


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
の方法をみなさんご存知?
デバイスマネージャーからワイヤレスLANアダプタのプロパティを表示させ、
詳細設定から
「アンテナ ダイバシティ」を「Disable」に
「IBSS MODE」を「802.11b」から「802.11g」に設定を変更するだけで
安定性とスピードが増します。
特に電波強度が全然違います。
内臓無線LANの性能に不満足で、外付けや取替えを検討している人は是非一度
お試しください。
書込番号:9140980
0点

せっかくなので、何故その設定を弄ると効果があるのか分析してもらえると良いですね。
特にアンテナ ダイバーシティは無効にするとかえって感度が落ちるような気がします。
その辺の理屈が知りたいですね。
書込番号:9141264
0点

確かにダイバーシティ機能を無効にして安定性が向上するってのは変ですね。
ひまJINさんに同感です。
書込番号:9144064
0点

ひまJINさん
こんにちは、
現在家では、1階に無線ルーターおいているんですが、2階でこちらを使うと当然電波が弱くなり
安定性やスピードが落ちます(タスクマネージャーで確認すると、11M程度)
ところが人間が近づくと54Mまで回復するという感じでした(人体がアンテナになってるんでしょうね)
しかし、こちらの設定にしても常に54Mで接続できますし(離れていても)
ページの表示が速くなったので驚きました。
ひょっとしたらダイバーシティの設定は関係なく「IBSS MODE」のだけが関係しているかもしれません。
書込番号:9149215
0点

そもそもjbkqb324さんは、なぜこの辺の設定を弄ってみようと思われたんでしょう。
どこかのサイトで実際の設定例を見られたとかでしょうか。
よろしければ教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:9153523
0点

ひまJINさん
こんにちは
>>そもそもjbkqb324さんは、なぜこの辺の設定を弄ってみようと思われたんでしょう。
以前から無線LANモジュールの安定性が悪かったことですね。
で、設定項目とみているとIBSS(アドホックモードの一つ)の設定項目を見つけて、自分はときどき
アドホック接続を使うので、こちらの設定をいじってから、「ダイバシティ」の項目を見つけ、
当然ダイバシティをOFFにすると安定しなくなるというのはわかっていましたが、どれくらい安定しなくなる
のか試してみようと思ったところ、逆に安定性と速度が上がったのでビックリしていました。
>>どこかのサイトで実際の設定例を見られたとかでしょうか。
いえ、興味本位でイジったところよくなってビックリ という感じです。
書込番号:9153847
0点

こんばんは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、何ともいえませんが ダイバーシティーのアンテナの片方が外れていたりしませんかね?(ダイバーシティーですから、複数のアンテナを切り替えて使うと思います)
ワイヤレスのユニットにアンテナの配線を止めるところがあるのでしたっけ?当て推量で、外していたらごめんなさい。
書込番号:9154335
0点

徹2001さん
とりあえず、説明書にはワイヤレスLANモジュールにアンテナ線を取り付けるコネクタがありますが・・・
http://support.sotec.jp/upfile//MANUAL/DC01N101901A.pdf 52・53ページです
自分はまだこのPCではモジュールを交換していないので、アンテナ線が外れているかどうかは確認
したことがないんですが、また確認してみようと思います。
書込番号:9154522
0点

不思議に思うのは...
我が家のC101W4は無線が弱いってのを全く感じた事がありません。
2階にAPがあり、1階と2階、ベランダに出るとか色々試しましたが全てOKです。
調べてみるとすると近所の無線APの干渉とかですかね。
我が家の場合11CHを使ってますが、近所のは1CHが3個、5CHが1個程度。
ちなみにC101W4ではこれらは感知できず、別PCのインテル3945ABGで見つけました。
よって11CHは全く干渉無く使えてると思います。
jbkqb324さんの場合、その辺の調査はされてますか?
下記サイトとか参考にされると良いかと思います。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/28/news006.html
要はチャンネルの設定変更だけで良好な環境となる可能性があると言う事です。
無線が安定しないといわれる方が多いですが、結構電波干渉が原因になってないかと思います。
ご関心があるようなら一度確認してみて下さい。
書込番号:9165877
0点

ひまJINさん
こんばんは
ウチの場合は周りの家と離れていますので、全てのパソコンの全ての無線LANアダプタでも
アクセスポイントはウチのワープスター1つだけです。
ということで、アクセスポイントの問題はないハズですが、ウチの場合は全部でパソコンが5台あり
その内4台が無線LANを利用してネット接続しています。
他にもTV・BDレコーダーも無線LANを利用しています。
他にも同じ2.4GHz帯にはデジタルコードレス電話機やナビタンとプリンタの通信、iPod touchも
ありますので、ここら辺が影響している可能性もあります。
(さすがに全て同時に使っている訳ではありませんが、少なくともコードレス電話機は常時電波を
発信していますし、TV・BDレコのほうの子機も電源入れっぱなしという感じですので)
また、画像はメインパソコン(位置はデスクトップなので固定)のモノなのですが、
無線LANのアクセスポイントとは5m離れています。その間に障害物は全く無いのですが、
グラフからみてもわかるように電波強度が低く、信号品質も安定していません。
なので、電波の弱さの原因はウチの環境に依存している可能性が高いですね・・・
ですが、設定を変えることで安定したのは確かなので、どのような影響があって安定したのか
かなり疑問です・・・
また設定を変える前と変えた後のC101のクライアントマネージャーの画像を上げてみようと思います。
書込番号:9166020
0点

干渉していただけ・・・
学生さんは、勉強しましょう。
提出物は出しましょう。
寝ぼけてたんじゃない。
書込番号:9172057
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > SOTEC C101W4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/06/26 13:00:54 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/10 13:42:11 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/24 1:11:01 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/20 14:35:36 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/25 21:53:18 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/13 22:05:55 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/19 8:31:47 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/03 7:55:27 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/01 20:32:48 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/01 8:35:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


