


ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv4a/CT
現在、このAMDモデルがかなり安くなっているので検討しているのですが、
AMDモデル(ZM-80でメモリは自前で4GBにする予定です)でもAVCHDの再生は
問題ないのでしょうか??
編集はデスクトップで行うつもりなので、普通に再生が出来れば問題ないのですが・・・
また、DivX等で1280×720位の動画は普通に見れますでしょうか。
個人的にはこのあたりが出来ればネットブックよりも遙かに魅力的なので・・・。
また、このAMDモデルをGigaLAN環境にしてる人はいらっしゃいますか??
USBやPCexのカード等でGigaLanを増設するしか無いのでしょうか??
書込番号:8725502
0点

AMD M780G + Sempron SI-40(2.0Ghz)
ですよね。これで5万円を切るなら確かに魅力的ですねぇ。
M780Gは RADEON 3200相当で 動画再生支援もあるし
http://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15337_15697,00.html
HD映像でも大丈夫でしょうね。
せっかくなら、+4200円で ATHLON x2 にすればさらに安心でしょう。
惜しむらくは、XPモデルがないことでしょうか...
書込番号:8725632
0点

ごめんなさい、ただの HDでなくて AVCHDでしたね。
わたしはAVCHD機器を持っていないので、ここは分かりません。
詳しい方にお任せします。
書込番号:8725645
0点

からくりギエモンさん
ありがとうございます。
恐らくHD動画は大丈夫だと思うのですが、AVCHD動画がダメとなるとインテルモデルを
考えなければなので・・・^^;
書込番号:8726033
0点

>インテルモデルを考えなければなので・・・^^;
AVCHD再生がカクカクするって、このレベルのノートはおろか、デスクトップでもちょっと前のだと問題のようですね。 ATOMx2とか、Turionx2というCPUだけの比較では無理そうです。
サンプルがあったので、我が家のマシンでやってみました。MPEG2 HDより、ずっと重いです。
1. E2200@3.0Ghz + Geforce7900 (動画支援機能なし)
2. E2200@3.0Ghz + RADEON 3450 (動画支援機能あり)
結果は、1はギコチナク、2は滑らかでした。再生ソフトの対応も必要なようです。
CPUだけで滑らかに再生するのって、半端なCPUではきびしいのですね。仮にデスクトップで人気の E8400でもCPU単独ではかなり厳しいように感じます。仮に再生できても、CPU使用率があがって、操作の反応が鈍くなるでしょう(1がそう)。
http://amd.jp/personal/hd/hd_exp_full.html
にあるように、AVCHD の映像コーデックであるのH.264デコード支援機能が GPU側ないと実用的ではないようです。
幸い、M780Gはその条件を満たしていますが、去年人気だった 690Gにはありません。
実際は、やった人に確認するのが良いでしょう。
書込番号:8727362
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位GF63-11UC-1901JP Windows 11 Home/Core i7 11800H/RTX 3050/16GBメモリ/SSD 1TB/15.6インチ/フルHD搭載モデル [ブラック]

満足度5


