SOTEC C101W4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.2kg SOTEC C101W4のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SOTEC C101W4の価格比較
  • SOTEC C101W4のスペック・仕様
  • SOTEC C101W4のレビュー
  • SOTEC C101W4のクチコミ
  • SOTEC C101W4の画像・動画
  • SOTEC C101W4のピックアップリスト
  • SOTEC C101W4のオークション

SOTEC C101W4ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 3日

  • SOTEC C101W4の価格比較
  • SOTEC C101W4のスペック・仕様
  • SOTEC C101W4のレビュー
  • SOTEC C101W4のクチコミ
  • SOTEC C101W4の画像・動画
  • SOTEC C101W4のピックアップリスト
  • SOTEC C101W4のオークション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC C101W4」のクチコミ掲示板に
SOTEC C101W4を新規書き込みSOTEC C101W4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

リカバリメディアとHDD換装

2008/11/29 22:03(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

この度、リカバリメディア(SDHC)作成とHDD換装を行いました。

以前にもこちらでリカバリ方法等の御教授・アドバイスを頂きましたが、
ネットの世界はすごい人ばかりでDVDじゃなく、フラッシュメモリーを使用した
リカバリメディアを作っちゃう人がいらっしゃったので、そちらを参考にしました。

HDREC領域をそっくりSDHCに移動(コピーですけど)してしまう方法で、
8GB以上ののSDHCを使用しました。
その他モロモロはいろいろありますが、難なく作成終了!

HDD交換は、純正がもともと5400rpmというのが気になっていたのでいつかはと
思っていたのですが、SSDも気になっていてなかなか実行には移せませんでした。
しかし、リカバリメディアができたこともあって7200rpmのHDDへの換装に踏み切りました!

そちらも難なく終了!
ベンチ結果は以下のとおりで、かなり快適です。
純正HDD:read:50.40MB/s、write:49.01MB/s
新HDD :read:77.67MB/s、write:71.42MB/s

SSDは予算の都合とプチフリ騒動がおさまるまで様子見ですw
あとは、6セルを待つばかり〜

書込番号:8709551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/30 10:38(1年以上前)

「この度、リカバリメディア(SDHC)作成とHDD換装を行いました。」と書いてありますが、SDHCを使っての リカバリーの作り方を教えてください。

書込番号:8711612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 SOTEC C101W4の満足度5

2008/11/30 16:49(1年以上前)

8GBのSDHCも既に2,000円を切ってるんですね。
わたしも関心があるので、是非教えて下さい。

書込番号:8713056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2008/12/01 19:59(1年以上前)

ネクスト大好きオヤジさん、ひまJINさん、こんばんは

リカバリメディアの作成については、「C101W4 リカバリメディア」で検索していただくと、一番上に出てきますよ。
(yahooの場合です)

某巨大掲示板では、4GBに詰め込んだ方もいらっしゃるようですが^^;
自分は8GBで半分弱余ってます

その他この機種についての有益な情報がたくさんありますので、自分はとても参考になってます。お礼を言える掲示板があれば一言お礼したいくらいですw

あとは、早くコイコイ6セルバッテリ〜

書込番号:8718837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC DEPO OEM版を購入しました

2008/11/24 22:15(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

スレ主 満星さん
クチコミ投稿数:5件 SOTEC C101W4のオーナーSOTEC C101W4の満足度5

SOTEC C101B4の表面パネルが黒から緑青?色になっているっだけで、中身は同じです。価格コムの最低価格より5千円ほど高かったのですが、色の差別化と2GのSO-DIMMが付いていたので実質的には2〜3千円高というところですかね。

外観は、他のミニノートに比べONKYOのデザイナーが入っただけあって、見栄や質感は良いと思います。

キーボードはこのクラスでは十分な大きさとタッチ感です。(個人的な感覚です)

タッチパッドは「クチコミ」にあるようにスクロールは使いにくいです。

右下にある表示ランプは、刻印はあるのですが、表示かよく見えません。自分で白のペイントを入れて見やすくしました。

ACアダプタは、10.7x4.7x3.1cmと小型で軽いです。ただ、100V側のケーブルが硬いので、即交換です。数時間使っていても、アダプタはあまり熱くなりません。(手持ちのS社、D社製に比較して)

HDDは、C、Dに分かれていますが、再インストール(リカバリ)でCのみに簡単に直せます。(データを入れる前に行いました)標準でバックアップをCDかDVDにできるようになっていると良いのですが残念ながらリカバリはHDDからのみになっています。

最後に、液晶ですが明るさ、発色も満足してます。

全体的に、満足してます。




書込番号:8686441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

公式サイトではもう注文を取ってるみたいですね。
http://www1.sotec.co.jp/direct/dc101/

しかも5000円割引クーポン使えるなんて…
買わずに待ってて良かった!

明日注文したら、連休明けには届くでしょうかね。
届いたらレポいたします!



書込番号:8668925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 SOTEC C101W4の満足度5

2008/11/21 13:40(1年以上前)

ブラックモデルって以前からありませんでしたっけ?
http://kakaku.com/item/00201817279/

書込番号:8670361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 SOTEC C101W4の満足度5

2008/11/21 13:46(1年以上前)

ダイレクトモデルだとHDDが80GBでしょうか。
一般モデルが120GB。
他に何か違いはあるのかな?

書込番号:8670371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/21 19:34(1年以上前)

ホームページを見ると
BTOでHDDの容量は変更できます。
ただし、80→120で+5,000円でした。

書込番号:8671439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/21 20:38(1年以上前)

>ブラックモデルって以前からありませんでしたっけ?
確か発売が延期されていたはずです。

書込番号:8671669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/21 20:39(1年以上前)

そう言えば、ハローキティモデルが発売になったようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1121/sotec.htm

書込番号:8671675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/22 01:28(1年以上前)

黒も発売になったのですね。

ダイレクトならHDDを80Gで注文しても「運」が良ければ120Gが付いてくるかもしれません。
届いてからのお楽しみです。

私のは120Gでアタリした(^_^)

書込番号:8673062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

購入時レビュー

2008/11/15 14:04(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

クチコミ投稿数:20325件 SOTEC C101W4の満足度5

購入して、一通りセットアップしたのでレビューします。

まず初期設定で、無線LANでトラブル。
無線APのパスワード入れても接続できない。
よく確認したら、何とNumLkがONになってたのでOFFにして無事接続。
通常使ってるノートだと実効値20Mbpsだが、C101W4だと10Mbps程度。

FireFox3.04を入れてブラウザの準備完了。
ワクチンはAvest4.8をインストール。
WindowsLiveOneCare(試用版)とぶつかったのでアンインストール。
GoogleEarth4.8bataは解像度の警告が出るが、動作は若干カクカクするだけで問題なし。

動画の再生自体は特に問題ないが、Yahoo動画に関しては下部のコントロールが出ないので切り替えが必要。
Yahoo動画、Gyao共に全画面に出来ないのでちょっと見にくい。
IE6.0だとOKなので、これはIE7.0の仕様のようだ。

内蔵HDDはウェスタンデジタルのWD1200BEVS-22UST0。
先頭5.38GBがリカバリーのFAT32、残り106.43GBが2分割されている。
ただCとEになってるので、速攻でDドライブに変更。
この構成はリカバリーでCドライブのみにも変更可能なようである。
私的には使いやすい構成だが、一般的にはCドライブのみの方が好まれるかと思う。

タッチパッドは十分な大きさだが、ドライバの初期設定だと使いづらい。
特に右隅と下隅を使ったスクロールがほぼ使用不可。
ドライバ設定で使用領域を拡大して解決。
パッドを使ったクリックも感度が悪いのでドライバで感度アップ。
これでまあ使い物になるが、初期設定が悪すぎると思う。

画面照度は予想以上に明るいので、1〜2程度下げて使う事にした。
キーボードはピッチ十分でタッチも良く、文字も見やすくて使いやすい。
LEDインジケーターは全て青色なので、アイコンで確認しないと何が点いてるのか判らない。
ファンは結構回ってて音も大きめだが、音色が比較的気にならない感じで良いと思う。
熱は左横のファン周りから排出されるのと、パームレスト右側が結構暖かくなる。
裏面はかなり熱くなるが触れないほどではない。
HDDから時々カチャって感じの音がするが、恐らくこれは仕様と思われる。
スピーカーは思ったより良い音を出してると思う。

取りあえずのレビューでした。
また気がついたことがあったら投稿しますね。

書込番号:8643374

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/15 22:08(1年以上前)

ひまJINさんこんばんは。

私もワクチンにAvast入れたんですがそれからシャットダウンが数回に1回できなくなりました。
これはやはりXPだからでしょうか。

ひまJINさんのは大丈夫でしょうか。
関係ない質問で申し訳ありません(^^ゞ

書込番号:8645591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件 SOTEC C101W4の満足度5

2008/11/15 22:32(1年以上前)

私の場合、通常スタンバイと休止しか使わないので、あまり気が付いてません。
WEB検索するとすぐ見つかりますが、対策ソフトとしてAvastop!があります。
Windows終了時に自動的にAvastのオンアクセス保護を停止させるソフトですね。
これを一度試してみて下さい。

書込番号:8645732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20325件 SOTEC C101W4の満足度5

2008/11/16 11:09(1年以上前)

訂正を少し...
avast! 4.8でした
Google Earth 4.8 betaの間違い

タッチパッドに関しては、下部の横スクロールは問題なし。
右部の縦スクロールのみ問題ありドライバで補正しました。

avastでのシャットダウンに関しては、やはり問題あるようです。
試した限り、正常に落ちる場合と落ちない場合がある。
気になる方は、やはりAvastop入れるか、私のように常時休止とスタンバイを使われた方が良いでしょう。

休止とスタンバイでも、無線LANの接続等で特に問題は出てません。
スタンバイからの復帰は一瞬です。
休止からの復帰も比較的速いですね。

書込番号:8647893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20325件 SOTEC C101W4の満足度5

2008/11/16 12:26(1年以上前)

Avastop!は、Avast!4.8ではセルフディフェンスモジュールを無効にする必要があるようです。
Avastのトレイアイコンよりプログラム設定を開き、トラブルシューティングに設定があります。

書込番号:8648227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/16 18:51(1年以上前)

ひまJINさんこんばんは。

お忙しいところAvast!4.8の検証、Avastop!の情報をありがとうございます。
商品レビューも含めて大変参考になりました。
色々と試したいと思います。

ありがとうございますm(__)m

書込番号:8649633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20325件 SOTEC C101W4の満足度5

2008/11/16 21:34(1年以上前)

こちらこそ、レス頂きありがとうございます。
同じ商品のユーザー同士、今後も情報交換よろしくお願いしますね。

書込番号:8650367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件 SOTEC C101W4の満足度5

2008/11/30 16:55(1年以上前)

以前、無線LANは10Mbps程度しか出ないと書きましたが、調整したら20Mbpsにアップしました。
NetTuneで簡単設定しただけですが、UP・DOWN共に20Mbps出ています。

書込番号:8713081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリー販売始まりましたね。

2008/11/15 00:14(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

公式WEBショップでバッテリー販売始まりましたね。
金額は5,000円。意外と安い。

http://www1.sotec.co.jp/direct/dc101/

やっとか…と言った所です(笑)

WEBリニューアル記念5,000円オフクーポンというのを
来週の20日までやっている様なので、PCと一緒に買う人は
これを使えば実質0円で予備バッテリーがGETできるという事みたいですね。
ううむ、商売上手というかなんというか(笑)

この機種の唯一の弱点がバッテリーでしたので、
これでその穴がやっと埋まりますね。

書込番号:8641380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 SOTEC C101W4の満足度5

2008/11/15 11:34(1年以上前)

6セルではなく、付属と同じ3セルなんですね。
ちょっとがっかり。
不恰好になっても良いので6セル欲しいですね。

書込番号:8642873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/26 18:25(1年以上前)

今は6セルも出ているようですね

書込番号:10216998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

そろそろレビュー

2008/10/18 11:01(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

発売日の次の日にPC-depotで59,800円で購入しました。
予約無しでしたが、2Gのメモリー付でした。

無線LANもスムーズに設定でき、(以前無線LANのスレでご教授いただいたので)有線・無線と使い分けてます。

その後、短いメガネケーブルとエレコムのインナーバックで持ち歩いてます。
インナーバックはこちら
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib017/index.asp

不安なのは、バッテリーの持ち時間とDtoD領域の件ですかね。
当初、MSIのWind Extraも候補だったのですが、通販のみという田舎の問題とWebカメラ部分の作りが気になったのでC1を選んだのですが、
6セルバッテリーはやはり魅力的でした。

予定があるかわかりませんが、早急な発売を願ってます。

それと、DtoD領域のバックアップまたは、リカバリーディスクの作成方法を何とかしてほしいです・・

書込番号:8516800

ナイスクチコミ!0


返信する
ayayaaiさん
クチコミ投稿数:84件

2008/10/18 17:23(1年以上前)

リカバリディスクは作れないのですか?

書込番号:8517988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/18 17:47(1年以上前)

とりあえずHDDの中にリカバリ領域はあります。
で、(ぼくのSOTEC機と同じか否かはわかりませんが)それとは別に緊急復旧CD-ROMが付属するのではないかと読んでいます。
でないと、HDDそのものが行かれた場合困りますからねえ…。

書込番号:8518055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2008/10/19 06:32(1年以上前)

>>万年睡眠不足王子さん

リカバリ領域はありますが、緊急復旧CD-ROMなるものは付いてきません。
付属品の中に、CD-ROM系はまったくありませんから。

イロイロな方法を探してますが、高度な技や、コスト面で折り合いがつかず
困っているところです・・・

書込番号:8520803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/19 10:48(1年以上前)

ayayaaiさんがお書きになってますが、リカバリディスクは作れないのですか?

書込番号:8521465

ナイスクチコミ!0


ayayaaiさん
クチコミ投稿数:84件

2008/10/19 10:50(1年以上前)

リカバリディスクは作れないんですか?
じゃ、HDDが壊れたり、載せ替えたりしたらリカバリできないということに・・・。
載せ替えの時はクローンでなんとかなるとしても、HDDそのものが逝ってしまったらもうどうしようもないということになりますね。
HDD自体をクローンで別のHDDにバックアップ?非現実的ですよね。
困りました。

書込番号:8521477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/19 10:56(1年以上前)

クローン作成ソフトですと、メディア等に書き出しておくことができますよ。

http://item.rakuten.co.jp/buneidonp/887543/

書込番号:8521506

ナイスクチコミ!1


ayayaaiさん
クチコミ投稿数:84件

2008/10/19 11:47(1年以上前)

なるほど、初期状態でメディアに残しておけばいいんですね。
でも、HDDを載せ替えて容量が変わってもこのメディアで復元できるのでしょうか?
以前true imageで同じことをやったときはダメだった記憶があるのですが。
やり方が間違えていたのかもしれませんけど。

書込番号:8521701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/19 12:14(1年以上前)


新しいHDD(容量は変わっても良い)を外付けでUSB接続し、ディスクのクローン作成でいけますが!

書込番号:8521801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/10/19 16:06(1年以上前)

HDDのバックアップということなら
こっちもいけるかもしれません。

Acronis Migrate Easy
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_migrateeasy7/outline/

最近はこんなのも登場しました。

SHD-NSUMシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsum/

だけどこのバッファローのSSDはサイズが大きいらしく、
C101W4のハードディスクと交換できるかどうかは不明。
可能ならうれしいんだけど・・・

書込番号:8522556

ナイスクチコミ!1


ayayaaiさん
クチコミ投稿数:84件

2008/10/19 21:09(1年以上前)

新しいHDDを内蔵してから、古いHDDをバックアップしたメディアで復元はできるのでしょうか?
この機種と違う趣旨の話になってしまい申し訳ありません。
BUFFALOのSSD、気になっています。まだまだ高価なので手が出ませんが、乗せられたらいいな〜とは思っています。大きさはどうなんでしょうね。

書込番号:8523901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/10/20 00:19(1年以上前)

True Imageなら、ayayaaiさんのおっしゃる
「新しいHDDを内蔵してから、古いHDDをバックアップしたメディアで復元」
は不可能ではないと思います。
ただし絶対できるという保障はないようです→ 書き込み番号[7752701]

Migrate Easyのほうは、
2つのハードディスクをまったく同じ状態にするためのソフト。
新しいHDDをUSBなどでパソコンに接続し、
バックアップ終了後に交換。
古いHDDとまるまる同じ内容のHDDをつなぐわけだから
動作的にも問題なし、という理論なんだと思います。
DtoD領域のバックアップもMigrate Easyのほうならできそうな気はします(でも所有してないので断言はできません。悪しからず・・・)
ただしTrue Imageと同じく、こちらも絶対に可能という保障はないでしょう。
ハードの接続方法とか容量とか、あと相性問題なんかもつきまといます。

どちらをとるにせよ、ちょっと勇気のいるバックアップ方法だと思います。
そもそもハードディスクを交換すること自体、
メーカー保障にひっかかってくる気がします。

なのでスレ主さんの願いをかなえるとすれば、
やっぱりAcronis True Imageのようなソフトと書込み用CDドライブを用意して
リカバリCDを作っておく方法が現状では一番安全かも。
HDD交換は最終手段ということで。

書込番号:8525077

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SOTEC C101W4」のクチコミ掲示板に
SOTEC C101W4を新規書き込みSOTEC C101W4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SOTEC C101W4
ONKYO

SOTEC C101W4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月 3日

SOTEC C101W4をお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング