AFiNA note AN250 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AFiNA note AN250の価格比較
  • AFiNA note AN250のスペック・仕様
  • AFiNA note AN250のレビュー
  • AFiNA note AN250のクチコミ
  • AFiNA note AN250の画像・動画
  • AFiNA note AN250のピックアップリスト
  • AFiNA note AN250のオークション

AFiNA note AN250SOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • AFiNA note AN250の価格比較
  • AFiNA note AN250のスペック・仕様
  • AFiNA note AN250のレビュー
  • AFiNA note AN250のクチコミ
  • AFiNA note AN250の画像・動画
  • AFiNA note AN250のピックアップリスト
  • AFiNA note AN250のオークション

AFiNA note AN250 のクチコミ掲示板

(203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AFiNA note AN250」のクチコミ掲示板に
AFiNA note AN250を新規書き込みAFiNA note AN250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AFINA note (AN250B) 買いました。

2001/08/17 01:34(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250

クチコミ投稿数:3029件

SOTECのAFINAnote(AN250B)を買いました。

今まで、SOTECのノートパソコンはイマイチ中途半端な感じがしていて、
傍観していたのですが、
今回のAN250Bは、なかなかなPCだと思い、マジに比較検討し、
購入に至りました。

このPCで気にくわない点は、

・WinMeモデルしかないこと(Win2000が欲しかった)
 −> WinXPにバージョンアップしたいと思っています。
・キーボードがスケルトン
・LANがない

特に、LANがない状態で、
どうやってLANアダプタのドライバを転送しようかと思案しましたが、
結局、スマートメディアにドライバをコピーし、
PCカードアダプタを使って、転送しました。
意外に簡単に、必要なデータを転送でき、ちょっと感動しました。
その後は、LANでデスクトップからデータを転送しました。

比較対象は、
・SONY VAIO PCG−SR1M(SonyStyle)
−> キーがイマイチ。画面もSVGAでNG
・GateWay SOLO3450LE
−> ショールームに在庫が無く、比較できずNG

実際に使用してみて、意外に良いできで感動しています。
早いし、キーの感触も良い。
液晶は明るく、ドット抜けも皆無。
これは、久々の痛快大ヒットって感じです。

全部が全部、最高であるとは言いませんが、
SOTECという先入観、色眼鏡では見ない方がいいようです。
こと、このAN250Bに関しては。
まず、自分の目で、手で、触ってみて評価すべきです。

書込番号:255592

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおO.さん

2001/08/17 08:19(1年以上前)

SOTEC中ではいいできかな?
値段が値段だから、満足できるかな。

あたりでおめでと

書込番号:255786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/08/17 08:55(1年以上前)

あの色とキーボードのスケルトンはやめてほしかったな、パームレスト結構熱かったけどあの値段だからねえ、

書込番号:255813

ナイスクチコミ!0


yagisanさん

2001/09/03 01:31(1年以上前)

しまんちゅーさんへ
私もCDドライブと一緒に買いました。(8/23)
LANのドライバはCD-RWで焼いて入れました。

ところがLANがつながりません。〔Laneedのカード・LD-CDY〕
前に使っていたリブレット60(2年前ですが)では
まったく問題なく使えていたのですが
今度は全然使えません。

これを機にHUBを入れ、
カードもMELCO LPC3-TXに変え、
100BASE-Tにしてみましたが
相変わらず繋がりません。

他のPCがWIN2Kなのが問題のようですが
しまんちゅーさんはどういう環境でお使いですか?
教えてください。

書込番号:275170

ナイスクチコミ!0


ご参考さん

2001/11/22 21:13(1年以上前)

LANで苦労されてる方がおられるようですが、私も100MのLANカード
のことで多大な時間を費やしたので、その経験を書きます。

AN-250Bはコストパフォーマンスが気に入って、8月上旬に購入し
ました。SOTECのPCは初めてです。
仕事に使う上で、100MのLANは必須だったので、WindowsMe対応と
表示しているカードも新たに購入してインストールしようとしたの
ですが、
インストールを受け付けない: コレガ
動作不良:プラネックス、メルコ、TDK
と、言う具合。しかも動作不良のものはどれも、USBマウスと一緒
に使おうとすると必殺でハングしてしまいます。TDKのものは動作
確認機種の中にAN-250Bが入っていたので、期待したのですががっか
りしてしまいました。いずれもCardBus対応のものです。

結局、10MのLANカードは動くので、それで使おうと言うことにし
ました。それでも信頼感がすっかりなくなっていたので、仕事に
は使わず、時々、ルーター経由でインタネを見たり、Windows付属
のゲームを動かしたりして様子を見ていると、10月頃、突然電源
が入らなくなりました。メーカーに連絡して修理と言うことになり、
LANカードのことがあったのでCardBus機能も同時にチェックしても
らうと言うことで引き取られて行きました。

そして、修理は速かったです。すぐに戻ってきました。修理内容は
「マザーボード交換」とだけ書いてあります。HDDの中身は購入時
の状態に戻っていると言うことで、早速、LANカードをインストール
すると、プラネックスFW-310TXもTDK LAK-CB100BXも動くではない
ですか。USBマウスと一緒に使ってもなんら問題なし。

LANカードを何度も返品交換したり、追加購入したりしたのは何だ
ったの?HDDのリカバリーを何度もやって苦労したのは何だったの?
と少し怒りがこみ上げてきます。結局、私のケースはハードウェア
の不良が原因だったようです。

最後に、SOTECのサポートの対応は感じよくて親切だったことを付け
加えておきます。

書込番号:387883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

サムスンから対抗機種!

2001/08/10 18:14(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250

アフィーナノートのライバル機種?ですかね!?
サムスンの超薄型のノートPC!「NV5000 N760-C502A」
(アフィーナより薄いし、軽量)
http://www.samsung-shop.eins.ne.jp/html/product_notebook/sensq/index.html

CD、FDも最初から付いてて、メモリーの最大搭載も320MB!ビデオメモリも8MB搭載!
それでいて、値段は\126,800!
アフィーナ買おうと思ってたけどぉ、、、、、ちょっと考えちゃうなあ、、
サムスンって、どうなんでしょうね?

書込番号:248847

ナイスクチコミ!0


返信する
クルンテープさん

2001/08/10 21:24(1年以上前)

今日の新聞広告で知ったのですが、これなんかいかがですか?

http://www.gw2k.co.jp/product/pc/solo3450/spec.shtml

12万円を切る価格でセレロン600MHz,メモリ128MB、HDD20M、ドッキングステーション付属。値段とスペックを見る限りはソーテックやサムスンより安くて高性能に思えます。
アフターサービスも、ゲートウェイは日経パソコンの「サポートランキング」で3年連続1位に選ばれたとのことですから、心配なさそうです。

書込番号:249013

ナイスクチコミ!0


クルンテープさん

2001/08/10 21:26(1年以上前)

HDDは20Gの間違いでした。申し訳ありません。

書込番号:249015

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/11 01:28(1年以上前)

サムスンは韓国の大手ですからいいとは思います

私なら
牛>サムスン>ソーテックですね

書込番号:249325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2001/08/11 06:54(1年以上前)

ゲートウェイがおんなじようなものを出しています。サムスンがOEMしているみたいです。

書込番号:249481

ナイスクチコミ!0


クルンテープさん

2001/08/11 12:59(1年以上前)

サムスン側のホームページに開発者のインタビューがありました。

http://www.samsung-shop.eins.ne.jp/html/contents/interview_01.html

サムスンNV5000とゲートウェイSOLO3450は、チップセット、外観サイズ等の基本骨格が全く同一であることを考えると、どうやらゲートウェイがサムスン製のパソコンをOEMで販売しているようです。
なお、ソーテックのアフィーナノートも本体部分は韓国製とのことです。

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/06/04/626677-000.html

つまり3機種とも元を正せば韓国製ということになるのでしょうか。
ちなみにNV5000の信頼性について関してはルフトハンザ航空のお墨付きとのことです。
(一般に航空会社の機械に対する評価は実にシビアで科学的と思っています)

http://www.samsung-shop.eins.ne.jp/html/news/n_010611.html

また、ゲートウェイのアフターサービスは日経パソコン誌のお墨付きです。

http://www.gw2k.co.jp/product/hotdeals/augcam.shtml

つまり3社のパソコンの中で、ルフトハンザ航空お墨付きのマシンを、日経パソコン誌お墨付きのアフターサービスで利用するのが、一番確実なevidence based shopping だと思います。
私はこれまでずっとアフィーナノートの購入を考えていたのですが、昨日ゲートウェイのマシンを注文してしまいました。これが結論です。

書込番号:249691

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/11 16:03(1年以上前)

>NV5000の信頼性について関してはルフトハンザ航空のお墨付きとの
>ことです。(一般に航空会社の機械に対する評価は実にシビアで科学的と
>思っています)

思い込みですか?

基本的に不要輻射波関連の規格を満足していることと、キャンペーンなど
で航空会社との契約がむすばれればどこのメーカでもできることですが?

不要輻射波関連の規格についてはアフィーナノートの裏側に適合マークが
ありましたよ。

航空会社の推奨なんて、クッドデザイン賞と同様、PCメーカが航空会社
に対して積極的に動くかどうかの違いしかありませんYO!

何か勘違いされている様ですが、航空会社が特に何かの試験や確認をした
結果ではありませんYO!
航空会社は航空機メーカではありません。
確認のためのノウハウもありませんYO!

ある雑誌の下っ端編集者からの情報だと、アフィーナノートは国内の某大
手メーカとソテクの共同開発で、生産委託先が韓国というだけですYO!
液晶も三洋電機だしNE!

サムスンのNV5000は液晶からドライブから全部サムスン製だYO!
それでもよければOKだYO!

PS.なぜかソテク関係の書き込みだと、知ったかDQNが群がって、
知ったか知識で初心者相手に知ったか自慢できると思い込んでいるみたい
だYO!昔からのいちソテクユーザとしては不愉快だNE!

まぁ、ソテクも悪いね。宣伝が下手だ。
たとえばバッテリーも持ち時間。
バッテリについてもLバッテリで6時間ちょっとの会議で使ったけどOK
だったとの書き込みも他の掲示板でありましたよ。
そこには、サポートへと言わせた結果として「通常のユーザ環境よりも厳
しい方法で計測しているので、実使用ではカタログ値よりも伸びることが
あります。」とも書いてありました。
今月号のPCフアンにこの辺のレポートがありましたね。
他メーカとの比較レポートが載っていて、アフィーナはカタログ値は標準
バッテリで2.5時間だが雑誌の厳しい条件下でも2.5時間だった。
逆をいえば、ユーザの実使用だともっと伸びる可能性は大きいと感じた。
他メーカはといえば、実際にはカタログ値にかかれているようなとアドバ
ンテージはなく、結果的にアフィーナと同レベルもしくはそれ以下になっ
ていた。

ソーテックはあげ足とり&DQNユーザのウソ書き込みも考慮しなくちゃ
ならいから大変なんだNE!

書込番号:249792

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/11 16:40(1年以上前)

間違い修正

DQNユーザのウソ書き込み
     ↓
DQNのウソ書き込み

書込番号:249812

ナイスクチコミ!0


クルンテープさん

2001/08/11 20:49(1年以上前)

>思い込みですか?

その通りです。パイロットが自分の用いる機械にシビアな条件を求めるということは、機械式時計の雑誌を読んでいて前から薄々感じていました。アポロ13の乗組員なんか、オメガの腕時計でエンジンの発射タイムを手動で計り、宇宙から帰還したくらいです。宇宙飛行士にしろ、パイロットにしろ、自分の用いる機械に命を預けるシチュエーションが実際に起こり得ることですからね。
(今回適当なホームページが見つかりませんでしたが以下を参考に)

http://www.omega.ch/MISSIONS/apollo13.html

私の言うことが嘘ネタだというならば、それを証明するホームページなり文献なりを(日本語か英語で)提示していただければ幸いです。それもなく色々吠えても説得力がないですよ。

>基本的に不要輻射波関連の規格を満足していることと、キャンペーンなど
で航空会社との契約がむすばれればどこのメーカでもできることですが?

私が先ほど提示したホームページにルフトハンザ側のコメントとして「世界的なPCメーカーがこの入札に参加したが、2ヶ月間に渡って行われたLufthansaの約30項目の性能テストで、NV5000が最高の得点を獲得した」と書いてあったはずです。読んでなかったのですか?

ここから以下はすべて私の主観ですが、私はMベンツを作る国の航空会社の性能テストは、信頼の置けるものであると信じています。だからそれをクリアしたパソコンなら韓国製でも私は全然問題ないですよ。Mベンツだって南アフリカで車を作ってますし、インドの車はMベンツにしろBMWにしろすべて国内産です。
それともあなたは生産国だけ見てものの価値を判断されているのですか?

http://www.kinet.or.jp/buddy/new/mb_news-29.html

「4当5落」って言葉を知ってます?韓国の受験戦争の厳しさを表現したものです。私は韓国にも7回旅行に行きましたが、優秀なものを作る実力を持った国だと思いますよ。

書込番号:250021

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/11 22:21(1年以上前)

お墨付きとしても、必ずしも客観性が根拠になっているわけではないでしょう。

航空会社への納品も、最終的に、価格が安かっただけかもしれませんしね。
それに、この紹介では操縦室で使用するという訳でもなさせうですし、客室で離着陸時以外でのPCの使用は許可してます。

生産国で判断するなとの主張はもっともですが、その根拠が主観や他人の最終的な合否の評価で構成しているのでは、他人を納得させられないでしょう。

書込番号:250080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/11 22:45(1年以上前)

> [249812]ウソネタ発見器2 さん

おおむね発言には賛成できるけど、意味の判らない言葉があって(笑)。
DQNっtど〜ゆ〜意味?
ほぃほぃ的にはどちらの機種も欲しくない(ノートPC嫌いだから)けどね。

書込番号:250104

ナイスクチコミ!0


クルンテープさん

2001/08/11 22:53(1年以上前)

実は私は無重力における自律神経機能を調べるため、飛行機を30秒間自然落下させて無重力を作り出す実験に立ち会ったことがあります。
空気の薄くなる機内では人間の判断力も普段より落ちるため、多くのことを機械任せにせざるを得ず、半日かけて計器類のチェックを行っていました。
航空会社の人間にとって、機械は命を預ける相手なんだと思いました。
ですからきこりさんの言うように値段で選ぶとは私は思えません。
実際に飛行中の環境で使うことを想定したマシンのようですしね。

「今回の納品されるNV5000はLufthansa社所属の200名のパイロットに使用される予定です。
特に貨物用航空機の調整室に搭載し、貨物重量及び天気等の飛行情報が入力されれば、最適な飛行条件を知らせてくれるシミュレーション駆動PCとして利用されます」

まあ、それでも人を納得させることができないと言われるならそうかもしれません。
ですが私はこれまで書いた理由で自分のパソコンを選びました。少なくとも自分では納得しています。
皆さんも私の意見を一助として本当に自分が使いたいマシンを選んで下さい。
そのような結論でいかがでしょうか?
別に他の方にまで自分の意見を押しつけるつもりはありません。
誤解をされたのでしたらお詫びします。

書込番号:250109

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/11 23:22(1年以上前)

貨物機の〜っていう運用は、最近のノートPCならどれでも十分だと思いますけど・・・。
どういう基準で選定したのかなー。

私としては、タイアップで宣伝し合うというところに意味があるんではないでしょうか。
例えばIBMじゃ他にも多数納入されてるだろうから、特定の顧客だけを特別扱いするわけにいかないだろうし、選定基準の中には競合同業他社に公式採用していないメーカーというのもあるのかもしれません。
まー憶測だけど。

書込番号:250140

ナイスクチコミ!0


クルンテープさん

2001/08/12 01:07(1年以上前)

きこりさんへ

要は「サムスンのノートパソコンが30項目の性能テストの末に、ルフトハンザドイツ航空のパイロット用に採用された」ことをどうとらえるかの立場の違いですね。
私は安定した品質を裏付ける重要な証拠と考えますし、自分のパソコンを選ぶ上で重要な根拠としました。
でもおっしゃるようにタイアップしただけかもしれませんね。
まあ、これ以上は結論が出ないでしょうから、これを読む皆さんの判断に任せましょう。

書込番号:250258

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/12 15:23(1年以上前)

クルンテープさんは「ドイツのメーカ」を信奉されているようですね。
ドイツの技術が他国のメーカよりも優位性があるわけではありませんよ。
むしろ日本のメーカよりも要素技術力・総合技術力は圧倒的に劣ってい
ます。信頼性においてもです。
ただ、ブランドイメージが強力で、「ドイツ製」ということでコロッと
なっているだけ。
日本のメーカはほんとうに自社(自国)の技術力を宣伝するのがヘタで、
「ドイツ製」のようなブランド・イメージを構築しきれていない。

BMW,ベンツなどの自動車メーカはあたりまえのことができているだけ。
「高いコスト」で「良い車」などはどこのメーカでもできること。
オメガにしても然り。
ただ、普通のメーカがこんなことしても売れない。
「ドイツ製」のブランド・イメージがあるからこそできること。

日本の時計メーカ製で1万円程度の時計でさえ、オメガの何万円何十万円
もする時計に対して信頼性と正確性に劣っている時計があるのですか?
ホンダのF1が常勝していた理由をご存知ですか?
日本に航空機メーカがない理由をご存知ですか?
日本がアメリカの許可を取って、5年以上前にF15をベースに生産した支
援戦闘機が、迎撃戦闘機としても支援爆撃機としても未だに世界で比較する
機体がないほどの優秀な航空機で有り続けていることをご存知ですか?

一般民生機器分野で日本のメーカの悲しい理由は、コストが高くてもユーザ
が買ってくれるほどのブランド・イメージを持てなかったこと。
だからこそ、ユーザへの利益・機能・性能・信頼性、そしてコストを追求し
、ブランド・イメージを持てないまでも信頼を得ている。

あなたは自分の周りに本当の日本の技術力を実感できる場がないのですね。
私の職場での実話です。
あるドイツの大手通信機器メーカへ業務用POS機器のユニットを発注し
たことがありました。
まさに不要輻射波で問題を起こし、期限までに完納できないとのこと。
対策までどのくらい必要?の問いに対して「要因がいくつもあり複雑で、
半年は必要。」とのこと。
昔から付き合いのある日本の中小規模の部品メーカに強力をお願いし、
現地へ一緒に飛んでもらった結果、実働わずか3日でクリアできた。
その際のノウハウの蓄積量と職人芸とでもいえるようなカンの鋭さ。
こちらの平身低頭のお礼に対して「いや、いや、こちらも貴重なノウハウ
が1つ増えて儲かりましたよ。しかも旅費付きで。」といわれ、感動した
もんです。
ちなみに当事者(ドイツ人)たちは「もう、終業時間だから」といって、
わざわざ日本から来てくれた技術者にすまなそうなそぶりも見せずに帰
ってしまう始末。
ドイツのメーカは部品メーカにしてもこんなものでした。
(まぁ、「アングロサクソン系企業は」というべきか?)

長々と愚痴になってしまいましたが、実際のところはきこりさんの言われ
る通りのことです。

NV5000が航空機で使うために厳しい環境試験を行って合格したとさ
れているならば、それは全く信じられません。

各メーカは使用されている部品が保証している範囲内ギリギリまでの条件
で試験が実施されており、各社横並び。
逆に、一社だけが突出した保証は不可能。

PCに使用されている部品の保証環境はどの部品メーカのものも一緒。
「保証はされないが、実使用に対して実際のマージンが高いか低いか」の
違いだけ。
PCメーカがこれ以上の厳しい環境試験を実施しても無意味。
クリアしたとしても、それは「偶然にその時はクリア」したに過ぎない。
つまり、部品の生産ロットが変われば保証は出来ないということ。
マージンは生産ロットが変われば変化する。当然です。

できるとすれば方法はただ一つだけ。
軍用機器のように、「納入前に採用条件とされている厳しい試験環境で全機
能に対して全数検査を行う。」方法だけ。
これはどのメーカでもできること。

書込番号:250678

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/12 16:54(1年以上前)

ほぃほぃさんへ

忘れてました。
DQNはドキュンの略です。

書込番号:250736

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/08/12 17:30(1年以上前)

クルンテーブさんへ
ゲートウェイPCにして正解ですね。海外大手メーカーのサポートは国内メーカーの比じゃないですよネ。DELLユーザーのわたしは実感しています。

サムスンPCの登場は消費者として歓迎すべきことですね。
ただ、ソーテックというメーカーが存在していなくても、サムスンはこの価格で販売したでしょうか?NECや富士通はいまやPC作っても食えなくなっています。SONYもいつまでPC作るのやら・・・。消費者と労働者は表裏一体のはずですが、心理は一致しない。”いいものを安く!”の今日的限界でしょうかネ。

ルフトハンザの件ですが、サムスンのピークパワーが世界最高水準に達していることは事実なのでしょう。一方、ルフトハンザに納入されるPCと一般消費者が手にするPCが同じクォリティということはあり得ないでしょう。F1マシンと大衆車の違いですよネ。オメガの時計のように本当に高いクォリティが保証されているものは平気で何十万もするんですよネ。軍事、宇宙、航空という分野は超特別なんですよネ。

ウソネタ君の言うように日本の技術は欧米諸国に遜色ないというのは、一技術者として同感です。ただ、多くの企業がプレミアムメーカーを目指さずに、コスト・パフォーマンスで勝負してきた結果が今の苦しい状況を生みだしているのでしょうネ。

書込番号:250775

ナイスクチコミ!0


実機確認君さん

2001/08/12 19:34(1年以上前)

私もAfinaかGateway3450LE を買おうと思ってるので、まずは実機確認に出かけました。それぞれ30分程度の使用感です。

・液晶−−−Afinaの方が発色が良く綺麗。3450は上下の視野角度がちょっと狭い(角度で色合いが変化しやすい)3450の発色自体はVAIOR505ABWと同等で問題ないレベル。(輝度調整はMAXにて)
・キーの感触−−−特に差がないが、3450は軽め。しっかり感も同等。
・起動時間−−−3450の方がかなり(30秒以上)早い!読み込むアプリがほとんどないからか?Meでこんなに早いのは初めて。
・サクサク感−−−レスポンス等3450が良い。Afinaは普通。
・その他−−−装備を考えるとかなり3450が割安。

三洋対サムソンの液晶では三洋が良い。VAIOのR505ABWより良い。
液晶の発色にこだわるならAfina。その他の性能と機能なら3450です。
デザインは個人的にはAfinaだが、タッチパッド形状とスケルトンキーは好みではない。
そんなところですが、ちょっと前に20万円近くで3450LEを買った人は・・・・

書込番号:250868

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/12 21:28(1年以上前)

Y氏の隣人さんへ

一言わせてください。

>多くの企業がプレミアムメーカーを目指さずに、コスト・パフォーマン
>スで勝負してきた結果が今の苦しい状況を生みだしているのでしょうネ。

これに関しては色々と議論の分かれるところですが、日本メーカの選択し
てきた道は決して間違ってはいないと思います。
今のような現状は金融分野という日本では競争もなく、のほほんとやって
きた分野が世界の大負け組みになり、製造業が足を引っ張られているとい
うのが事実だと思いますよ。

あと、サムスンについてはあまりいい印象はありません。
さんざんゲートウエイに広告させといて、おいしくなったら自社ブランドで
日本市場に殴り込み。
しかも同じカラーと仕様で値段を下げて・・・。
こんなこと、商売道徳上で許されるのでしょうか?
サムスンは即納なのに、ゲートウエイは・・・という現状も?です。

書込番号:250947

ナイスクチコミ!0


クルンテープさん

2001/08/12 22:52(1年以上前)

   嘘ネタさんへ

ずいぶんアドレナリンが分泌されていますね。長い文章お疲れさま。
そこまでムキになるってことは、あなたの職場はソーテックがらみですか?

時計の件ですが、オメガの機械式時計と日本のクォーツ時計なら、当然後者の方が正確でしょう。
ただしそれは生産国の比較問題でなく、機械式とクォーツの比較問題です。
あなた根本的に機械式時計マニアの心理が分かっていません。

>あなたは自分の周りに本当の日本の技術力を実感できる場がないのですね。
そういう職場ですからね。私は一消費者として良いものが選べればそれで構いません。

>「ドイツ製」ということでコロッとなっているだけ。
韓国製の製品を先入観念なく評価しようとする私が、ドイツのイメージにはコロっとなっているわけですか。ふーん。

どうもあなたと私は最初から土俵が違うようですね。


   Y氏の隣人さんへ

>一方、ルフトハンザに納入されるPCと一般消費者が手にするPCが同じクォリティということはあり得ないでしょう。

なるほど、私には抜けていた視点ですね。参考になりました。
我々の世界では「evidence based medicine」というのがあって、「大規模臨床スタディーを行い、A社のACE阻害剤を使った群はプラセボ群に対して脳梗塞の再発を予防する効果があった」なんて論文が出ますと、それに基づいた治療を行うようになります。
先般の「evidence based shopping」はそれをもじったものです。
でもそのような職業柄、ルフトハンザの性能テストを重視しすぎたのでしょう。

書込番号:251032

ナイスクチコミ!0


られいさん
クチコミ投稿数:32件

2001/08/12 23:14(1年以上前)

すいません。本題からそれるようなのですが、
日本に航空機メーカーがない理由はなんなのでしょう?

書込番号:251060

ナイスクチコミ!0


クルンテープさん

2001/08/12 23:16(1年以上前)

   嘘ネタさんへ

ホンダのF1が常勝していた理由をご存知ですか?
日本に航空機メーカがない理由をご存知ですか?

興味がありますね。後学のためにご教示下さい。

書込番号:251063

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/12 23:30(1年以上前)

>時計の件ですが、オメガの機械式時計と日本のクォーツ時計なら、当然
>後者の方が正確でしょう。
>ただしそれは生産国の比較問題でなく、機械式とクォーツの比較問題。

機械式であれ、クオーツ式であれ同じ事です。
信頼性をどういった方法で確保するかの違いです。

もう一回いいますよ。
オメガだろうがベンツだろうが、あんなに常識はずれの価格をユーザに転嫁
・押し付けることができるのならば、そこそこの日本のメーカであればどこ
でも実現可能。機械式であってもね。
あんな常識はずれなことはマニアや信奉者といわれる方たちが存在するから
まかり通る商売ですよ。
こーいった人たちは、もう少し自分達が「喰いもの」にされていることに気
が付いたらと思うのだが。
彼らが価格を下げないのはイメージ戦略もあるが、日本など比較もしようの
ないほどの持たれ合いが彼の地にはあって、原価を下げようなどとは露ほど
も努力していないこと。
日本のドイツに対するイメージと事実は異なっています!

>あなた根本的に機械式時計マニアの心理が分かっていません。

マニアは往々にして事実ではなくブランド信仰者なもので、冷静な話がで
きません。

>そこまでムキになるってことは、あなたの職場はソーテックがらみ?

都合が悪くなると必ず「関係者」に仕立て上げて印象操作ですか。
吐き気がしますYO!

書込番号:251078

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/12 23:42(1年以上前)

ドイツはメーカがこと更に「品質、品質、品質重視!」と宣伝をしています。
一方、日本のメーカはそこまで宣伝していません。

日本のメーカにとって、「品質」は重要なのですが空気のような存在だから
ですよ。

書込番号:251090

ナイスクチコミ!0


クルンテープさん

2001/08/14 20:13(1年以上前)

   嘘ネタさん。

車の話です。
日本にいると分からないでしょうが、関税抜きのBMW3シリーズは安いモデルで300万円くらい。
一方300万円弱の予算で作られた日本のアルテッツァは結局車雑誌の評価でBMWに勝てず、販売も落ち込み気味になってしまいました。
ちなみにうちの弟がアルテッツァ、親がBMW3シリーズに載っていますが、確かにBMWは「嬉しくなる」乗り心地ですよ。
BMWの6気筒エンジンはシルキー6と呼ばれ、トヨタといえどもマネが出来なかったようです。
当然この場合BMWに1日の長があったことは確かですが、

>そこそこの日本のメーカであればどこでも実現可能

と、本気で思われているわけですね。

もっとも私が日本メーカーの技術の優位性を相手に説きたければ、世界で唯一
iモードを実現できた国は日本だけ、とそちらの話で進めますよ。
話の進め方が下手だな〜。

>都合が悪くなると必ず「関係者」に仕立て上げて印象操作ですか。
吐き気がしますYO!

私だって職業あかしてるんだから、違うなら一言違うと言えばいいのに。
今度もごまかそうとするなら黙秘権を使ったと判断しますよ。


日本に航空機メーカーがない話どうなりました?
私はそちらを聞いたつもりだったのですけど。

書込番号:253000

ナイスクチコミ!0


クルンテープさん

2001/08/14 20:31(1年以上前)

  嘘ネタさん  追伸です

時計の話ですが、あなたには日本の1万円のクォーツがお似合いだと分かったところで終わりにしましょう。私の時計の選択には遊び心が加わりますし、お互いこれ以上の議論は不毛でしょう。

書込番号:253008

ナイスクチコミ!0


クルンテープさん

2001/08/14 22:17(1年以上前)

  皆様方へ

私と嘘ネタさんが勝手に話し込んでしまい大変恐縮です。
ゲートウェイSOLO 3450LEですが、申し込み殺到で売りきれとの連絡が本日私のところに入り、かわりにSOLO 3450SEを1万円安い11万円で購入することになりました。現在ホームページ上の値段はSEが13万円ですので「手違いで申し訳ありません」という意味の割引があったものと思います。
私のセカンドマシンとしての用途ならこのスペックでも充分なため、当初より1万円安く購入でき、大変満足しております。
なお、この場でのこれ以上の嘘ネタさんとの議論は皆様の迷惑になると考え、今回を持ちまして私は嘘ネタさんの返信を無視することにいたしました。
嘘ネタさんもどうぞご了承下さい。

書込番号:253092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/14 23:50(1年以上前)

GatewayのSOLO3450ですが、私も購入検討していて、
ずーっとホームページを見ていたんですが、
「カートに入れる」ボタンが無くなっていて、
気が付いたら、「\159800〜」に表示が変わってしまいましたね。
すっごく残念です。
Gatewayは、「売れる」と踏んで、値上げの方向に行ってしまったのでしょうか?

とりあえず、サムソンのNV5000は、まだ当初の価格のままなので、
こちらで検討しょうかとも思っていますが、
当初考えていたモノと違うため、
決心が揺らいでいます。

いっそのこと、一番最初の考え通り、
ソーテックにしょうかなぁ・・・、とも。

悩んでいます。

書込番号:253227

ナイスクチコミ!0


怪傑ズバットさん

2001/08/15 00:53(1年以上前)

これまでの一連の投稿を見る限り、このサイトの掲示板のレーゾンデートルを弁えての投稿とは思えません。
このサイトは、メーカー・機種毎に、所有の上での疑問・購入検討で悩んでいる者達の間での情報交換の場ではないのですか?
なんかスッゴクつまんない掲示板してしまいましたね。
まるで幼稚園に入る前の幼児の言い合いのようです。
自己の価値観を主張し合う為の掲示板じゃないでしょ!
それぞれの掲示板に対する書き込みのスタンダードを弁えていない者には投稿権利はありません!
この掲示板のように、誰か何か知らないか?と誰もが注目する掲示板は決して自己主張・論戦を主張する場としての投稿をするものではない筈です。
論戦を交わすのであれば、社会人らしく(中にはお子様も居るのな?フッ)自分のメアドをきちんと公開して個別でディベートを展開すべきですよね。
クルンテープさんもウソネタ発見器2さんも、アドレナリン云々で済ますことが出来ないものと、改めて社会人として認識すべきと思います。
一度投稿してしまったら、取り返しがつかないことにもなるのですよ。
恥ずかしくないのですか?匿名だからいいのですか?
もう一度基本に立ち戻る必要はありませんか?
ちなみに、私の仕事は医療関係でもOA関係でもなく、ラーメン屋での勤務です。
どれだけ幅広く深い見識を持っていても、所謂自己中になってしまっては、全ては台無しになってしまいます。
永々と失礼致しました。
私はメアドを公開しますので、どうぞお好きに。お待ちしています。

書込番号:253327

ナイスクチコミ!0


pompomさん

2001/08/15 04:06(1年以上前)

 アフィーナノートを購入してもうすぐ1ヶ月になります。スペースキーを押すときにタッチパッドの枠に親指が少しあたってしまいますが(「ベストPC」今月号で、VAIO−GRでも同様の指摘がなされてますね)、それを除けば、まぁ問題なしです。1万円の大容量バッテリーも購入し、快適なモバイル生活を送っています。
 でもなんだか、このスレッドでソーテックノートの肯定的な評価を書きにくい雰囲気ですね(笑)。わたしは、特定のメーカーというより、その時々でいいと思った機種を選択してきました。ソーテックに関しては、95、96年ごろは、「地味だけど、堅実でしっかりしたノートをつくるメーカー」というイメージでしたが、最近の機種に関しては食指が動きませんでした。筐体が華奢で、キーボードを押すと全体がたわむ、安っぽい箱型PCが多いので。でも、アフィーナノートは、まるで突然変異のように(笑)、しっかりした作り&質感でびっくり。IBMの遺伝子が混じりこんだのでは?と思ったほど。一方、サムスンのこの機種はいの一番に検討したんですが、筐体・キーボードのつくりが華奢で、がっかりしました。これでは、いくら軽量でも、電源を入れない状態でMP3が聞けても、購入意欲がわきません。以後、アフィーナノートとシンクパッドX21とで(さらにムラマサも入ってきて)比較検討することになりました。
 ただ、別スレッドでも書きましたが、質感やキーボードの感触は個人差がありますので、「実際に触れてみて」、サムスンの方がいいと判断した方は、そちらを購入すればよいのでは。

 まぁとにかく、客観的事実情報ではない、あいまいな領域の、主観が大いに混じった口こみ情報(ただし表現には注意)―プラスアルファーの判断情報―の提供が、この掲示板の存在意義の1つだと思います。その中に仮に(ある特定の人にとって)「がせネタ」(だと感じる)情報が混じっていたとしても、それは各々の読者が(「ガセネタ」の定義も含めて)判断すること。高額商品の購入を検討している者であれば、まわりがとやかく言わなくても、賢明な判断を下すでしょう。情報の求めには応えるとして、それ以外の判断は、個々の読者に委ねるべきです。

書込番号:253466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/15 06:27(1年以上前)

私も、メーカー名から来る先入観には否定的です。
そりゃあ、職場でソーテックのPCが故障したという話はたびたび聞きますが、
同じくらい、NECのPCも故障しており、50歩100歩と思っています。
特に、故障しているのは、デスクトップタイプであり、
作っているメーカ(ソーテックではなく、ホントに作っているメーカ)が悪いのかな・・・
程度に思っています。

一方、ソーテックは実は非常に古くからノートパソコンメーカとして、
名を馳せていることはよく知っており、
特に今回のAfinaNote250は、高く評価しています。
当たりはずれが激しいという話も聞きますが、
そんなの、PCなら当然とも考えていますし、
それほどマイナスポイントではありません。
ただ、WinMeを搭載している点と、LANを標準搭載していない点が、
大きくマイナスであると思っています。
で、迷っているのです。

まぁ、たぶん購入しても、
すぐにWin2000化を図るか、
WinXP-Personalへのバージョンアップを図るでしょうが。


書込番号:253482

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/08/15 16:54(1年以上前)

どうも、このトピ上げた人間です、、、、
ちょっと所要があって掲示板をずっと見れなかったのですが、今見て非常にビックリしています。
予想以上の書き込み量です、、、、
まあ、それだけ反応があったという事で、うれしいです。しかも、皆さんもこの状況においては
色々考えがあるんだなあと思いました。
上記レスは全て拝見しました。皆さんありがとうございます!
若干?白熱してるレスがありますが、私にとっては参考になる意見ばかりで恐縮です。

で、ゲートウェイもいいなあ!と今更思ったのですが、既に売り切れなのですね、、、(^^;
サムスンを実際触ってないので、やっぱり触ってから決めたいのが今は正直な気持ちです。
信頼性においては、皆さんの言葉を聞くと問題無さそうですね。
ソーテックのがサムスンに影響されて、安くならないかなぁ?というのも本音ですが。(^^;

書込番号:253966

ナイスクチコミ!0


afi-naさん

2001/08/15 18:59(1年以上前)

うそねたさん、あんたがカキコすると、ただでさえ悪いSOTECのイメージが、どんどん下がっていく。行動と結果が違ってるよ。SOTECユーザーとして、こんなのが同類かと思うと情けない。ここへのカキコはやめてくれ。

書込番号:254081

ナイスクチコミ!0


クルンテープさん

2001/08/16 23:07(1年以上前)

   しまんちゅーさんへ

>GatewayのSOLO3450ですが(中略)気が付いたら、「\159800〜」に表示が変わってしまいましたね。

これはおそらく上位機種の3450XLの方の値段かと思います。私が言っていたのは下位機種の3450LEです。売り切れでホームページから削除されたようです。でも、現在は3450XLも削除されてしまったようです。


   怪傑ズバットさんへ   

>これまでの一連の投稿を見る限り、このサイトの掲示板のレーゾンデートルを弁えての投稿とは思えません。

ご指摘の通りですね。私も自己嫌悪に陥って昨日はここを読みたくありませんでした。
私の気持ちを代弁して下さりありがとうございます。

書込番号:255406

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/17 00:03(1年以上前)

BMのシルキー6、250Km/hでリミッターがきくって、ほいほい殿が言ってたので、試してみたら、リミッタ−作動と同時にカムがとんだ。修理代35万円也 泣)。ドイツ車も6万Km越えるとダメじゃのー。

書込番号:255483

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/08/17 18:35(1年以上前)

ぷちしんし さん>250Km/hでリミッターがきくって
つまり、カムがリミッターになったわけですな(苦笑)
PCとは違って、車の人柱は高くつきますのう。車の場合は、命さえ残っていれば儲けものですんで・・・とりあえず、ご苦労様でございまする。

書込番号:256246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/17 22:04(1年以上前)

>[255483]ぷちしんし さん

ご愁傷様です。ほいほい家のBMはV型8気筒ですが今のところ大丈夫です。
妻専用だからBMだけど、ほいほいならセルシオの方がい〜な〜。
ランエボが貰い事故で全損、GT−Rは湾岸引退で売却。
今の足はプジョーの自転車だよ〜ん。
秋葉原まで買出しに行くと泣く元気もありません。

何が好きだとか、そんなの個人の趣味の範疇なんだからどうでもいいでしょ。
ちなみに腕時計はカシオのGショックを愛用してます。
他にホイヤーとかオメガとかも持ってはいるけど、全然使いませんね。

書込番号:256441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

モデムジャックについて

2001/08/10 07:52(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250

クチコミ投稿数:30件

私も購入を検討しているのですが、モデムジャックの作りにちょっと不安を感じています。PC環境上、どうしても必要性があるので。

ご愛用されている方の感想をお聞かせ下さい。

書込番号:248425

ナイスクチコミ!0


返信する
ウソネタ発見器2さん

2001/08/11 17:04(1年以上前)

ここを見てみなさい。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=002030&MakerCD=146

ここの掲示板はソーテックに対してだけウソネタ書き込み&知ったか
DQNが溢れています。
どうやらメーカに対して自分達の知識の方が上回っていると思いたい
ようです。
知ったか知識自慢連中の踏み台(知ったか知識自慢をされたあげく、
必要ない機能のついたPCや使用目的に合っていないコストの高い
PCを買わされる)に使われたくなかったら・・・

量販店などに行って、自分で実機を触りまくってみたらどうですか?
これが一番ですよ。

書込番号:249828

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/08/11 19:00(1年以上前)

はあ、ところで”誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください”と書いてあるの見えますか。ついでにDQNって…。
ところで2chやらヤフーやらその他の掲示板なんかの書き込みは問題ないのかな。

書込番号:249936

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/12 13:22(1年以上前)

言葉を選んで書いても、ウソの書き込み&メーカへの”誹謗・中傷”はいけませんよね?
知ったかぶりは言葉を選んで(?)表現すると”ウソつき”といいます。(笑

書込番号:250610

ナイスクチコミ!0


鬼影武者さん

2001/08/12 13:50(1年以上前)

こんにちは!ウソネタ発見器2 さん
あなたの発言ずっと見てきましたが、あなた相当思い込みの激しい方ですね
あなたも知ったかぶり=ウソつきじゃないですか〜(笑)

ソーテックがかなりお好きなようで
ソーテックの擁護も大変ですね、これからもがんばってねぇ〜

書込番号:250622

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/12 15:29(1年以上前)

鬼影武者さん

過去ログ読んでそのようにおっしゃるのですか?ならば何も言いません。
これからも知ったか知識で知ったかぶっちゃって下さい。

書込番号:250680

ナイスクチコミ!0


おせっかいですがさん

2001/08/12 16:39(1年以上前)

>ウソネタ発見器2 さん
そんなことをグダグダと言ってるより、ソーテックのパソコンで困ってる人等に、的確に答えてあげた方がいいと思います。
今の状態では、誰もあなたの言うことを信用できないのではないでしょうか。

たとえば、
>[250223]SOTECのPCに
というスレがありますが、
あなたはこういったスレには何のアドバイスもしていないですね。

書込番号:250722

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/12 16:45(1年以上前)

わけがわかりません。
サポートしなければいけない理由は?

書込番号:250726

ナイスクチコミ!0


おせっかいですがさん

2001/08/12 16:58(1年以上前)

>[250726]ウソネタ発見器2 さん
[249792][250678]のように、反論の反論のようなことばかりしているより、
よほど有意義だと思いますが。
また、ソーテックのパソコンについてはよくおわかりのようですから、同じソーテックで困ってる人を助けてあげたらって思います。

書込番号:250740

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/12 17:09(1年以上前)

>ウソネタ発見器2 さん

あなたが知ったかじゃないなら証明してみせれば?
見てると、あなたは根拠もなく人を嘘つき扱いする荒らしくんでは?
と思います。

書込番号:250749

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/12 17:27(1年以上前)

反論の内容が理解できません。
サポートをしたければあなた達がすればいいこと。

それと、ここでのソテクに関してのクレームの書き込み内容を見て、あなた
たちはほんとうのことだと思えるのですか?
あなたたちは彼らの書き込みに対して「そうだそうだ」としか言っていませ
んね。
もうすこし詳細な症状を聞いて、その症状なりについてサポートしあったり
したほうがいいのではないですか?
詳細な症状を聞いても無視して書き逃げされる方もいますよ。

自分の書き込みの理由はいちソテクユーザとして、あまりにもうそ臭い書
き込みが多いので憤慨しているからです。

書込番号:250769

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/08/12 17:56(1年以上前)

みにょるさんへ
話が変な方へ行っていて申し訳ないです。

私自身が店頭でモデムジャックを触った感想では(雑誌でヤワイように書いてあったものでつい触ってみたくなっただけですが)、恐る恐る出し入れしたというのが本音です。横で顔なじみの店員が「壊さないで」という感じで、人が触っている間中、横に付き添っていました。
「昔のVAIO 505Vといい勝負?」
「あれはひどかったですけど、これもひどい」
という会話になりました。
モデムジャックをお使いになるならば、別の機種にされることをおすすめします。LAN併用型モデム搭載機種なら、なお便利かと思います。

書込番号:250809

ナイスクチコミ!0


おせっかいですがさん

2001/08/12 18:03(1年以上前)

>[250769]ウソネタ発見器2 さん
ソーテックについては、私にはわかりかねる部分がありますので、
ソーテックにお詳しいあなたにと思ったわけですが・・・

あと、私は今日が初レスですので、よろしくね。

書込番号:250814

ナイスクチコミ!0


pompomさん

2001/08/15 02:01(1年以上前)

 実際に、愛用している者です。

 LANとモデムの両方使用しています。
 独特なつくりですが、いったん、はめてしまえば、実用上はまったく問題はないですよ。確かに、電源を入れる前に、モデムジャックを引き出しておく必要はありますけど。
 モデムをはめこんだまま、パソコンがアクロバットするわけじゃあるまいし(?)、購入を思いとどまるほどのポイントとは思えません。薄型のノートPCは大体、このような形状ですし。

書込番号:253396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2001/08/15 07:46(1年以上前)

真面目にお答え下さった方ありがとうございます。

考えた末にIBMのs30を購入しました。レス見ていて残念でなりません。真剣に購入を悩んでいる方々、真剣にカキコされている方に失礼です。そのようなカキコは別な所でお願いしたい。

書込番号:253507

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/08/16 06:06(1年以上前)

S30 正解ですど。わしがこれまで購入したNOTEの中ではBESTですわ。軽量でありながら、バッテリーの持ちも他のNOTEを圧倒(標準バッテリーでも)。キータッチもええし、満足度高いです。

書込番号:254588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サードパーティメモリについて

2001/07/15 02:48(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250

スレ主 カッコウさん

今回はメモリについてです。
サードパーティのメモリが使えるだろうと思い、本体購入時にはメモリは購入しませんでした。
アイオーデータとメルコのホームページを調べたところ、メルコの次の製品が対応しているとのこと。
VN133,VL100
結局私はビックピーカン(ビックカメラのPC館)でVL-100D128M(上記VL100の128MB版)を5,800円で購入しました。
ポイントカードを持っていたので、10%還元となり、実質5,510円の買い物でした。快調に動いています。
なお、メルコメモリのSOTECの対応表はここ。(ちゃんと飛べるかな?)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/sotec_note.html

書込番号:222065

ナイスクチコミ!0


返信する
pompomさん

2001/07/29 12:55(1年以上前)

 カッコウさんの書き込みを参考にして、メルコのメモリを買いました。ありがとうございます。それにしても、2年前にシンクパッド用の64MBのメモリーを買ったときは、1万円ちょっとしていました。それが、今は、128MBが5000円ちょっとで買えるなんて・・・。容量が2倍になって、価格が2分の一に。世の中、デフレスパイラルに突入しているって、本当なんですね。

書込番号:236276

ナイスクチコミ!0


スレ主 カッコウさん

2001/07/30 01:51(1年以上前)

pompomさん、AN250のご購入おめでとうございます!
この掲示板、実際にAN250を購入したと言う人が少数で心細かったんですが、仲間が増えました(笑)。私もAN250、大変気に入ってます。
メモリの件ではお役に立ててよかったです。
メモリ価格の下落には、驚くばかりですよね。

書込番号:236956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

液晶は?

2001/06/30 08:39(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250

スレ主 つっつんさん

先日、秋葉のラオックスコンピューター館に実機が展示してあるのを見たのですが、液晶が非常に暗くてがっかりしました。
印象的にはNECのMX反射型液晶か?見間違う暗さでした。

コストパフォーマンスが高く、デザインもいいので購入したいと考えていたのですが、二の足を踏んでいます。
既にお使いの方、実機をご覧になった方、いかがですか?

書込番号:207421

ナイスクチコミ!0


返信する
ダメダメ君さん

2001/06/30 20:09(1年以上前)

まるでダメです。

こんな物、実物を見て買おーと思っている人の顔が見たいものです。
液晶,キー、質感、全部最悪。

CDも付いてなくて¥126,000(店値)は、クソーテックにしては
暴高値ですね〜。

「賞味期限は開封後、半年以下!」を考えると、いっそ10万以下にしては、
と思うのは私だけではないはず!

ただ私としては、10万以下でも絶対イラネ〜ヨ(毒)

書込番号:207819

ナイスクチコミ!0


カッコウさん

2001/07/01 17:23(1年以上前)

私も一週間ほど前、ラオックスコンピュータ館にて実機を触ってきました。
確かに暗いなぁと感じましたが、明るさを調整してみたら、個人的には十分許容できる明るさで表示できるようになりました。
最大輝度を他機種の最大輝度と比較したら、もしかしたら暗いのかもしれませんが、調整範囲内で使える明るさになったので、問題なしと判断してます。
もちろん「使える明るさ」は主観的なものですので、気になる方は、実機に触って、明るさを調整して確認してみたらよいと思います。

書込番号:208682

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっつんさん

2001/07/03 12:32(1年以上前)

ありがとうございます。
実機で明るさ調整まではしませんでした。
調整してみて確認してみます。。

書込番号:210513

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器さん

2001/07/08 12:23(1年以上前)

ダメダメ君へ、

実物も見ないでここまでインチキコメントを公の掲示板に書き込むのなら、
威力業務妨害で目の玉が飛び出るほどの裁判費用と賠償請求を覚悟された
ほうが良いですよ。
あなた、まるで”ダメダメ”ですね。

>こんな物、実物を見て買おーと思っている人の顔が見たいものです。
>液晶,キー、質感、全部最悪。
>CDも付いてなくて¥126,000(店値)は、クソーテックにしては
>暴高値ですね〜。
>「賞味期限は開封後、半年以下!」を考えると、いっそ10万以下にして
>は、と思うのは私だけではないはず!
>ただ私としては、10万以下でも絶対イラネ〜ヨ(毒)

書込番号:215335

ナイスクチコミ!0


旧型モデルさん

2001/07/08 22:53(1年以上前)

私もそれほど安いとは思いません。
この値段であれば同等スペックの旧型B5ノート
NEC(LaVieM LM50H/62DC、LM50H/52DC)
SHARP(PC-PJ140S)
TOSHIBA(DynaBookSS DS50C/1NMR、PA-DS50C1NMR)
などが購入可能です。
液晶が気になるのでしたら当然SHARP、TOSHIBAあたりは大きな不満はないと思います。
あとは好みの問題ですが...

書込番号:215881

ナイスクチコミ!0


シーポックさん

2001/07/11 01:50(1年以上前)

 昨日、新宿西口のヨドバシカメラで現物を触りました。
 液晶は、やはり暗いです。ちょっと、現在の水準では考えられないぐらいかもしれません。壁紙が風景の画像だったのですが、全体的に黒く塗りつぶされた感じでした。
 残念ですが、次回作に期待したほうがいいと思います。

書込番号:218078

ナイスクチコミ!0


カッコウさん

2001/07/13 01:09(1年以上前)

先週の土曜日(7/7)にAN250届きました。
予定では、下にも書き込みましたが、15日以降とのことだったんですが、何故か納期が早まって、木曜(7/5)には発送したとのメールが来てました。

さて、液晶のスレッドなので、液晶について。
実機を使用しての使用感の件と、店頭での展示品のことで気になった件との2件をご報告します。

液晶の使用感ですが、普通に明るいです。
取り立てて明るいとも、暗いとも思いません。
普通の明るさです。
ACアダプタをつなげで起動すると、一番明るい状態で起動します。
他機種では、さらに明るくなるのかもしれませんが、本機では、この状態で使うのが私にはちょうどいいです。
液晶の明るさは私が調整して調べた結果、15段階あるようです。
BOISの設定で起動時の明るさを決められます。
デフォルトでは、ACアダプタ使用時が「Bright」で15段階目、バッテリ駆動で起動すると「Medium」で9段階目に設定されます。

次に店頭の展示品で気になった点です。
日曜(7/8、AN250が届いた翌日)に都内に出る機会があったので、ラオックスコンピュータ館に寄りました。
なるほど、またも展示品のAN250の液晶は非常に暗かったです。
明るさを調整すると、10段階くらいさらに明るくなりました。
その状態で再起動すると、再度暗い状態で起動しました。
BIOSの設定で「Medium」の下に「Dimmer」という設定があります。
これは15段階のうちの暗い方から4段階目のようです。
BIOSの件はつい一昨日くらいに知ったので、店頭で見たときにはわかりませんでした。が、調整しろが10段階くらいあったことを考えると、あの展示品は、少なくともあのときは「Dimmer」に設定されていたと推測されます。
(もちろん、不確実。BIOS以外でも設定できるのかな?また、設定が変えてあったとして、誰が変えたのかは知りません。店員??あくまでも推測)

どの段階で起動されようが、Fn+F9ボタンを繰り返し押すことで、明るさは最大限まで明るくすることができるようです。
したがって、明るさを調整した上で暗いと思われるなら、それはやはり(その人には)暗いのだと思います。

なお、明るさが15段階あるという件は、あくまでも私が手動で調整して、見た感じで調べた結果なので、正しいかどうかはわかりません。(1つか2は違うかも)

書込番号:220066

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器さん

2001/07/13 03:47(1年以上前)

> シーポック さん
知識のないものが、自らの主観だけで、しかも匿名で、間違った意見を
書き込めてしまうインターネットって怖いですね。
結果責任を負わなくてもOKですもんねぇ。

書込番号:220162

ナイスクチコミ!0


シーポックさん

2001/07/13 08:34(1年以上前)

>ウソネタさん

 あなた、ソーテックの関係者ならば、そう前置きして発言するべきですよ。
 私の投稿のどこが「間違った意見」と言えるのですか? 具体的に指摘してください。
 さもないと、あなたに「結果責任」をとってもらいますよ。あなたの従前からの投稿は「名誉毀損」ものですからね。
 インターネットに「匿名」性などあるとお考えですか。もし、そう思うならば、あなたは従前どおりの「名誉毀損」ものの投稿を続ければいいけど、必ず「結果責任」をとらされることになります。
 私は、実機を触れない人も多いだろうと思い、ずっとROMだったのですが、初めて投稿しました。
 本機の液晶は明らかに暗い。パソコン専門誌でも、そう指摘していた記事があったではないですか。メーカーをスポンサーとする業界誌(広義)がそのような指摘をするというのは、よほどのことなのですよ。

書込番号:220234

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器さん

2001/07/13 11:02(1年以上前)

>あなた、ソーテックの関係者ならば、そう前置きして発言するべきですよ。

メーカを攻撃する善良ないち市民というシチュエーション。。。
自分の意見に同調しない者は全て”関係者”。。。
ご自分の意見に沿った”名誉毀損”ものの投稿はOK。。。

勉強不足で申し訳ない。
”暗い!”と明らかに名言されている雑誌名を教えて戴けませんか?
私もあなたの様に博識になりたい!

書込番号:220302

ナイスクチコミ!0


Gunさん

2001/07/13 11:43(1年以上前)

私も、このPC買いました。(~_~;)

液晶ですが、ごく普通のノートPCと変わりませんでした。
ちゃんと、明るいけどなぁ・・・(三洋製だとか?)

#スレッドとは関係ないですが、使ってみて、
#CPUが、激しく活動すると、左のパームレストが凄く熱くなります。
#CPUファンとか使っていないので、メタル筐体を使って
#放熱してるんですね。ここは残念な所でした。

書込番号:220334

ナイスクチコミ!0


カッコウさん

2001/07/13 13:22(1年以上前)

ちなみに、私も「液晶が暗い」という記事は読みました。
「PC USER」のレビュー記事です。
何号かは失念。
液晶が暗いことと、上下に色ムラがあることを指摘していました。(ただし、試作機なので、実機は異なるかも、と書いてあったと記憶しています)
で、私も液晶のことが気になって、展示品を見てから購入の判断をしようと思い、実際に展示品の明るさに問題がないと(私は)判断したので購入しました。

明るいか暗いかは、ほんとに主観の問題です。
けど、少なくとも私の手元にある実機は、とりたてて暗いとはとても言えないんですけえどねぇ。
なので、購入を検討していて、液晶の明るさが気になる人は、展示品に対してFn+F9で明るさを調整して考えてみてください。(実際はAC駆動なら最大の明るさで起動する仕様です)

書込番号:220423

ナイスクチコミ!0


シーポックさん

2001/07/14 04:13(1年以上前)

 昨日、もう1度、新宿西口のヨドバシカメラで現物を触りました。
 やはり液晶は「暗い」としか言いようがありません。
 確かに調整で画面の単純な明るさは向上するようですが、表示色のメリハリがなく、壁紙(数日前と異なる風景の画像)の暗色は一様に黒く塗りつぶされている感じでした。
 私は、実機を見て、納得のうえ、購入するのであれば、個人個人のコストパフォーマンスに対する考え方なので、その選択は尊重します。
 しかし、実機を見ないで購入した場合、後悔する人もある程度の割合でいるだろうと思い、投稿しました。
 私の場合、「残念ですが、次回作に期待した」というわけです。

書込番号:221111

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器さん

2001/07/14 10:55(1年以上前)

ソテクの直営店に行って、展示機をチェックしてきた。
モバイル用のPCを探していたんで、他店で他社PCとも比較。
輝度はOK。(というか、最大輝度は自分にとって明るすぎ。)
ムラも見られなかった。

他社製PCとの比較で得た感想。
”アフィーナノートの液晶表示レベルででだめだめならば、シャープ製PC以外は絶対買っちゃだめだよ。いいね?きみたち。”って感じですか?

私的には、LANモデルが出たら買うつもり。

書込番号:221270

ナイスクチコミ!0


pompomさん

2001/07/14 23:33(1年以上前)

 ラオックスで実機を見て触ってきました。画面サイズが12インチXGAでモバイル可能な機種ということで、購入の比較検討対象は、シンクパッドX21(WIN98SE・超低電圧版セレロン500モデル)とシャープのムラマサです。特に、シンクパッドX21とは、重量・CPU・バッテリー持続時間が似たり寄ったりなので、液晶、剛性感、キーボード、質感、実売価格の5点で比較しました。(ちなみに、現在の使用機種はシンクパッド535Xです。)

 まず、みなさん問題にしている液晶ですが、わたしの「主観的な判断」では、まったく問題なしです。むしろ、シンクパッドよりも明るくていい感じ。専門誌の記者が評価記事を書く目的でシビアにチェックすれば、液晶ムラとか発色とか、マイナスポイントがでてくるんでしょうけど、わたしのような、一般ユーザーの体感(視感?)ではそれらは感じられませんでした。そりゃ、ムラマサと比べると「多少」劣りますけど。
 
 剛性感は、アフィーナノートとシンクパッドX21が似たり寄ったりで、ムラマサが一番。キーボードは、さすがにシンクパッドのほうがいいかな。シンクパッドX21とムラマサはどっこいどっこい。でも、アフィーナノートも悪くはなかったです。ちょっとストロークが浅めですが。

 質感は、これこそ「主観的な判断」ですが、どれも合格レベル(購入意欲を阻害しない程度)だと感じました。3つとも、それぞれ好きですが、アフィーナノートのあの塗装は剥げ落ちたら悲惨かも、と危惧はしています。

 実売価格は、この価格コムの調査では、アフィーナノートが125,000円弱で、シンクパッドX21が150,000円弱、ムラマサが175,000円弱。ちょうど、約25000円ぐらいづつ差があるわけで、これをどうとるか。アフィーナノートとシンクパッドX21とだったら、前者をとります。一番ほしいと感じているのは、ムラマサですが、アフィーナノートとの価格差は約5万円あります。薄型・軽量とキーボード・剛性感の両立、液晶に、その価格差分の価値を認めるかどうか…、結論はまだ出ていません。確かに、アフィーナノートはメモリーを増設しなければならないんですが、L型バッテリーを1万円で購入できるのがアドバンテージ。うーん、やはり悩む。

書込番号:221836

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器さん

2001/07/15 12:16(1年以上前)

しかし、ウソネタが多いな。ここは。
ソテクにあせった他メーカ関係者のささやかな反撃の場所?

>あなた、ソーテックの関係者ならば、そう前置きして発言するべきですよ。

あなた、ソテクにあせってるメーカの関係者ならば、そう前置きして発言するべきですよ。(笑

匿名でウソネタ、シッタカ、二重苦デス。(笑
カナリスッパイ人達だ・・・。

書込番号:222351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2001/07/17 00:38(1年以上前)

なにやらAFiNAnoteのことで色々もめてますね。
私はブルーを買いましたがなかなか良いですよ。
皆さんが敏感になっている液晶も充分明るいですし<私的には
操作性も全体的に悪くないです。
個人的にはもう少しストロークのあるキーボードのほうがいいです。

それにしても12万8千円は安いです。
特に無線LANや超薄型でなくてもよいという人は、ムラマサやi30より
こっちのほうが良いのではではないでしょうか?

それにソーテックはノートのほうが故障が少ないらしいです。<Lの店員談

書込番号:224165

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/07/17 01:23(1年以上前)

他メーカー関係者です(爆)

ほぃほぃの感想
液晶の明るさは充分だけど、所詮液晶で色むらが気になる。
デザインは良いが作りはそれなり。
とにかくキーボードが指に合わない。
製品コンセプトはすばらしい!

ってな感じですかね?
キーボードがもう少し良ければネタ用に買っても良いかな?とは思います。

ほぃほぃの関係するPCメーカーは多数あるのでSOTECに危機感があるかはそれぞれでしょうね(笑)。
ほぃほぃは技術屋なので、当然開発部門の社員としか話をしないので良く知らないのが本音ですし。
でわでわ

書込番号:224229

ナイスクチコミ!0


覆面2号さん

2001/07/17 22:29(1年以上前)

またノート出すみたいです。<ソーテック
今度は確かA4だったハズ。

私は「熱処理の安定性」と「LAN100M」を搭載次第、購入します。
あと「衝撃への耐久性」も。B5のままでお願い!>ソーテック

書込番号:225106

ナイスクチコミ!0


東京竹原会さん

2001/07/17 23:36(1年以上前)

今日ようやく実物を見て15分くらいいじってきましたが・・・、
いわれているほど「液晶」に問題があるとは思いません、
輝度も決して明るくはないですがノートとしては及第点と思います、
それより個人的には「価格」ですネ、
LAN内臓でこの価格なら満足ですが、
PCカードスロットが占有されてしまうのでは辛い、
ということで定価で109800円程度の評価です。

書込番号:225196

ナイスクチコミ!0


ローヌプーランさん

2001/07/17 23:58(1年以上前)

今にもつぶれそうなCRTメーカーで検査業務をしております。
先日ラオックスで実機を見てきました。液晶にの明るさについては全く問題ないと思いました。ただコントラストが浅いようで他のPCと見比べると多少のっぺりした(方言かな?)感じに見えました。シャープと比べると歴然ですが、機能と価格を考慮すると、少なくともソニーを買う必要性はなくなったと感じました。
とりあえず今一番知りたいのは、ソニーのCD−ROMでブートできるかということです。どなたか人柱よろしくお願いいたします。

書込番号:225239

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/07/24 09:55(1年以上前)

先日実機をいじったところでは、最近のノートのなかでは”画面が暗い””視野角は狭い”というのが率直な感想です。
ただ、”暗い”というのも最近のノートのなかではというレベルなだけで、ThinkPadユーザーであれば(私もそうですが)気になるほどではないようでしょう。
”視野角の狭さ”については、B5サイズのノートの利用環境から考えれば、特に問題ないでしょう。のぞき込み防止フィルムをわざわざ用意するメーカーがあるくらいですから、一長一短というところですか。

わたしのThinkPadレンタル中のかみさん(3月までバイオユーザーだったが、キーボード故障中にThinkPadを勝手に職場に持っていき、もって帰ってこない困り者)は、「仕事で使うのになんにも問題ないじゃない」と帰省費用とボーナスの残額を見比べながら、ピンクのAFiNA購入を画策しています。

書込番号:231685

ナイスクチコミ!0


シバさん

2001/07/26 07:20(1年以上前)

液晶に関しては私も率直にいって少々暗いと感じました。明るさを上限にすれば、実用上は問題なさそうですが、下限にした場合はほぼ判読不能です。あと価格もあまり安いとは思えませんね。結局私は秋葉原のショップでメビウス(セレロン500MH,12GB,CD-ROM付き)を130,000円(消費税込み)で買いました。こちらの液晶は少々明るすぎて、電池の持ちが良くないような気もしますが...

書込番号:233425

ナイスクチコミ!0


傍聴者1さん

2001/07/26 22:36(1年以上前)

シーボックさんは良識ありそうです。
ウ●コネタ発見器(あ、ウソか) は どうも 勘違いのオタクっぽいですね。
(文章に知性が感じられません)
掲示版に一番いてほしくないタイプですな。
以上、率直な感想でした。

書込番号:234002

ナイスクチコミ!0


覆面2号さん

2001/07/27 20:02(1年以上前)

今日始めて現物を見ました。
展示品だったからでしょうか、かなりの「良い機体」に見えました。
(液晶フィルムが張ってあったのは明度を落とすため?汚れ防止かな?)
液晶はやはり「設定」or「固体」だと思います。私はアレで十分に満足しています。
個人的な感想は「B5と言っているわりにはA4だ」です。
特に「奥行きはA4」そのもの。横幅はややB5。
薄さは膝蹴りで確実に割れる程「薄かった」です。
店員さんの話によると「熱伝導が悪く、それに伴うエラーが・・・。」
「FANが無い」ので熱くなるみたいです。
今買おうと思っている方!もう少し待つべきです!
フフフ♪ ←何か知ってる

書込番号:234703

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/07/27 21:52(1年以上前)

まぁ、ここに書き込んで知ったかぶってる連中の意見で良否を判断するより
も、実際に実機を触って決められた方がいいですよ。
納得できなければその店で他のメーカのPCも見れるわけですからね。

実際に自分で触ってみれば、ここに書いている連中は、些細なことを何十倍
にも話を膨らませているのがよくわかりますよ。
実は視野角についてもほとんど横に移動してもOKだったんでしょ?
知ったかのみなさん?

>「熱伝導が悪く、それに伴うエラーが・・・。」

店員レベルがそんなことまで知っているわけないのに・・・。
はぁー(もう、あまりの知ったぶりにため息・・・

書込番号:234756

ナイスクチコミ!0


シーポックさん

2001/07/28 06:21(1年以上前)

>実際に実機を触って決められた方がいいですよ

 この1言に尽きますね!
 私が投稿したのも、まさにそう思ったからです。
「本機種は実機に触ってから、買う買わないを決めろ」というのが結論でしょう。

書込番号:235092

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/07/29 09:32(1年以上前)

ここの書き込みを読んで、かみさんが再度実機を見たいというので、昨日近くの量販店で、かれこれ10分くらい店員に話を聞きながらさわっていました。
結論的にはピンクのを買いたいという意志に変更はないようでした。

>「本機種は実機に触ってから、買う買わないを決めろ」

その通りだと思います。
それとあわせて、”自分が気に入ったものを買いなさい”というのが大切だと思います。”あまたもえくぼ”になってしまうかもしれませんが...。

職場でOA機器の整備・ネットワーク管理の担当をしていることから職場の人や知人からPC購入についてよく相談を受けます。ノート型PCに総花的な幻想を抱いている人の実に多いこと...(汗)。
こうした要望に対し、条件が許すならデスクトップ型PCを、できれば自作することをすすめています。「大丈夫です。1000円のタ○ヤのプラモデルより簡単ですから」と言ってます。そのなかで既に10数人が自作しました。私自身、彼らへのサポートが大変ですが、皆一様にGHzPCに満足しているようです。自作ならスペックアップも容易ですし、コストパフォーマンスはノート型PCとは比較にならないですからね。但し、持ち運べませんが...。

ここのサイトがノート型PCの話をしているのを忘れている訳ではありませんが、ノート型PCにはノート型PCの持ち分があるのではないかと考えるわけです。”どうしても1台のノート型PCで!”という人は、その対価として大金を投じるしかないでしょう。何年かすれば10万そこそこで素晴らしいモバイルPCが手にはいるようになるのかもしれませんが、それを先取りして今ある機器を批評しても無意味です。技術の水準がいまそこにしかないのですから...。

実機を見て、触って、納得し、気に入れば購入すればいいだけのことですね。

と、言ってしまうとこういうサイトの面白みがなくなってしまうのですが(笑)。




書込番号:236141

ナイスクチコミ!0


pompomさん

2001/07/29 12:49(1年以上前)

先週の土曜日、アフィーナノート(ブルーモデル)を買いました。最後までシャープのムラマサと迷っていたのですが、購入のポイントは、やはり、コストパフォーマンスですね。加えて、増設バッテリーが1万円で購入できること、HDDが交換可能なことかな。あ!あと、猛暑の中、あの涼しそうな外見にも惹かれて(笑)。
 わたしのパソコンに求めるものは、パワーよりも静粛性でした。あとは、携帯性と作業効率の両立。したがって、購入対象ノートの条件は、「12インチXGAで1.5キロ以下、冷却FANのいらない低消費電力・低速CPUを備えた機種」でした。で、実際に店頭で実機を見て触って、キーボード・筐体の剛性・液晶、すべて自分なりに納得して購入を決めました。LAN端子を備えていないことに関しては、既にUSB→10BASE−Tをもっていたので、気になりませんでした(どうしても、100BASE−Tでなければいや、という人は、ソーテックのオンラインBTOでプラス5000円でLAN端子モデルが購入できるそうです)。
 使用して1週間経過しましたが、今のところは非常に満足してます。e−noteに見られたような安っぽい感じもなく、話題沸騰の液晶に関しても、問題がないどころか美しいと感じたぐらい。固体差があるんですかねぇ(それとも、わたしがシンクパッドユーザーだったから?)。あとなんといっても、薄くて軽い(ムラマサほどではないにしても)。
 使用当初、問題かな?と感じたのは、やはり発熱。左パームレスト部分にAC電源とUSB端子が集中しているので、長時間、HDDが稼動する重い処理をすると熱くなります。ただこれも、使用前機種からの環境移行で、USB給電のCD−ROMやらHDDが動きっぱなしだったのが原因。データ移行やアプリのインストールが完了した後は、それほど、発熱に悩むことはありません。冷却FANのかわりに、金属板全体で放熱しているので、少々の発熱は、静粛性の獲得と引き換えにやむをえないと思っています。ちなみに、バッテリー駆動ではほとんど熱くなりませんでした。
 というわけで、アフィーナノートは、12インチXGAのモバイルサブノートというジャンルの中では、抜群のコストパフォーマンスを備えた機種といえると思います(ノートパソコン全体では、エプソンダイレクトのEDICUBEがNo.1でしょうけどね)。ただし、「2台目以降の購入でCGや3Dゲームなど重い処理をほとんどしないユーザーにとって」という限定がつきます。

書込番号:236272

ナイスクチコミ!0


ジョージアさん

2001/08/02 18:55(1年以上前)

スリムなFDDとCDROMドライブが内蔵されて
ポートリプリケーターが発売されれば、少し高め
でも買うかもしれません
(液晶は国産(鳥取三洋電機製)だったのでいいと思いますが・・)

書込番号:240577

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/02 20:13(1年以上前)

液晶のムラや視野角などについては今月号のPCユーザに評価レポートがありましたね。
先月号でやっていた試作品のレポートとは違い、量産製品のレポートはベタぼめでしたね。
実機を素直に確認すればわかることなのだが、ここに書き込まれている液晶関連の酷評はこの雑誌の”試作機レポート”の焼き直しだったのだね。

ウソネタ書いて、他メーカのコスト高PCを買わせようとしないでね。
他メーカ関係者さん?(はぁと)

書込番号:240625

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/08/02 23:17(1年以上前)

ウソネタ君、お久しぶり。元気にしてたかい。
今日、某量販店に行ったらモバイルPCが一同に会するコーナーが設けられていました。店員によれば客からの要望だそうです。確かにこうした並べ方をすれば対象製品の良否が一目瞭然!人混みの後ろから見た感じでは、壁紙の影響もあり、リブレットの液晶の鮮やかさが際だっていました(自分もユーザーです)。また、AFiNAの視野角は他機種と比べ狭い方だと改めて感じました。
ただ、こうした並べ方をされるとかなりの人がAFiNAを候補の筆頭に持ってくるだろうと思いますね。店員も同様の感想を述べておりました。
PC USERは私も購読しています。「不満のない表示品質だったことを強調しておきたい」「十分な輝度とクセの少ない発色を確保し、視認性は高い」との記事には、前回酷評した分の反動が...、との感が拭えないのが私の本音ですが...。べた褒めする程ではないにしろ、悪く言う必要はない十分なものだと思いますね。
追伸 仕事の都合上、近々WinBookWS3100Rを購入する予定です(職場の高速PCが取り合いで、狭い机の上ではノートしか置くスペースがない為)。店員に「大丈夫」と聞いたら、「大丈夫ですよ」と胸張ってましたよ。価格と処理性能重視での選択には他に、直販ATHLON LaVieもありますが、店頭で購入できる方が何かと便利ですからね。

書込番号:240799

ナイスクチコミ!0


みなしごさん

2001/08/03 11:32(1年以上前)

はじめまして。

昨日、某大型ショップで見て・触ってきました。

□見た目から
結構薄かったのに、驚きました。いいですね〜、アノ薄さは。
さすがみ、ムラマサほどではないですが、結構薄いです。
でも、その薄さとSOTECブランドが裏目に出て、
壊れやすかったりしないんでしょうかね〜。

□問題の液晶について
隣にあったThinkPadと比べると、明らかに暗いです。
ただ、そこまで暗いわけでもないので、十分実用範囲(許容範囲)では
ないでしょうか?
ただ、色のにじみや色合いはヘビーユーザーの方からみると、
物足りないと思いますが...

□放熱について
熱いです!!どなたかの書き込みにもあったように、
パッドの左のあたりで放熱してるみたいで、非常に熱いです!
ずっと使ってると、やけどしそうな感じでした。
ただ、パームレスト(3M等からも出てますね)などを使えば、
ある程度は解消できそうですし、エアコンの効いた部屋であれば、
まだマシなのではないでしょうか?
(ちなみに、その電気屋はあまりエアコンの効きがよくなかったです。)

□キーボードについて
浅いです。ストロークが浅すぎて、
打ったときに普段入れている力では、あまり過ぎるので、
加減するのに疲れてしまいそうです。ここは、やはりIBMが一番ですね。
それに、スケルトンタイプなので、人にもよりますが、
安っぽそうに見えました...(あくまでも、独断と偏見ですので...)

□価格設定について
このようなデザインでこの価格帯は他社にないから、いいような
ものの、少し高いようなイメージもありますね。
基本的な性能(CPU/HDD/RAM)では、ダイナブックのSS(9.8万)と
あまり変わらないので、あちらの方がいいような感じもしますが、
やはり「IEEE」と「光入力?」が決め手でしょう。
ところで、光INがついているからには、MDの編集ソフトや、
それなりに対応したソフトは入っているんでしょうかねぇ〜?

□バッテリーについて
店頭では確認できませんでしたが、バッテリーのもちは、悪いですね。
まぁ、東芝もそれなりに悪いですが。その辺から考えると、
価格帯も同じなので、NECあたりのB5サイズがいいのでしょうが...
Lバッテリー等が必需ですね。
それにしても、ソーテックのLバッテリーは、5時間程度しか持たないんですね。
東芝は8時間近くもつのに...やっぱり、2本ぐらいは必要ですね。

以上、厨房からみた意見です。

書込番号:241194

ナイスクチコミ!0


みなしごさん

2001/08/03 11:36(1年以上前)

>追伸

長々とレスしてしまい、さらにはどうでもいいところまで
飛んでしまい、申し訳ありませんでした。

あと、関係ないことを、もう1つ書かせてください。

あまりモバイルでは気にならないとは思いますが、
Celeronっていうところは、ちょっときになりますね。
Pen3搭載とかクルーソー搭載あたりが上位モデルとして
出るといいですね。あと、CD-RW搭載機種とか。
まぁ、どちらにしても、CD&FDは別売りなんで、いっしょですが...

以上です。
ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:241198

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/04 02:13(1年以上前)

>□問題の液晶について
>隣にあったThinkPadと比べると、明らかに暗いです。
>ただ、そこまで暗いわけでもないので、十分実用範囲(許容範囲)では
>ないでしょうか?
>ただ、色のにじみや色合いはヘビーユーザーの方からみると、
>物足りないと思いますが...

ひいきめに見てもIBM特有の「ぼやー」よりかは格段に上でしたよ?
展示機などはユーザに触られているので、自分で調整して確認された方が
良いですよ。
それでも「いや、こちらの方が暗いんだ!」と主張されるならば、人に
よっても違うのでしょう。(笑

操作感についても、ことさら貶めるような表現を使うようなものではなく
、むしろいい方の部類。
キーボードの剛性(沈み込んだりしない)も高い。

全体の印象はカッチリしたものでしたよ。

バッテリについてもLバッテリで6時間ちょっとの会議で使ったけどOK
だったとの書き込みも他の掲示板でありましたよ。
そこには、サポートへと言わせた結果として「通常のユーザ環境よりも厳
しい方法で計測しているので、実使用ではカタログ値よりも伸びることが
あります。」とも書いてありました。
今月号のPCフアンにこの辺のレポートがありましたね。
他メーカとの比較レポートが載っていて、アフィーナはカタログ値は標準
バッテリで2.5時間だが雑誌の厳しい条件下でも2.5時間だった。
逆をいえば、ユーザの実使用だともっと伸びる可能性は大きいと感じた。
他メーカはといえば、実際にはカタログ値にかかれているようなとアドバ
ンテージはなく、結果的にアフィーナと同レベルになっていた。

他人の意見をそのまま聞き入れると必ずコスト高PCをつかまされるので
、前にも書いたように自分で見て触って判断された方がBESTですね。

>パッドの左のあたりで放熱してるみたいで、非常に熱いです!
>ずっと使ってると、やけどしそうな感じでした。
>ただ、パームレスト(3M等からも出てますね)などを使えば、

やけどは大げさだと思いますが、MacのiBookよりは全然熱くなか
ったですよ。
気になるようであればパームレストにサードパーティーから出ている断熱
シートなんかを貼ればなおOKですね。

書込番号:242080

ナイスクチコミ!0


みなしごさん

2001/08/05 12:19(1年以上前)

>ウソねた発見さん

こんにちは、レスどーもです。

>ひいきめに見てもIBM特有の「ぼやー」よりかは格段に上でしたよ?
>展示機などはユーザに触られているので、自分で調整して確認された方が
良いですよ。
なるほど〜、展示機では、仕方がないことなんですかね〜。
液晶なら、やはりシャープなんでしょうか?
(壊れやすいというハナシも聞きましたが...)

>それでも「いや、こちらの方が暗いんだ!」と主張されるならば、人に
>よっても違うのでしょう。(笑
いや、そんなことはないですYO!(笑

>操作感についても、ことさら貶めるような表現を使うようなものではなく
>、むしろいい方の部類。
>キーボードの剛性(沈み込んだりしない)も高い。
たまたま横にあったThinkPadと比べたのが間違えでした。。。

>全体の印象はカッチリしたものでしたよ。
そうですね。"Sotec"っていうイメージが、
明るいものに変わったのでよかったです(^^)

>バッテリについてもLバッテリで6時間ちょっとの会議で使ったけどOK
>だったとの書き込みも他の掲示板でありましたよ。
>そこには、サポートへと言わせた結果として「通常のユーザ環境よりも厳
>しい方法で計測しているので、実使用ではカタログ値よりも伸びることが
>あります。」とも書いてありました。
なるほど〜、そこまで読んでませんでした(汗
ワープロ(ワード)で夏休みの研究レポートを打つぐらいだったら、
十分ですよね。(そんなこというと、どれも同じになってしまいますが...)

>他人の意見をそのまま聞き入れると必ずコスト高PCをつかまされるので
>、前にも書いたように自分で見て触って判断された方がBESTですね。
そうですね。できれば、1日ぐらい借りて、もって運んで使って見れると
いいんですが...無理ですね(苦笑

>やけどは大げさだと思いますが、MacのiBookよりは全然熱くなか
>ったですよ。
ありがとうございます。
Macノート系は購入を考えていなかったので、触らなかったのでわかりません。
ありがとうございます!!

>気になるようであればパームレストにサードパーティーから出ている断熱
>シートなんかを貼ればなおOKですね。
そうですね。最近は冷えピタもどき(?)みたいなのもありますし(笑

書込番号:243325

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/05 13:55(1年以上前)

>たまたま横にあったThinkPadと比べたのが間違えでした。。。

IBMと比べちゃだめですYO!(笑

書込番号:243394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヨドバシオンラインショップで購入

2001/06/27 12:40(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250

スレ主 カッコウさん

昨夜ヨドバシオンラインショップを定期巡回していたら、AFiNA note AN250が販売され始めたのに気づき、早速注文しました。
12,8000+消費税=134,400円で、ゴールドポイントカードを持っていたので、(今なら)13%ポイント還元で、実質117,000円程度の買い物でした。
なお、7/15以降の入荷とのことで、手元に届くのはしばらく後になりそうです。

書込番号:204795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/06/27 14:34(1年以上前)

動作報告をお待ちしてます。

書込番号:204866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AFiNA note AN250」のクチコミ掲示板に
AFiNA note AN250を新規書き込みAFiNA note AN250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AFiNA note AN250
SOTEC

AFiNA note AN250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング