
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2008年12月5日 02:06 |
![]() |
2 | 3 | 2008年11月18日 23:12 |
![]() |
3 | 4 | 2008年11月17日 10:54 |
![]() |
2 | 5 | 2008年11月13日 17:39 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年11月16日 23:54 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月11日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
このPCを使い出してから約1週間。
ほとんどの場合、スタンバイか休止を使用しています。
ふたを閉めるとスタンバイになるよう設定してます。
でも再度使おうとすると勝手に復帰してる事が時々あります。
普通はふたを開けて電源ボタンを押さないと復帰しないのですが。
電源接続時、バッテリー時にかかわらず現象が再現します。
一通り見ましたが、特に設定がある訳ではないようですが...
何か思い当たることがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

インストールしてあるプログラムの中に、自動実行されるプログラムがある可能性があります。
「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「タスク」を開き、タスクリストのプロパティを確認し、「設定」タブの中にある「電源管理」の各チェックボックスを確認してください。そこで電源の設定を変更しても、元のプログラムで戻されてしまう可能性があるので、元プログラムの設定で、自動更新などを行う設定がないか、確認してみてください。
以前、東芝のLibretto L1を使用していたときに、同じような現象に悩み、いつもバッテリーが空になっていることがありました。結局、当時の超有名ウィルス対策ソフトが、データ更新のために「勝手に」休止状態から起動させていることがわかりました。しかし、当時そのソフトは、更新の設定ができず(できたかもしれないが、わからなかったため)アンインストールした記憶があります。
ありがちなのが、ウィルス対策ソフトやTV録画ソフトなどの他、他のプログラムでも自動更新をONにしていることも考えられます。
もし、確認済みならばお役に立てず悪しからず…
書込番号:8680860
2点

難しい質問にレス頂きありがとうございます。
タスク確認しました。
結果、1個だけタスクがありました。
「Windows Live Toolbar の更新プログラムを確認します」ってタスクです。
ログを見ると、永延と接続を繰り返しエラーとなってます。
恐らくビンゴですかね。
タスクは通常使ってないので盲点でした。
Windows Liveは標準で入ってたので、One Careのみアンインストールして後はそのままでした。
早速タスクを削除して試してみます。
念のためWindows Live Toolbarもアンインストールします。
良いアドバイスをありがとうございました。
書込番号:8681021
1点

その後、結局改善していないようです。
念のためリカバリーをかけてみましたがやはりダメ。
故障なのか、元々ハード不良なのか...
まあ、スタンバイ使わないければ良いって言えばそれまでなんですが。
一度サポートに問い合わせてみようと思います。
書込番号:8697596
1点

サポートにメールで問い合わせ、翌日には返事が来ました。
レスポンス、内容共にSOTECのサポートには大変良い印象を受けました。
結果直ったかどうかは未だはっきり分かりません。
でも、安心して使えるかなという感触を得られたので良かったです。
以下、ちょっと長くなりますが、返信メールを抜粋しておきます。(実際はもっと詳しいです。)
静電気などの影響によって症状が出ている可能性がございます、
下記操作で症状が改善されますかご確認をお願い致します。
・増設機器取り外し
ご購入後ご自身で増設されました周辺機器等がございましたら全ての増設物をお取り外しください。
・放電処理
本体に接続されている全てのケーブルとバッテリを取り外してから、電源ボタンを数回押し、電源が入らない事を確認します。
その後 2〜3 時間ほどそのまま放置し本体の完全放電してください。
放電後、AC アダプタ、バッテリのみを接続、電源スイッチを入れ、下記の BIOS 初期化を ご確認頂きます様お願い致します。
・電源供給について
OAタップなどの電源分配器を御利用の場合には、壁にあるコンセントに直接接続していただきましての動作確認をお願い致します。
・BIOSの初期化(Phoenix BIOS)
※増設機器がございましたら全て外した状態で行ってください。
リカバリはお試しいただいているとの事ですが、以上で改善できない場合は下記につきましてご確認いただきますようお願申し上げます。
1)スタンバイの設定を一度解除して頂き、再設定後改善しますかご確認をお願い致します。
2)ディスプレイを閉じてすぐ開くとスタンバイになっていますでしょうかご確認をお願い致します。
3)USBで接続している機器がございましたら取り外して頂き状態のご確認をお願い致します。
4)電源管理のご確認をお願い申し上げます。
・「電源オプションのプロパティ」で、[ 休止状態 ]タブ の[休止状態を有効 にする]にチェックが入っていた場合外して[OK]をクリックしご確認をお願い申し上げます。
5)LANドライバの電源設定をご確認お願い致します。
・電源の管理タブを開き[このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする]の左にチェックが入っていないかご確認お願い致します。
同じ操作で表示されたネットワークドライバのご確認をお願い致します。
*チェックが入っていた場合外して[OK]をクリックしご確認をお願い申し上げます。
これまでのご案内で改善できない場合は、大変はお手数ではございますが、詳しい状況をお聞きしたいのでカスタマセンターまで電話にてご連絡お願い申し上げます。
書込番号:8712980
1点

その後、直ったと思ってたんですが...
たまに復帰してる事があります。
まあ、スタンバイでなく休止を使うようにしてるので、正確に検証できてる訳では無いですが。
何となく、電源周りが原因かも知れませんね。
サポートの指示のように電源直でなく、どうしても電源タップ使った接続になるので、如何しようも無いかも。
昨日はガスファンヒーターの電源ONと共にスタンバイから復帰してました。
実害はないので、このまま使おうと思います。
書込番号:8721885
1点

いろいろ苦労されているようですね。
私個人的には、スタンバイモードは、過去何台かのPCで余りよい印象がないので使っていませんが、休止状態を積極的に使っています。
特にこのPCは、休止状態からの立ち上がりが早いと感じています。
ところで、休止状態からも復帰してしまうこともあるのですか?
書込番号:8730660
1点

at-fooさん、レスありがとうございます。
休止からの自動復帰は今のところ無いですね。
最初スタンバイを使おうとしたのは、子供たちも使うので、休止のHDDアクセス中に本体を移動させると、HDDが壊れると危惧した為です。
休止はどうしても何秒か時間がかかりますが、スタンバイだと一瞬でHDD停止するので。
今は電源ボタンに休止を割り当て、終わったら必ず電源ボタンを押しランプが消えるまで待つよう徹底しました。
書込番号:8732016
1点

ノートPCで何が怖いかって、HDDの故障が一番ですね。
最初ネットブックでSSDタイプも検討しましたが、残容量でやはり苦労したくなかったのでこれになりました。
スタンバイで逃げれるかと思いましたが、ちょっと甘かったです。
まあ、さほど重要のデータを入れることも無いので、あくまでサブとして使おうと思います。
at-fooさんもおっしゃってるように、休止からの復帰速いですよね。
5400rpmのSATA HDDの効果だと思います。
常時ダイニングテーブルの上に置いて、家族みんなで楽しく使ってます。
いつでもすぐ使える場所にPCがあると、ちょっとした調べ物にすぐ使えて便利ですね。
書込番号:8732512
1点

なるほど! で、休止状態でお使いになることで一段落ですね。
おっしゃるとおり、ノートPCでHDDが壊れることは、怖いと思いますが…
自己責任になりますが、
このPCのHDDドライブの換装は、かなり容易ですので、AcronisのTure Imageのようなソフトでバックアップを外付けHDDでとっておけば、安全かと思います。
経験的には、ノートPCの一番怖いのは、液晶ディスプレイの破損だと思っています。
部品はHDDに比べれば入手しにくいし、メーカー修理でも結構いい金額になるようです。
話題がそれてしまうようなので、この辺で失礼します。
書込番号:8736068
1点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
先週購入して気持ち良く使ってたのですが...
今日、WEB動画再生したら音が変になってました。
一応音は出てるんですが、何故か声が出ていない。
MP3再生すると、音楽出てるけどボーカルが出てない。
オーディオマネージャーでイコライザーとか色々いじったのがいけなかったのでしょうか?
パネルでリセットとか色々やってみましたが回復せず。
仕方ないので、一旦Realtek High Definition Audio Driverをアンインストール。
再起動後、再度インストールしました。
これで一応回復しましたが、何だったんでしょう?
ハード不良なのかドライバの不良なのか判断できず。
何かご存知の方みえたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

この機種は使ってませんけど……
RealtekHDオーディオマネージャのカラオケ機能が0以外になってたんじゃないでしょうか。
この機能は結構綺麗にボーカルが消えますね。
0にする以外にも、RealtekHDオーディオマネージャのカラオケ機能の人のマークがあるところでクリックすると×マークがついてOFFになるようです。
他にも環境音場機能やイコライザ機能も同じ画面にありますよ。
書込番号:8659750
1点

あ、カラオケ部分の数字はキー制御で×マークはボーカルのOFFなので。
この手の大抵のボーカルを消す機能は、ステレオ位置でセンターにあたる両方から近い周波数が出ている部分をマスクするみたいです。
書込番号:8659811
1点

ともりん☆彡さん、早速のレスありがとうございます。
ありました、ありました。
カラオケの人のマークですよね。
何かの拍子に押してしまったようです。
これがボタンってのに全く気が付きませんでした。
ヘルプも無いので使い方が良く分からないですよ。(言い訳)
確かにおっしゃるとおり、音声がきれいに消えてました。
まさしくカラオケに使うんですね。
大変参考になりました、ありがとうございます。
また何かあったら助けて下さい。
書込番号:8659900
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
このPCを買ったばかりです。
付属ACの規格が、入力 AC100〜240V±10%,50/60Hz : 出力 DC19V,3.42A です。
家に古いThinkPadのACが余ってて、ジャックだけはぴったりです。
ただ規格が下記なので、使えるかどうか分かりません。
AC1)DC16V、3.36A
AC2)DC16V、4.5A
このDC16VとDC19Vが大きな違いですが、出力W数としては似たようなものですよね。
詳しい方みえたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

私も昔(4年ほど前)同じ事をしました。
物理的に差し込みジャックが合う。
がしかし電圧が、AC側19V、対してPC側16V。
結果、PCが壊れました。
ACアダプタは中古で500円程度で売っているのでそちらを買った方が良いです。
電圧だけは合わせた方が良いと思います。
書込番号:8640014
1点

レスありがとうございます。
けつねコロッケさん、やはり考えることは同じですね。
05さん、やはり電圧は19Vじゃないとダメそうですね。
せっかくACあるんで、有効利用したいと思ったんですが...
別の部屋で使うと時に、やっぱりバッテリーが不安なんですよね。
取りあえずサードパーティーで探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8640732
0点

社内の廃棄PCの片付けを手伝ってたら、何と同じ規格のACを発見。
6年くらい前のA4ノートのACが全く同じ規格でプラグもジャストフィット。
もう廃棄するので不要との事だったので、ありがたく1個頂きました。
サードパーティのACをSOTEC対応で探して見つからなかったので良かったです。
灯台元暗しって感じですね。
書込番号:8652587
1点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
スミマセン。ネットブックのことはあまり良く分からないのですが、
ASUSの PC1000H-Xとどの程度違うのでしょうか。
SOTECの方が安いですけど、使い勝手とかでどの程度の差があるのか気になります。
お手数ですが、ご教示いただけますようお願いします。
0点

バッテリー容量、重量、Bluetoothの有無が違いますね。
無線LANがEee PC 1000H-XだとIEEE802.11n(Draft 2.0)まで対応してます。
有線LANはC101W4が1000BASE対応ですね。
Eee PC 1000H-Xは、専用ソフトケースとオリジナルマウスが付属するようです。
C101W4は筆まめが入ってます。
使い勝手は大差無いと思いますが、使われる方の感じ方次第でしょうね。
量販店などで一度手にとって見られると良いと思います。
キーボードのタッチ、タッチパッドの操作性などは実際使ってみないと分かりません。
書込番号:8634998
1点

>ひまJINさん
分かり易いご説明ありがとうございます。
ちょこちょこと若干違うのですネ。
バッテリ容量とかも違いましたし。なるほど。
どうもありがとうございました。
書込番号:8635054
0点

この記事とかも参考にしてみて下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1030/hotrev383.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1027/nishikawa.htm
書込番号:8635230
1点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
ネットでこの製品のレビュー見てたら、FireFox3.0で落ちるってのがありました。
FireFox3.0で正常に使えてますでしょうか。
IEよりFireFox多く使うので気になります。
0点

届いて即、3.03を入れて使っていますが大丈夫ですよ。
foxで落ちるのは他に原因があるのかもしれません。
私は快適に使ってます(^_^)
書込番号:8632643
1点

ありゃ、何か初心者からの質問になってますね。
キリンビバレッジさん、早速回答頂きありがとうございます。
参考になります。
数日前から複数の店舗で値段が大きく変動してたので買う気モードになってました。
最終的に楽天のP-デジで購入。
送料含めると50,070円でポイント470円、実質49,600円でした。
ソーテックダイレクトは盲点でしたが、大差無いので良しとします。
届くのが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:8634217
0点

週末に届いて色々設定しました。
結果、FireFox3.04全く問題無しです。
でもブラウズしてると、時々何か引っかかる感じでした。
どうやら、試用版で入ってるマカフィー・サイトアドバイザプラスが動作を遅くしてる感じ。
30日の試用版なので速攻アンインストール。
動作がスムーズになりました。
書込番号:8651273
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
主にダイニングテーブルでのちょいWEB用に検討中です。
この機種のACアダプタはどのくらいの大きさでケーブル等はどんな感じでしょう。
NEC、東芝、Acer等はWEBでレポートが多くて良く分かるんですが、この機種は情報がほとんど見つかりません。
旅行等で持ち出す事もあり、バッテリー寿命が短いのでACアダプタの大きさが気になります。
ユーザーの方是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
すいません、良く探したらありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1010/sotec.htm
検索キーワードがちょっと不適当だったみたいです。
普通の大きさと重さって感じですね。
値段もかなり下がってきたので、いよいよ買おうかと思います。
でも、ネットブックはどれ見ても値下げが激しいですね。
さらに下がったらと思うとちゅうちょしますが、欲しい時が買い時ですね。
書込番号:8626835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
