SOTEC C101W4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.2kg SOTEC C101W4のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SOTEC C101W4の価格比較
  • SOTEC C101W4のスペック・仕様
  • SOTEC C101W4のレビュー
  • SOTEC C101W4のクチコミ
  • SOTEC C101W4の画像・動画
  • SOTEC C101W4のピックアップリスト
  • SOTEC C101W4のオークション

SOTEC C101W4ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 3日

  • SOTEC C101W4の価格比較
  • SOTEC C101W4のスペック・仕様
  • SOTEC C101W4のレビュー
  • SOTEC C101W4のクチコミ
  • SOTEC C101W4の画像・動画
  • SOTEC C101W4のピックアップリスト
  • SOTEC C101W4のオークション

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC C101W4」のクチコミ掲示板に
SOTEC C101W4を新規書き込みSOTEC C101W4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

リカバリディスクについて。

2009/01/03 21:57(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

スレ主 oni-sanさん
クチコミ投稿数:18件

初めて記入します。お願いします。
今まで使ってたafinaが古くなってきたので
初売りで安かったせいもありこちらの製品を購入したのですが
買ってからリカバリ用ディスクが無い事を知りました。
(領域があるのは存じてます。)
リカバリディスクはメーカー側は用意されないのでしょうか。
ホームページで検索をしてリカバリディスクの作り方は拝見しましたが
私には解らなくて。
あとは、市販のバックアップ用のソフトで対応するしかないですか。
その場合、外付けから起動出来るのでしょうか。
アドバイスをお願いします。

書込番号:8880770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/03 22:15(1年以上前)

>その場合、外付けから起動出来るのでしょうか。

普通は起動ドライバが適応されるのでBIOSが未対応でも起動出来るはず。
ただ相性もあるので試すのが一番ですね。

http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueimage_11/outline/
Acronis True Image 11 Home
トライアル版があるから試して見てはどうですか?

書込番号:8880870

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/03 22:25(1年以上前)

こんばんは

取扱説明書に
リカバリーの作成方法があるはず
困ったときにここを聞くのは
おかしいでしょう?
なぜ取扱説明書を読まないの?
もし読んでわかりにくかったら
ごめんなさい。

昔は付属としてついていましたが
現在はHDDのみえない領域に確保が殆どですね

書込番号:8880929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/03 23:27(1年以上前)

asikaさんへ

確かこのPC、リカバリディスクを作成する機能がなかったのではと思います。
ですので、別途ソフトが必要になるかと…。

書込番号:8881310

ナイスクチコミ!1


t-akimaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/03 23:55(1年以上前)

リカバリーについて
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy
上記を参考にどうぞ!
事前に用意するものもありますので、良く読んでから
行って下さい。

書込番号:8881520

ナイスクチコミ!0


スレ主 oni-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/04 09:30(1年以上前)

マジ困ってます。さん
まじめまして。
ちょっと見てみます。
有難うございました。

書込番号:8882882

ナイスクチコミ!0


スレ主 oni-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/04 09:35(1年以上前)

asikaさん

おはようございます。

取説は読んでます。

そうなんです。
昔は付いてたので安心してたんですが。

有難うございました。

書込番号:8882889

ナイスクチコミ!1


スレ主 oni-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/04 09:38(1年以上前)

都会のオアシスさん。

はじめまして。

やはり別途必要ですか。

質問の質問になってしまって悪いのですが
先のマジ困ってます。さん。
が教えてくれた以外でソフトありますか。
あればアドバイスください。

書込番号:8882899

ナイスクチコミ!1


スレ主 oni-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/04 09:42(1年以上前)

t-akimaさん。
はじめまして。

質問文にもありますが教えて頂いたサイトは前に探し当てて見たのですが
はずかしながら私には解らなくて。

でも有難うございました。

書込番号:8882916

ナイスクチコミ!1


t-akimaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/04 16:13(1年以上前)

上記のホームページで紹介しているリカバリーのやり方
ですが、使用するソフトは2つともフリーソフトで
ネットで落とせます。
保存するメディアは楽天の上海問屋あたりが安いので
購入して下さい。
面倒でも、楽して安全は手に入りませんよ。

書込番号:8884538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 SOTEC C101W4の満足度5

2009/01/05 10:16(1年以上前)

上記のサイトを参考に私もUSBメモリでリカバリーメディア作りました。
エレコムの8GBを2,100円程度で購入しました。

手順自体はかなり詳しく書いてあるので、書いてあるとおり実施すれば難しくはないと思います。
下手なバックアップソフト買って苦労するよりは一番手軽な方法だと思いますけどね。
作業自体も30分もかからなかったですよ。

書込番号:8888304

ナイスクチコミ!1


スレ主 oni-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/06 15:45(1年以上前)

t-akimoさん。

ちょっと理解出来るよう努力します。

ありがとうございました。

書込番号:8894013

ナイスクチコミ!1


スレ主 oni-sanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/06 15:48(1年以上前)

ひまJINさん。

あまり理解出来ていない事に手を出すのが怖くて。

ちょっと勉強するようにします。

ありがとうございました。

書込番号:8894019

ナイスクチコミ!1


p-p-chanさん
クチコミ投稿数:3件 SOTEC C101W4のオーナーSOTEC C101W4の満足度5

2009/01/11 23:53(1年以上前)

はじめまして、私もこのクチコミ掲示板で
リカバリメディアを作成しました。
PC初心者ですけど、ここで紹介されてる
サイト参考に作成できました。
C101W4 ヤマダ電機で39800円で購入
今度メモリ2Gへ増設予定です。

書込番号:8921454

ナイスクチコミ!1


keinaoさん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/22 17:14(1年以上前)

こんにちは。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/index.html
こちらを参考にリカバリーメディアの作成をしてみたのですが
途中でわからなくなってしまいました。
どなたかアドバイスお願いいたします。

リカバリーメディアの中に7つのファイルを移すことは
できたのですが その後のstart.batをクリックしてダウンロード
する という項目がわかりません このファイルはどこにあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8972850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 SOTEC C101W4の満足度5

2009/01/22 17:25(1年以上前)

一応説明は書かれてあるんですけどね。
リンク上で右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」とすれば良いです。
リンク先の詳細は下記ですね。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/report/start.bat

書込番号:8972898

ナイスクチコミ!0


keinaoさん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/22 17:39(1年以上前)

ひまJINさん 返信ありがとうございます。
よく見たらちゃんとありました。お恥ずかしい限りです。
早速つづきをやってみます。ありがとうございました。

書込番号:8972943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

WebCameraのドライバ(Vista用)

2009/01/03 21:37(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

クチコミ投稿数:34件

内臓DISKを換装し、Vistaへ入れ替えました。
Camera用ドライバは問題なくVista用ドライバは入ったのですが、
WebCameraだけは「OEM Camera」と認識されてしまいます。
対応するCameraのドライバの場所をご存じの方がいましたら、お教えください。

書込番号:8880668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2009/01/03 22:15(1年以上前)

>Camera用ドライバは問題なくVista用ドライバは入ったのですが、
「Camera用以外のドライバ」の間違いでした。

宜しくお願いします。

書込番号:8880874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/03 22:20(1年以上前)

ほとんどのドライバが見つからないって事ですか?
こりゃー厳しいかも?

書込番号:8880903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/01/03 22:36(1年以上前)

マジ困ってます。さん こんばんは。

いえ、WebCameraだけが見つかりません。
その他のドライバは正常にVista用で認識できております。
XP用のドライバは、「LogitechAdvCamPropPage.exe」で入っているようです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8880997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2009/01/03 22:54(1年以上前)

レッツレッツさん こんばんは

ファイル名からいって
ロジクールの130万画素の機種のドライバを当ててみたら?

でも、VISTA標準のドライバでも普通に動きそうですが・・・?
動かないんでしょうか?

書込番号:8881099

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/03 22:57(1年以上前)

Webカメラのドライバが当たっていないのか、
それともドライバはインストールされたもののデバイス名が異なるということでしょうか。

もしWebカメラがUSBビデオクラスに対応していれば、OS標準のドライバで動くと思うのですが。
カメラを利用する何かのアプリで動作を確認できませんか。

書込番号:8881119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/01/03 23:15(1年以上前)

こまったちゃんさん、Honiさん こんばんは

skypeを入れて確認したところ、問題なく動作しました。
最初からskypeで確認すればよかったです。
お騒がせし、申し訳ございませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:8881241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 SOTEC C101W4の満足度5

2009/01/08 12:12(1年以上前)

レッツレッツさん、VISTA入れられたとの事ですが...
その後使用感はどうでしょうか?
よろしかったらレポートをお願いします。

書込番号:8902862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/01/08 20:25(1年以上前)

ひまJINさん こんばんは。

レポートと言われても、たいした事はやっていないのですが、結構キビンに動いてくれます。
起動も電源投入後、PW入力画面表示まで44秒、起動時のDISKアクセス停止まで1分45秒程度で
起動も終了するようです。
メモリ2GB、HDD320GB、グラフィックメモリ224MB(BIOS変更)で動かしていますが、
それほどストレスなく動いています。

VISTAの「パフォーマンス情報ツール」画像をアップしておきます。

やはりファンは結構音が気になりますね。
この休みの間にファンレスに改造しようと思ってます。
ファンレスにすれば、バッテリーも少しは長持ちするようになるのでしょうか?

後、6セルバッテリーが発売になるとの事ですが、いつ発売になるのでしょうか?
発売されたら直ぐに購入しようと思ってます。どなたか時期をご存じの方、お教え下さい。

書込番号:8904751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/01/08 20:29(1年以上前)

画像が載らなかったので、画像のみ再アップします。(^^;

書込番号:8904777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 SOTEC C101W4の満足度5

2009/01/08 20:41(1年以上前)

レスありがとうございます。
HDDはやはり7200rpmのですか。
ファンレスは放熱大丈夫でしょうか。
我が家ももう1台PCが増えたらやってみようかな。
いっそWindows7ベータの実験用に使うのも一考かと思ってます。

書込番号:8904860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

2つお尋ねします

2009/01/03 20:37(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

クチコミ投稿数:60件 SOTEC C101W4の満足度5

2つお尋ねしたいことがあるのですが、
@C101W4のBIOSの表示する言語を英語から日本語に変えたいのですがやり方を教えて下さい。

AC101W4は、ダイヤルアップ接続は出来ないのですか?(モジュラーケーブルの挿入口が塞がっていたので)

以上2点を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8880389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/03 21:17(1年以上前)

C101W4のBIOSって日本語対応でしたっけ?ってかノートでBOS設定を弄る事ありますか?リカバリする時に、起動順位を変えるくらいじゃないですか?

>C101W4は、ダイヤルアップ接続は出来ないのですか?
↓これを使えば出来ますよ。
(REX-USB56「USBアナログモデム」価格¥8,500
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb56.html

書込番号:8880572

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/03 21:18(1年以上前)

セバスーソンさん  こんばんは。 1.についてはどなたかに。
有線/無線LAN内蔵されてますがダイヤルアップ用のMODEMがありませんね。
仕様
http://www.jp.onkyo.com/sotec/c101/spec.html

書込番号:8880576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/01/03 21:29(1年以上前)

セバスーソンさん、こんばんは。

当方も本日、本機購入しました。
@に関しては、日本語は出来ないと思います。
マジ困ってます。さんの言うとおり、日本語対応ではないと思います。

Aに関しては、モデムは内臓されていませんので、ダイヤルアップは無理です。
マジ困ってます。さんがカキコされている通り、USB接続形式のモデムで接続するしか
ないと思います。

書込番号:8880631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/03 23:34(1年以上前)

丸囲みの数字はやめましょうよ。
非対応の環境では・になってしまったり、文字化けしてしまって意味が通じにくくてしょうがないです・

>>・C101W4のBIOSの表示する言語を英語から日本語に変えたいのですがやり方を教えて下さい。

>>・C101W4は、ダイヤルアップ接続は出来ないのですか?(モジュラーケーブルの挿入口が塞がっていたので)

>・に関しては、日本語は出来ないと思います。
>マジ困ってます。さんの言うとおり、日本語対応ではないと思います。

>・に関しては、モデムは内臓されていませんので、ダイヤルアップは無理です。
>マジ困ってます。さんがカキコされている通り、USB接続形式のモデムで接続するしか
>ないと思います。

では分かりにくいですよね?

(1)や1)を使うことをお勧めします。

書込番号:8881362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 SOTEC C101W4の満足度5

2009/01/04 08:09(1年以上前)

皆さん。ありがとうございました。BIOSについては、FMV BIBLOも同じPhenixのBIOSで日本語に変更できたので不思議に思ったのですが…出来ないのですね。
モジュラーケーブル接続に関しては外付けでその様な機械があるのを初めて知りました。

書込番号:8882691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

クチコミ投稿数:151件

パッドの上底ぎりぎりを触れた場合

パッドの下底から5ミリ以内を触れた場合

先月半ばに当機種を購入したのですが、2点気になる点がありますので皆様からの参考意見を聞ければと思い書き込みをさせていただきます。

1.タッチパッドの認識範囲が上下に5ミリほどずれているのは仕様でしょうか。
私のものではパッドの下底5ミリが何も認識されず、逆に上底ではエッジぎりぎりを触れないとエッジモーションなどでエッジとして認識がされません。実際タッチパッドの設定でタッチパッドのどの部分を触れているかを確認できますが明らかに上下にずれが生じています。

2.スペースキーの左側だけが何故か1〜2ミリほど他キーより浮いた状態にあり、大変気になります。皆様のものも同様の状態でしょうか。真横から見る限り明らかに浮いておりキー自体が少し反っているように思えます。

参考程度でもかまいませんので皆様の状況を教えて戴けたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:8878753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 SOTEC C101W4の満足度5

2009/01/03 19:49(1年以上前)

キーボード

タッチパッドに関してはいまいち状況が分かりませんが...
スペースキーに関しては明らかにおかしいと思います。
うまくはまってないだけかも知れませんので、少し強めに押してみてはどうでしょう。
一応我が家の実機の写真を添付しときますね。

書込番号:8880204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2009/01/03 21:49(1年以上前)

ひまJIN様、はじめまして。

写真の掲載ありがとうございます。拝見させていただきました。
やはりこの機種全体で発生している事象というより、私のPCにて発生している事象と見たほうがよいみたいですね。記載のとおり少し強めに押してみましたが変化はありませんでした。

ちなみにスペースキー左側を軽く押すとカチャカチャ音がします。スペースキー左側をゆっくり押していくと、まず左側だけが下がって左右が同じ高さになったところで左右共に下がっていきます。左側の高さの分、遊びができてしまっている具合です。

書込番号:8880725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 SOTEC C101W4の満足度5

2009/01/03 22:43(1年以上前)

念のため、スペースキー外してみました。
写真のとおり、ワイヤーで左右を安定させ、上下各2箇所のつめで固定されてます。
片側が浮いててカチャカチャ言うとすると、このワイヤーが穴から外れてる可能性がありますね。
自己責任になりますが、一度外して見る事をお勧めします。
ただこれ慣れないとつめを折るので慎重にお願いします。

戻すとき少し焦りましたが、つめの固定が結構硬めです。
固定位置を確認して少し強めに押さないと固定が難しいようです。

書込番号:8881030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2009/01/03 23:38(1年以上前)

改善しました

ひまJIN様、ありがとうございます。

掲載していただいた写真を参考にキーをはずして確認をしてみました。

キーが浮いていた原因ですが、PC側の白い取り付けパーツの成型で0.5ミリ、スペースキーパネル自体の歪みで1ミリ強といったところでしょうか。スペースキーパネルですが、平らな場所で確認をしたところ左側、特に左前側がかなり歪んでいました。
対処として、PC側のパーツには軽く力を加えてることで歪みを直し、スペースキーパネルも同様に破損しないようゆっくりと力を加えていき歪みを直しました。
結果として気にならないレベルまで改善しました。

2週間悩んでいたスペースキーの浮きですが、書き込みからたった半日で解決しました。
ひまJIN様、本当に感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:8881384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エクセルについて

2009/01/03 11:10(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

クチコミ投稿数:4件

サイズと軽さが魅力でこの機種を検討しています。
主目的が移動時に仕事のエクセル資料作成とWebメールの確認です。
エクセルについてですが購入後にエクセル2002又は2003を入れる予定です。
そこで質問なのですがエクセルの同じシート内でVLOOKUPやSUMIFの関数を使い2万行程度を計算した場合、再計算にどの程度の時間を要するのでしょうか?
近くの店頭にはエクセル入りがない為確認出来ませんでした。
分かる方でいれば教えて貰えませんか。

書込番号:8878160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/03 11:29(1年以上前)

CPUがN270でチップセットが945の、いわゆるネットブックであれば同じような結果になると思いますので、週明けで良ければACERのAspire-oneで試してみますが、

>エクセルの同じシート内でVLOOKUPやSUMIFの関数を使い2万行程度を計算した場合

この内容ではどの程度の負荷がかかるファイル(式)なのかわかりません。
フリーのストレージサイトなどにサンプルファイルをアップして、それをどのように操作すればいいか指示してもらえませんか?

書込番号:8878228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/04 15:17(1年以上前)

かっぱ巻様
返信有難うございます。
当方恥かしながらストレージサイトを利用した事がないので現在確認している内容でここに書かしてもらいます。
A1〜A20000のセルが全て「1」
B1〜B20000が「1、2、3、4、〜1999、2000」
C1〜C20000も「1、2、3、4、〜1999、2000」
D1に「=VLOOKUP(B1,B:C,2,0)」
E1に「=SUMIF(B:B,C1,D:D)」
この状態でD1の数式をD2〜D20000にコピーした場合の所要分(秒)
続けてE1の数式をE2〜E20000にコピーした場合の所要分(秒)
お手数ですが参考にしたく宜しくお願いします。

書込番号:8884309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/06 00:11(1年以上前)

すいません、行って確認したらOfficeXPでした。

OfficeXPでの結果になりますが、前者が10〜15秒、後者が90〜100秒です。

([8884309]では、B列とC列の数字が2000までになっていますが、これは20000までの間違いですよね?)

書込番号:8891831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/06 21:25(1年以上前)

かっぱ巻様
調査有難う御座いました。
たしかに数字は20000までの間違いでした、すいません。
この結果であれば私の推測より遥かに処理が早いものです。
Officeの差はあまりないと思いますのでこの機種で決定しようと思います。
どうも有難う御座いました。

書込番号:8895343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

描画ソフトに関して

2009/01/03 00:21(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

クチコミ投稿数:3件

少しこちらで質問をしたいと思います。

使用目的が、ネットサーフィン、メールチェック、仕事でOFFICE等で、
OFFICEが入ったC101B4Bの方の購入を検討中です。
価格もさらに値段が下がったようで、1月8日までで
C101W4がソーテックダイレクトで42800円、C101W4Bが52800円と破格の安さ。
基本的に持ち運びの手軽さから15.4インチPCより、8.9〜10.1インチのウルトラモバイルPC
の方を欲しいと思ってます。

本題はここからなのですが、
このPCでPHOTSHOP6.0やsaiという描画ソフトを動かしたいと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、このPCでこれらのソフトは快適に動くもんでしょうか?
また、使用タブレットはモバイル用に買ったWACOMのBANBOOなのですが、
こちらも知ってる方いればお願いします。

書込番号:8876767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/01/08 18:21(1年以上前)

ヤマダ電機で結局39800円で購入しました。
フォトショ6.0やsaiの動作は可能でしたが、大きいポインタで描いたり消したり
すると多少のラグがあるものの、普通に描く分には問題ないです。

書込番号:8904156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC C101W4」のクチコミ掲示板に
SOTEC C101W4を新規書き込みSOTEC C101W4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SOTEC C101W4
ONKYO

SOTEC C101W4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月 3日

SOTEC C101W4をお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング