
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月31日 23:28 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月29日 08:53 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月30日 02:48 |
![]() |
0 | 9 | 2010年1月3日 21:54 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月19日 08:49 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月12日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv4a/CT
この機種を最近購入しましたが、ACアダプターがかなり熱くなりますが、
こんなものでしょうか?
ACアダプターを使って数分で、触っているのもちょっとつらい熱さになります。
サポートセンターに電話で聞いてみましたが、この機種は多少熱くなりやすい、
変なにおいがしていなければ大丈夫、と言われました。
確かに焦げたような匂いはしないのですが、布に包んだ使い捨てカイロ以上に
熱いような気がします。
東芝製ノート(2003年製)も使っていますが、こんなに熱くはなりません。
みなさんのも同じようなものでしょうか?
0点

最近のUMPCに多いかもしれませんが、ACアダプターを小さくするために出力ぎりぎりで設計するために、充電するときに発熱するみたいです。
EeePcにはその旨が書いてありました。
充電が終われば確かに熱くなりません。
書込番号:8859015
0点

とよさん、書き込みありがとうございます。
充電が終われば、冷めてくるのか、確かめてみます。
書込番号:8863892
0点

とよさん。の言われるように、充電が終わると冷めました。
この熱さが正常なのでしょう。
お騒がせしました。
書込番号:8868315
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv4a/CT
このモデルと、他の15.4インチモデルで迷っています。
具体的にはDELLのStudio1536ですが、気がかりなのは液晶の大きさです。
単身赴任先での、部屋での利用です。
店頭で、14.1インチワイドモデルと15.4インチワイドモデルを見比べた場合、14.1でも良いかなと感じますが、実際の部屋では印象が変わる様な気がしてなりません。
使用時は15.4が無難とは思っていますが、週末に自宅に持ち帰る事を考慮する時の大きさは14.1が良いかなとも思います。
ノートPCは初めて、使われている方のアドバイスをいただければと思います。
利用はネット、メール、WEBカメラでの自宅とのスカイプがメインです。
宜しくお願いいたします。
0点

個人的な感覚差があるので難しいところですが…。
私は以前、15インチ(SXGA+)や15.4インチ(WSXGA+)を使っていましたが、家で使うにはちょっと大きいと感じていました。
現在は、14.1インチ(SXGA+)及び14.1インチ(WXGA+)のモデルを使っており、大きさ的には大変満足しています。
因みに職場では15.4インチ(WXGA)を使っていますが、大きさは気になりません。
書込番号:8852501
0点

ちょっとの大きさの違いのように見えますが、持ち運びするなら14.1のほうが楽です。
しかもDELLのStudio1536は、画面が大きくてもHPの14.1のと同じ1280x800解像度が基本で、1440x900やそれ以上の解像度のを得るためにはオプションで1万〜15千円ほども追加しなければなりません。
ネットやEXCELなどやるには1280x800あれば十分ですよ。
書込番号:8852634
0点

ツキサムanパンさんの書き込みを見て、改めて書き忘れているのに気付いたんですが、家の中での持ち運びだけでも15インチ程度だと大きく感じたんです。
その点、14インチ程度のだと全く不便に感じません。
書込番号:8852707
0点

都会のオアシスさん、 ツキサムanパンさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、14.1がバランス良さそうな感じですね・・・
見る分には少し違うだけで、持ち運ぶには鞄との兼ね合いも含め結構違うと感じるような気がしていたので投稿させていただきました。
ちなみに、恥ずかしながら「HPのdv4a」に投稿しているつもりでいました。
今、「すべて」に投稿している事に気がつきました。
いずれにしても、アドバイスありがとうございました。
書込番号:8854772
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv4a/CT
バッテリーがもうひとつくらいほしいのですが、
インターネット上にほとんど情報がありません。
あるのは海外のみで、ノートバッテリーのサイトには見当たりません。
バッテリーにはHSTNN-LB75
と書かれているのですが、
これと互換性のあるバッテリーは存在しないのでしょうか。
写真を見た限りでは、見た目はほとんど同じでmA数がちょっと違うのが沢山あるのですが・・・
電流が高いとただ長くもつだけ。というわけにはいかないのでしょうか。
もし互換品を使ったという方がいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

ん?。hp純正バッテリの販売がありますけど?。
● 6セルバッテリ(dv4/dv5シリーズ用) KS524AA \6,000 (税込 \6,300)
http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CatalogCategoryID=IGkQbRRBOVEAAAEedI3DcyCH
※上記は hp DirectPlusサイト内、Pavilion dv4i向け情報。Internet Exploereでないと、途中メニューが正常に動作しません(JavaScriptのせい)。
もしくは hpサービスオーダーセンターで購入する方法もありますが?。
●リチウムイオンバッテリパック (6セル) 482186-003 ¥14,700
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_dv4.html
※ Pavilion dv4iと dv4aで同じ P/Nの製品かと見られます。
上記hpサービスオーダーセンターの情報から類推するに、DirectPlusの dv4i向けバッテリがそのまま使えると見るのが適切ではないかと思いますけど、まずは DirectPlusに電話で確認した方が早いかと思いますが?。
それと、hp純正オプションは一般販売店で販売される事はあまりありません。DirectPlus向け価格の方が安価に設定されているので、販売店側が価格差から取り扱いをしない事例が多く見られます(以前ヨドバシカメラでビジネスPC向けオプションの取り寄せを依頼したところ、以上の理由で断られました)。ですので、DirectPlusでの取り扱い終了以前の早い段階で発注される事をおすすめします。
※ちなみに上記 DirectPlusとhpサービスオーダーセンターで
P/Nが違う理由は、DirectPlus側が旧 hp型番式、サービス
オーダーセンターが旧 COMPAQ型番で管理されている為です。
書込番号:8849432
0点

ありがとうございます。
純正はもちろん、現行の製品ですから、hpから買えると思いますが、
互換品です。
非正規品や類似のバッテリーはたくさんあるのに、この機種だけほとんど流通がないみたいです。まあ出たばかりだからなのかもしれませんが・・・
動作すれば純正品である必要はないし、値段も高いと思いますので・・・
物理的に装着できて、電圧と電流が同等であれば動くとは思っているのですが・・
でも、この二つのurlの先のバッテリー、
一つ目は6000円なのに、二つ目は14700円ですね。
大容量版とかなのでしょうか。
でも両方6セルだし・・
説明が何も書いてない・・・はて。
書込番号:8850051
0点

19750416さん>
一言。互換品云々ですが、日本で発売しないのは「Sales上うまみがないから」です。
日本のユーザが考えている品質と海外ではかなりの開きがありますし、ある意味一番うるさいユーザを相手に
しなけりゃならない訳ですから、それらの対応を考えて Do-It-yourselfとはならないわけです。
互換品が必要でしたら海外からの取り寄せ、もしくは海外旅行時に預入手荷物もしくは別送品(機内持ち込みの場合、
Note PCなど、機器装着以外の Li-ion Batteryは持ち込み制限品扱い)で持って帰ってくるのが最適でしょうね。
#まあ、directplusの価格を見ても
互換品がよろしいとおっしゃるので
あれば、その方がよいかと思いますが。
純正品は障害発生時のメーカー責任を
きちんと取ってくれる、為のものですし。
詳しい事は ROWA(ロワ)バッテリー辺りの Webでもご覧ください。いろいろと情報が書かれていますので。
書込番号:8859193
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv4a/CT
26日に到着予定なのですがXPで使おうと思っています。
どなたかXPで使用されている方おられますでしょうか?
各種ドライバはXP用が別途必要なのかな?Vista用でOKなんでしょうか?
ユーザーが作成するリカバリメディアはディスクイメージなんでしょうか、OSインストディスクとドライバディスクが作成されるんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点

ドライバは必要です。
メーカーが公開していないので自分で
探すしかないです。
トライした人から書き込みがあると
いいですね。
書込番号:8829393
0点

http://h50222.www5.hp.com/support/FN458PA/drivers/
各OSドライバ
>お使いの各エディションページ内でお探しのドライバが見つからない場合は、 Windows XP、 Windows Vistaのページもご確認ください。
>このページ内に掲載されていないドライバは、下記のリンク 「ソフトウェアおよびドライバ一覧, US 」 よりドライバをお探しいただくことが可能です。
書込番号:8829734
0点

返信ありがとうございます。
ヒデ@ミントさん、
そうなんですよね、HPのサポート見てもチップセットドライバとかはVista用しかなくて、ドライバの詳細にXPの対応が書いてないのでVista用でXPもOKなのか判らなくて…。
公開されている他メーカーのが有ればいいのですが、AMD系のノートは少ないでしょうし。
マジ困ってます。さん、
HPのサポートにはXP用はクイックランチのドライバしかないんですよ。
注釈の「引用」だけ、わざわざ貼ってあるのはUSのサイトにあるって事でしょうか。
書込番号:8830159
0点

>HPのサポートにはXP用はクイックランチのドライバしかないんですよ。
注釈の「引用」だけ、わざわざ貼ってあるのはUSのサイトにあるって事でしょうか。
HPのサイトに行ってWindows Vista Home Premium (32-bit) ドライバ - オーディオ SP39671.exe (18.82 MB)をダウンロードして解凍。
中のファイルを調べてみるとXP用がありますね。
つまりVista用で上がっていてもXP用ドライバも含まれてるって事です。
※だだ自分はPC dv4a/CTを持ってないので試せませんので確実じゃないですが・・・
書込番号:8831759
0点


マジ困ってます。さん、
わざわざDLして解凍していただいてすいません。
実行形式のファイルだったのでパナのように機種チェックとか入ると思ってDLしていませんでした、HPは他環境でもOKなんですね。
au特攻隊長さん、
ここのスレの書き込みで一応XP導入のめどが付きました、どうもありがとうございました。
書込番号:8834944
0点

後日談、
昨日受け取って先に買っていた2GのSO-DIMMを増設しリカバリ作成
Vistaを体感した後XP化しました。
HDDがIDE互換ではなくてAHCIで動作していたので別途ドライバが必要でした。
やはりXPだと動作が軽快です、手間はかかりますがお奨めです。
DVDドライブが2chで評判の悪いTSSTドライブでしたのでリカバリDVDはイメージ化しました。
Athlon×2モデルを購入しましたがhpのサイトでは選択できなくなっています、販売終了かな?
もしそうなら無くなる前に買えて良かったですが。
書込番号:8845449
0点

dv4aはマザーボードBIOSにIDEの切り替えが無くAHCIだけしか選択肢が無いので困るときが有りますね。
Vistaと7ではAHCIでデバイスマネージャーでIDEとして認識できるドライバがあるので良いのですが、XPの場合SCSIとして認識するAHCIドライバしか無いので困るわけです。
他のメーカーではIDEとAHCIの切り替えがBIOSにあるのに、HPだけは無いんです。
HPは、ユーザを甘く見てるとんでもないメーカーだと思いました。
書込番号:10727996
0点

Resありがとうございます。
実はこの機種は手放してしまって手元にはないんですが無事Xpにダウングレードして1年近くノントラブルで使用できました。
今の使用機(acer TIMELINE 5810TG)よりファン音が大きかったですね。
780GのXp用AHCIドライバはAMDのhpにありました、導入にはUSBFDDが必要になりますが。
メーカーとしては不親切ですけどDV4AはXpをサポートしていないのでHDDがIDE互換で動かなくても仕方ないですね。
書込番号:10728132
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv4a/CT
はじめまして。
こちらのノートPCかdv3500の購入を検討しています。
用途はオフィスソフト・dvd映画鑑賞・写真管理・モバイル使用です。
dv3500の発売記念キャンペーンとdv4a/ctアクティブキャンペーンの
値段を考慮すると3万円程の価格差があり、価格以上の性能差があるのか
わからないので質問いたしました。
よろしくお願いいたします。
0点

微妙ですね。
その用途ならパワーは使わないだろうから、バッテリの持ちは
dv3500のほうがかなりよいように思います。
パワーは使わないだけにCPUは気にしなくてよいように思います。
あとはサイズでしょうか。
若干サイズが違いますが、そこをどうとるかです。
私なら安いほうをとるかなぁ。
書込番号:8806120
0点

au特攻隊長さん、ご意見有難うございます。
dv3500と比べこの機種のバッテリー使用時間の短さがネックとなり、
dv3500を購入いたしました。
dv3500の発売記念キャンペーン第二弾・モデル
(おまけでロジクールの無線マウス付)、
標準のCPU(P8400)と差額が420円しか変わらないので
CPUをP8600にupグレードして112770円(送料込)で
安く購入できました。
届くのが楽しみです。
有難うございました。
書込番号:8806307
0点

おめでとう。
私は滅多に持ち歩かないのでdv4aを1週間くらい前に注文しています。
ハッピースマイルキャンペーン・モデルから、
OS:Basic→Premium
CPU:Sempron SI-40→Turion64X2 Ultra ZM-80
リカバリメディア付き
にして、送料込み73,080円でした。
あと、メモリを2GB×2にするのであと5千円くらいかかりますが、HPの安さには驚いています。
書込番号:8806586
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv4a/CT
この製品とBRAVIA KDL-40V1と接続してフールHDで映画みれますか?
今のノートだとグラフィック能力が足りなく40インチに画面いっぱい写せず、
この製品にすればと思ってますが、
大丈夫ですかね?
7ギガくらいのbulayクラスの動画再生専用に使うつもりです。
0点

仕様上はフルHDで見れることになっていますね。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv4/specs/amd_sempron.html
カクツクかどうかはわかりませんが。
書込番号:8771359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
