AVERATEC 1000 AVN0270N のクチコミ掲示板

2008年10月15日 発売

AVERATEC 1000 AVN0270N

Atom N270/1GB DDR2メモリー/160GB SATA HDDを備えた10.2型WSVGA液晶搭載UMPC。価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GMS Express OS:Windows XP Home 重量:1kg AVERATEC 1000 AVN0270Nのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVERATEC 1000 AVN0270Nの価格比較
  • AVERATEC 1000 AVN0270Nのスペック・仕様
  • AVERATEC 1000 AVN0270Nのレビュー
  • AVERATEC 1000 AVN0270Nのクチコミ
  • AVERATEC 1000 AVN0270Nの画像・動画
  • AVERATEC 1000 AVN0270Nのピックアップリスト
  • AVERATEC 1000 AVN0270Nのオークション

AVERATEC 1000 AVN0270Nトライジェム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • AVERATEC 1000 AVN0270Nの価格比較
  • AVERATEC 1000 AVN0270Nのスペック・仕様
  • AVERATEC 1000 AVN0270Nのレビュー
  • AVERATEC 1000 AVN0270Nのクチコミ
  • AVERATEC 1000 AVN0270Nの画像・動画
  • AVERATEC 1000 AVN0270Nのピックアップリスト
  • AVERATEC 1000 AVN0270Nのオークション

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVERATEC 1000 AVN0270N」のクチコミ掲示板に
AVERATEC 1000 AVN0270Nを新規書き込みAVERATEC 1000 AVN0270Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVN0270NにWindows 7 RTM(英語版)インストール

2009/08/08 13:39(1年以上前)


ノートパソコン > トライジェム > AVERATEC 1000 AVN0270N

クチコミ投稿数:84件 九頭龍's Blog #2 

AVN0270Nのシステムプロパティ

MSDNとTechnetよりダウンロード可能となった、Windows 7 RTM(英語版)をAVN0270Nにインストールしました。

マルチランゲージパックから日本語をインストールして、日本語環境に変更。

デバイスマネージャでの不明なデバイスも無く、無線LANも簡単に接続出来ました。

8/15にはMSDNとTechnetで日本語版がダウンロード可能になるようです。

メモリ2Gにすると十分使用できそうな感じです。

書込番号:9969967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/08 13:46(1年以上前)

>メモリ2Gにすると十分使用できそうな感じです。
ですよね。デフォで600MB〜700MBくらい消費。ウイルス対策ソフトとかもろもろで800MB弱くらい消費するので2GBあった方が快適。

書込番号:9969989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

MSI U123のバッテリー使用できました

2009/06/15 23:04(1年以上前)


ノートパソコン > トライジェム > AVERATEC 1000 AVN0270N

クチコミ投稿数:10件 AVERATEC 1000 AVN0270NのオーナーAVERATEC 1000 AVN0270Nの満足度4

妻用にMSIのWindNetbookU123を購入しAVN0270Nとバッテリーを交換してみました。
問題無く両方のマシンが立ち上がり、AVN0270Nのパッテリーメーターが100%から50%になるまで無線LANブラウザを使用して2時間もちました(同じ条件で交換前は約50分、2200mAh→5200mAh)ラッキーなことに出っ張りが無く軽いので小さいバッテリーのほうが良いと妻に言われ、大容量バッテリーを使えることになりました。
バッテリー容量不足で悩んでいる方はMSIのWindNetbookバッテリー購入で対応可能です。

書込番号:9705226

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DtoD領域のコピーについて

2009/04/26 23:12(1年以上前)


ノートパソコン > トライジェム > AVERATEC 1000 AVN0270N

スレ主 kobufanさん
クチコミ投稿数:2件

このPCのDtoD領域をUSBメモリなどにコピーしてUSBメモリなどからリカバリをしたいと思っているのですが、やり方がよくわかりません。
やり方を教えてください。

メモリは512MB増設し、
OSはWindows XP Home EditionからWindows Vista Home PremiumにUpしています。

書込番号:9453386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/05/16 04:48(1年以上前)

「やり方が良く判りません」とおっしゃるのであれば、まずは「HDDそのものを 1:1で完全コピー」してしまえば良いのではないでしょうか?。DtoD領域だけ簡単にコピー出来ないようにしてあるのは下手に使い回しされたくない(というか、そうしないとならない、というMSとの契約のようにも思えますが?)って事ではないかと?。
本当は DtoD領域からリカバリディスクを作れればよいのですが、それが無理な場合にはリカバリディスクを別途購入出来るようであれば、購入するのがよいかもしれませんね。

書込番号:9550150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

6セルバッテリーの「AVN0270NB」

2009/03/27 03:14(1年以上前)


ノートパソコン > トライジェム > AVERATEC 1000 AVN0270N

スレ主 Ookaさん
クチコミ投稿数:26件

トライジェムのオンラインサイトをたまたま見ていたら、6セルバッテリー搭載の
「AVN0270NB」が発売になっていました。

バッテリー以外のスペックは変化なしのようですが、6セルバッテリーの単品での販売もあるのでしょうか?

外出の際は3セルでは厳しいので、6セルバッテリーの購入を検討中(ロワの互換品)でしたので、
一応純正品がでるのであれば、検討したいと思います(ロワ製との価格次第ではありますが)。

書込番号:9309158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/27 05:33(1年以上前)


何を好き好んでそんなマイナーなものを欲しがるの?
と嫌味なことを言いましたが、でもこれは私の本音です、失敬。



書込番号:9309247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/27 05:57(1年以上前)

>6セルバッテリー搭載の「AVN0270NB」が発売になっていました。
26日に発売になったばかりのようですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0325/trigem.htm

>何を好き好んでそんなマイナーなものを欲しがるの?
人それぞれだから、いいんじゃないですか?
PCじゃないですけど、私なんかも他の人が持ってないような物を欲しがったりします。例えば、カラー(色)とかね。
ただスレ主さんは、既にこのモデルをお持ちのようですよ。

書込番号:9309271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/03/27 07:58(1年以上前)

マイナーものの購入で悩むなってことじゃない?

自分の直感を信じろ!ってことじゃないかな?

書込番号:9309456

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ookaさん
クチコミ投稿数:26件

2009/03/28 02:28(1年以上前)

カオサンロードさん

んー、価格でしょうか(笑)。
互換品よりも純正品(MSIのバッテリーでもOKです)の方が安ければ、そちらって感じです。
特にこだわりはありません(粗悪品は勘弁ですが)。
まだ購入して5日で今日もメモリを1GB増設してみたりとニヤニヤしながらいじっている状態ですが、
いずれは6セルのバッテリーは欲しくなると思います。
まぁ純正品の方が価格が安いという事は無いかと思いますので、ROWAの方に流れていくような気もしますが。

PC付属のユーザーズガイドのバッテリー利用時の注意欄に、
「本メーカーが推奨するものと同一あるいはそれと同等のタイプの電池のみを、
使用することができます。」
との記載がありますので、電圧・容量が同じであれば、互換品でもOKという風にとらえる事ができますね。

書込番号:9313598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

左クリック不可

2009/03/17 23:15(1年以上前)


ノートパソコン > トライジェム > AVERATEC 1000 AVN0270N

スレ主 macさんさん
クチコミ投稿数:2件

3/14に購入して利用していましたが、急に左クリックができなくなりました。

ドライバ(finger-sensing Pad)を入れてみたり、リカバリしてみたりしましたが、状況は変わらないためおそらくハード的な問題だと思いますので、購入したPCデポへ持ち込もうと思っています。

簡単に直るとよいのですが。。。

書込番号:9262757

ナイスクチコミ!0


返信する
Ookaさん
クチコミ投稿数:26件

2009/03/24 14:26(1年以上前)

昨日この機種をPCデポにて購入しました。

当方のPCも右クリックと比べて、左クリックの方が若干落ち気味といいますか、深くクリックしないといけない感じです。
ひょっとするとmacさんさんと同じ状況になるのかも....。

修理状況等何か進展がありましたら、書き込みをしていただけると助かります。

書込番号:9296648

ナイスクチコミ!0


スレ主 macさんさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/24 20:41(1年以上前)

購入したPCデポへ持ち込んだところ、症状が確認でき、購入から1週間ということもあったためか、交換してもらえました。

どうやらハードウェアの問題だったようです。

交換してもらって気づいたのですが、Ookaさん同様トラブル機ははじめから少々左クリックする箇所が落ち気味であったようです。
(強くクリックしないと反応しない)

交換機は今のところ順調です。
あたりはずれがあるっぽいですね。

書込番号:9297980

ナイスクチコミ!0


Ookaさん
クチコミ投稿数:26件

2009/03/27 02:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。

初期不良扱いの交換となり良かったですね。
当方の端末ももし症状が出るなら早めに出てくれるといいのですが...。

PCデポの店員さん曰く、この機種はトライジェムがMSI側にOEM供給をしていると言っていました。
MSIからトライジェムへのOEM供給(Wind U100)だと思っていたのですが、真相やいかに?ですね。

AVERATECはマイナーではありますが、Wind U100と比べて落ち着いた雰囲気が気に入っています
(キーボード上部にあるシルバーのパーツ等)。
しばらくはおもちゃとなりそうです(笑)。

書込番号:9309120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVERATEC 1000 AVN0270N」のクチコミ掲示板に
AVERATEC 1000 AVN0270Nを新規書き込みAVERATEC 1000 AVN0270Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVERATEC 1000 AVN0270N
トライジェム

AVERATEC 1000 AVN0270N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

AVERATEC 1000 AVN0270Nをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング