
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月16日 04:48 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月18日 05:12 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月6日 00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年3月4日 18:02 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月14日 19:21 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月24日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > トライジェム > AVERATEC 1000 AVN0270N
このPCのDtoD領域をUSBメモリなどにコピーしてUSBメモリなどからリカバリをしたいと思っているのですが、やり方がよくわかりません。
やり方を教えてください。
メモリは512MB増設し、
OSはWindows XP Home EditionからWindows Vista Home PremiumにUpしています。
0点

「やり方が良く判りません」とおっしゃるのであれば、まずは「HDDそのものを 1:1で完全コピー」してしまえば良いのではないでしょうか?。DtoD領域だけ簡単にコピー出来ないようにしてあるのは下手に使い回しされたくない(というか、そうしないとならない、というMSとの契約のようにも思えますが?)って事ではないかと?。
本当は DtoD領域からリカバリディスクを作れればよいのですが、それが無理な場合にはリカバリディスクを別途購入出来るようであれば、購入するのがよいかもしれませんね。
書込番号:9550150
0点



ノートパソコン > トライジェム > AVERATEC 1000 AVN0270N
単純に市販又はフリーのパティーション分割ソフトを使う。
但しこう言ったソフトを使用すると 100% 信頼出来るソフトは存在しないので、必ず
リカバリ領域等のバックアップを、行って置く、之は常識です。
書込番号:9262724
0点

>但しこう言ったソフトを使用すると 100% 信頼出来るソフトは存在しないので
私も以前パーティションの変更をした時に、変更したHDDとは違うHDDのMBRが飛んで2台のHDDのデータが消えました(というか見えなくなりました)。
sasuke0007さんの仰るとおり、必ずバックアップをとることをオススメします。
フリーのソフトはググればいろいろでてくると思いますよ。
書込番号:9262994
0点

フリーソフトならEASEUS Partion Manager Home Edionとか英語だけど、わりとカンタン
書込番号:9263023
0点

動くとか動いたあとの動作を保証できませんけど、
EASEUS Partition Master
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
とか。
うちのところではサイズを変更したパーテーションを一度デフラグしないと微妙に変な動作してました。
それ以外の問題は出なかったので便利に使ってます。
160GBのHDDを500GBのHDに別のツールでパーテーションコピーしたら160GB以外のパーテーションが余ってしまったんですけど、それをくっつけたり色々。
書込番号:9263064
0点

私もネットブックでEASEUS Partition Masterを使いましたが、何の問題もありませんでした。
ただし皆さんがお書きのように、最初にリカバリ領域のバックアップは取っておいた方がいいでしょうね。
書込番号:9264145
0点



ノートパソコン > トライジェム > AVERATEC 1000 AVN0270N
先日この製品を購入しました。値段の割に性能も良く、主に出張に持ち歩いています。
予備に汎用ACアダプターを探しているのですが、いくつかの大手家電量販店で尋ねた
ところ、どこの店でも対応製品は分からないと言われました。
汎用ACアダプターをお持ちの方がいらっしゃいましたら、対応製品をお知らせ下さい。
よろしくお願い致します。
0点

純正オプション ACの購入を、お勧めします。
互換 ACの場合仮に使用中に PC本体が故障しても、純正品以外の ACを使用して居た場合。
パソコン製造販売メーカーの保証が無効に成る場合も有ります。
書込番号:9199014
0点



ノートパソコン > トライジェム > AVERATEC 1000 AVN0270N
2週間前に、「AVERATEC 1000 AVN0270N」を購入しました。
メモリを2Gにし、ほぼ問題なく、快適に動作しています。
ただ、外に持ち出すことが多いのですが、やはり稼働時間が短いのが難点です。
そこで、6セルバッテリーの購入を検討しています。
しかし、TriGemのHPでは6セルバッテリーは在庫切れのままとなっており、
購入できない状況です。
「AVERATEC 1000 AVN0270N」は、MSIネットブックのOEM版だそうですが、
MSI Netbookに搭載可能なものは、この機種にも搭載できるのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。そのほか、よい情報があればお教えください。
0点

う〜む、とりあえず Trigemに相談する方が早くないですかね?。メーカーの保証がない物品を取り付けて故障した、と判断されれば、故障の原因如何に関わらず基本的には有償対応ですからね。
自己責任で「万一壊れてもかまわない」ということでしたら MSIの部品を取り付けて使えるかどうか、試してみるって事になりますかねえ。何ともお役に立てず申し訳ありません。
書込番号:9138747
0点

パソコンショップでMSIのU100とこのモデルが並べて売ってたので、
店員にお願いして、このモデルのバッテリーをU100に取り付けてもらったところ、
見事に装着できました。
そして、起動まで確認しました。
OEMなんで当たり前といえばそれまでですが・・・
さっそく、ロワジャパンにU100用の6セルバッテリ注文しました。
届いたらまたレポートします。
お分かりとは思いますが、あくまでも自己責任で・・・
書込番号:9191574
1点



ノートパソコン > トライジェム > AVERATEC 1000 AVN0270N
年明けすぐにPCDEPOTでAveratec1000を購入しました。
そのときは在庫切れであったため、家が遠いので郵送して
もらうことにし、9日に手元に届きました。
使い始めて数日になりますが、全体的には満足しています。
ただ、このPCのタッチパッドが思うように使えません…
指の動きにちゃんと反応していると思いきや突然まったく
動かなくなったり(しばらく動かし続けていると反応し出します)、
一定の力で触れながら動かしているのに、動きの途中からマウスの
左ボタンを押し続けながら動かすのと同じ状態になったりします。
これがたまに出る程度なら気にしないでもいいのですが、タッチパッド
を触って何かしらの操作をしようとすると、上記の現象が出るので
タッチパッドではまともな操作ができない状態です。
こんなものなのでしょうか?
今はマウスをつないで使っていますが、パソコンだけ持ち運んで使う
ときもあるのでタッチパッドが使えればと思います。
ちなみにこれまでも数台のノートパソコンでタッチパッドを使っていたので
使い方がまずいということはないと思います。
0点

私のAVN0270Nでは、そのような状況は出ないですね。
(液晶に常時点灯箇所が1個ありますが・・・)
タッチパッドのドライバを再インストールしてみては?
それでも再現するのであれば、初期不良として購入店舗に
相談されたらどうでしょう?
書込番号:8934751
0点



ノートパソコン > トライジェム > AVERATEC 1000 AVN0270N
12/21にPCDEPOTでAveratec 1000を購入しました。
23日に無線のアクセスポイントを購入。
前から持っているPCは無線接続ができました。ところが、Averatec 1000は
つながりません。本体を確認しRTL8187SEのドライバをインストール。(
Window Driver auto installation program (support Win2K/WinXP/Vista), vista driver ver.6.9067,xp/2000 driver 5.9067)
これでもつながりません。
Network Stumblerをインストールし起動するも、「No APs active」。
やはりハードウェア故障でしょうか?
メーカーにはメールで質問をなげましたが、何か良いアドバイスをいただければ幸いです。
1点

Fnキーを押しながらF11キーを押し、ワイヤレスが有効となりました。
基本的なミスです。おさわがせしました。
書込番号:8834104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
