
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年1月12日 20:12 |
![]() |
1 | 12 | 2009年1月13日 17:57 |
![]() |
7 | 6 | 2009年1月24日 17:16 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2009年1月7日 22:50 |
![]() |
3 | 8 | 2009年1月6日 19:59 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月5日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
発売から半年?
発売開始が10月3日なので、未だ3ヶ月も経ってないですよ。
いずれにしてもネットブックはこれ以上のスペックアップが難しいのでもう少し先かと思います。
その前に6セルバッテリー発売して欲しいですね。
書込番号:8925680
2点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
持ち歩くなら断然バッテリー6セルのIdeaPad
持ち歩かず家内で使うだけならC101W4で良し
書込番号:8920733
0点

持ち歩かないで家で使います。ネットの動画再生とかは問題ないですか
ちなみにヤマダ電機で39800円の18%ポイントでした。明日買おうか迷っています。
書込番号:8920754
0点

重さとバッテリー駆動時間はトレードオフ。
どちらを重視するかはスレ主が決める事。
大きく違うところは、ideaPadはBluetoothとExpressCard/34を搭載している事だな。
拡張性が違う。
俺だったら、多少重くてもideaPadに1票だな。
書込番号:8920807
0点

IdeaPadの難点は1,024×576ドットの液晶です。
普通は1,024×600ドットなので微妙に使いにくいですね。
ただ光沢液晶なので動画等の見栄えは良いです。
このスペックだと他にも選択肢はあるけどね。
まあ値段重視だと今はC101が結構良いかも知れませんね。
書込番号:8920988
0点

「バッテリー持続時間」「デザイン」「ネームバリュー」「キータッチ」「機能」「ACバッテリーを含めた重さ」など色々な判断基準があると思います。
どこに重点を置くかによって「良い」ものは変わります。
他人が「良い」と思ったことをkorokoro7さんが「良い」と思うとは限りません。
自分で総合的に「良い」と思った方を買わないと意味がないですよ?
書込番号:8921131
0点

かっぱ巻さんへ
>自分で総合的に「良い」と思った方を買わないと意味がないですよ?
最後に?を付ける癖があるようですが、?は疑問符です。
うまく言えませんが、「意味がないですよ」という言葉自体がどうなのかな、と言う様な意味合いになってしまいます。
この場合、「意味がないですよ。」と句読点で終わるのが正しいと思います。
つまらない事で済みません。
書込番号:8922551
1点

最近、ネットブック関係のスレッドで、この種の質問を見かけるようになりましたね。
「どちらか良いと思いますか?」と聞かれても、スレ主の重視するポイント、
好み、用途がわからないから、正確なアドバイスをするのは無理です。
それでもあえて、回答すると
「ネットブックは基本性能、スペックがほとんど同じなので自分の好み、感性
で選んで何の問題もありません。電池の持ち、ストレージの速さなど気になること
があるなら、比較しているレビュー記事はネット上にいくらでもあります。
百聞は一見にしかず・・・なので、最終的には実機を触りに行ってから決めましょう」
私だったらSOTECですね。特に深い意味はありません。
書込番号:8922560
0点

皆様のご意見大変参考になりました。
今日、ヤマダへ行ってSOTECを買いました。
選んだ理由としては、価格が安かったことと、
デザインが気に入ったこと、それと
家の中で使うことがほとんどですからバッテリーのもちはさほど気にならなかったことです。
また、セカンド機ですから拡張性もさほど重視しませんでした。
インターネットができるぐらいで十分だと判断しました。
3万ちょとのパソコンと考えればとてもいい買い物と思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:8925886
0点

どこのヤマダで買われたのでしょうか?場所を教えてください。当方探しているのですが、どこも売り切れで買えません。
書込番号:8928711
0点

便乗させてください〜!
Excelを使用目的での購入を考えています!どちらの機種が使いやすいかおしえてくださいよろしくお願いします!
なかなかお店に行く時間がなく…ご協力お願いします!
書込番号:8929576
0点

そもそもEXCELの使いやすさって何でしょうね。
単純に表示量の多さだけなら1,024×600ドットのC101W4の方が良いでしょう。
液晶もノングレアなので見やすいですね。
動作自体は大差ないと思います。
書込番号:8929769
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
結構持ち運びで使用するのですが、あまりのバッテリーの持ちが悪く
充電しても放電も早いのか?ACケーブルが手放せません。
予備のバッテリー購入も考えましたが、これだけバッテリーの件で
悪評が多いなか、メーカーでもう少し持ちの長いバッテリーの販売
は考えていないのでしょうか?
何かこれに関する情報があれば、教えて下さい。
1点

C1の発売時に、6セルバッテリーの発売は予定してるとの事でしたが...
予備バッテリーが発売されただけで、未だアナウンスは無いですね。
しかしバッテリー短いのは買う前に仕様見れば分かりますよね。
ここの掲示板でも皆さんそろって持たないよって言われてると思いますけどね。
書込番号:8918604
1点

返信ありがとうございます。
素直に6セルバッテリー待つしかないって事みたいですね。
まぁ確かにバッテリーもたないとは知っておりましたが、
放電も早く実質1時間ぐらいしかもたず・・・予想以上の悪さでした。
製品自体は凄く気に入ってるのに残念です。
書込番号:8919833
1点

気にしない気にしない!
失敗は成功の元ですから、早めにヤフオクなどで売りさばきバッテリの持ちの良い軽量UMPCにしてはいかがですか。外に持ち出すPCは軽くてバッテリの持ちが良いというのは外せないと思います。
書込番号:8919948
1点

バッテリーでの駆動時間に関して・・・参考まで
昨年の11月末にC101W4を購入しました。購入直後には、満充電(100%充電のバッテリーで実駆動時間)で1時間半ほどだったのですが、半月後には、満充電でも最大60%前後以上充電出来なくなり駆動時間も50分前後、1ヵ月後には、充電出来ない(最大数%・時間2〜3分)状態になりACアダプター無しでは使えなくなってしまいました。
ACアダプターを本体に差し込んだ直後1〜2分間位いは、充電ランプも点灯するのですが、すぐに消えてしまいます。
正月明け、すぐにSOTECテクニカルサポートに問い合わせたところ無償修理の引き取りに伺いますとの事で、現在修理に出して10日ほどですが、何も連絡の無い状態です。
購入後すぐにバッテリーでの駆動時間が極端に短くなるようならテクニカルサポートに問い合わせてみるのも良いかも知れません。
因みにPCのハード面での変更点は、メモリーを2G に換装しているのみです。
書込番号:8962005
1点

驚き(゜o゜)ですが・・・私も同様の状態になってしまいました。
コジマで購入したのでバッテリーのみ、修理依頼で出しました。
※不良と思われるバッテリーを店頭の同モデルに装着しても充電
されなかったので、バッテリー単体がダメになったようです。
それにしても購入時期や充電されなくなる等、偶然にも症状も全く
同じなんて、何か組織不良なのでしょうか?
とりあえずは修理回答を待つことにします。。。
書込番号:8965240
1点

修理に出して15日目、本日、やっと愛機が帰宅しました。(笑)
修理報告書の内容
【現象】フル充電が出来ない。充電ランプも点かない。
【原因】未記入
【修理内容】放電にて症状は改善致しました。
以上のような結果です。でも、バッテリーのみの放電なら自分でもやってみたんだけどな〜。まっ、暫く様子を見てみる事にします。
無償修理のついでにモニターのドット抜け(保証対象外の認識済み)についても依頼してみました。結果、未対応・回答も無し・・・せめて回答くらいね?
更に、ついでで予備バッテリー購入しました。バッテリーは、ソーテックダイレクトでしか扱っておらず、(ネットのみの販売のようで、先月、ダイレクトショップ八重洲口店へ行きましたが、扱ってないとの事)通常だと5,000円+送料500円なので、無償修理=送料無料に便乗して送料を儲けました。金額は、税別表示と端数切捨てなのか?バッテリー4,760円+消費税238円=4,998円と2円得しちゃいました。(苦笑)
そろそろC102が発売されるようですが、気になるのが作動時間が倍になった長時間バッテリー。価格は、8,800円でC101筐体色と同じホワイトは設定されていない。ここは荷物になっても同色のスリムなバッテリーを持参で出張の長時間移動に耐える事にします。
以上、報告まで。
書込番号:8982841
1点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
一台別にノートを保有してまして
二台目としてATOM+HDD
のUMPCを検討しています。
クチコミを見回した限り、これといって致命的なトラブルも無く、内容に対して安価であるため魅力を感じている今日この頃…
前置が長くなりましたが本題の質問とさせてください。
この製品はONKYOブランドとなってますが
生産はSOTECですよね?
個人のwebページなどで過去にSOTECの製品が『急に壊れた!』とか『サポセンに電話しただけで料金を要求された!』など色々目にして来ました。
『壊れた!』は当たり外れあるので一概には言えませんが、イマイチ安心して購入まで踏切れません。
ONKYOのデザイナーが監修(?)していて、外面だけじゃなくて外から見えないパーツまでクオリティは上がっているのでしょうか?
サポセンの件なども非常に気になりますが。
安心して購入するには、この2つがハッキリしないと私はやっぱり無理です!
どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
ちなみに。こちらが搭載のHDDは
SATA、PATAのどちらでしょうか?
0点

>クチコミを見回した限り、これといって致命的なトラブルも無く、内容に対して安価であるため魅力を感じている今日この頃…
バッテリーの持ち時間がこの機種は特に短い様です。モバイルで使うにはかなり厳しいかも知れません。(メーカーの公証値で約2.1時間しか持ちません。)
http://www1.sotec.co.jp/direct/dc101/spec.html
>この製品はONKYOブランドとなってますが生産はSOTECですよね?
SOTEC自体がONKYOに吸収されてPCのブランド名になっています。合併が9月ですから生産についてはこれまでと変わっていないと思います。
>ちなみに。こちらが搭載のHDDはSATA、PATAのどちらでしょうか?
上記のスペックに記載されています。
書込番号:8896460
1点

jimm88さん
早速のレスありがとうございます!
バッテリーの持ちは確かに『え?』でしたが
私はモバイルで使用する予定が無く、常にアタプタを携帯する予定ですので、ここは不問としました。
ついでにいいますと、いま事情があり
ネット環境が携帯電話しかありません
携帯からだとスペックの詳しい所が表示されず、HDDのタイプまでは確認できませんでした〇rz
用途としてはネット環境を求めて
しばらくネカフェ専用機となりそうです。
いま手元のノートがB5サイズの割りにズッシリと重く
持ち運ぶのが苦しくなってきたためのATOM機検討中でした。
生産体制が変っていないとなると、過去のwebページで見た様になるかも解らないですね^^;
他にレノボのIdea PADも候補にあがってますので(縦の解像度がネック)
もう少し検討してみます!
書込番号:8896573
0点

HDDのタイプはSerial ATA(SATA)です。
私もこのメーカーの悪い評判を聞いているので、どうしようか迷っています・・・。
書込番号:8896701
1点

私も昔のSOTECの悪評から最初迷いましたが...
結果、買って良かったと思ってます。
最初ちょっとした不具合でサポートにメールしたら、すごく親切なメールが返ってきました。
まあそれだけなんですけど、すごく安心感を持ちました。
まあ2ヶ月使っただけなのでほんとうの評価はこれからですけど、バッテリー以外は良いPCだと思いますよ。
ダイニングテーブルの隅っこに置いて、家族みんなで毎日使ってます。
書込番号:8897639
0点

ちなみにこのC1はONKYOとSOTECの、吸収合併後の初コラボ製品だそうです。
それだから良いとは言い切れませんが、通常以上に力は入ってると思いますよ。
書込番号:8897712
0点

十数年前から最新機種まで何度となくこのメーカーを使っています。
その他NECとか富士通とかも使っていますが、変わりないですよ。
安くてコストパフォーマンスが高い商品だと思います。
安心して購入して大丈夫だと思います。
書込番号:8898872
0点

オンキヨーに吸収合併されてから、PCの生産拠点を鳥取オンキヨーに移して
修理、サポートを含めた統合サポート体制に改革を進めているようです。
NEC、東芝などの大手メーカーが中国などの海外にを移す中、意欲的な動きです。
パーツは汎用品を使っていると思われ、単体の品質は変わらないはずですが、
品質管理面でオンキヨー基準が適用され、完成品の品質は向上していると思われます。
詳しく知りたいなら、「鳥取オンキヨー」でググってみてください。
実際の内情は・・・関係者でないのでわかりませんw
書込番号:8899220
0点

ソーテックに関しては全く問題ございませーんw
このモデルはおもしろいですよ。
値段といい大満足です。
ネットでの悪評はたった一件でも輪のように広がるモノです。
所詮はこの値段の商品ですから、購入時に補償も付けてもらえば
安心できると思いますよ。
どんなモノでも壊れるもんですw
その危険性を念頭に置いてもなお
このモデルはおもしろいです。
軽いし便利、バッテリーの持ちなんか問題じゃありまへん。
手軽さとデザインと打ちやすさが良いんですよ。
是非店頭で触ってみてくださいよ
他メーカーと何が違うかよくわかりますよ?
書込番号:8899338
0点

ちなみに…
ぼくはSOTECのWM333Bっていう
ノートパソを使っていますが
購入後2年と9ヶ月ノートラブルです
個体差はあるかもしれませんが
そんなに心配はいらないと思います
ただ
長期保証が付けられるなら
入ったほうが安心なのは
メーカー問わずです
書込番号:8899380
0点

まさかこんなに沢山の方から
レスをいただけるとは思いませんでした!
大変参考になります。
ありがとうございます!
ひまJIN様
他の機種でもお世話になってます。
気持ちはほぼ、この機種できまりです。
皆様の意見を拝見すると
恐らくですが
ONKYOに吸収されて以来
『製品の品質は向上しているであろう』
と期待が持てるようになりました!
しかしそこはやっぱり機械モノ。
延長保証が使える店で購入しようと思います。
一部の書込みで
・CPU温度が凄まじいこt(ry
・2時間くらいで裏面が熱くn(ry
などなど
熱に関する話題が出ていますが。
多分ソコは使ってる上は至って普通なのだろうと
言い聞かせるながら使ってみます。
もし明らかな異常であれば、どなたかご指摘ください…w
書込番号:8900766
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
アダプタを使えば行けると思いますが・・・
書込番号:8891344
0点

マジ困ってます。 さん返信ありがとうございます。
アダプタを使わないと無理でしょうか?
SOTEC C1とEee PC 1000H-Xを迷っています。
デジカメがMS Pro Duoなので、使用できれば便利なのですが。
書込番号:8891432
0点


仕様見る限りメモリースティックPro対応となってますね。
アダプタ使えば大丈夫でしょうが、恐らく2GBまでだと思います。
書込番号:8891559
0点

納得しました。
アダプタがないと無理なのですね。
アダプタなしで使用できれば即買いだったのですが、迷ってきました。
書込番号:8891565
0点

Eee PC 1000H-Xはメモリースティックは使えないですね。
メモリースティックをまともに使われたいならVAIO買うしかないと思います。
ちなみにSanDiskとかのメモリースティック買えばアダプタは付いてたと思います。
書込番号:8891672
0点

メモリの規格にPCを合わせるのもなんですが、そんなものはアダプターで合わせるものでしょう、本末転倒になっちゃいますね。
カメラとパソコンとどっちが長生きか! 勝負!
書込番号:8891792
0点

先日購入した8GBのMS Pro Duoをこの機種で使用しています。アダプタなしで、そのまま入ります。
書込番号:8894880
2点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
現在、InterLink MP-XP7310のメモリ512MB を使用しています。
C101W4のメモリを2Gにしたとして、性能的にはどちらか上になりますか?
Atom N270がどの程度か良く分かりません。
重量やバッテリ時間は考慮せずに、体感的な速度がどうなのか知りたいです。
現在は、DonutQ、メール、ワード、エクセル、動画、写真、JW_CADなどを同時にいくつか立ち上げたまま使用しています。
これらが今よりも少しでも快適になるのかどうか、可能性としてはどっちでしょうか?
0点

MP-XP7310とC101W4を単純に比較するなら、C101W4のほうが性能的には上だと思います。
>現在は、DonutQ、メール、ワード、エクセル、動画、写真、JW_CADなどを同時にいくつか立ち上げたまま使用しています。
しかしこれをInterLink MP-XP7310のメモリ512MBでやってるんですか…。
moonsnowさんの事情はよくわかりませんが、この用途で次にC101W4を候補に挙げるあたり、
機種選択の考え方が根本的に間違っているような気がします。
大きなお世話だとは思いますが、A4サイズのノートPCのほうがいいのでは?
書込番号:8888552
1点

MP-XP7310使った事が無いので、厳密には何とも言えませんが...
まあ5年の年月の差があるので、やはりC101W4の方が総合的に性能は上でしょうね。
ただ驚くほどの差は無いかも知れません。
C101W4も最近の普通のPCに比べると動作が遅い場面が結構ありますよ。
WEB閲覧してて一瞬待たされる事が結構あるし、ファイル読み込んであれって感じで待たされる事があります。
Atomは所詮低価格版の省電力CPUです。
でもまあ多くを期待しなければそこそこ使えると思います。
書込番号:8889802
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
