
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年1月18日 20:43 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月18日 15:24 |
![]() |
6 | 15 | 2009年1月30日 06:30 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月16日 08:49 |
![]() |
2 | 9 | 2010年6月7日 11:31 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月15日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
1週間程前にこの製品を購入したのですが、イヤホンジャックの部分が壊れてしまいました。
上下左右にグリグリしないと音が聞こえません・・
USBジャックを使えば良い話なのですが、大事に使用していたので損した気分です。
他にもこのような症状の方いらっしゃませんでしょうか?
1点

ヘッドホンのプラグ側が汚れているというオチじゃないよね?
(要清掃)
書込番号:8954688
0点

残念でしたね。
でも1週間で壊れるってのは明らかに異常でしょう。
我が家のC101はほとんどイヤーフォン使う事が無いですが、それでも数回は使ってて問題なしです。
不良部品か取り付けの問題かも知れませんね。
面倒だとは思いますが、販売店かサポートに修理依頼された方が良いと思います。
書込番号:8954752
1点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
Windows7 β を新規(元のXP環境は残さない)でインストールした場合リカバリ領域は消えてしまうのでしょうか?
ここの書き込みを見てUSBメモリでリカバリは作ったのですが修理に出した場合、元のリカバリイメージが残ってないと無償扱いにならないでは?と思って
よろしくお願いします
0点

無償とHDDの内容は関係ないと思います。
確かめもせずあるなどと嘘を吹聴する人もいます。
個人情報云々とHDD内容を消して修理に出したらどうなるか、当事者に質問すれば良いでしょう。
同じ質問を責任の無い他人に対してする必要は無いです。
書込番号:8946175
0点

現在のCドライブの領域のみを使ってインストールされれば良いかと思います。
新規インストールでもカスタムでインストール領域は選べます。
Windows 7の必要最低HDD容量は20GBなので、Cドライブのみ使えば十分ですね。
書込番号:8947471
0点

きりこさんコメントありがとうございます
確かにおっしゃる通りですね
とにかくやってみる事にしました
書込番号:8947796
0点

ひまJINさんコメントありがとうございます
Cドライブに新規インストールしました
無線LANのドライバーのみネットでの適応となりました
ただ元のリカバリ領域は存在するのにF8キーを押してもリカバリ出来なくなりました
VISTAよりは早いですがやはりこのクラスのPCはXPで使うのが良いみたいです
書込番号:8947846
1点

検証ご苦労様です。
それにしてもリカバリー出来なくなるのはちょっといやらしいですね。
ブートエリアに何か書き込まれるのでしょうか。
まあベータ版なので、何が起きてもおかしくは無いんですが。
早く製品版が出ると良いですね。
Windows 7はすごく期待してます。
書込番号:8948709
0点

HDD/SSDのブートエリアというかMBRは現在のマイクロソフト系OSのほとんどがインストール時に上書き変更してしまいます。
フォーマットしただけではMBRの復旧が行われないのでVistaやWindows7βのブートローダーが残ったりも……
回復コンソールのFIXBOOTやFIXMBRで上書き変更できた気もしますが、この場合もF8キーでのリカバリー機能がMBRに依存していた場合は機能の復旧はできないと思います(普通にリカバリー機能が使えている場合も使えなくなるかも)
書込番号:8949549
1点

メーカーによっても変わるが、
製品版OSを入れたりHDD換装はカスタム扱いになるから
無償修理されるかどうかはわからない。メーカーに聞いてみましょう。
自己責任になり有償修理になるかもしれない。
修理を当てにしてやるのは危険だと思います。
ある程度自作、カスタム慣れしていて自分で責任を取れないならやらないほうが吉でしょう。
特にβは完全自己責任ですし・・・。
書込番号:8950142
1点

ともりんさん山塩さんコメントありがとうございます
ほかのOSを入れたら、ましてβ版を入れたら自己責任というのは当然といえば当然ですね。
HDDリカバリ出来なくなるのではと予感はありましたし
Windows7を入れるとデフォルトのままでマイコンピューターにリカバリ領域が現れました。
私のスキルではどうにもならないのでHDDを一つのパーテーションにしてリカバリ領域を消してしまいました。
インストールしたソフトはOffice2003 ATOK17 Lunascape4 AVG Free ShrikenPro3 ですが普通に動いています
今のところ不具合は無線LANの電波表示が「非常に強い」以外に無い事でしょうか
電波が弱くて切断されても「非常に強い」のままです
動作はXPに比べもっさりしていますがメモリを増やせば良くなるかも
2Gのメモリが届いたら交換してします
書込番号:8951271
0点

悪い予感ってのは当たっちゃうんですよね!
大よそカスタマイズに慣れた人はリカバリ領域は消してしまったりしますよ、なぜなら再度メーカー出荷状態になるのはいやだからです、自分の使用状態そっくりそのままの状態のコピーをファイルにします。
今度はこのコピーを保存しておくようにしましょう。
書込番号:8951305
0点

今まで何度かメーカーPCでリカバリー残したままOSインストールやってますが...
HDDからのリカバリー出来なくなった例は無いですね。
Windows2000、XP、VISTA(みな製品版ですが)どれもリカバリー可能でした。
やはりベータ版だからでしょうかね。
まあスレ主さんはUSBメモリーでリカバリー残されてる訳で基本的に問題ないでしょう。
メモリ2GB増設後のレポートお待ちしてます。
書込番号:8957292
0点

カオサンロードさんこんにちは
一応、USBメモリでリカバリ出来るようにしてありますが念のためにもう一枚、SDカードのリカバリディスクを作ります
USBメモリの中身もDVDにコピーしておきました
書込番号:8958977
0点

ひまJINさんこんにちわ
もしかしたら私のやり方が悪かったのかも知れませんね
ただ普通は見えないはずのリカバリ領域がマイコンピューターにも出てきたのは??です
XPに比べてHDDへのアクセスが多い感じなのですがメモリ不足が原因かも知れません
2Gに増やしたら改善されると良いのですが
HDDへのアクセスが多いのは精神衛生上、あまり良くないです
書込番号:8958998
0点

2Gのメモリと交換しました
やはり1Gとの差は大きいみたいです
XP程快適とは言えませんがそれでもそれほどストレス無く使うことが出来ます
購入したメモリは価格.COMの最安値で検索した物ですが問題なく使えました
書込番号:8975974
1点

Windows7 のその後ですが普通に使えています
パットに関しては初期状態ですと非常に感度が高くて使いにくかったです
症状としてはパットの1/3ほどの部分でスクロールが機能してしまい使い物にならない状態でした。
また横スクロールも使えない状態でした。
パットの問題はXPリカバリ時にドライバーのフォルダをコピーしておいてその中のパッドのソフトを入れて解決できました
なおリカバリに使用したドライブは1980円のスリムドライブに古い日立製のDVDドライブを組み込んだ物です。
書込番号:9011629
1点

>ただ普通は見えないはずのリカバリ領域がマイコンピューターにも出てきたのは??です
XPで使っているときに見えないように工夫した設定がなされているのであって、メーカー出荷時点で未知のOSであるWindows7からみたら、そこにひとつの領域があるだけですので見えてしまうの当然です。
>XPに比べてHDDへのアクセスが多い感じなのですがメモリ不足が原因かも知れません
ベースがVistaなのでこれは仕方ないです。
メモリさえ積めばPentium1.2GHzのCPUでもちゃんと動いていますよ。
書込番号:9011667
1点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
「悪」で書くと反感買いそうなのでその他にしときますが...
付属の壁紙、はっきり言って不満です。
それも解像度ぴったりなのはデフォルトの1種類だけ。
その他は解像度の合わない使えない壁紙が32個ほどあります。
何か今まで他の製品でたまった壁紙そのまま詰めただけって感じです。
それならいっそ入れない方が良いですね。
ネットで色々探しましたが、1024×600の壁紙って割とないんですね。
最終的に灯台元暗しで、自宅のVAIOの中に適当なサイズの物がありました。
現在VAIO Long Battery Life Wallpaperってのを使ってます。
0点

>1024×600の壁紙って割とないんですね。
割と無いって事は、多少はあるんですね?全く無いのかなとか思ってました。
でも未だにXGAサイズ(1024×768)が圧倒的ですね。
書込番号:8940128
0点

ひまJINさんにしては珍しいご意見で。
ペインターで1024×600にカットするとバランス悪い物(壁紙)ばかりなんですかね。
書込番号:8940293
0点

ひまJINさん
>付属の壁紙、はっきり言って不満です。
まったくそのとおり・・・というか、私SOTECのデスクトップ持っているんですが、
全く同じバリエーションなので^_^;
SOTECのサイトにクールなものをUPしてもらいたいですね^^
書込番号:8940873
0点

せっかくONKYOになったので、この辺は是非改善してほしいですね。
何かでかでかとSOTECとかAfinaとか書いただけの壁紙はもう勘弁してほしい。
最初に付いてくる壁紙って、良い物だと結構うれしいんですよね。
SONYとかはその辺上手です。
まあ、かけれる金が全く違うのは分かるんですが。
不思議に思うのは、カタログとかに使われてる黒っぽい背景に白地でSOTECって書かれた壁紙が無いです。
あれでもう少し文字を小さくしてくれればよっぽど使えると思うんですが。
書込番号:8942029
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
HDDを換装しようと考えています。リカバリディスクがないので、8GのSDHCを使ってリカバリメディアを作成しました。
標準で搭載されているHDD(120GB)はこのリカバリメディアを使用してリカバリできるのですが、換装しようとしたHDD(HTS543232L9A300 2.5"SATA 320GB 5400 8M)は認識はされているのですがリカバリできません。
選択したHDDが間違っているのか、それともリカバリの方法に問題があるのでしょうか、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

リカバリの方法に問題がありそうですが、具体的にどのようにリカバリイメージを作られたのですか?
書込番号:8939308
0点

早速の返信ありがとうございます。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/report008.htm
このホームページを見てリカバリメディアを作成しました。
ちなみにメディアはTranscendのSDHC 8GBです。
書込番号:8939333
0点

標準で搭載されているHDD(120GB)はパーティションは切っていますか?
新しいHDDを別のPCでパーティション&フォーマットをかけてみたらどうでしょうか?
リカバリディスクから認識できていないようですので。
書込番号:8939469
0点

現在120Gのうち15G(リカバリ領域ふくむ)と残りでパーティションを切っています。
一度2.5"用の外付けケースを購入し、フォーマットしてから再チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8939677
0点

スレッドの主題とは若干異なりますが、オリジナルのHDDのクローンを作ってしまってはいかがでしょうか? USB外付けケースさえあればあとは「体験版」で無料でクローンを作成することができます。
なお、私が購入したC101W4には0.55Aタイプのものが付いていたが、手持ちのものはちょっと古い0.7Aのものでした。このことを知らずに換装したら、バッテリーの持ちが若干短くなったので、換装される方はよく確認してからにしてくださいね。
HTS543232L9A300はたぶん本体には0.55Aと書いてあるタイプだと思いますが。
書込番号:8940631
1点

マイカルKさんアドバイスありがとうございます。
とりあえず外付けケースを用いてフォーマットをしてみたいと思います。
それがだめなら標準HDDのクローン作りに挑戦してみます。
ただし単にファイルをコピーすればよいというものではなさそうなので不安ありですが・・・。
また結果は報告させていただきます。
書込番号:8941922
0点

2.5インチHDD用の外付けケース(USB2.0接続)を購入しフォーマットしたところ、無事リカバリメディアにてリカバリすることができました。
これで320Gのデータを使用することができます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8942964
1点

僕はSSD(バッファロー製SHD−NSUM30G)に換装を計画し、たぬきぽんたさんと同様なやり方でトランセンド製SDHCの8Gメモリーにリカバリメディアを作成しました。
いざHDDからSSDに取替えSDHCでリカバリをしてSSDで起動させようとしましたが黒い画面でカーソルが点滅状態のまま立ち上がりません。以前にこのような状態になったと言う書き込みを見たような気がするのですが探しても判らなかったので、どなたか対処の方法をご存知であれば教えて下さい。
以前のパソコンならリカバリーDVDが付属していたのに最近のは無いし作成の仕方も無い。メーカーは不親切だと思うのは僕だけでしょうか?せめてDVD1枚で1000円ぐらいで販売するべきです。元は取れると思うし、HDDの空き容量も増えるし、安心感が違うと思うけど。
書込番号:9052506
0点

http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/re
port008.htm
がなくなっていました。
どなたか、このサイトのバックアップをもっておられませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:11463541
0点



ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4
昨日ヤマダで購入しました
メモリーを2GにUPさせようと考えているのですが
1Gとくらべて体感的にどのくらいかわるのでしょうか?
またメモリー通販できておすすめのショップ&商品があれば教えてください
0点

こんにちは 拝見しました
わかる範囲で回答します 「もっと詳しい方が居るので・・・。」
1GB?2GB?ですが使い方やそれぞれの考え方に寄ります・・・・。
vistaを快適にしたいとか高機能なソフトを使うならやはり2GB以上とかにした方がよいかも知れません
(※メモリは過去スレに色々書いて有りますのでご参考にして下さい)
ご参考までに
お店によっては同時購入のメモリや周辺機器の割引が量販店などで購入特典で行っています
指定商品になると思いますが通常品よりも安くなる事があります・・・。
過去スレだと購入後1ヶ月程度なら割引対応などして貰える事があります
詳細は購入店へご相談下さい。
メモリーを販売している各メーカー(参考:バッファローhttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/・IOデータ・グリーンハウス・エレコムなど)サイトで
でご使用機種がどれが合うか検索することができます
省略しますが各メーカサイトで検索して下さい。又メーカーにより保障が違います
なお安い商品の場合・相性や動作保証はないのもあるので注意して下さい。それでも良ければお得ではと思います 後は多少保証があるメーカーのアウトレット品を買うとか…
メーカー純正品もありますが他メーカーと比べかなり高いので手が出しにくい
メーカー製品以外は動作保証や修理の際は注意してください。
★下記は(情報が良くないので)メモリを買うまでの緊急措置として必要ならご参考までに
設定を変えれば気持ち的には軽くなる
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061113/119699/
usbメモリやデジカメについているメモリ等で少し早くする方法
ReadyBootは相性が合えば少し早くなる見たいです
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20061120/119794/
※説明書(メモリ)に取り付方はありますが
ご心配であれば量販店などで有料で入れてもらえば確実で良いと思います
ちなみに参考まで 安心して使いたいなら延長保障を入れてみる事をお勧めします。
有料で修理する事になると安い新品が買えてしまう値段になる事ある・・。
未加入で有れば後からでも入れる事もありますので購入店へご相談下さい
お店によりサービス内容が違いますのでよくお確かめ下さい。
無料又5%で加入や修理時:一部負担や無制限や1回限りなど沢山あります・・
良くお確かめ頂き場合によっては又ダメな場合はメーカーの延長保証もお勧め
例えばお店の保証が5年で1回限りとかこの額まで一寸あれとかであればメーカー延長保証(一部メーカー)も入れればお金はかかりますがWで安心になります
どちらが良いか調べて場合により両方加入など
色々あります…
ではまた
書込番号:8936792
1点

WinXPならメモリは1GBあれば通常十分なので、2GBに増設しても多分全く変わらないでしょう。
ですが、全く利用価値がないかと言えばそうでもなく、RAMディスクとしての利用法などがあります。テンポラリファイルなどをそのRAMディスクに割り当てて使えば、動作が快適になります。
書込番号:8936880
0点

補足
★・・緊急措置の方法は
ViStaの方法なので XPでは有りません
ご注意下さい
違う情報です、すいませんでしたm(・_・)m
書込番号:8937117
0点

皆様ありがとうございます。
最近ではメモリーも安いのでとりあえず2Gにしてみようと思います。
ちょっとしたゲームもしたいので少しでも能力UPになればと思います。
昨日FF11のベンチを試してみましたがLで1400ぐらいでした
書込番号:8940566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
