このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2001年8月30日 08:57 | |
| 0 | 15 | 2001年8月16日 06:06 | |
| 0 | 37 | 2001年8月5日 13:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250
はじめまして書き込みします。
色(ピンク)が気に入ってAN250を購入しようと思っているのですが
ここの書き込みを見ているといささか不安でなりません。
AN250以外にピンク・赤などの暖色系のノートPC
を知っている方がいたら教えてください。
お願いします。
0点
2001/08/26 00:29(1年以上前)
やめときんしゃい
やめときんしゃい
やめとき
書込番号:265655
0点
2001/08/26 00:49(1年以上前)
ソーテックは確かにソーアックですが、細かいことを気にしない、パソコンなんてインターネットと電子メールと年賀状印刷にしか使わないというパパさんママさんおにいちゃんおねえちゃんにならソーテックを強く勧めます。安いし、デザインもまぁまぁだしね。
書込番号:265692
0点
2001/08/26 00:52(1年以上前)
コカ・コーラ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010704/cola.htm
ハローキティ
http://www.sanrio.co.jp/products/fiva/welcome.html
書込番号:265697
0点
2001/08/26 01:07(1年以上前)
黄色じゃ駄目っすかね?柏レイソルパソコンをご紹介。スライドパッドのサッカーグラウンドも素敵(^。^)
http://floracity.hitachi.co.jp/go/soccer/index.htm
書込番号:265718
0点
2001/08/26 01:14(1年以上前)
_____________
/
| そろそろウソネタ発見器2が来る頃だな・・・
\_____________
____
∧∧ ||:::::::::::||
( )―||:::::::::::||―――
/ つ二二lニl __________
| ̄ ̄|__)― ∧∧ ――― /
`ー┬‐'' ( ) < 長年の経験ってやつですか
┴ | ヽ \__________
し___)〜
書込番号:265729
0点
2001/08/26 02:46(1年以上前)
その通りです。不安でなりません。私もSOTECのノート1台有りますが、不安でなりません。おやめになったほうが?修理に出すとなかなか戻りませんよ。1、2ヵ月なんてざらですから。その覚悟が出来れば、アタリを引くことを、今からお祈り致します。でも、当たれば良いのですがね。どこがー どこが良いの、ですかね。
書込番号:265860
0点
あのスペックで128000は安い!さわったけど思ったよりまともだった。怖いのは初期不良とサポートだね。
書込番号:266544
0点
2001/08/30 08:57(1年以上前)
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
暖色系のPCはキャラクター物以外
やっぱりめずらしいみたいですね。
初期不良やサポートなど若干気にはなるのですが、
AN250の見た目の可愛さだけで購入をすることに決めました。
PCの中身のことは良く分からないのですが、
デザインだけはとても良いですね。
書込番号:270833
0点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250
2001/08/11 17:04(1年以上前)
ここを見てみなさい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=002030&MakerCD=146
ここの掲示板はソーテックに対してだけウソネタ書き込み&知ったか
DQNが溢れています。
どうやらメーカに対して自分達の知識の方が上回っていると思いたい
ようです。
知ったか知識自慢連中の踏み台(知ったか知識自慢をされたあげく、
必要ない機能のついたPCや使用目的に合っていないコストの高い
PCを買わされる)に使われたくなかったら・・・
量販店などに行って、自分で実機を触りまくってみたらどうですか?
これが一番ですよ。
書込番号:249828
0点
2001/08/11 19:00(1年以上前)
はあ、ところで”誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください”と書いてあるの見えますか。ついでにDQNって…。
ところで2chやらヤフーやらその他の掲示板なんかの書き込みは問題ないのかな。
書込番号:249936
0点
2001/08/12 13:22(1年以上前)
言葉を選んで書いても、ウソの書き込み&メーカへの”誹謗・中傷”はいけませんよね?
知ったかぶりは言葉を選んで(?)表現すると”ウソつき”といいます。(笑
書込番号:250610
0点
2001/08/12 13:50(1年以上前)
こんにちは!ウソネタ発見器2 さん
あなたの発言ずっと見てきましたが、あなた相当思い込みの激しい方ですね
あなたも知ったかぶり=ウソつきじゃないですか〜(笑)
ソーテックがかなりお好きなようで
ソーテックの擁護も大変ですね、これからもがんばってねぇ〜
書込番号:250622
0点
2001/08/12 15:29(1年以上前)
鬼影武者さん
過去ログ読んでそのようにおっしゃるのですか?ならば何も言いません。
これからも知ったか知識で知ったかぶっちゃって下さい。
書込番号:250680
0点
2001/08/12 16:39(1年以上前)
>ウソネタ発見器2 さん
そんなことをグダグダと言ってるより、ソーテックのパソコンで困ってる人等に、的確に答えてあげた方がいいと思います。
今の状態では、誰もあなたの言うことを信用できないのではないでしょうか。
たとえば、
>[250223]SOTECのPCに
というスレがありますが、
あなたはこういったスレには何のアドバイスもしていないですね。
書込番号:250722
0点
2001/08/12 16:45(1年以上前)
わけがわかりません。
サポートしなければいけない理由は?
書込番号:250726
0点
2001/08/12 16:58(1年以上前)
>[250726]ウソネタ発見器2 さん
[249792][250678]のように、反論の反論のようなことばかりしているより、
よほど有意義だと思いますが。
また、ソーテックのパソコンについてはよくおわかりのようですから、同じソーテックで困ってる人を助けてあげたらって思います。
書込番号:250740
0点
2001/08/12 17:09(1年以上前)
>ウソネタ発見器2 さん
あなたが知ったかじゃないなら証明してみせれば?
見てると、あなたは根拠もなく人を嘘つき扱いする荒らしくんでは?
と思います。
書込番号:250749
0点
2001/08/12 17:27(1年以上前)
反論の内容が理解できません。
サポートをしたければあなた達がすればいいこと。
それと、ここでのソテクに関してのクレームの書き込み内容を見て、あなた
たちはほんとうのことだと思えるのですか?
あなたたちは彼らの書き込みに対して「そうだそうだ」としか言っていませ
んね。
もうすこし詳細な症状を聞いて、その症状なりについてサポートしあったり
したほうがいいのではないですか?
詳細な症状を聞いても無視して書き逃げされる方もいますよ。
自分の書き込みの理由はいちソテクユーザとして、あまりにもうそ臭い書
き込みが多いので憤慨しているからです。
書込番号:250769
0点
2001/08/12 17:56(1年以上前)
みにょるさんへ
話が変な方へ行っていて申し訳ないです。
私自身が店頭でモデムジャックを触った感想では(雑誌でヤワイように書いてあったものでつい触ってみたくなっただけですが)、恐る恐る出し入れしたというのが本音です。横で顔なじみの店員が「壊さないで」という感じで、人が触っている間中、横に付き添っていました。
「昔のVAIO 505Vといい勝負?」
「あれはひどかったですけど、これもひどい」
という会話になりました。
モデムジャックをお使いになるならば、別の機種にされることをおすすめします。LAN併用型モデム搭載機種なら、なお便利かと思います。
書込番号:250809
0点
2001/08/12 18:03(1年以上前)
>[250769]ウソネタ発見器2 さん
ソーテックについては、私にはわかりかねる部分がありますので、
ソーテックにお詳しいあなたにと思ったわけですが・・・
あと、私は今日が初レスですので、よろしくね。
書込番号:250814
0点
2001/08/15 02:01(1年以上前)
実際に、愛用している者です。
LANとモデムの両方使用しています。
独特なつくりですが、いったん、はめてしまえば、実用上はまったく問題はないですよ。確かに、電源を入れる前に、モデムジャックを引き出しておく必要はありますけど。
モデムをはめこんだまま、パソコンがアクロバットするわけじゃあるまいし(?)、購入を思いとどまるほどのポイントとは思えません。薄型のノートPCは大体、このような形状ですし。
書込番号:253396
0点
真面目にお答え下さった方ありがとうございます。
考えた末にIBMのs30を購入しました。レス見ていて残念でなりません。真剣に購入を悩んでいる方々、真剣にカキコされている方に失礼です。そのようなカキコは別な所でお願いしたい。
書込番号:253507
0点
2001/08/16 06:06(1年以上前)
S30 正解ですど。わしがこれまで購入したNOTEの中ではBESTですわ。軽量でありながら、バッテリーの持ちも他のNOTEを圧倒(標準バッテリーでも)。キータッチもええし、満足度高いです。
書込番号:254588
0点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250
先日、秋葉のラオックスコンピューター館に実機が展示してあるのを見たのですが、液晶が非常に暗くてがっかりしました。
印象的にはNECのMX反射型液晶か?見間違う暗さでした。
コストパフォーマンスが高く、デザインもいいので購入したいと考えていたのですが、二の足を踏んでいます。
既にお使いの方、実機をご覧になった方、いかがですか?
0点
2001/07/17 01:23(1年以上前)
他メーカー関係者です(爆)
ほぃほぃの感想
液晶の明るさは充分だけど、所詮液晶で色むらが気になる。
デザインは良いが作りはそれなり。
とにかくキーボードが指に合わない。
製品コンセプトはすばらしい!
ってな感じですかね?
キーボードがもう少し良ければネタ用に買っても良いかな?とは思います。
ほぃほぃの関係するPCメーカーは多数あるのでSOTECに危機感があるかはそれぞれでしょうね(笑)。
ほぃほぃは技術屋なので、当然開発部門の社員としか話をしないので良く知らないのが本音ですし。
でわでわ
書込番号:224229
0点
2001/07/17 22:29(1年以上前)
またノート出すみたいです。<ソーテック
今度は確かA4だったハズ。
私は「熱処理の安定性」と「LAN100M」を搭載次第、購入します。
あと「衝撃への耐久性」も。B5のままでお願い!>ソーテック
書込番号:225106
0点
2001/07/17 23:36(1年以上前)
今日ようやく実物を見て15分くらいいじってきましたが・・・、
いわれているほど「液晶」に問題があるとは思いません、
輝度も決して明るくはないですがノートとしては及第点と思います、
それより個人的には「価格」ですネ、
LAN内臓でこの価格なら満足ですが、
PCカードスロットが占有されてしまうのでは辛い、
ということで定価で109800円程度の評価です。
書込番号:225196
0点
2001/07/17 23:58(1年以上前)
今にもつぶれそうなCRTメーカーで検査業務をしております。
先日ラオックスで実機を見てきました。液晶にの明るさについては全く問題ないと思いました。ただコントラストが浅いようで他のPCと見比べると多少のっぺりした(方言かな?)感じに見えました。シャープと比べると歴然ですが、機能と価格を考慮すると、少なくともソニーを買う必要性はなくなったと感じました。
とりあえず今一番知りたいのは、ソニーのCD−ROMでブートできるかということです。どなたか人柱よろしくお願いいたします。
書込番号:225239
0点
2001/07/24 09:55(1年以上前)
先日実機をいじったところでは、最近のノートのなかでは”画面が暗い””視野角は狭い”というのが率直な感想です。
ただ、”暗い”というのも最近のノートのなかではというレベルなだけで、ThinkPadユーザーであれば(私もそうですが)気になるほどではないようでしょう。
”視野角の狭さ”については、B5サイズのノートの利用環境から考えれば、特に問題ないでしょう。のぞき込み防止フィルムをわざわざ用意するメーカーがあるくらいですから、一長一短というところですか。
わたしのThinkPadレンタル中のかみさん(3月までバイオユーザーだったが、キーボード故障中にThinkPadを勝手に職場に持っていき、もって帰ってこない困り者)は、「仕事で使うのになんにも問題ないじゃない」と帰省費用とボーナスの残額を見比べながら、ピンクのAFiNA購入を画策しています。
書込番号:231685
0点
2001/07/26 07:20(1年以上前)
液晶に関しては私も率直にいって少々暗いと感じました。明るさを上限にすれば、実用上は問題なさそうですが、下限にした場合はほぼ判読不能です。あと価格もあまり安いとは思えませんね。結局私は秋葉原のショップでメビウス(セレロン500MH,12GB,CD-ROM付き)を130,000円(消費税込み)で買いました。こちらの液晶は少々明るすぎて、電池の持ちが良くないような気もしますが...
書込番号:233425
0点
2001/07/26 22:36(1年以上前)
シーボックさんは良識ありそうです。
ウ●コネタ発見器(あ、ウソか) は どうも 勘違いのオタクっぽいですね。
(文章に知性が感じられません)
掲示版に一番いてほしくないタイプですな。
以上、率直な感想でした。
書込番号:234002
0点
2001/07/27 20:02(1年以上前)
今日始めて現物を見ました。
展示品だったからでしょうか、かなりの「良い機体」に見えました。
(液晶フィルムが張ってあったのは明度を落とすため?汚れ防止かな?)
液晶はやはり「設定」or「固体」だと思います。私はアレで十分に満足しています。
個人的な感想は「B5と言っているわりにはA4だ」です。
特に「奥行きはA4」そのもの。横幅はややB5。
薄さは膝蹴りで確実に割れる程「薄かった」です。
店員さんの話によると「熱伝導が悪く、それに伴うエラーが・・・。」
「FANが無い」ので熱くなるみたいです。
今買おうと思っている方!もう少し待つべきです!
フフフ♪ ←何か知ってる
書込番号:234703
0点
2001/07/27 21:52(1年以上前)
まぁ、ここに書き込んで知ったかぶってる連中の意見で良否を判断するより
も、実際に実機を触って決められた方がいいですよ。
納得できなければその店で他のメーカのPCも見れるわけですからね。
実際に自分で触ってみれば、ここに書いている連中は、些細なことを何十倍
にも話を膨らませているのがよくわかりますよ。
実は視野角についてもほとんど横に移動してもOKだったんでしょ?
知ったかのみなさん?
>「熱伝導が悪く、それに伴うエラーが・・・。」
店員レベルがそんなことまで知っているわけないのに・・・。
はぁー(もう、あまりの知ったぶりにため息・・・
書込番号:234756
0点
2001/07/28 06:21(1年以上前)
>実際に実機を触って決められた方がいいですよ
この1言に尽きますね!
私が投稿したのも、まさにそう思ったからです。
「本機種は実機に触ってから、買う買わないを決めろ」というのが結論でしょう。
書込番号:235092
0点
2001/07/29 09:32(1年以上前)
ここの書き込みを読んで、かみさんが再度実機を見たいというので、昨日近くの量販店で、かれこれ10分くらい店員に話を聞きながらさわっていました。
結論的にはピンクのを買いたいという意志に変更はないようでした。
>「本機種は実機に触ってから、買う買わないを決めろ」
その通りだと思います。
それとあわせて、”自分が気に入ったものを買いなさい”というのが大切だと思います。”あまたもえくぼ”になってしまうかもしれませんが...。
職場でOA機器の整備・ネットワーク管理の担当をしていることから職場の人や知人からPC購入についてよく相談を受けます。ノート型PCに総花的な幻想を抱いている人の実に多いこと...(汗)。
こうした要望に対し、条件が許すならデスクトップ型PCを、できれば自作することをすすめています。「大丈夫です。1000円のタ○ヤのプラモデルより簡単ですから」と言ってます。そのなかで既に10数人が自作しました。私自身、彼らへのサポートが大変ですが、皆一様にGHzPCに満足しているようです。自作ならスペックアップも容易ですし、コストパフォーマンスはノート型PCとは比較にならないですからね。但し、持ち運べませんが...。
ここのサイトがノート型PCの話をしているのを忘れている訳ではありませんが、ノート型PCにはノート型PCの持ち分があるのではないかと考えるわけです。”どうしても1台のノート型PCで!”という人は、その対価として大金を投じるしかないでしょう。何年かすれば10万そこそこで素晴らしいモバイルPCが手にはいるようになるのかもしれませんが、それを先取りして今ある機器を批評しても無意味です。技術の水準がいまそこにしかないのですから...。
実機を見て、触って、納得し、気に入れば購入すればいいだけのことですね。
と、言ってしまうとこういうサイトの面白みがなくなってしまうのですが(笑)。
書込番号:236141
0点
2001/07/29 12:49(1年以上前)
先週の土曜日、アフィーナノート(ブルーモデル)を買いました。最後までシャープのムラマサと迷っていたのですが、購入のポイントは、やはり、コストパフォーマンスですね。加えて、増設バッテリーが1万円で購入できること、HDDが交換可能なことかな。あ!あと、猛暑の中、あの涼しそうな外見にも惹かれて(笑)。
わたしのパソコンに求めるものは、パワーよりも静粛性でした。あとは、携帯性と作業効率の両立。したがって、購入対象ノートの条件は、「12インチXGAで1.5キロ以下、冷却FANのいらない低消費電力・低速CPUを備えた機種」でした。で、実際に店頭で実機を見て触って、キーボード・筐体の剛性・液晶、すべて自分なりに納得して購入を決めました。LAN端子を備えていないことに関しては、既にUSB→10BASE−Tをもっていたので、気になりませんでした(どうしても、100BASE−Tでなければいや、という人は、ソーテックのオンラインBTOでプラス5000円でLAN端子モデルが購入できるそうです)。
使用して1週間経過しましたが、今のところは非常に満足してます。e−noteに見られたような安っぽい感じもなく、話題沸騰の液晶に関しても、問題がないどころか美しいと感じたぐらい。固体差があるんですかねぇ(それとも、わたしがシンクパッドユーザーだったから?)。あとなんといっても、薄くて軽い(ムラマサほどではないにしても)。
使用当初、問題かな?と感じたのは、やはり発熱。左パームレスト部分にAC電源とUSB端子が集中しているので、長時間、HDDが稼動する重い処理をすると熱くなります。ただこれも、使用前機種からの環境移行で、USB給電のCD−ROMやらHDDが動きっぱなしだったのが原因。データ移行やアプリのインストールが完了した後は、それほど、発熱に悩むことはありません。冷却FANのかわりに、金属板全体で放熱しているので、少々の発熱は、静粛性の獲得と引き換えにやむをえないと思っています。ちなみに、バッテリー駆動ではほとんど熱くなりませんでした。
というわけで、アフィーナノートは、12インチXGAのモバイルサブノートというジャンルの中では、抜群のコストパフォーマンスを備えた機種といえると思います(ノートパソコン全体では、エプソンダイレクトのEDICUBEがNo.1でしょうけどね)。ただし、「2台目以降の購入でCGや3Dゲームなど重い処理をほとんどしないユーザーにとって」という限定がつきます。
書込番号:236272
0点
2001/08/02 18:55(1年以上前)
スリムなFDDとCDROMドライブが内蔵されて
ポートリプリケーターが発売されれば、少し高め
でも買うかもしれません
(液晶は国産(鳥取三洋電機製)だったのでいいと思いますが・・)
書込番号:240577
0点
2001/08/02 20:13(1年以上前)
液晶のムラや視野角などについては今月号のPCユーザに評価レポートがありましたね。
先月号でやっていた試作品のレポートとは違い、量産製品のレポートはベタぼめでしたね。
実機を素直に確認すればわかることなのだが、ここに書き込まれている液晶関連の酷評はこの雑誌の”試作機レポート”の焼き直しだったのだね。
ウソネタ書いて、他メーカのコスト高PCを買わせようとしないでね。
他メーカ関係者さん?(はぁと)
書込番号:240625
0点
2001/08/02 23:17(1年以上前)
ウソネタ君、お久しぶり。元気にしてたかい。
今日、某量販店に行ったらモバイルPCが一同に会するコーナーが設けられていました。店員によれば客からの要望だそうです。確かにこうした並べ方をすれば対象製品の良否が一目瞭然!人混みの後ろから見た感じでは、壁紙の影響もあり、リブレットの液晶の鮮やかさが際だっていました(自分もユーザーです)。また、AFiNAの視野角は他機種と比べ狭い方だと改めて感じました。
ただ、こうした並べ方をされるとかなりの人がAFiNAを候補の筆頭に持ってくるだろうと思いますね。店員も同様の感想を述べておりました。
PC USERは私も購読しています。「不満のない表示品質だったことを強調しておきたい」「十分な輝度とクセの少ない発色を確保し、視認性は高い」との記事には、前回酷評した分の反動が...、との感が拭えないのが私の本音ですが...。べた褒めする程ではないにしろ、悪く言う必要はない十分なものだと思いますね。
追伸 仕事の都合上、近々WinBookWS3100Rを購入する予定です(職場の高速PCが取り合いで、狭い机の上ではノートしか置くスペースがない為)。店員に「大丈夫」と聞いたら、「大丈夫ですよ」と胸張ってましたよ。価格と処理性能重視での選択には他に、直販ATHLON LaVieもありますが、店頭で購入できる方が何かと便利ですからね。
書込番号:240799
0点
2001/08/03 11:32(1年以上前)
はじめまして。
昨日、某大型ショップで見て・触ってきました。
□見た目から
結構薄かったのに、驚きました。いいですね〜、アノ薄さは。
さすがみ、ムラマサほどではないですが、結構薄いです。
でも、その薄さとSOTECブランドが裏目に出て、
壊れやすかったりしないんでしょうかね〜。
□問題の液晶について
隣にあったThinkPadと比べると、明らかに暗いです。
ただ、そこまで暗いわけでもないので、十分実用範囲(許容範囲)では
ないでしょうか?
ただ、色のにじみや色合いはヘビーユーザーの方からみると、
物足りないと思いますが...
□放熱について
熱いです!!どなたかの書き込みにもあったように、
パッドの左のあたりで放熱してるみたいで、非常に熱いです!
ずっと使ってると、やけどしそうな感じでした。
ただ、パームレスト(3M等からも出てますね)などを使えば、
ある程度は解消できそうですし、エアコンの効いた部屋であれば、
まだマシなのではないでしょうか?
(ちなみに、その電気屋はあまりエアコンの効きがよくなかったです。)
□キーボードについて
浅いです。ストロークが浅すぎて、
打ったときに普段入れている力では、あまり過ぎるので、
加減するのに疲れてしまいそうです。ここは、やはりIBMが一番ですね。
それに、スケルトンタイプなので、人にもよりますが、
安っぽそうに見えました...(あくまでも、独断と偏見ですので...)
□価格設定について
このようなデザインでこの価格帯は他社にないから、いいような
ものの、少し高いようなイメージもありますね。
基本的な性能(CPU/HDD/RAM)では、ダイナブックのSS(9.8万)と
あまり変わらないので、あちらの方がいいような感じもしますが、
やはり「IEEE」と「光入力?」が決め手でしょう。
ところで、光INがついているからには、MDの編集ソフトや、
それなりに対応したソフトは入っているんでしょうかねぇ〜?
□バッテリーについて
店頭では確認できませんでしたが、バッテリーのもちは、悪いですね。
まぁ、東芝もそれなりに悪いですが。その辺から考えると、
価格帯も同じなので、NECあたりのB5サイズがいいのでしょうが...
Lバッテリー等が必需ですね。
それにしても、ソーテックのLバッテリーは、5時間程度しか持たないんですね。
東芝は8時間近くもつのに...やっぱり、2本ぐらいは必要ですね。
以上、厨房からみた意見です。
書込番号:241194
0点
2001/08/03 11:36(1年以上前)
>追伸
長々とレスしてしまい、さらにはどうでもいいところまで
飛んでしまい、申し訳ありませんでした。
あと、関係ないことを、もう1つ書かせてください。
あまりモバイルでは気にならないとは思いますが、
Celeronっていうところは、ちょっときになりますね。
Pen3搭載とかクルーソー搭載あたりが上位モデルとして
出るといいですね。あと、CD-RW搭載機種とか。
まぁ、どちらにしても、CD&FDは別売りなんで、いっしょですが...
以上です。
ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:241198
0点
2001/08/04 02:13(1年以上前)
>□問題の液晶について
>隣にあったThinkPadと比べると、明らかに暗いです。
>ただ、そこまで暗いわけでもないので、十分実用範囲(許容範囲)では
>ないでしょうか?
>ただ、色のにじみや色合いはヘビーユーザーの方からみると、
>物足りないと思いますが...
ひいきめに見てもIBM特有の「ぼやー」よりかは格段に上でしたよ?
展示機などはユーザに触られているので、自分で調整して確認された方が
良いですよ。
それでも「いや、こちらの方が暗いんだ!」と主張されるならば、人に
よっても違うのでしょう。(笑
操作感についても、ことさら貶めるような表現を使うようなものではなく
、むしろいい方の部類。
キーボードの剛性(沈み込んだりしない)も高い。
全体の印象はカッチリしたものでしたよ。
バッテリについてもLバッテリで6時間ちょっとの会議で使ったけどOK
だったとの書き込みも他の掲示板でありましたよ。
そこには、サポートへと言わせた結果として「通常のユーザ環境よりも厳
しい方法で計測しているので、実使用ではカタログ値よりも伸びることが
あります。」とも書いてありました。
今月号のPCフアンにこの辺のレポートがありましたね。
他メーカとの比較レポートが載っていて、アフィーナはカタログ値は標準
バッテリで2.5時間だが雑誌の厳しい条件下でも2.5時間だった。
逆をいえば、ユーザの実使用だともっと伸びる可能性は大きいと感じた。
他メーカはといえば、実際にはカタログ値にかかれているようなとアドバ
ンテージはなく、結果的にアフィーナと同レベルになっていた。
他人の意見をそのまま聞き入れると必ずコスト高PCをつかまされるので
、前にも書いたように自分で見て触って判断された方がBESTですね。
>パッドの左のあたりで放熱してるみたいで、非常に熱いです!
>ずっと使ってると、やけどしそうな感じでした。
>ただ、パームレスト(3M等からも出てますね)などを使えば、
やけどは大げさだと思いますが、MacのiBookよりは全然熱くなか
ったですよ。
気になるようであればパームレストにサードパーティーから出ている断熱
シートなんかを貼ればなおOKですね。
書込番号:242080
0点
2001/08/05 12:19(1年以上前)
>ウソねた発見さん
こんにちは、レスどーもです。
>ひいきめに見てもIBM特有の「ぼやー」よりかは格段に上でしたよ?
>展示機などはユーザに触られているので、自分で調整して確認された方が
良いですよ。
なるほど〜、展示機では、仕方がないことなんですかね〜。
液晶なら、やはりシャープなんでしょうか?
(壊れやすいというハナシも聞きましたが...)
>それでも「いや、こちらの方が暗いんだ!」と主張されるならば、人に
>よっても違うのでしょう。(笑
いや、そんなことはないですYO!(笑
>操作感についても、ことさら貶めるような表現を使うようなものではなく
>、むしろいい方の部類。
>キーボードの剛性(沈み込んだりしない)も高い。
たまたま横にあったThinkPadと比べたのが間違えでした。。。
>全体の印象はカッチリしたものでしたよ。
そうですね。"Sotec"っていうイメージが、
明るいものに変わったのでよかったです(^^)
>バッテリについてもLバッテリで6時間ちょっとの会議で使ったけどOK
>だったとの書き込みも他の掲示板でありましたよ。
>そこには、サポートへと言わせた結果として「通常のユーザ環境よりも厳
>しい方法で計測しているので、実使用ではカタログ値よりも伸びることが
>あります。」とも書いてありました。
なるほど〜、そこまで読んでませんでした(汗
ワープロ(ワード)で夏休みの研究レポートを打つぐらいだったら、
十分ですよね。(そんなこというと、どれも同じになってしまいますが...)
>他人の意見をそのまま聞き入れると必ずコスト高PCをつかまされるので
>、前にも書いたように自分で見て触って判断された方がBESTですね。
そうですね。できれば、1日ぐらい借りて、もって運んで使って見れると
いいんですが...無理ですね(苦笑
>やけどは大げさだと思いますが、MacのiBookよりは全然熱くなか
>ったですよ。
ありがとうございます。
Macノート系は購入を考えていなかったので、触らなかったのでわかりません。
ありがとうございます!!
>気になるようであればパームレストにサードパーティーから出ている断熱
>シートなんかを貼ればなおOKですね。
そうですね。最近は冷えピタもどき(?)みたいなのもありますし(笑
書込番号:243325
0点
2001/08/05 13:55(1年以上前)
>たまたま横にあったThinkPadと比べたのが間違えでした。。。
IBMと比べちゃだめですYO!(笑
書込番号:243394
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










