- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250
WindowsXP HomeEditionにアップグレードする際、
思い切ってHDDの容量アップしようと思い、
IBMのIC25N020ATDA04を購入しました。
また、CD-ROMドライブとして、
YAMAHAのCRW2200UX-VKを用意しました。
で、デスクトップPCのように、
HDDを載せ替え、電源を入れましたが、
ドライブからどうしてもブートしてくれません。
BIOSではUSB DEVICEをENABLEDにしてありますし、
CD-ROMがブートドライブの1番に設定してあります。
どうしたらCD-ROMブートできるのか、
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点
2002/01/03 22:42(1年以上前)
早速のリプライ、ありがとうございます。
>CD-ROMドライブを代える。
YAMAHAのCRW2200UX-VKが使用できないと言う意味でしょうか?
使用している
書込番号:453425
3点
2002/01/04 00:38(1年以上前)
すいません便乗質問です。USB接続のCD−ROMから
システムをブートする事って、はたして出来るんじゃろか?
書込番号:453707
3点
USBブートできるものもありますよ。
ただし WindowsXPの場合は、まだ発売してすぐだし、
対応できているものがほとんどないんじゃないでしょうか。
書込番号:453868
3点
ソーテックのWEBでは、ティアックのCD-110PU MK IIが
AFiNA noteリカバリーCDからのブート(起動)に対応。
と書いてありますね。(ただしWinMeとWin2000)
WindowsXPについては、書いてないので 問い合わせてみないとわかりませんね。
http://www.sotec.co.jp/direct/options/cd-rom/cd-110pu_mk2/index.html
ところが、ヤマハのものはブート対応と書いてありませんので無理でしょ。
書込番号:453886
3点
あ、それと、使用できるというのと、ブートできるというのは別ですよ。
書込番号:453893
3点
2002/01/04 10:02(1年以上前)
たくさんのリプライ、ありがとうございます。
もう1つ、基本的なこと教えてください。
>使用できるというのと、ブートできるというのは別ですよ
どう違うのでしょうか?
BIOSからブートするのであれば、
OSの違いによるブートの可否とは関係ないように思うのですが。
書込番号:454122
3点
ブートできるかどうかはOSとは無関係ですね。
OSが起動する以前の処理なので。
USBの場合ブートに槓する統一された規格はまだ無いので、個別の機種ごとに可否があり、可の製品を選んで使うしか方法はありません。
ただ、OSの起動のキッカケを作ったとしてもそのOSが使えない製品であっては起動途中で止まってしまいます。
そのOSで使えるはずの機種であっても、使えるように設定していなければなりません。
とあるノートPCに純正のUSB接続CD-ROMドライブでWindows 2000をインストールしようとしたら、インストール途中でエラーが出て止まってしまいました。Windows XPだと問題なくインストールが出来ました。
書込番号:454557
3点
2002/01/06 00:19(1年以上前)
色々お世話になりました。
結局、YAMAHAのドライブでのインストールに見切りをつけ、
梅田のヨドバシカメラで、TEACの指定CD-ROMドライブを入手してきました。
HDDをIC25N020ATDA04に入れ替え、
まずAN250に付属してきたリカバリーCDROMで立ち上げ、
続いてWindowsXPにアップグレードしました。
思ったより時間がかかりましたが、
いとも簡単にドライブが認識され、
WinXPの構築が終わってしまいました。
CD-ROMの製品の外箱にもハッキリと、
AN250でブートできる旨、明記がされていました。
やっぱり、指定製品を使わないとダメですね。
いろいろとアドバイス、情報をありがとうございました。
書込番号:457299
3点
2002/04/04 15:25(1年以上前)
私も最近HDDの入れ替え検討しています。聞きたいことは、リカバリCDのメニューについてです。リカバリCDから起動するとHDDの中を
○4G、6Gにする
○5G、5Gにする
○全てをCドライブとする
みたいな項目が出てきたと思いますが、HDDの容量変えた場合これらはうまく機能するのでしょうか?例えば『4G、6Gにする』の場合、比だけの問題なのか、4Gの領域ができて、残りが全てDドライブになってしまうのか、っていうことが知りたいです。
情報ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:638170
2点
2002/07/30 19:17(1年以上前)
BootDisk作りゃいいじゃん・・・・・・CD−Rom買い換える必要ないし・・・
書込番号:862477
2点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250
SOTECかNECのLZ300かで悩んでいます。セカンドマシンとしての購入でCD-ROMはネットワークドライブをあてるので必要ないです。出張が多いため「持ち運び」を前提に考えているのですが・・・ノートは買ったことが無いのでどこに着目したりいのかわかりません。どなたかどんな意見でも助かりますので意見を聞かせて下さい。
0点
SOTECの場合の在庫、納期も考えて
殆どの店が予約販売みたいですよ
なぜかわかります、在庫をおきたくないのは
売れ残る心配があるからです
書込番号:406261
0点
2001/12/04 17:37(1年以上前)
AN250のユーザーですが、満足しています。Sotecでは在庫があっても、店に出す分は規制しているようです。
・薄くていいです。ファンレスで音が小さいです。
・ただし、バッテリーが1h程度しかもたないので
常に”時間との勝負”をしています。
スリルを楽しみたければこの機種でしょう。
書込番号:407120
0点
2001/12/05 21:42(1年以上前)
AN-250Pを買ったばかりのユーザーです。
会社ではsotecのwinbookを使っています。
まだ、WinXPが届かないので、WinMeのまま使っています。
会社のWin98と比べると明らかに不安定ですが、あまり気にしていません。
即、再起動です。
会社のWin98は時々、終了できなくなります。
即、電源ボタン長押しの強制終了です。
これは、PHSのカード(eo64)を挿しているせいかもしれませんが。
気に入っている点
(1)割と静かなハードディスク(少しはウィーンといいますが、自分のThinkPad365Xと比べると静かです。)
(2)ファンレスなのも静かな理由でしょう。(よく知りません)
(3)インターネットでは熱くならないパームレスト。
(4)バッテリーの持ち。phsのインターネットで2時間いける。
(5)青よりましなピンク色
(6)ThinkPad365X(Pentium120MHz)より速い。(当たり前)
(7)iMac用に買ったフロッピードライブが使えた。(ラッキー)
不満な点
(1)買って2週間で2万円下がった(sotecオンライン金返せ)
(2)ゲーム(ピンボールをしていると熱くなるパームレスト)
(3)なんかおかしくなるWinMe
(4)黒より劣るピンク色
不安な点は、起動ドライブとして使えるCD-RWがどれかわからないこと。
誰か教えて。
書込番号:408986
0点
2001/12/06 16:10(1年以上前)
私はおととい注文しました。99,800円に値下がりしていて、
しかもメモリも増設済みで XP も無料アップグレードなので、
少々 CPU が遅くても買いだと判断しました。
SOTEC は案外店に置かれています。私の行動範囲の中では、
有楽町ソフマップと調布ラオックスに置いてあります。
有楽町ビックカメラにはありませんでしたけど。
SOTEC が店頭にないことが多いのは、これは新聞かなにか
で読んだ話なのですが、一度店側からの発注が遅れに遅れて
店側からの信頼をなくしたからだそうです。少なくとも、
ユーザーからの信頼をなくしたわけではありません。…もち
ろんそのとき発注したユーザーからの信頼はなくしたでしょ
うね。ご参考までに。
書込番号:410131
0点
中失敗さんへ・・・
http://www.sotec.co.jp/direct/options/cd-rom/cd-110pu_mk2/index.html
ソーテックのホームページの記載によれば、
USB接続のCD-ROMはWindows標準ドライバで起動可です。
もちろん、CD-RWとしては、ドライバを組み込む必要がありますが。
持ち運ぶ予定がなければ、安い、外付けドライブを買えばよいのではないでしょうか。
書込番号:447392
0点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250
2001/10/12 22:46(1年以上前)
有難うございます。寝ぼけていたところに目がさめました。
ところで先日の何とかショウに参考出品されていたのはこれでしょうか?
(何かの雑誌でみましたが・・・)
書込番号:325884
0点
見た目に似ている今秋発売予定の機種は展示されてたみたいですね。
この機種なのかは不明です。
書込番号:325899
0点
2001/10/12 23:06(1年以上前)
今、モバイルでストレスなく使えて通常の事務処理でもそれなりに使えるノートを探しています。以前3kgのA4ノートをモバイルとして使用して重さにはこりました。きこり師匠リブレットや他でもお見かけしますが、どれがそのような点でしたらよい機種ですか?CPUは平均以上、軽くて画面もきれい(明るい-主観的な問題かもですが・・)モバイルと事務処理は半々くらい。何かよい機種はありますでしょうか。よろしければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:325918
0点
再来週に出るらしいX22なんて如何でしょう。
s30はちと小さ過ぎ・・・そんなに軽くないし。
でも、価格帯は・・・。
書込番号:325966
0点
2001/10/24 21:42(1年以上前)
sonyの、PCG-SR9M/KかPCG-R505R/AKが軽くていいと思います。CPUもメモリも言うことなしです。
PCG-SR9M/KはモデルチェンジでPCG-SR9M/Kのかわりに新しいモデルが出ます。ですので今からぐっと安くなることが予想されるので(今もすごく安くなってる。)、買いかも知れませんよ。
書込番号:343051
0点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250
無線LANを組もうかと思っています。
接続はISDNで、メルコの製品を考えています。
「WLS-128S 」などで無線LANPCカードを使用して
動作しているかたはいらっしゃいますか?
0点
2001/09/25 12:56(1年以上前)
PCが違うけど、ちゃんと動作していますよ。
書込番号:302659
0点
2001/09/25 19:48(1年以上前)
以前はエプソンダイレクトのノート、現在はダイナブックを使用してます。
ともにWLS-128Sの無線カードが使えました。
タイプUのカードスロットであれば問題ないと思います。
書込番号:303081
0点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250
2001/09/06 16:17(1年以上前)
普通のノートパソコンではかなり難しいと思われます。
書込番号:279239
0点
分解してみてください。
CPUが取り外せるようだったら、多分、乗せかえられます。
ただ、今のが超低電圧版で現在売っているモバイルCPUが
通常版なのでバッテリー駆動は短くなりますね。
とにかく、分解です。B5タイプなので難しいと思いますが。
あとは検索ページで調べてみてはいかがでしょう。
書込番号:279256
0点
2001/09/06 16:43(1年以上前)
自分で調べて出来る人意外はやめておいた方がいいと思います。
書込番号:279259
0点
2001/09/06 16:45(1年以上前)
意外→以外
変換ミス、ごめんなさい。
書込番号:279260
0点
2001/09/06 17:05(1年以上前)
クロック数の高い物に買い替えた方が結局は安くつくと思うけど…ていうか500Mhzあればまだ現役バリバリ、ちなみに交換して何がしたいのでしょう?
書込番号:279284
0点
2001/09/06 22:07(1年以上前)
やりたいと、思うのであればやれば良いとおもいます。けん10さんが言われてる通りやはりご自分で調べられないなら、出来ません。
リスクはでかいわりに、性能は、その機種ではのぞめません。
オールインワンノートではないので、500でも十分では、
e-note user`s culub YAHOOで検索してみてください。参考になるかと。
見てご自分で出来るか判断してください。
書込番号:279571
0点
2001/09/07 19:14(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
やはり、素人には難しそうですね。
もう少し調べてみます。
書込番号:280591
0点
2001/12/29 00:06(1年以上前)
遅レスです。メモリ増設したら違うと思いますよ。
ひょっとして64MBでしょうか?
書込番号:444997
0点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250
憶測だけど、特殊なデバイスは使ってないでしょっと。
だから大丈夫じゃないかと思ったりもする。
書込番号:269766
0点
2001/08/29 15:58(1年以上前)
H3100TRX4で使ってますけど、これは問題無いですね。
書込番号:269958
0点
2001/08/29 17:15(1年以上前)
現在、AN250B に Me & 2k をデュアルで入れてますが特に問題は
ありません。
標準のドライバーCDには、ちゃんと『Win2000』フォルダもあり、
普通にインストールできます。
ドライバはサウンド関係以外ほとんど共通のWDMです。
サウンド関連だけは、Win2k標準、もしくはMe用ドライバを
入れたほうが安定しています。
一応、参考までに。
書込番号:270023
0点
2001/09/02 21:57(1年以上前)
みなさま、いろいろアドバイスありがとうございました。昨日、新宿のヨドバシカメラで実際に触ってきました。値段は¥128000(税別)で10%還元なので、税込み12万円ほどで購入しました。おまけに128のメモリもタダ!(ただし取り付けは有料)カードスロットはLANカードに占有されましたが、W2Kも普通に動いています。初代WinBookで泣いた「クソーテックユーザー」でしたが、今度はどうなのでしょうか?1年後が楽しみです。しかし左側のパームレストは低温やけどになりそうなほど熱いです。
書込番号:274847
0点
2001/09/03 01:15(1年以上前)
でぃじー さんへ
私もAN250Bユーザーですが(TEAC CD-110PU有)
W2Kどうやってインストールしたんですか。
アップグレードインストールすると最初の再起動後、
CDを認識しなくなります。
CDの中身をDドライブにコピーしてみましたが
同じく途中で止まってしまいます。
やり方を教えてください。
お願いします。
書込番号:275144
0点
2001/09/04 23:52(1年以上前)
yagisanさんへ
横から飛び込みですが。
当方ではDドライブにW2K Professionalアップグレード版CDの中身を全てコピーし、Win Me上で「setup.exe」を実行、アップグレードインストールでインストールできました。やり方違いますか?
あと、TEAC CD-110PUの補足説明書によると、フロッピドライブがあるとセットアップフロッピの中のファイルの一部を書き換えることでCDを認識するようになるとか。(でもその前にUSBフロッピドライブはインストールの最後まで認識するのか?持ってないので分かりません)
以上、ご参考まで。
書込番号:277425
0点
2001/09/05 12:52(1年以上前)
私もカッコウさんと同じやり方です。外付けドライブはアップグレード中は必要ないので、外されることをお奨めします。
書込番号:277892
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







