クチコミ投稿数:3件

11月の末に購入して、XPに入れ替えて使っています。
一日2時間くらいしか使わないのに、ほぼ毎日フリーズします。
・文字入力中にフリーズ
・WEB閲覧中にフリーズ
・アイコンをクリックしたらフリーズ
・立ち上げでパスワード入力画面でフリーズ
・USBメモリを刺したら「新しいハードウェアを検出」と表示してフリーズ
同じことをしてもフリーズは再現しないので、何かのタイミングなのかと思います。
Vistaでは少ししか使っていないのですが、やっぱりフリーズしましたから、
ソフトではなくハードの問題かと思っています。
皆さんの所ではそんなことはないのでしょうか。
とりあえず、日本HPに問い合わせてみようと思います。

書込番号:8799626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 23:07(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが・・・・
私もXPにして使っていますが、フリーズは経験ありません。仕事はSEということもあり、かなりヘビーに使っています。ハイビジョンサイズの動画を再生したり、写真を加工したり、Accessで大量データを扱ったり、Excelのマクロで重い処理を動かしたりと、CVPUをいじめてるような感じです。
但し、フリーズはありませんがかなり本体が熱くなりますね。@熱暴走、Aドライバ等の問題、Bハード(メモリ等)の問題などが考えられると思いますがいかがでしょうか?

書込番号:8800282

ナイスクチコミ!0


スレ主 のあ99さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/21 09:27(1年以上前)

はなみ14さん、コメントをありがとうございます。
僕はあまり負荷をかける様なことがないので、本体はほんのりと暖かくなる程度です。
なので、熱暴走は考えられないと思います。
昨日、修理出しました。
ネットで調べると何人かフリーズすることがあるようでした。
そして、たいていロジックボード交換で、日本に物がないために2週間〜1ヶ月待ちだったそうです。
やれやれ。
まぁ、なおるのならそれもしかたないですね。

書込番号:8816236

ナイスクチコミ!0


kenji8324さん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/21 17:44(1年以上前)

私のも頻繁にフリーズしますね・・・
HPには12月7日にメールで確認しているのですが
音沙汰無しだし(確認メールはきたのですが)

いろいろとドライバー関係 バイオスの入れ替え等もしてみたんですけどだめでした。
やはり修理かなー
毎日持って歩いてるから修理に出すとつらいです
修理にだしてどれくらいでなおりました?

書込番号:8818320

ナイスクチコミ!0


tommy6さん
クチコミ投稿数:27件

2008/12/25 00:54(1年以上前)

私もフリーズが頻繁に起こって修理に出しました。
のあ99さんと同様で決まった動作ではない様です。
私は5分ほど使用して負荷がかかったタイミングで良くフリーズします。
HDDのランプが反応がなくなります。
リカバリ後の素VistaもHPメディアのXPでも同様でした。

はなみ14さん
ちなみに私は熱暴走ではなさそうです。
ドライバ等の問題も素の状態でしたので少ないかと思います。
素直にハードですかね?

CPU以外はとても気に入ってるのですが、正月の連休でいじれないのは痛いです。
ZEN渦が無ければmini1000買うのに・・・

書込番号:8835459

ナイスクチコミ!0


mamkさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/28 15:29(1年以上前)

私の2133も最初から頻繁にフリーズします。
まぁ、他にもいろいろと修理していまして、例の「二度と起動せず」でシステムボード交換も実施済みですが、そのシステムボード交換でも直りませんでした。
発生する条件を調べてみると、私の2133では以下のような傾向があるのですが、他のフリーズ頻発の方はいかがでしょうか?
・バッテリ駆動時は発生しない。
・3セルバッテリは発生の頻度が高く、6セルバッテリの方が低い。
・100%充電完了で完全なAC駆動時には発生しにくい。(特に6セルバッテリ)⇒この状態では6セルでは一度も発生していません。(3セルでは発生しています。)
・充電中の使用時に発生しやすい。(特に3セルバッテリ)⇒6セルバッテリでも、充電中には発生します。
・高負荷の時に発生しやすい。
・底面を触ってみると、温度そのものはあまり関係ない(=熱暴走ではない)ようだ。
これをハードウェアの状態で考えてみると、どうやら電源系が高負荷に弱く、充電しながら使用し、CPU負荷が高くなったり、ハードディスクが忙しくなったり、温度が上がってファンが回り始めると、電源容量が足りなくなってフリーズするのではないか?という考えが成り立つように思います。
3セルの方が発生しやすいのは、机との隙間が少ないために熱を持ちやすく、ファンが高速に回転している傾向が強いことと、容量自体が小さいため、充電と放電のサイクルが短いのか?などと考えています。
元々、海外でも使用可能なACアダプタで、電源電圧の状態なども影響するのだと思いますが、そこまで計ってはいないので、はっきりとは言えません。
この条件に当てはまらない方が多ければ、違う原因も考えられますが、とりあえず、付属のものより容量の大きなものを使ったり、ターガスの少し容量の大きいACアダプタを購入したりして、様子を見てみたいと思います。

書込番号:8851169

ナイスクチコミ!0


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/01 00:42(1年以上前)

私の2133も、XPにダウングレードしてからフリーズに悩みました。
原因を特定しようと思い、Vistaに戻して3日目、今のところフリーズはありません。
XPは、ダウングレードディスクでインストールし、ドライバーディスクで各種ソフトをインストールしました。Vistaは、その時点でリカバリー領域が消えているので、リカバリーディスクで再インストールし、同じくドライバーディスクで各種ドライバーを導入しました。

憶測ですが、XP用として提供されている、チップセットドライバーがいまいちなのかな?

私自身は、Vistaを気に入ったので、そのまま使っています :-) うわさほどの「もっさり」は、私は感じません。

書込番号:8868609

ナイスクチコミ!0


スレ主 のあ99さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/10 11:07(1年以上前)

本日、修理が完了したというHP2133が届きました。
結局、システムボードの交換になったようです。
正月をはさんで約1ヶ月で戻ってきたから、
サービスとしては良い方かな。
でも、事前にいつ送るか連絡があっても良いと思います。

これで、またフリーズしたら、マジで買い換えを考えます。

書込番号:8912542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)を新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)
HP

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月25日

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング