
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年4月21日 23:58 |
![]() |
3 | 9 | 2013年4月8日 00:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv4a/CT
Windows8をインストールしました。
BIOSはF55でパーテーションを切っています。
インストール後、ドライバでそのままで拾えなかったのは
・IDT Audio
Windows UpDate(アクションセンター)より"1.0.6276.0"をインストール
・JMicron Card Reader
Windows UpDate(アクションセンター)より"SP42446"をインストール"1.0.20.7"
・IR Receiver(赤外線リモコン)
hpサイトよりSP46741をインストール
※AHCIドライバはMS標準SATA AHCIコントローラを使用
※AMD VideoドライバはOSより"8.97.10.6"をインストールされたのでそのまま使用(ほぼ最新版)
※Broadcom 4322AGについてWPA2-PSK AES(5GHz)で使用するとスピードがでなく、エラーを吐きます。Acrobatの最新版をインストールできませんでした。有線でインストールしました。
MS標準ドライバは "5.100.245.20"
日本のhpよりWindows7用のドライバ SP46174 "5.60.18.41"が提供されているのでこちらに変更しました。
名前が〜WiFiアダプタになっています。
インストール後にドライバの更新でインストールしたものを選びます。
今のところこちらは順調に使えているようです。
起動時間はロック画面まで20秒ほどです。
これだけでも十分な価値がありますね。
1点

Windows8 Pro 64bitをインストールしてから時々使っていますが、エラーログの内容にも特に問題は無く安定動作しています。
お蔵入り寸前のモッサリVistaマシンでもWindows8化すると、まだ使えそうですね。
書込番号:15995399
0点

「Windows8」あまりに起動が早くてPC壊れたかと思いました、(汗)
イベントビュアーと"msinfo32"(システムツール)でチェックしていますが、多少のパケットエラーは吐きます。他のエラーはないのです。
普通に使うには問題なくなったように思っています。
Vistaの時はスリープから起動しても無線LANが接続できなくなっていましたが、Windows8はそういうことがなくなりました。
dv4a/CTはAtherosのモデルがあるようですが、それとは違いますか。
書込番号:16002186
1点

なお、msinfo32は管理ツール>システム情報にありました。
4/10の障害パケットはイベント名で検索したらHD Videoに関することらしいがintelとなっていたのであまり当てにはならず、少なくとも無線のパケットとは限らないようです。
MS標準のBroadcomのドライバを使用していた時は初回のWindows Updateもできずにエラーしてました。
書込番号:16002330
0点

ウチには無線ルータが2機あり、近距離側との接続では良好ですが、turionさんの書き込みを見て念のために少し離れた方とで試したところ異常に速度が遅いことに気づきました。
調べると最新版ドライバーには遅い問題があり、少し前のバージョンに戻すと直るらしく、HP用Win8-64bit用は見つけられなかったので仕方なくDellの1510用バージョン"5100.235.12"を入れたところ直ったらしく妥当な速度が出ました。
書込番号:16034165
1点

Broadcomやはり問題になりましたか、
セキュリティのモードによってはスピードも回復するようなレポートもあったみたいですが、今さら"TKIP"に変更するわけにもいかずhpのドライバを使いました。
そちらで使用のDELLのドライバもWin7ようだったかと思いましたが、なおって良かったです。
うちもこの前のWindowsUpdateは100MBほどは、エラーなく済ませました。
購入当時のVistaのもっさりとは明らかに違うマシンになるので、まだの人もトライして欲しいですね。
書込番号:16044575
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv4a/CT
こちらの機種ログ見ると散々ですね。
家の環境は
Mem 1GBx2
turion Ultra64 2GHz
Broadcom Wirelss
Vista sp2で使っています。
この機種の特徴としてM780Gチップセットがあげられますが、
私もチップの評判が良いようでintelモデルより安かったのでBTOで購入しました。
intelのモデルとの比較でもたつく感じがしますね。
HDtune2.55でディスクのパーフォーマンスを見るとCPU負荷率が10%代後半ありました。
出荷時はmicrosoftのAHCIドライバが当たっていました。
これをAMD AHCI driverに変更しました。(Ver 1.2.0.164)
デバイスマネージャで"IDE ATA/ATAPIコントローラ"の下が"AMD SATA Controller"に変わり"Ver1.2.0.164"になれば成功です。
CPU負荷率は1桁になり、エクスペリエンスの値は5.8->5.9に上がりました。
HDtuneでS.M.A.R.Tは読めなくなりましたが、Crystal Disk Infoは使えたので良しとしました。
※あとシステムの詳細設定で仮想メモリは1024MBで固定するのが良いと思います。
hpのホームページにWindows7用のAHCIドライバがありましたがこれは試していません。
どなたかトライされた方いらっしゃいますか。
0点


HDtune2.55のドライバ更新後のデータをアップします。
オリジナルのMSのドライバですとCPU負荷が+10%です。
書込番号:15708234
0点

参考にWindows8化+MS標準AHCIドライバでのエクスペリエンス インデックスとHDtune結果です。
CPUはZM84に換装し、メモリは4GB積んでいます。
なお、AMD AHCIドライバでもエクスペリエンス インデックス値は変わりませんでした。
書込番号:15743889
1点

レポートありがとうございます、
32bitのエクスペリエンスでしょうか。
HDtune2.55はwindows8で動いたんですね。確か表示はwindows7迄だったと思いました。
CPU usageのところが見えなくて残念ですが、だいたいどんな値になっているでしょうか。
ひと桁だったら良好だと思います。
Windows8でHDD、グラフィックが上がっていますね。
今度換装するとしたらSSDでしようね!
※参考までにHPのAMD AHCI SATA driverのダウンロード先です、
Vistaで使用したものではありませんが、Windows7(32bit用)となつていました。
ver1.2.100.164
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&softwareitem=pv-83039-1
書込番号:15747229
0点

64bit版Win8をインストしています。Win8上ではHDtune2.55の下部が欠けて、どうしても見られませんでした。
チップセットは↓のを使ってみました。
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/raid_windows.aspx
この中のAHCIドライバを充てると細かな電源管理設定は復活しますが、なぜか内臓DVD-RWドライブを認識しなくなり、MS標準に戻すと再認識します。なお、電源管理設定は復活状態を保持しています。
そもそも、非UEFIなので微妙に挙動が変ですが問題の無いレベルで、今のところ働かないのは赤外線リモコンぐらいですかね。
書込番号:15748028
1点

追伸
リモコンもHPの"sp46741.exe"をインストールしたら動作しました。
書込番号:15748761
1点

早速細かなレポートありがとうございます!
HDtuneですが、やはりwindows8には対応していなかったんですね。
そちらでは、プライマリディスクが5.3->5.6になっているので状態はそこから見てもパーフォーマンスは十分な気がします。
SMARTはどんな具合かわかりませんが、"RAID"のドライバが当たっている製品(AS5535-S6)だとSMARTも一切読めないでした、
AS5535-S6(acer)は、HDtuneでCPU負荷がひと桁だったのでdv4a/CTのAHCIドライバが気になっていたのです。
hpのサイトにWindows7 64bit版AHCI SATAドライバもありました。
Ver1.2.100.164
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=US&swItem=pv-85565-1&prodTypeId=12454&prodSeriesId=4208500
"AMD SATA Controller Driver"でhpのサイトを探すと出てきます。
リモコンも治ってよかったですね。
ログしておきます。
Receiver Driver(リモコンのレシーバらしい)
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/site/search/r4_0/jsp/search.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=12454&prodSeriesId=4208500&tx=sp46741.exe
書込番号:15749370
0点

Windows8にHDTune入れてみました、別のマシンですが。
Windows7互換モードでインストールしてみましたがやはり下がかけています。
ないよりは良いので、そのまましばらく使います。
書込番号:15755322
0点

お詫びと訂正です。
hpのWindows7用ドライバはWindows8の環境にはインストールできないようになっていました。
なお、
Windows8(32bit)環境でもAMD AHCIドライバ"13-1"インストールでTwilight Yearsさんと同じようにDVDドライブを認識しなくなりました。
書込番号:15991357
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
