
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年4月20日 10:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月25日 12:08 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月10日 13:48 |
![]() |
2 | 8 | 2009年3月16日 05:34 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月4日 13:57 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月2日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

最近 NETBOOKで、大きなACアダプター不評が多くて
電気屋さんで、小型ACアダプターが売ってるところ多くなりましたね。
大きな電気屋さんに行けばACアダプターのコーナーがあると思いますよ。
例えばコレ。
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/acdc-sc1965/
書込番号:9420846
1点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

>に換装は可能でしょうか。
題名と内容をごっちゃにしちゃ、分かり難いです。ちゃんと別々に書きましょう。
質問の件ですが、大容量バッテリ搭載モデルはC103シリーズになります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0318/onkyo.htm
書込番号:9298064
0点

部品としての6セルバッテリーはPBA101S3です。
ヨドバシなんかだと扱ってるようです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001090539/index.html
C101もC102も筐体規格は同じなので取り替えるだけですね。
C103はC102に6セル付けたモデルのようです。
難点はC101W4に付けた場合に色がちょっと微妙ですね。
http://www1.sotec.co.jp/direct/dc101/battery.html
書込番号:9300798
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
性能はどれほどUPするのでしょうか?
また、交換する場合に
DIMMとかSO-DIMMとかあるようですが何を買ってきたらよいかさっぱり分かりません。
初心者なのでよろしくお願いします。
0点

そういう時はパソコンのメーカーサイトで仕様を確認するか、取り扱い説明書を読むべきです。
>http://www.jp.onkyo.com/sotec/c101/spec.html
>PC2-5300/667MHz DDR2 SDRAM 200pin SO-DIMM (533MHz動作)
1GB (1GB×1)
2GB (2GB×1) ※2
1スロット
以上がこのパソコンの指定とされてます。
書込番号:9284642
1点

メモリをどうしたいのかよく分かりませんが、仮に1GBを2GBに交換したらという事でしたら、ハッキリ言って性能は全く上がりません。
今のまま変わりありません。
書込番号:9284691
0点

>DIMMとかSO-DIMM
ぶっちゃけ表現だと・・・
DIMM=デカイ→主にデスクトップ用
SO DIMM=小さい→主にノート用(&一体型や省スペース型などの一部のデスクトップにも)
SOのSってSmallのSね。
書込番号:9286086
0点

ノートPC用増設メモリ DDR2-667 2GB 永久保証 JM667QSU-2G
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000Y9KLTW/ref=ox_ya_oh_product
3000円くらいでこれはどうでしょう?
書込番号:10286517
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
文字入力の際、どうしても触れてしまい、非常に不便なので、
タッチパッドを無効にし、USBマウスを使用したいです。
コントロールパネルおよびデバイスマネージャーからドライバを無効にしたり、
BIOS設定で無効にしようと思ったのですが、
そのような項目が見つけることができませんでした。
どなたかアドバイスをいただけると幸いです。
ぜひぜひよろしくお願いいたします。
0点

タスクバー右側のタスクトレイにSynapticsポインティングデバイスというアイコンがあります。
これをダブルクリックするか、コントロールパネルのマウスのプロパティを開きます。
赤い印のある「デバイス設定」タブを開いて下さい。
上の方に「無効」ボタンがあると思います。
これを押せばタッチパッドは無効になります。
逆に有効にしたい場合はここで「有効」ボタンを押せばよいです。
あと無効にせずに改善する方法としては、デバイス設定でパームチェックの感度を上げる手もあります。
無効・有効の切り替えが面倒なら一度お試し下さい。
書込番号:9244146
0点

ちなみにひまJINさんのレスにある
>これを押せばタッチパッドは無効になります。
この操作をした後に
「唯一有効な(中略)無効にしようとしています」って警告が出ますが
そのままOKをクリックしてかまいません
このときにUSBマウスから操作するといいです
書込番号:9244563
1点


万年睡眠不足王子さん、フォロー感謝です。
ちなみに画面をデジカメで撮られてるようですが...
PrtScrボタンを押してペイントで貼り付けてJPEGファイル保存されると簡単ですよ。
これ色々応用できるのですごく便利です。
編集するとさらにコンパクトになります。
実例をUPしときますね。
書込番号:9244890
0点

万年睡眠不足王子さんって結構ベテランのクチコミストだったんですね。
釈迦に説教だったでしょうか。
失礼なコメントだったら御免なさい。
書込番号:9244918
0点

ひまJINさん
お気になさらず
>PrtScrボタンを押してペイントで貼り付けてJPEGファイル保存されると簡単ですよ。
そのやり方は知ってるんですが
ペイントを起動して保存するのが面倒なので
携帯で撮りました
書込番号:9245114
0点

ひまJIN様、万年睡眠不足王子様
さっそくの大変ご丁寧なアドバイス、まことにありがとうございます。
にもかかわらず、返事が大変遅くなり、本当に申し訳ございません。
画像まで貼っていただき、すごくわかりやすい説明をしていただき、
心より感謝いたします。
さっそく設定したいのですが、ただ今、出先なので、
設定を行うのは明日になりそうです。
うまくいきましたら、また連絡させていただきます。
本当にありがとうございました。
取り急ぎ、連絡と御礼まで。
書込番号:9245901
0点

ひまJIN様、万年睡眠不足王子様
返事が大変遅くなり、本当に申し訳ございません。
帰宅後、さっそくやってみました。
画像まで貼っていただき、すごくわかりやすい説明をしていただいたので、
あんなに悩んでたものがあっさりと解決いたしました。
さっそくメールやこの文章などを打っておりますが、
カーソルが変なところに飛んでいかないので、
どんどんタイピングができ、ストレス無く、非常に快適です。
本当にありがとうございました。心より感謝いたします。
また、何かアドバイスをお願いすることもあるかと思いますが、
その時はぜひぜひよろしくお願いいたします。
取り急ぎ、連絡と御礼まで。
書込番号:9253300
1点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
遅ればせながらクライアントマネージャー3でAOSS接続してみました。
バージョンは最新のVer2.0.0をDLLして使用。
無線APはWHR-G54Sを使用してます。
結果、まったく問題なく動作します。
設定もボタン一発でスムーズでした。
参考にして下さい。
1点

自己レスです。
クライアントマネージャーを使うと、どうしても再接続に時間がかかるようです。
AOSSでの接続ではさらに時間がかかります。
OS標準だと一瞬でつながるので、自分で設定できるならやはり手動設定が良いですね。
書込番号:9190654
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
昨年暮れにC101を購入したものです。
質問なんですが、ユーリードの「ビデオスタジオ11」をインストールし、外付けDVDよりビデオをキャプチャしようと試みましたが、何度やっても「問題が発生しました」と出て、強制終了となってしまいます。
何が問題なのか、どなたかご教授いただけないでしょうか?宜しくお願いします。
0点


ひまJINさん、早速のレスありがとうございます。
バージョンアップしたところ、問題なくキャプチャ出来ました。
私の勉強不足でした。
書込番号:9179875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
