SOTEC C101W4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.2kg SOTEC C101W4のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SOTEC C101W4の価格比較
  • SOTEC C101W4のスペック・仕様
  • SOTEC C101W4のレビュー
  • SOTEC C101W4のクチコミ
  • SOTEC C101W4の画像・動画
  • SOTEC C101W4のピックアップリスト
  • SOTEC C101W4のオークション

SOTEC C101W4ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 3日

  • SOTEC C101W4の価格比較
  • SOTEC C101W4のスペック・仕様
  • SOTEC C101W4のレビュー
  • SOTEC C101W4のクチコミ
  • SOTEC C101W4の画像・動画
  • SOTEC C101W4のピックアップリスト
  • SOTEC C101W4のオークション

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC C101W4」のクチコミ掲示板に
SOTEC C101W4を新規書き込みSOTEC C101W4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

キーボードのパコパコ音

2008/10/24 01:57(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

クチコミ投稿数:23件

マウスのG1000が期待外れだったので、
この機種の白か、いずれ発売される黒を購入しようと思っていますが、
MSIのU100などと比較して、
キーボードをたたいたときのパコパコ音が気になりませんか。

個人的な感覚もあるのでしょうが、
店頭で触れた感じでは、他機種に比較して、パコパコ音が大きいような気がしました。

ご使用されている方、感想をお聞かせ下さい。

書込番号:8543835

ナイスクチコミ!1


返信する
at-fooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 あとりえfoo 

2008/10/24 21:19(1年以上前)

個体差があるかもしれませんので、一概には言えないかもしれませんが、以前にMSIのキーに触れたときの感触と比べて、特に音が大きいとは感じませんでした。

デスクトップで使用しているエレコムのTK-UP04FPと感触が似ています。C101W4のキーの横から隙間を見るパンタグラフ構造のように見えます。キーの端をたたいても垂直にストロークします。ただ、数字の9あたりが多少剛性感が頼りない部分があります。

総じて個人的には、適当なストロークとクリック感があって、非常に気に入っています。

書込番号:8546860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリ使用時液晶が暗い!?

2008/10/23 22:16(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

クチコミ投稿数:49件

バッテリを使用して使っている時に、電源コンセントで繋いでいるときに比べて液晶画面が暗いように感じます。。。

これって仕様なのでしょうか???

充電はフルにしています。

書込番号:8542623

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/10/23 22:19(1年以上前)

省電力設定になっているのでは?

書込番号:8542643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/23 22:22(1年以上前)

バッテリー使用時は消費電力を抑えるため、液晶の輝度を落とす設定になっているのが普通です。もちろん設定は変更できるはずです。
省電力関連の設定を探せば該当の設定項目が出てくるでしょう。

書込番号:8542667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/10/23 22:31(1年以上前)

バッテリの消耗を抑えるために暗くなるようです。
私も最初暗くなって驚きましたが、
Fnキー+F5キーで明るくしなおすことができました。

書込番号:8542737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANが安定しません。

2008/10/22 11:25(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

スレ主 sirovaiさん
クチコミ投稿数:6件

B社の無線ルータを3台で使用してますが、このPCだけ電波状況100%なのに回線速度が
異常に落ちたり切れたりします。速度も他のPCより明らかに遅いです(半分以下程度)
TCP/IPのチューニング後レジストリを書き直してみたら通信速度は若干速くなりましたが、
それでも突然切れたり安定感はありません、電波干渉も考え親機の使用CHも変え
てみましたが他のPCまで繋がり難くなりました。
そもそも内蔵無線LANてこんなもんでしょうか?アドバイスがあればご教授願います。



書込番号:8535628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/22 15:25(1年以上前)

新しいドライバがサイトにないですか?

書込番号:8536300

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirovaiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/22 16:02(1年以上前)

親機B社のHP確認したら新しいドライバーが出てるようなので今晩入れてみます。

書込番号:8536388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/11/04 02:08(1年以上前)

http://allabout.co.jp/internet/lan/subject/msubsub_series-lan34.htm

こちらは参考になりませんか。
無線Lanの通信不安定は原因がありすぎて
断定するのが難しいです。例えば

1:電波の干渉

2:ドライバ、接続ソフトのバグ、無線ルータのファームの未成熟

3:設定の最適化

無線LanメーカーやPCメーカーから提供されている
接続ソフトを使用するならOSにあるWireless Zero Configurationを
停止、無効。

有線Lanの無効化。

デバイスマネージャで無線Lanの省電力をoff。

ルーター側でタイムアウトをoff。

IEEE802.1x(ユーザー認証)機能を切る。

書込番号:8593830

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirovaiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/05 09:42(1年以上前)

四六時中さんありがとうございます。

無線ルーターのファームウェアをアップデートしたところ前よりいい感じです。
今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:8598816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶の角度

2008/10/21 23:12(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

スレ主 cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

この機種は液晶が180度まで開くのでしょうか?
近くで実機を見れないもので・・・。
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8533842

ナイスクチコミ!0


返信する
at-fooさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 あとりえfoo 

2008/10/22 03:40(1年以上前)

180度まで、開きません。

書込番号:8534848

ナイスクチコミ!1


スレ主 cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2008/10/22 08:34(1年以上前)

開きませんか・・・
ありがとうございました。

書込番号:8535179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

生産・出荷状況について

2008/10/20 23:40(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

スレ主 matan317さん
クチコミ投稿数:107件

この機種をヤマダデンキで58,800円(P10%)で予約中です。

が、今現在、納品の目処が立っておりません。価格.comの販売リスト
にも在庫がある店はほとんど無く、納期が3〜10日で即納はどの店でも
厳しいそうです。
初回ロットは順調にはけてそうですが、追加ロット(?)などでの市場への
投入はそろそろあるのでしょうかね。
10/下に黒が追加されますが、その時に白も出荷なのでしょうか?

一応ヤマダで予約済(入金済)ですので、しばらく待ちますが、結局、
入荷せずヤマダ都合のキャンセル扱いになったりすることを恐れています。

書込番号:8529489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/20 23:48(1年以上前)


他のにしたら。

書込番号:8529567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/21 06:34(1年以上前)

>10/下に黒が追加されますが、その時に白も出荷なのでしょうか?
ブラックモデルの発売は、11月下旬に延期されてますよ。
http://www.jp.onkyo.com/sotec/topics/2008/1006-info.html

高くてもいいなら、直販で即納らしいです。
http://www1.sotec.co.jp/direct/dc101/

書込番号:8530432

ナイスクチコミ!0


スレ主 matan317さん
クチコミ投稿数:107件

2008/10/21 21:21(1年以上前)

都会のオアシスさん 教えて頂いてありがとうございます。

そうですか...、黒は延期ですか。白の生産も不明ですね。納品は一体いつになる
ことやら。気長に待ってみますね!

書込番号:8533130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2008/10/21 21:30(1年以上前)

ぼくもyamada.webへ注文したのですが、納期不明です。(10/18)
 そもそも この機種は sotecが生産しているのでしょうか。
 それともOEM品。?

まだ 待てますが、あまり長くなると一度キャンセルするかもしれません。

書込番号:8533202

ナイスクチコミ!0


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2008/10/21 22:16(1年以上前)

詳細はまだ不明ですが、11月中旬にEPSONからも出すみたいですね。
C101の黒を予約したのですが、その前にEPSONが出して、良さそうだったら乗り換えちゃうかも・・・。でも、EPSONも発売開始まで詳細を明かさないとは・・・。

書込番号:8533461

ナイスクチコミ!0


スレ主 matan317さん
クチコミ投稿数:107件

2008/10/24 00:14(1年以上前)

本日、ヤマダより入荷の連絡が入り、明日引き取りに行こうと思います!

書込番号:8543445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

そろそろレビュー

2008/10/18 11:01(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

発売日の次の日にPC-depotで59,800円で購入しました。
予約無しでしたが、2Gのメモリー付でした。

無線LANもスムーズに設定でき、(以前無線LANのスレでご教授いただいたので)有線・無線と使い分けてます。

その後、短いメガネケーブルとエレコムのインナーバックで持ち歩いてます。
インナーバックはこちら
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib017/index.asp

不安なのは、バッテリーの持ち時間とDtoD領域の件ですかね。
当初、MSIのWind Extraも候補だったのですが、通販のみという田舎の問題とWebカメラ部分の作りが気になったのでC1を選んだのですが、
6セルバッテリーはやはり魅力的でした。

予定があるかわかりませんが、早急な発売を願ってます。

それと、DtoD領域のバックアップまたは、リカバリーディスクの作成方法を何とかしてほしいです・・

書込番号:8516800

ナイスクチコミ!0


返信する
ayayaaiさん
クチコミ投稿数:84件

2008/10/18 17:23(1年以上前)

リカバリディスクは作れないのですか?

書込番号:8517988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/18 17:47(1年以上前)

とりあえずHDDの中にリカバリ領域はあります。
で、(ぼくのSOTEC機と同じか否かはわかりませんが)それとは別に緊急復旧CD-ROMが付属するのではないかと読んでいます。
でないと、HDDそのものが行かれた場合困りますからねえ…。

書込番号:8518055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2008/10/19 06:32(1年以上前)

>>万年睡眠不足王子さん

リカバリ領域はありますが、緊急復旧CD-ROMなるものは付いてきません。
付属品の中に、CD-ROM系はまったくありませんから。

イロイロな方法を探してますが、高度な技や、コスト面で折り合いがつかず
困っているところです・・・

書込番号:8520803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/19 10:48(1年以上前)

ayayaaiさんがお書きになってますが、リカバリディスクは作れないのですか?

書込番号:8521465

ナイスクチコミ!0


ayayaaiさん
クチコミ投稿数:84件

2008/10/19 10:50(1年以上前)

リカバリディスクは作れないんですか?
じゃ、HDDが壊れたり、載せ替えたりしたらリカバリできないということに・・・。
載せ替えの時はクローンでなんとかなるとしても、HDDそのものが逝ってしまったらもうどうしようもないということになりますね。
HDD自体をクローンで別のHDDにバックアップ?非現実的ですよね。
困りました。

書込番号:8521477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/19 10:56(1年以上前)

クローン作成ソフトですと、メディア等に書き出しておくことができますよ。

http://item.rakuten.co.jp/buneidonp/887543/

書込番号:8521506

ナイスクチコミ!1


ayayaaiさん
クチコミ投稿数:84件

2008/10/19 11:47(1年以上前)

なるほど、初期状態でメディアに残しておけばいいんですね。
でも、HDDを載せ替えて容量が変わってもこのメディアで復元できるのでしょうか?
以前true imageで同じことをやったときはダメだった記憶があるのですが。
やり方が間違えていたのかもしれませんけど。

書込番号:8521701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/19 12:14(1年以上前)


新しいHDD(容量は変わっても良い)を外付けでUSB接続し、ディスクのクローン作成でいけますが!

書込番号:8521801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/10/19 16:06(1年以上前)

HDDのバックアップということなら
こっちもいけるかもしれません。

Acronis Migrate Easy
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_migrateeasy7/outline/

最近はこんなのも登場しました。

SHD-NSUMシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsum/

だけどこのバッファローのSSDはサイズが大きいらしく、
C101W4のハードディスクと交換できるかどうかは不明。
可能ならうれしいんだけど・・・

書込番号:8522556

ナイスクチコミ!1


ayayaaiさん
クチコミ投稿数:84件

2008/10/19 21:09(1年以上前)

新しいHDDを内蔵してから、古いHDDをバックアップしたメディアで復元はできるのでしょうか?
この機種と違う趣旨の話になってしまい申し訳ありません。
BUFFALOのSSD、気になっています。まだまだ高価なので手が出ませんが、乗せられたらいいな〜とは思っています。大きさはどうなんでしょうね。

書込番号:8523901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/10/20 00:19(1年以上前)

True Imageなら、ayayaaiさんのおっしゃる
「新しいHDDを内蔵してから、古いHDDをバックアップしたメディアで復元」
は不可能ではないと思います。
ただし絶対できるという保障はないようです→ 書き込み番号[7752701]

Migrate Easyのほうは、
2つのハードディスクをまったく同じ状態にするためのソフト。
新しいHDDをUSBなどでパソコンに接続し、
バックアップ終了後に交換。
古いHDDとまるまる同じ内容のHDDをつなぐわけだから
動作的にも問題なし、という理論なんだと思います。
DtoD領域のバックアップもMigrate Easyのほうならできそうな気はします(でも所有してないので断言はできません。悪しからず・・・)
ただしTrue Imageと同じく、こちらも絶対に可能という保障はないでしょう。
ハードの接続方法とか容量とか、あと相性問題なんかもつきまといます。

どちらをとるにせよ、ちょっと勇気のいるバックアップ方法だと思います。
そもそもハードディスクを交換すること自体、
メーカー保障にひっかかってくる気がします。

なのでスレ主さんの願いをかなえるとすれば、
やっぱりAcronis True Imageのようなソフトと書込み用CDドライブを用意して
リカバリCDを作っておく方法が現状では一番安全かも。
HDD交換は最終手段ということで。

書込番号:8525077

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SOTEC C101W4」のクチコミ掲示板に
SOTEC C101W4を新規書き込みSOTEC C101W4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SOTEC C101W4
ONKYO

SOTEC C101W4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月 3日

SOTEC C101W4をお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング