SOTEC C101W4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.2kg SOTEC C101W4のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SOTEC C101W4の価格比較
  • SOTEC C101W4のスペック・仕様
  • SOTEC C101W4のレビュー
  • SOTEC C101W4のクチコミ
  • SOTEC C101W4の画像・動画
  • SOTEC C101W4のピックアップリスト
  • SOTEC C101W4のオークション

SOTEC C101W4ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 3日

  • SOTEC C101W4の価格比較
  • SOTEC C101W4のスペック・仕様
  • SOTEC C101W4のレビュー
  • SOTEC C101W4のクチコミ
  • SOTEC C101W4の画像・動画
  • SOTEC C101W4のピックアップリスト
  • SOTEC C101W4のオークション

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC C101W4」のクチコミ掲示板に
SOTEC C101W4を新規書き込みSOTEC C101W4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

C101 新BIOS出てます

2009/04/24 17:55(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

クチコミ投稿数:20325件 SOTEC C101W4の満足度5

新BIOSがアップされてるようです。
http://support.sotec.jp/pds/driver_list.aspx?pc=0300710000001

おもに電源設定の改善のようですが...
「表示できない解像度(1024x768)を電源のプロパティの画面の解像度から削除」ってのが良く分からないですね。

書込番号:9441214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件 SOTEC C101W4の満足度5

2009/04/25 09:07(1年以上前)

自己レスです。
早速新BIOSを試してみました。
Readmeの日時は4月21日でした。

1)電源オプションのプロパティで、システムスタンバイとシステム休止状態の時間を両方
とも設定した場合に休止状態に移行しない問題を改善...との事で、

スタンバイを45分、休止を2時間に設定してみました。
しっかりスタンバイ後に一定時間で休止状態に入るようになりました。

ところが一点不具合が発生。
スタンバイ状態から復帰後、無線LANの接続がほぼ確実に失敗します。
無線APが全く見つけられない状態になります。
一旦無線ボタンをOFFにしてONにすれば復帰しますが、ちょっとこれは頂けないですね。

休止状態からの復帰時にはこの現象は起きないので、スタンバイの不具合のようです。
現状のBIOSでお困りでなければ、このBIOSは充てない方が良いかも知れません。

書込番号:9444222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件 SOTEC C101W4の満足度5

2009/04/25 09:57(1年以上前)

無線LANの件、引き続き検証してみました。

スタンバイからの復帰後にやはり「ワイヤレス ネットワークは利用不可能です」となります。
単純に無線ボタンのOFF、ONでは復旧しません。
ワイヤレスネットワークの選択画面を開いて最新状態に更新をかけないと復旧しないようです。

無線アダプタのデバイス設定に電源管理があるので、省電力設定をOFFにしてみました。
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」ってやつです。

これ効きました。
スタンバイから復帰してもちゃんと無線接続してくれるようになりました。
これでなんとか問題解決ですね。

これからBIOS更新される方は参考にして下さい。

書込番号:9444405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20325件 SOTEC C101W4の満足度5

2009/04/25 10:45(1年以上前)

自己レスばかりで失礼します。

これは気分的な問題かも知れませんが、新BIOSにアップ後全般にレスポンスが上がったような気がします。
スタンバイ、休止からの復帰、WEB閲覧、OSの動作等全てにきびきび動いてる感じです。

今入ってるソフトで一番重いのはGoogleEarthですが、かなり快適に動くようになりました。
特にストリートビューの切り替えで待たされ感が大きかったのが改善されました。

ちょっと幸せになれて嬉しいです。

書込番号:9444595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/22 11:18(1年以上前)

このPCに詳しい方だと思いましたので、おわかりになれば、アドバイスをお願いします。

Windows10 (32 bit版) の SOTEC C101を入手し、2GB + SSD換装しました。
Windows Updateもしましたが、無線LANが繋がりません。

APはスマホを含め4つ試したのですが、みな同じ結果で

「このネットークに接続できません」

と出ます。デバイスマネージャーでは正常に見え、APも拾ってますが、接続に
失敗する感じにみえます。

コントロールパネルのネットワーク接続のページでは、

Wi-Fi2
接続されていません
VIA Technologies USB Wireless LAN Apapter

と出てます。

有線LANはつながりますが、何か設定があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23353365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

有線LANの不具合

2010/06/12 16:03(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

クチコミ投稿数:3件

C101を購入して1年4か月になります。
最初から有線LANが不調で、DHCPでのIPアドレス取得に失敗します。

数回起動をやり直すと取得できたりするのですが、ほとんどの場合一回で成功したことがありません。

サポートデスクに問い合わせたところ、設定ファイルが壊れている可能性があるので、一度OSの再インストールをしてはとの事でしたので、泣く泣く入れ替えを行いました。
メール設定やその他の設定を苦労して元通りにしましたが、LANに関しては何にも変わらず。

C101ユーザの皆さんで同じような苦労をされている方はおられませんか?
また、修復の方法をご存知の方は教えていただけますか?

なお、無線LANは正常に動いています。・・・

よろしくお願いします。

書込番号:11485931

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/06/12 16:26(1年以上前)

那須山人さん こんにちは。 ユーザーではありません。
下記にLoginしてRealtek RTL8111BのDriverを落としてinstallすると良いかも。
DOWNLOAD Realtek RTL8111B
http://www.realtek.com/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=5&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=1&GetDown=false&Downloads=true
            ↑
http://www.realtek.com/Downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false

BIOSも用意してあります。 効果は不明。
SOTEC C101W4 のアップデートプログラム:BIOS
http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/driver_list.aspx?pc=0300710000001

書込番号:11486006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/06/16 22:39(1年以上前)

ありがとうございました。

試してみましたが、状況は変わりませんでした。

何なんでしょうね。

書込番号:11505376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件 SOTEC C101W4の満足度5

2010/06/17 12:41(1年以上前)

那須山人さん、こんにちは。
我が家は無線で使ってて有線は大容量データを移動するときにしか使いません。
ただ以前つないだときに使ったケーブルによってつながらなかった覚えがあります。

本体が正常とした場合、考えられるのはLANケーブル、つながれてるHUB等の不良くらいですかね。
このPCの内蔵LANは1000Mbpsタイプなので相性の可能性もあります。
その辺は確認されてますか?

書込番号:11507459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/06/26 13:00(1年以上前)

ありがとうございます。

LANが1Gとは知りませんでした。

まずはオートネゴシエーションの設定を100Mフルで設定して様子を見てみます。
今は無線LANで接続中なので、後でまた結果を記載します。

書込番号:11546516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD換装について

2009/01/15 18:33(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

クチコミ投稿数:5件

HDDを換装しようと考えています。リカバリディスクがないので、8GのSDHCを使ってリカバリメディアを作成しました。

標準で搭載されているHDD(120GB)はこのリカバリメディアを使用してリカバリできるのですが、換装しようとしたHDD(HTS543232L9A300 2.5"SATA 320GB 5400 8M)は認識はされているのですがリカバリできません。

選択したHDDが間違っているのか、それともリカバリの方法に問題があるのでしょうか、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:8939286

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/01/15 18:37(1年以上前)

リカバリの方法に問題がありそうですが、具体的にどのようにリカバリイメージを作られたのですか?

書込番号:8939308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/15 18:43(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/report008.htm

このホームページを見てリカバリメディアを作成しました。

ちなみにメディアはTranscendのSDHC 8GBです。

書込番号:8939333

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/01/15 19:21(1年以上前)

標準で搭載されているHDD(120GB)はパーティションは切っていますか?

新しいHDDを別のPCでパーティション&フォーマットをかけてみたらどうでしょうか?

リカバリディスクから認識できていないようですので。

書込番号:8939469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/15 20:13(1年以上前)

現在120Gのうち15G(リカバリ領域ふくむ)と残りでパーティションを切っています。

一度2.5"用の外付けケースを購入し、フォーマットしてから再チャレンジしてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8939677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:50件 SOTEC C101W4の満足度5

2009/01/15 22:56(1年以上前)

スレッドの主題とは若干異なりますが、オリジナルのHDDのクローンを作ってしまってはいかがでしょうか? USB外付けケースさえあればあとは「体験版」で無料でクローンを作成することができます。
なお、私が購入したC101W4には0.55Aタイプのものが付いていたが、手持ちのものはちょっと古い0.7Aのものでした。このことを知らずに換装したら、バッテリーの持ちが若干短くなったので、換装される方はよく確認してからにしてくださいね。
 HTS543232L9A300はたぶん本体には0.55Aと書いてあるタイプだと思いますが。

書込番号:8940631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/16 08:00(1年以上前)

マイカルKさんアドバイスありがとうございます。

とりあえず外付けケースを用いてフォーマットをしてみたいと思います。

それがだめなら標準HDDのクローン作りに挑戦してみます。

ただし単にファイルをコピーすればよいというものではなさそうなので不安ありですが・・・。

また結果は報告させていただきます。

書込番号:8941922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/16 14:36(1年以上前)

2.5インチHDD用の外付けケース(USB2.0接続)を購入しフォーマットしたところ、無事リカバリメディアにてリカバリすることができました。
これで320Gのデータを使用することができます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:8942964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/07 01:44(1年以上前)

僕はSSD(バッファロー製SHD−NSUM30G)に換装を計画し、たぬきぽんたさんと同様なやり方でトランセンド製SDHCの8Gメモリーにリカバリメディアを作成しました。
いざHDDからSSDに取替えSDHCでリカバリをしてSSDで起動させようとしましたが黒い画面でカーソルが点滅状態のまま立ち上がりません。以前にこのような状態になったと言う書き込みを見たような気がするのですが探しても判らなかったので、どなたか対処の方法をご存知であれば教えて下さい。

以前のパソコンならリカバリーDVDが付属していたのに最近のは無いし作成の仕方も無い。メーカーは不親切だと思うのは僕だけでしょうか?せめてDVD1枚で1000円ぐらいで販売するべきです。元は取れると思うし、HDDの空き容量も増えるし、安心感が違うと思うけど。

書込番号:9052506

ナイスクチコミ!0


Pin-chanさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/07 11:31(1年以上前)


http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/re
port008.htm

がなくなっていました。
どなたか、このサイトのバックアップをもっておられませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:11463541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANモジュールの換装について

2010/01/08 21:08(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

スレ主 POALさん
クチコミ投稿数:14件

現在、「Intel 4965AGN」もしくは「Intel 5300」を考えています。

構成は
親機:「planex MZK-W04N(IEEE802.11n 最大通信速度130Mbps)」
c101:Windows XP SP3 メモリ2GB
です。

先日ヤフオクで購入した「Intel 4965AGN」はIBM用のFRU:42T0865で
コード10のエラーで認識はしますが、接続できません。
この問題についてご存知の方がいましたら、教えていただけませんでしょうか?
個人的にはFRU:42T0865はUS対応のもので、国内モデル4965AGN_MJPであれば接続できるのではと思っています。

また、他にIEEE802.11n対応の無線LANモジュールの換装をしている方がいれば、
その無線LANモジュールを教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10752967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/09 03:52(1年以上前)

インテルから直接ドライバを落として見ましたか?

多分、きちんとドライバが入っていないためエラー表示がでているのかと・・・

書込番号:10754826

ナイスクチコミ!1


スレ主 POALさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/09 10:00(1年以上前)

>永遠の初心者(−−〆)さん

ご回答ありがとうごじます。
ドライバは適用済みです。
デバイスマネージャにはちゃんと表示されていますが、黄色の三角マークがついています。
よろしくお願いします。

書込番号:10755388

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/09 10:38(1年以上前)

インテルのモジュールは、適合メーカーの機種でしか使えない。
機種によっては、非対応モジュールが装着されていると起動すらしない。
例外は知らない。

書込番号:10755506

ナイスクチコミ!2


スレ主 POALさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/10 13:42(1年以上前)

>きこりさん
「Intel 4965AGN」や「Intel 5100」の換装可の情報があったので、
換装できると思っていましたが、やはりできないのでしょうか?
Intel製以外で換装できるものをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

書込番号:10761327

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

C101を購入したのですが・・・

2009/02/12 22:35(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

スレ主 daisukemanさん
クチコミ投稿数:8件

MP4のデータを選択しようとすると、パソコンの動きが遅くなったり、応答なしの状態になってしまいます。一度リカバリをしてみたのですが変わりません。
皆さんもこの状態なのでしょうか?

書込番号:9084138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/12 22:43(1年以上前)

選択しょうとしているMP4フィルが壊れてるって事はないですよね?

書込番号:9084208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/12 22:54(1年以上前)

MP4のファイルを再生する以前に、選択段階で動きが遅くなるってのが理解できないのですが…。

書込番号:9084293

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisukemanさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/12 22:55(1年以上前)

はい。ほかのパソコンではちゃんと再生できました。
いろいろな形式の動画も試しましたが、MP4の形式だけが上記のような状態になります。

書込番号:9084310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/12 22:58(1年以上前)

クイックタイムは?

書込番号:9084332

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisukemanさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/12 23:10(1年以上前)

>都会のオアシスさん 
MP4の形式の動画のアイコンをクリックしたとき選択された状態になるまでが遅くなるります。だいたい30秒ぐらいです。悪いときは応答なしの状態になります。

>グッゲンハイム+さん 
クイックタイムでも、同じ状態です。

書込番号:9084447

ナイスクチコミ!0


731731731さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/12 23:13(1年以上前)

うちの101も同じ症状になります。
解決策とまではならないのですが、
エクスプローラーの

 ツール→フォルダオプション→従来のWindowsフォルダを使う

に設定し、表示メニューで縮小版を使わないようにすると幸せになれるかも
しれません。


書込番号:9084470

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisukemanさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/12 23:18(1年以上前)

>731731731さん 
設定したら幸せになれました!!
ありがとうございます。
皆さんもありがとうございました。

書込番号:9084513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/17 10:17(1年以上前)

731731731さん 

>ツール→フォルダオプション→従来のWindowsフォルダを使う

ツールの中にフォルダオプションがないのですが
詳しく教えて頂きたいのですが
宜しくお願いします。

書込番号:9108834

ナイスクチコミ!0


731731731さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/17 19:30(1年以上前)

ここに無いとなると、私には分かりません。

書込番号:9110788

ナイスクチコミ!0


731731731さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/17 21:31(1年以上前)

追記です。
コントロールパネルにもフォルダオプションが有りました。
この現象が少し気になったので、ググったところ、

http://typex2.wordpress.com/2009/02/05/windows-xp%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%81%A7mp4%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8/

ここが参考になるかもしれません。

書込番号:9111473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/19 20:18(1年以上前)

731731731さん

ありがとうございました。
ご丁寧なご回答感謝致します。
無事解決しました。
Windows Live フォト ギャラリーも使用していたので
とても参考になる情報ありがとうございます。

書込番号:9121359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/10 14:06(1年以上前)

関係あるかどうか・・一応某掲示板から引用
Q.MP4や画像がカクカクします
A.CoreAVCが入ってるので、codec8.3をインストールすると
MP4がサクサク再生できるようになります。
http://www.free-codecs.com/download/Codec.htm

書込番号:10286562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリを

2009/03/22 03:55(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > SOTEC C101W4

スレ主 pokemon98さん
クチコミ投稿数:5件

性能はどれほどUPするのでしょうか?
また、交換する場合に
DIMMとかSO-DIMMとかあるようですが何を買ってきたらよいかさっぱり分かりません。
初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:9284585

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/22 04:53(1年以上前)

そういう時はパソコンのメーカーサイトで仕様を確認するか、取り扱い説明書を読むべきです。

http://www.jp.onkyo.com/sotec/c101/spec.html

>PC2-5300/667MHz DDR2 SDRAM 200pin SO-DIMM (533MHz動作)
1GB (1GB×1)
2GB (2GB×1) ※2
1スロット

以上がこのパソコンの指定とされてます。

書込番号:9284642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/22 05:36(1年以上前)

メモリをどうしたいのかよく分かりませんが、仮に1GBを2GBに交換したらという事でしたら、ハッキリ言って性能は全く上がりません。
今のまま変わりありません。

書込番号:9284691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/22 13:20(1年以上前)

>DIMMとかSO-DIMM
ぶっちゃけ表現だと・・・
DIMM=デカイ→主にデスクトップ用
SO DIMM=小さい→主にノート用(&一体型や省スペース型などの一部のデスクトップにも)
SOのSってSmallのSね。

書込番号:9286086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/10 13:48(1年以上前)

ノートPC用増設メモリ DDR2-667 2GB 永久保証 JM667QSU-2G
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000Y9KLTW/ref=ox_ya_oh_product
3000円くらいでこれはどうでしょう?

書込番号:10286517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SOTEC C101W4」のクチコミ掲示板に
SOTEC C101W4を新規書き込みSOTEC C101W4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SOTEC C101W4
ONKYO

SOTEC C101W4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月 3日

SOTEC C101W4をお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング