
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月9日 03:50 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月4日 09:06 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月1日 19:59 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月29日 04:01 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月27日 17:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月24日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
通販は比較的安いのですが何度か失敗しましたので、今回は近くの家電量販店(ジョウシン)で
買いました。
通販よりは高いですが、トラブル(ウィルス感染など)が発生した場合はすぐに販売店に持ち込めると言う利点があります。
今回は54900円+ポイント10%です。ポイントで無料保証3年延長を付けました。
以前も問題児SOTECを使っていましたが、使い勝手が良いので学習能力の無い私は
今回も問題児を買ってしまいました。
とりあえず、ウィルスソフトを入れただけの状態ですが、ネットはすこぶる快調です。
心配していた発熱症候群も今の所、大丈夫です。
問題がでましたら、そのたび報告しますので、メーカーの方もお楽しみに!!!!
0点

>(ウィルス感染など)が発生した場合はすぐに販売店に持ち込めると言う利点があります。
販売店でそんな事もやってくれるのですか?
一時騒がれた、購入時点でウイルス感染していたやつの事じゃなく、
自分でまいた種も刈ってくれるということですか?
書込番号:8745923
0点

mallionさん
>販売店でそんな事もやってくれるのですか?
やってくれるんですね。ジョウシンの「ウィルス・ピックアップ・サービス」と言いまして
購入から1年間ですが、訪問サービスとウィルス駆除作業(場合によってはリカバリ)
最新MSIEへのアップグレード作業が離島を除く国内であれば無料で行ってくれます。
離島の場合は、交通費の実費が別途掛かります。
ウィルスセキュリティソフトがあれば、同様の作業ができますので、たぶん使わないと
思います。
本日、旧ノートで使っていたXPのソフトをインストールしました。すべて実動しました。
やはり使い慣れたソフトは良いですね。特に年配者には.......です。
書込番号:8748940
0点

そうなんですか、知りませんでした。
何せ市販品には疎いもので、覗きにいくこともありませんので。
参考になりました。
書込番号:8756380
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
SOTEC DIRECT でまたまた値下げされました。
http://www1.sotec.co.jp/direct/dc101/
標準構成で¥44,800なり。イーモバイルとのセット販売はなんと100円に!
次の機種を準備しているのでしょうか・・・
0点

>ファインモードさん
教えていただいてありがとうございます!
この時を待ってました!SOTEC DIRECTで早速注文させていただきました!
44,800円はめちゃくちゃ安いですね!
このデザインと画面サイズで44,800円は最安なのでは?
この前ブラックモデルが出たばかりなので新機種はまだかと…
でも、もし新機種が出たとしても私は十分これで満足です(^o^)v
たぶんこれが底値でしょうから、
迷ってる方は値上がりとかする前に買った方がよいかもしれませんね。
44,800円は期間限定の様ですしね。
書込番号:8731341
0点

今日黒を買いました。
次期モデルはまだでしょうけどHDDが160GBになる可能性はありますね。
私は手に入ったらHDDはすぐにもっと大容量のものに換装予定なので100GBでも160GBでもどっちでもいいというのもありますし、
その時1万円引きのWEB特価が維持されているかどうかはわかりませんしね。
書込番号:8731451
0点

この恋に気づいて さん
iPodを快適に使いたいなぁ さん
早速のカキコミ、ありがとうございます。
そうですね、HPには「今日の17時まで」とありますので、急がないと!なんですよね(笑)
私はホワイトを持っているのですが、実機を見た印象ではブラックのほうがより魅力的です。
いっそ、買い換えたくなりました・・・が、「6セルバッテリー」の登場を待ちたいと思います^^
書込番号:8731871
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
この度、リカバリメディア(SDHC)作成とHDD換装を行いました。
以前にもこちらでリカバリ方法等の御教授・アドバイスを頂きましたが、
ネットの世界はすごい人ばかりでDVDじゃなく、フラッシュメモリーを使用した
リカバリメディアを作っちゃう人がいらっしゃったので、そちらを参考にしました。
HDREC領域をそっくりSDHCに移動(コピーですけど)してしまう方法で、
8GB以上ののSDHCを使用しました。
その他モロモロはいろいろありますが、難なく作成終了!
HDD交換は、純正がもともと5400rpmというのが気になっていたのでいつかはと
思っていたのですが、SSDも気になっていてなかなか実行には移せませんでした。
しかし、リカバリメディアができたこともあって7200rpmのHDDへの換装に踏み切りました!
そちらも難なく終了!
ベンチ結果は以下のとおりで、かなり快適です。
純正HDD:read:50.40MB/s、write:49.01MB/s
新HDD :read:77.67MB/s、write:71.42MB/s
SSDは予算の都合とプチフリ騒動がおさまるまで様子見ですw
あとは、6セルを待つばかり〜
0点

「この度、リカバリメディア(SDHC)作成とHDD換装を行いました。」と書いてありますが、SDHCを使っての リカバリーの作り方を教えてください。
書込番号:8711612
0点

8GBのSDHCも既に2,000円を切ってるんですね。
わたしも関心があるので、是非教えて下さい。
書込番号:8713056
0点

ネクスト大好きオヤジさん、ひまJINさん、こんばんは
リカバリメディアの作成については、「C101W4 リカバリメディア」で検索していただくと、一番上に出てきますよ。
(yahooの場合です)
某巨大掲示板では、4GBに詰め込んだ方もいらっしゃるようですが^^;
自分は8GBで半分弱余ってます
その他この機種についての有益な情報がたくさんありますので、自分はとても参考になってます。お礼を言える掲示板があれば一言お礼したいくらいですw
あとは、早くコイコイ6セルバッテリ〜
書込番号:8718837
1点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
デスクトップにデジカメの画像を持ってくると
人物が横伸ばしでデブになってしまいます。
画面にピッタリで横伸ばしにならない
設定方法がわかりません。
ちなみに15.4型ノートのvistaは問題ないのですが
xpだと違うのでしょうか?
どなたかお詳しい方教えてください。
0点

デジカメ映像を1024×600に加工すれば良くないですか?
書込番号:8702501
0点

XPの仕様なのでどうしようもないですね。
加工が面倒なら壁紙ソフトを使われると良いと思います。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/amuse/desktop/wall/
書込番号:8702663
0点

まったくのど素人で すみません。
意味がよくわかりません。
どうすればよいのでしょうか?
書込番号:8702672
0点

何も手間をかけたくない場合はXPでも壁紙選択のところで中央に表示、並べて表示のどちらかを選んでおけば引き伸ばされないです。
画像のサイズ変更の加工が判らなければそれはそれで良いのでは。
デジカメ使ってるのならたまにそういうことをすることもあると思うんだけど……
書込番号:8702686
0点

追加で。
Vistaでもワイドモニターを使ってたら壁紙の横方向の引き伸ばしは起きたような……少なくともRC1はそうだったかなー
書込番号:8702692
0点

例えば、
4cm×3cmの写真を、縦横の比率を変えずに、
5cm×3cmの枠内いっぱいに表示するのは不可能、というのは分かりますか?
>どうすればよいのでしょうか?
上の例でいうと、5cmの部分を削って4cmにしてしまえばいいんですよ。
書込番号:8702885
0点

間違い訂正。
>どうすればよいのでしょうか?
上の例でいうと、4cm×3cmの写真を5×3の比率になるように、4cm×2.4cmにする。
書込番号:8703034
0点

vistaのwindowsフォトギャラリーでは
(修整)で簡単に出来るのですが
vistaでは特に修整しなくても問題なく
壁紙で使えるます。
xpの編集には簡単にトリミングする機能が
見当たりません。
書込番号:8705803
0点

windowsフォトギャラリーを
窓の杜でダウンロードして解決しました。
スライドショーの再生も断然いいです。
難しい事はよく分からないので
こっちの方が断然使いやすいですね!
皆様方ご意見ご回答ありがとうございました。
書込番号:8705838
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
クリック用のボタン固い上に
パッキン、パッキンとかなりうるさいです。
側にいる人にもうるさいといわれるほどです。
深夜誰か寝ている所では絶対に使えないぐらいです。
皆さんは気にならないのですか?
それとタッチパッドでのスクロールが気まぐれで
たまにしか反応しません。
0点

確かにクリックボタンは固めですね。
気になるならマウスを使われた方が良いと思います。
私自身はダブルクリック等はタッチパッドでやるのでそれほど気になってません。
タッチパッドのスクロールに関しては私も悩みました。
初期状態だとかなり隅っこで動かさないと反応しません。
ドライバの設定を開いて、縦スクロールに使う部分の範囲を広げて下さい。
画面上で範囲部分をクリックしてドラッグすると広がります。
元々タッチパッド自体が横に広いので、広げても実用上問題ないです。
書込番号:8698604
0点

ドライバの設定は、タスクトレイの「Synapticsポインティングデバイス」アイコンを開きます。
もしくはコントロールパネルのマウスでも良いです。
「デバイス設定」の設定ボタンで設定メニューが開きます。
「バーチャルスクロール」の「スクロール範囲」を開いて設定して下さい。
書込番号:8698653
0点

ひまJINさん的確なアドバイス頂きまして
誠にありがとうございます。
タッチパッド劇的に使いやすくなりました。
こんな所にタッチパッドの設定する項目があったのですね!
とても参考なりました。
クリックの固さとパッキン、パッキン音だけが何とかなれば文句なしなのですが・・・
書込番号:8698830
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
SOTEC C101B4の表面パネルが黒から緑青?色になっているっだけで、中身は同じです。価格コムの最低価格より5千円ほど高かったのですが、色の差別化と2GのSO-DIMMが付いていたので実質的には2〜3千円高というところですかね。
外観は、他のミニノートに比べONKYOのデザイナーが入っただけあって、見栄や質感は良いと思います。
キーボードはこのクラスでは十分な大きさとタッチ感です。(個人的な感覚です)
タッチパッドは「クチコミ」にあるようにスクロールは使いにくいです。
右下にある表示ランプは、刻印はあるのですが、表示かよく見えません。自分で白のペイントを入れて見やすくしました。
ACアダプタは、10.7x4.7x3.1cmと小型で軽いです。ただ、100V側のケーブルが硬いので、即交換です。数時間使っていても、アダプタはあまり熱くなりません。(手持ちのS社、D社製に比較して)
HDDは、C、Dに分かれていますが、再インストール(リカバリ)でCのみに簡単に直せます。(データを入れる前に行いました)標準でバックアップをCDかDVDにできるようになっていると良いのですが残念ながらリカバリはHDDからのみになっています。
最後に、液晶ですが明るさ、発色も満足してます。
全体的に、満足してます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
