HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード) のクチコミ掲示板

2008年 8月25日 発売

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:C7-M ULV/1.6GHz メモリ容量:2GB ビデオチップ:VIA CN896 OS:Windows Vista Business 重量:1.27kg HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)の価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)の画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のオークション

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)HP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月25日

  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)の価格比較
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のスペック・仕様
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のレビュー
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のクチコミ
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)の画像・動画
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のピックアップリスト
  • HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード) のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)を新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Dドライブがみつかりません

2008/12/10 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

スレ主 maruma777さん
クチコミ投稿数:2件

HPのサイトよりリカバリメディアを購入、XPへのダウングレードを
HPの下記サイトの内容に準じておこないました。
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/setup/81627.html

パーティション構成を変更、Cドライブを60Gとし、他をDドライブに
あてようとしたのですがマイコンピュータにDドライブのアイコンがあらわれません。
ちなみにCドライブは割り当てた60Gの容量になっています。
どうしたらDドライブを確認できるのでしょうか?
初歩的なことで申し訳ありませんがご助言いただけませんでしょうか?

おこなった操作としてはXPのインストールとドライバ・ユーティリティの
インストールのみです。

書込番号:8764883

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/10 23:44(1年以上前)

パーティションをどうしたの?
Cの分しかやらなかったら、Cしか無くて当たり前。

書込番号:8764897

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/10 23:50(1年以上前)

ディスクの管理で確認を。

そこで残りがあればフォーマット。

書込番号:8764948

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruma777さん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/11 00:03(1年以上前)

大変早いご返答ありがとうございます。
無事Dドライブフォーマット完了しました。

きこりさん、Lithumさん、ありがとうございました!!

書込番号:8765037

ナイスクチコミ!0


がたこさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/13 12:09(1年以上前)

こんにちは。Cパーティションを指定したあとに同じような作業でDパーティションをつくります。もう一度やり直したほうがいいですよ。インストール

書込番号:8776390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

フォトストレージ用として

2008/11/06 19:07(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

クチコミ投稿数:680件 Frickr 

Aspire ONE から買い換えです。

Atom搭載のAspire ONEは、XPなので起動は速かったのですが、
デジイチのRAWデータを500枚以上取り込んで、プレビューしようとするとフリーズ連発でした。
HPはVistaをパフォーマンス優先にしていますが、起動はやはりXPのAspire ONEに負けます。

ただ一度起動すると、メモリー2GBのおかげでプレビュー時に待たされますがフリーズはあまりありません。
それに液晶の解像度が大きいので、取り込みようのアプリがそのままインストールできるのがうれしいです。
Aspire ONEは解像度を変更して、インストールしたのでスクロールしないと全部見れませんでした。

また「EXPRESS Card スロット」もうれしいです。
Aspire ONEだと、USBカードリーダーでケーブルブラブラでしたので、
移動時に取り込んだりするときに、ちょっと面倒でしたが、
HPだとCFアダプターを使えるので少しはスマートかと

一応、XPダウングレードとVistaのリカバリーを注文しました。
何だかんだで結構余計なお金がかかりましたが…

個人的な感想だと、XPの方がスムーズなのかな?
と思うので恐らくダウングレードすると思います。

まあ、こんな非力なPCでフォトストレージする人もいないでしょうけど…
ちなみにちょっと時間がかかりますが、RAW現像も出来ますし、
必要なカットをメールで送れるので、エプソン等のストレージよりはマシかと…
ただ起動時間とシャットダウンに時間がかかるのが難点です(特にVista)

6セルのバッテリーは、使用時間が長くなるのでいいかと思いましたが、
カメラバッグに収納する際にちょっと邪魔なので、3セル1本予備持参がスマートかと。

このPC人気ないですけど、やっぱりメモリー2GBはいいですね。
ただ液晶の解像度が広いのは良いけど、文字が小さいのは我慢です。

でも値段を考えると、もう少しで普通のノートブック買えますから微妙です。
しかしただでさえカメラが重いのに、ノートブックで2〜3kg増はキツイですね。

こんな使い方する人、いないと思いますが参考までに…

書込番号:8604599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/06 23:40(1年以上前)

>個人的な感想だと、XPの方がスムーズなのかな?と思うので恐らくダウングレードすると思います。
いや、実際にXPの方が余程快適らしいです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/hotrev368.htm

>まあ、こんな非力なPCでフォトストレージする人もいないでしょうけど…
ネットブックをフォトストレージ用に、って考えてる人は結構いるようですよ。
それに、単なるフォトストレージ機能としてだけなら、さして非力さは感じないでしょう。

書込番号:8605966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/11/12 06:59(1年以上前)

16GBのSDHCカードが3000円以下で買えるようになっている現在、
単純なフォトストレージは存在意義が薄くなっていると思います。

カメラの背面液晶より画像を細かくチェックできるという部分がかろうじて
フォトストレージの意義だと思いますが、
背面液晶自体もVGAタイプが多くなってきてますから
ミニノートがフォトストレージを置き換えるのは当然の流れではないでしょうか。

その点、mini2133は高解像度液晶搭載でいいですよね。
プロセッサがNanoになったら私もAspire Oneから乗り換えるんですが。

書込番号:8629575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2008/11/13 20:04(1年以上前)

都会のオアシスさん

XPにダウングレードしました。
VISTAには戻れない感じです。メモリー2Gが生きてきますね〜


ステラジカさん

確かに16GBのSDHCもかなり安くなりましたが、
書き込み速度は値段相応らしく、いくらCLASS 6 とはいえ、
格安のだとデジイチ(1Dクラス)で連写すると書き込みが追いつきません。

特に手持ちの1D2は、メディアの相性が結構あるんです。

>mini2133は高解像度液晶搭載でいいですよね。
文字が小さくて見にくいですが、良いですよ。

書込番号:8635893

ナイスクチコミ!0


shorge3さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/21 05:01(1年以上前)

>文字が小さいのは我慢です。

この手の高解像度機ではよく目にするコメントですが…
普通にWINDOWSのフォントを大きくするんじゃダメなんですか?

ソフトによっては、フォントサイズ"標準"か"最小"でないと
メニューレイアウトが崩れて使い物にならなくなるモノがあるかも知れませんが
基本的には問題無いと思うんですけど…

書込番号:8669282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/11/24 11:03(1年以上前)

確かに。こちらも画面のDPI設定を変更して使っています。
ダイアログボックスのOKボタンが画面の外に隠れるのが問題ですが、文字の大きさ優先でそのままにしています。

文字の件も熱さの件も、買う前からわかっていた話なので気にしないようにしていますが・・

XPにするとずいぶん快適なんですね。
vistaと比べてデザインが好きでなかったのですが、royaleのテーマにしてつかってみようかな。

書込番号:8683435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ダウングレード方法を教えて下さい

2008/11/05 01:13(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

クチコミ投稿数:2件

10/30にこの製品を購入しました。
こちらの口コミでXPにダウングレードがお進めです。と書いてありますが
自分はPC初心者なのでやり方がまったく解りません。
 教えていただきたく思います。HPよりリカバリーディスクは購入しました。
宜しくお願いします。

書込番号:8598156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/05 01:36(1年以上前)

リカバリディスクで、リカバリするだけでOKなはずです。

書込番号:8598223

ナイスクチコミ!0


がたこさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/05 06:59(1年以上前)

おはようございます。Cドライブの領域を決めて次にDドライブの領域をつくってくださいね。

書込番号:8598522

ナイスクチコミ!0


まどにさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/05 22:12(1年以上前)

何処まで調べたのかな?
とりあえず、HPのサポートページ「2133 Mini-Note Windows Vista Businessから
XP Professionalへのダウングレードについて」は見ました?
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/setup/81589.html

書込番号:8601290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/11/05 22:34(1年以上前)

便乗質問ですみません。 XPへのダウングレードですが、これはHPから直販で購入しなくても一般店舗購入でもOKなのでしょうか?

HPのサイトでは「ハイパフォーマンス版ならば追加購入なしで・・・」とありますが、店舗購入の場合にはいくらか支払う必要があるということでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:8601446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/05 23:45(1年以上前)

返信が遅れてスイマセン。パッケージ版をご用意下さいと書いてありましたが、リカバリーディスクの他にパッケージ版も必要なのでしょうか?

書込番号:8601937

ナイスクチコミ!0


まどにさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/08 09:01(1年以上前)

PenguinsCafeさん、期待する回答ではないかも知れませんが。

>HPのサイトでは「ハイパフォーマンス版ならば追加購入なしで・・・」とありますが
何処に記載されているか不明ですが、ダウングレードするには、2133の本体以外に
下記の物が必要です。
・XP Proのインストールメディア
・USB接続のCD/DVDドライブ
既に持っていれば購入する必要がないですが、無ければ購入が必要です。

XP Proのインストールメディアのみは、一般店舗で販売していません。
HPからリカバリキットを購入するのが良いです。
一般店舗では、ライセンスとメディアのセットになります。
値段は価格.comのページを参考に
http://kakaku.com/item/03107010192/

USB接続のCD/DVDドライブは、一般店舗での購入が安いです。
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/
(光学ドライブでなく、他ドライブでも可能ですが、それは自分で調べてね)


kyuちゃんさん

>パッケージ版をご用意下さいと書いてありましたが
何処に書いてあるのかな?
先に紹介したページからリンクしてある「2133 Mini-Note Windows XPの
インストール方法 (オペレーティングシステムCD編)」のページに
下記の記載があります。
------------------------------------
■ 準備
* オペレーティングシステムCDおよびドライバ リカバリディスクを用意します。
* コンピュータに周辺機器が接続されている場合は、すべて取り外し、ACアダプタを
使用して外部電源に接続します。
* 外付けオプティカルドライブを接続します。
------------------------------------

リカバリキットを購入するとオペレーティングシステムCDとドライバ
リカバリディスクの2枚がありますので、パッケージ版のディスクは不要です。

書込番号:8611425

ナイスクチコミ!0


jZaさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 11:25(1年以上前)

わたしも書き方が紛らわしいと思いました。

>■ 準備
>* オペレーティングシステムCDおよびドライバ リカバリディスクを用意します。

ここなんですが、リカバリキット以外にパッケージ版XPを用意しなければいけないようにも解釈できるんですよ。

要は、「リカバリキットに含まれるオペレーティングシステムCDおよびドライバ リカバリディスクを用意します。」
ということなんですね?

書込番号:8611983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:74件

2009/04/04 20:58(1年以上前)

すでに万人が答えているので一応まとめがてら。
前提:ディュアルブートを考えた場合。
一応建前上はNGだけどMSのルールの穴を突いた場合
両方を同時にログオンさえしなければO
実際つかえている。
用意するもの:先達の指摘どおりダウングレードに必要なのは
リカバリXPディスク(市販品の場合はただのXP化、ダウングレード権とは
厳密にはVISTAのライセンスでXPを使用する事なので…)
次にEazyBCDをあらかじめダウンロードしておく。
次に外付けHD(自分は80GB で十分だった)
次に外付けDVD、金に余裕があればHPのドッグステーションU互換の物。
はじめにVISTAのコンプリートバックアップを外付けHDにとる。
これで購入時にいつでも戻せる。
次にVISTA上でXP用領域を確保。(自分は30GBをCから拝借)
これで20、30、100GBのパーティションができる。
再起動前にDVDを認識させて再起動。→F9でCD起動
リカバリメディアはただのXPなので30GBへXPを導入。
次にHPソフトウェアUpdateをダウンロード。
ドライバをダウンロードし、適用までやってくれるので待つ。
最後にEasyBCDをインストールし起動メニューにVISTAを追加し再起動。
XP、VISTAの好きな方を優先起動に設定しておしまい。
上記実施後にVISTAの領域を拝借すれば同じ手順で7を入れられる。
3ブートは楽しいです。
注意!!
空き容量が断片化しているとVISTAでパーティション移動できない場合がある。

書込番号:9348899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フリーズが多くないですか?

2008/11/03 01:04(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

クチコミ投稿数:6件

みなさんはじめまして
11/1にこのPCを買ったんですが、フリーズが多いんです。
ネット見てるときにかたまります。
ですので、動作が終了したのを見計らって次の操作を心がけてます。。。
調子がいいと固まらないんですよねぇ。。。どうしたんでしょう?
初期不良ってことは考えられますか?

OSはそのままビスタで使用してます。

皆さんはこのような症状はでてますか?
HPに問い合わせしましたが休みでした。

よろしくお願いします。

書込番号:8588709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/11/03 01:15(1年以上前)

購入したばかりの時はWindowsUpdateとか起動ファイルの最適化など、様々なバックグラウンド処理が行われています。
一度WindowsUpdateをマニュアルで実行してみては如何でしょうか?

書込番号:8588748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/03 08:34(1年以上前)

このPC非力ですから、XPにダウンした方がいいと思いますよ。
その方が余程快適だと思います。

書込番号:8589389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/03 09:29(1年以上前)


OSをダウンしたほうがいいですね!
ご回答ありがとうございました。
やはりXPで使われてますか?

書込番号:8589531

ナイスクチコミ!0


Deghiさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)の満足度4

2008/11/03 17:56(1年以上前)

『動画は全く問題なし』のクチコミを記述したものですが、
テスト環境に書いている通り私はVISTAを全く使用せずにXP Proにダウンして
使用しています。
手持ちのXP Proがあったので3150円でリカバリーディスクを購入せず、外付けの
DVD/CDドライブも持ち合わせていなかったので、USBフラッシュメモリーから
セットアップしました。
2133起動時にどうしても一度はVISTAが起動しますので「全く使用せず」は語弊が
ありますが、その時の挙動(ディスクアクセスやモッサリ感)と比較するとまさに

雲泥の違い

である事は間違いないです。
USBからのセットアップは少々技術的に敷居が高いですが、個人的には
これから長く使用する事を考えると、3150円とバッファローから発売されている
外付けDVD/CDドライブ(5000円弱)の出費をしてでもダウングレードする価値は
あると思います。

書込番号:8591274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/23 18:15(1年以上前)

みなさまこんにちは
XPにダウンしました。やはり動きはスムーズになりました。
XPとビスタって全然ちがいますね。

ありがとうございました。

書込番号:8680142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

動画は全く問題なし

2008/10/31 00:47(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

スレ主 Deghiさん
クチコミ投稿数:41件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)の満足度4

最近購入しました。
雑誌やサイトで動画に難有りと書かれていたのを見かけたので、どうなんだろうと思っていましたが、VIAの最新グラフィックスドライバーやチップセットドライバーが良かったのか、結果を最初に記述しますが、全く問題ありませんでした。
(快適(普通)に再生できた)

テスト環境(簡易)
OS:XP Pro
Install Soft:
NOD32 Eset Smart Security
Office 2000
etc
ドライバー:
VIA Chrome9 HC IGP Family
Ver 6.14.10.156

テスト動画:
mpg1
WMV(Ver9,Ver10)
DivX 5.5,6.8(音声:Mp3(LAME),Ogg)
DVD(mpg2,音声:AC3)
YouTube(オンライン)
テスト方法:
上記の動画ファイルをオンライン及びHDとUSBフラッシュメモリーから再生を行い、
音飛びや駒落ちの有無を確認する。
※備考
・再生ソフトはMedia Player Clasic(Ver6.4.9.1(55))を使用した。
・DivX動画は3ファイルの同時再生を行ってもスムーズに再生できた、ただし
その場合に時間軸を移動した時、駒落ちを確認。
・Windows標準の動作の重いMedia Plyer9,10,11では上記のようにはいかないでしょう。
・3Dゲームはダメ。(レビュー参照)

書込番号:8575643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/10/31 02:02(1年以上前)

1080pや720pの動画はどうでしょうか?

書込番号:8575849

ナイスクチコミ!0


スレ主 Deghiさん
クチコミ投稿数:41件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)の満足度4

2008/11/01 15:42(1年以上前)

1080p,720pのHD映像再生について。
1920x1080や1440x1080,1280x720のそれぞれで再生テスト
を行いましたが、その画像の解像度とビットレートと
デコーダーエンジンの性能に大きく依存する事が分かった。
<私見>
ffdshowのH264デコーダーは処理効率が悪いのかAACが
重いだけなのか不明だが、@とAの違いは歴然であった。
以下の結果を参照してもらえれば分かりますが、H264の
映像のままだと音ズレが発生しているので、どうしても
このUMPCである程度の高画質で映像を視聴したいのであれば
ffdshow以外のH264デコーダーを使用するか、映像に一手間
加える必要がある。
XviDでの再生出来る境界線は 1440x1080 6000kbps が限界。
コーデックをDivXにしても同じ結果であると予想されます。
※ffdshowは最新を使用している

映像@とそれ以外の映像との違いは、
映像種類:H264→XviD
音声:AAC 48kHz 227kbps 2ch→mp3(LAME) 48kHz 227kbps 2ch

<以下テスト環境(手法)>
映像@(オリジナル映像)
映像時間:1m10s
映像種類:H264
解像度:1920x1080
音声:AC3 48kHz 227kbps
フレームレート:23.98fps
ビットレート:7640kbps
再生デコーダー:ffdshow x264
結果:×××
音飛びはしないものの、駒落ち音ズレが激しく視聴には耐えられない。
(音声だけが先行しまるで紙芝居のよう)

※以下エンコーダーにはMediaCoderを使用。
---------1920x1080(1080p)---------
映像A(オリジナル映像@に手を加えたもの)
映像種類:XviD
解像度:1920x1080
音声:mp3 48kHz 227kbps
フレームレート:23.98fps
ビットレート:7338kbps
再生デコーダー:DivX 6.8.4
結果:×
映像@と比べて格段に良くなっているが、やはり音ズレが発生し、
視聴には耐えられない。
(紙芝居状態ではない)

映像B(オリジナル映像@に手を加えたもの)
映像種類:XviD
解像度:1920x1080
音声:mp3 48kHz 227kbps
フレームレート:23.98fps
ビットレート:6000kbps(ソニーBDのLSRモードに相当)
再生デコーダー:DivX 6.8.4
結果:×
やはり音ズレが発生し、視聴には耐えられない。

映像C(オリジナル映像@に手を加えたもの)
映像種類:XviD
解像度:1920x1080
音声:mp3 48kHz 227kbps
フレームレート:23.98fps
ビットレート:4000kbps(ソニーBDのLRモードに相当)
再生デコーダー:DivX 6.8.4
結果:△
若干の音ズレがあるようなないような・・・微妙な状態
テストで使用した映像は時間が短いので上記の様な状態。
長い映像だとどんどんずれる可能性大。

映像D(オリジナル映像@に手を加えたもの)
映像種類:XviD
解像度:1920x1080
音声:mp3 48kHz 227kbps
フレームレート:23.98fps
ビットレート:2000kbps(ソニーBDのERモードに相当)
再生デコーダー:DivX 6.8.4
結果:○
音ズレもなく完璧に再生。
しかし画質は明らかに汚くそういう意味で視聴に耐えれるかどうかは、
人それぞれ。私個人的には厳しい。
---------1440x1080(1080p)---------
映像E(オリジナル映像@に手を加えたもの)
映像種類:XviD
解像度:1440x1080
音声:mp3 48kHz 227kbps
フレームレート:23.98fps
ビットレート:7369kbps
再生デコーダー:DivX 6.8.4
結果:×
音ズレが発生し、視聴には耐えられない。
※MediaCoderではこの解像度ではこれ以上のビットレートに
上げる事が出来なかった。

映像F(オリジナル映像@に手を加えたもの)
映像種類:XviD
解像度:1440x1080
音声:mp3 48kHz 227kbps
フレームレート:23.98fps
ビットレート:6000kbps(ソニーBDのLSRモードに相当)
再生デコーダー:DivX 6.8.4
結果:◎
音ズレや駒落ちもなく完璧に再生。
画質も高画質を維持。
---------1280x720(720p)---------
映像G(オリジナル映像@に手を加えたもの)
映像種類:XviD
解像度:1280x720
音声:mp3 48kHz 227kbps
フレームレート:23.98fps
ビットレート:5268kbps(ソニーBDのLRモード以上に相当)
再生デコーダー:DivX 6.8.4
結果:◎
音ズレや駒落ちもなく完璧に再生。
画質も高画質を維持。
※MediaCoderではこの解像度ではこれ以上のビットレートに
上げる事が出来なかった。

書込番号:8581497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/11/01 21:41(1年以上前)

h.264に関してはCoreAVCを使うと軽いという話を聞きます。

書込番号:8582956

ナイスクチコミ!0


奈緒鷹さん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/02 18:44(1年以上前)

CoreAVCで、他マシーンですがかなり動画再生は改善されますよ。
快適でした。

書込番号:8586745

ナイスクチコミ!0


スレ主 Deghiさん
クチコミ投稿数:41件 HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)の満足度4

2008/11/03 17:38(1年以上前)

CoreAVC Ver1.85で試しましたが劇的に改善できました。
ffdshowだと紙芝居状態だったH.264 1920x1080 ビットレート3500kbpsの映像が
紙芝居状態ではなくなりました・・・しかし音声が先行して映像が送れる現象
(音ズレ状態)までが限界の様で、どちらにせよ視聴に耐えれるレベルでは
ありませんでした。
映像ネタがあまりないので詳しい視聴可能レベルの閾値は分かりませんが、

映像種類:H.264
解像度:1440x1080
音声:AAC 48kHz 128kbps
フレームレート:23.98fps
ビットレート:2000〜2500kbps
再生デコーダー:CoreAVC 1.85(Haali Media Splitter)
結果:◎
※ffdshowでは確実に紙芝居状態の映像ファイル。

上記のファイルの解像度とビットレートレベルでは音ズレもなく視聴できました。
H.254コーデックの勉強不足で情報に疎かったのですが、いい勉強になりました。
貴重な情報ありがとうございます。m(__)m
しかしどちらにせよ 2133 は映像の種類を選ぶ事に変わりはなく、このPCでHD映像を
見たい場合はコーデックを行い解像度のリサイズとビットレートの調整が必要で、
その辺りの経験に長けた人しか見れないと思います。

H.264やDivX(XviD)の視聴可能レベルがだいたい判明できたので良いテストに
なりました。
これで終わりに致します、ありがとうございました。

書込番号:8591169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入予定

2008/10/30 14:08(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

スレ主 Junque20さん
クチコミ投稿数:214件

イーモバイルの同時購入で買おうかと思っています。
九十九電気が安いようで、
スタンダードなら\100円。ハイパフォーマンスで\17,980円らしいです。
もう少し所、知りませんか?
その後の無線LAN接続のことを考えれば、同じ値段であればヨドバシカメラでの購入も考えています。

書込番号:8572960

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/30 14:10(1年以上前)

九十九は様子見たほうがいいです。

また、新機種が来年に出るようです。

書込番号:8572963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/10/30 14:24(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1030/tsukumo.htm

営業は続けるようですね。

書込番号:8573002

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junque20さん
クチコミ投稿数:214件

2008/10/30 17:34(1年以上前)

そうですね。九十九は民事再生法を申請したようですね。
営業は続けるようなので、買おうと思えば買えそうですが。

来年の新機種って、HP mini 1000ですよね。
2133の方が良いような気もするし、微妙です。

九十九以外で\100円で買える所、ご存じないですか?

書込番号:8573534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/13 08:50(1年以上前)

Junque20さん

まだご覧になられているか分かりませんが、
昨日PCデポにてスタンダードならイーモバイル加入で¥100で販売していました。
チェーン店だからどこも同じく販売しているとは思いますが。
ちなみに私が見た店は東京の西馬込店(大田区)です。

私は最近、2133(ハイパフォーマンスモデル)とmini1000との間で、
気持ちが揺れております。(笑)
mini1000の発売日決定前に急激に値が下がるなんてことになれば購入してしまいそうです。

書込番号:8634062

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junque20さん
クチコミ投稿数:214件

2008/11/13 13:42(1年以上前)

最近、他に購入したHPのノートパソコンでトラブル続出です。
もうHPの商品は買いません。
S101 or 1002Hを買います。

書込番号:8634835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)」のクチコミ掲示板に
HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)を新規書き込みHP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)
HP

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月25日

HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード)をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング