AFiNA note AN250 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AFiNA note AN250の価格比較
  • AFiNA note AN250のスペック・仕様
  • AFiNA note AN250のレビュー
  • AFiNA note AN250のクチコミ
  • AFiNA note AN250の画像・動画
  • AFiNA note AN250のピックアップリスト
  • AFiNA note AN250のオークション

AFiNA note AN250SOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • AFiNA note AN250の価格比較
  • AFiNA note AN250のスペック・仕様
  • AFiNA note AN250のレビュー
  • AFiNA note AN250のクチコミ
  • AFiNA note AN250の画像・動画
  • AFiNA note AN250のピックアップリスト
  • AFiNA note AN250のオークション

AFiNA note AN250 のクチコミ掲示板

(203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AFiNA note AN250」のクチコミ掲示板に
AFiNA note AN250を新規書き込みAFiNA note AN250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

これ読んでみて!

2002/10/22 23:25(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250

スレ主 あかりちゃんさん

SOTECのパソコンを買いたい人必見!
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/sotec/sotec_k.htm

書込番号:1018273

ナイスクチコミ!3


返信する
yamabikoさん

2002/10/28 00:19(1年以上前)

未だ抜けぬ不信感ですが、ソーテックさんが
きちんと対応したと言う実績をマスコミで
大々的に公開しない限り駄目と思います。
私もあかりちゃんさんの気持ち分かります。
だからこそ、名誉挽回して頑張れと言うそんな
気持ちがするんですね。
YahooBBさんも同じですね。
対応のまずさを反省したアフターが
功を奏して100万人超えたんですから。
今ソーテックさんは黙って見たらどうでしょうか?
変化無しなら、私が社員になってやりたいって思います。
こんな不味い会社を変えてやる!

書込番号:1029173

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

このサイト79800より高い!!

2002/09/12 20:12(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250

スレ主 トマト ケチャップさん

実は、このパソコンコジマ電機で79800円で売っていたのです!!
でも買おうと思って行ったらもう売り切れでした・・・・・
皆さんもっと安いところを知ってますか??

書込番号:939392

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/12 22:14(1年以上前)

コジマ電気で素直に取り寄せてもらう

書込番号:939648

ナイスクチコミ!3


かぶき者!前田、祖尾手九!さん

2002/09/12 23:24(1年以上前)

コジマ全国行脚。

書込番号:939772

ナイスクチコミ!3


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/09/13 00:07(1年以上前)

明日のコジマのチラシでも見てみたら、さらにお得なPCが有るかも
何処も売れ残っている夏モデルの処分でバーゲン中です

書込番号:939835

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

CD-ROMブートするには・・・

2002/01/03 22:33(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250

スレ主 NretWalkerさん

WindowsXP HomeEditionにアップグレードする際、
思い切ってHDDの容量アップしようと思い、
IBMのIC25N020ATDA04を購入しました。

また、CD-ROMドライブとして、
YAMAHAのCRW2200UX-VKを用意しました。

で、デスクトップPCのように、
HDDを載せ替え、電源を入れましたが、
ドライブからどうしてもブートしてくれません。

BIOSではUSB DEVICEをENABLEDにしてありますし、
CD-ROMがブートドライブの1番に設定してあります。

どうしたらCD-ROMブートできるのか、
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:453402

ナイスクチコミ!3


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/03 22:39(1年以上前)

CD-ROMドライブを代える。

書込番号:453421

ナイスクチコミ!3


スレ主 NretWalkerさん

2002/01/03 22:42(1年以上前)

早速のリプライ、ありがとうございます。

>CD-ROMドライブを代える。

YAMAHAのCRW2200UX-VKが使用できないと言う意味でしょうか?



使用している

書込番号:453425

ナイスクチコミ!3


【爺】さん

2002/01/04 00:38(1年以上前)

すいません便乗質問です。USB接続のCD−ROMから
システムをブートする事って、はたして出来るんじゃろか?

書込番号:453707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/04 02:16(1年以上前)

USBブートできるものもありますよ。
ただし WindowsXPの場合は、まだ発売してすぐだし、
対応できているものがほとんどないんじゃないでしょうか。

書込番号:453868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/04 02:33(1年以上前)

ソーテックのWEBでは、ティアックのCD-110PU MK IIが
AFiNA noteリカバリーCDからのブート(起動)に対応。
と書いてありますね。(ただしWinMeとWin2000)
WindowsXPについては、書いてないので 問い合わせてみないとわかりませんね。
http://www.sotec.co.jp/direct/options/cd-rom/cd-110pu_mk2/index.html

ところが、ヤマハのものはブート対応と書いてありませんので無理でしょ。

書込番号:453886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/04 02:34(1年以上前)

あ、それと、使用できるというのと、ブートできるというのは別ですよ。

書込番号:453893

ナイスクチコミ!3


スレ主 NretWalkerさん

2002/01/04 10:02(1年以上前)

たくさんのリプライ、ありがとうございます。

もう1つ、基本的なこと教えてください。

>使用できるというのと、ブートできるというのは別ですよ

どう違うのでしょうか?

BIOSからブートするのであれば、
OSの違いによるブートの可否とは関係ないように思うのですが。

書込番号:454122

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/04 16:12(1年以上前)

ブートできるかどうかはOSとは無関係ですね。
OSが起動する以前の処理なので。

USBの場合ブートに槓する統一された規格はまだ無いので、個別の機種ごとに可否があり、可の製品を選んで使うしか方法はありません。

ただ、OSの起動のキッカケを作ったとしてもそのOSが使えない製品であっては起動途中で止まってしまいます。
そのOSで使えるはずの機種であっても、使えるように設定していなければなりません。
とあるノートPCに純正のUSB接続CD-ROMドライブでWindows 2000をインストールしようとしたら、インストール途中でエラーが出て止まってしまいました。Windows XPだと問題なくインストールが出来ました。

書込番号:454557

ナイスクチコミ!3


スレ主 NretWalkerさん

2002/01/06 00:19(1年以上前)

色々お世話になりました。

結局、YAMAHAのドライブでのインストールに見切りをつけ、
梅田のヨドバシカメラで、TEACの指定CD-ROMドライブを入手してきました。

HDDをIC25N020ATDA04に入れ替え、
まずAN250に付属してきたリカバリーCDROMで立ち上げ、
続いてWindowsXPにアップグレードしました。

思ったより時間がかかりましたが、
いとも簡単にドライブが認識され、
WinXPの構築が終わってしまいました。

CD-ROMの製品の外箱にもハッキリと、
AN250でブートできる旨、明記がされていました。

やっぱり、指定製品を使わないとダメですね。

いろいろとアドバイス、情報をありがとうございました。

書込番号:457299

ナイスクチコミ!3


oreganoさん

2002/04/04 15:25(1年以上前)

私も最近HDDの入れ替え検討しています。聞きたいことは、リカバリCDのメニューについてです。リカバリCDから起動するとHDDの中を
○4G、6Gにする
○5G、5Gにする
○全てをCドライブとする
みたいな項目が出てきたと思いますが、HDDの容量変えた場合これらはうまく機能するのでしょうか?例えば『4G、6Gにする』の場合、比だけの問題なのか、4Gの領域ができて、残りが全てDドライブになってしまうのか、っていうことが知りたいです。
情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:638170

ナイスクチコミ!2


つーかさぁさん

2002/07/30 19:17(1年以上前)

BootDisk作りゃいいじゃん・・・・・・CD−Rom買い換える必要ないし・・・

書込番号:862477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ココの書き込み、いけてるじゃん。

2002/04/29 08:02(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250

スレ主 タムヤンさん

ここの下読んでて中々オモシロかったです。
ボクは、1年半前にSOTECのPC−M380AVを買いました。
なんせ!PCは初めてだったんで安くても高いスペックに気に入り
SOTEC大阪ショールームで買いました。
3週間後家に届きました。電気を入れてセツトアップをしている時から
自分は初めてのPCだから?分からんかったけど音声は何をしても鳴らなかった(PCマニア立会いのもと、筐体を空けて配線の確認など)
その後1時間位して 大音量でポロ・ロ〜ン突然 治ってびっくり!
其のマシーンはHDDがやたらとウルサクて3日で、修復不可能のエラーが有るとメッセージを最後に以降は英語と記号しか魅せてくれません
でした。
2週間後に次のマシーンが到着!なんだか1回の買い物で2回新品の開梱を楽しめる、得した気分? それとも PCって..。凡人には厳しい
物なの〜。?  当時ボクは、後者でした。
メインSWを入れる、反応なし 近くに妻が居たが其の事は言えません
でした。筐体後部のAC入力の所をイングリ・モングリ摩ると ヒュン〜ン!反応はするが改善なし・・。エッ?その後、挿したり抜いたりで
勝手に治る、メインSWなんか半年間、触れるだけでパワーオン状態(是はカッコ良かった。)ネコのてじてじ君(家の猫)もログイン可能
でした、今は勝手に普通のSWの感触 気にいってたのに!
その後、どのマシーンの所有者に聞いても普通は成らんで!!そんな事
それは、ちょっと厄介やで〜。で2週間置きにリカバリー、でした今は
2ヶ月に1回位かな。やっぱり不安定です。でも仕舞いには其れが愛着
になる。周辺機器を増やす度に重大なトラブルが今でも必ずおきます。
例)ADSLモデムを使う時にLANを使うにして再起動を掛ける?と聞いてきたので はい を押すと セーフモードで立ち上がり何をしてもセーフから抜け出す、強制修了に賭けて(メインSWで)やっとデスクトップを
観ると。リソースがなんだか多いぞ!是って得なの?ブロードバンドを
心行くまで楽しむ事2時間、そうそうお客様に納品書を出力 ボタンを
ポ〜ン USB喪失!印刷が出来たのは2日後でした。でも其の時にPCでを餌に飯くっている人(PCがなければ仕事が成り立たない。伝票を作るとかジャ〜無しに賃金でHP製作や賃金でソフト製作を小規模でやっている人、数人に聞きましたがTELで あ〜して こ〜してのアドバイス!こんなんやったらトックニやったで〜・・。ってな感じで それで黙って従いでもも治らない。最後の手段でDrive image 5.0でCD突っ込み状態を戻すHDDはきれいに戻るがUSBは帰って来ないのね!もう諦めて
SOTECにTELする、聞きなれたガイダンスに従い10分 うぅ〜ん。なんとも美しい女性の声、待ってました、其の声に釣られてキーボードをチョコチョコ打つ事〜数分、アレッ!いとも簡単に!再起動後スキャナーがガ〜アと音を立ててUSBを再認識OH! 流石 製造責任元だね よそのメーカよりも
多少はボクのM−380AV不安定がも知れないが98で1日16時間
稼動するとそんなもんやで、とみんなが言うしSOTECが特別に壊れやすい
ってことは無い。・・たぶん と思います。
ボクがSOTECを買って良かったなと思うことはフリーダイヤルで何時でも
時間内なら あのお姉さんの声が聞けるもなら得だな〜優しい声で確りサポート、うぅ〜ん。注意ボクの場合、男が出ると声を聞く気がしない
ので殆ど指示を出されても、手順を遂行出来ない(こんなんが分からんノンかアンタみたいな言い方をする奴が居るんで。)女性はその辺が優しい、手順に戸惑っても、可愛い声で「構わないですよ落ち着いてユックリ初めましょう」だもん心癒されます。
ADSLのUSB事件以来これはセカンドマシンが必要だと思い
ノートPCを最近買いました。勿論 他社のマシーンを買いましたXPだし
其れなりにスペックもあって今ノート安いし RW付いてるし 
もう1台もボンクラじゃ〜洒落に成んないでしょ、
1ヶ月使ってるけど 不安定に成るのは時間の問題では?SOTECと変わりません 1年半色んな事が起こり、今と生ればいい勉強に成りました
今なんか御蔭で殆ど自分で解決できる様に成りました是も
SOTECマシーンのお陰です。SOTECのマシーンがお利巧ダッタラ
今のSHARPで悩んでいたとも思う
言い忘れたが初めはアホだったけど今は其れが個性みたいで気にいつて居ます。只の機械と言うよりも もっと生き物みたいな親しみを感じます。違う意味でいい物を買ったような気がします。
次にもう1台買うと成れば、やっぱり そんときゃー自分で組みます。
PCって何が遭っても最後は自己責任だしょ。
ひっこい要だけど、サポートお姉さんは良いですよTELする価値は有りますよ。














書込番号:682352

ナイスクチコミ!3


返信する
FREDEEさん

2002/04/29 12:38(1年以上前)

タムヤンさん、素晴らしい名文です。今なら大笑いなんだけど、ゴビ砂漠の真ん中でパソコン抱えて道に迷ったような、大金払ってとんでもない不幸を背負ったような、あの気持ち。一つ一つのトラブルを地道に解決してきた(それもパソコンの楽しみ?)人にしか言えない事ですね。「1回の買い物で2回新品の開梱を楽しめる、得した気分?」「メインSWを入れる、反応なし 近くに妻が居たが其の事は言えません」「ネコのてじてじ君(家の猫)もログイン可能」「観ると。リソースがなんだか多いぞ!是って得なの?」この掲示板でこんなにペーソス溢れた大笑いできるスレ見たのは初めてでした。ソーテックの受付嬢によろしく。

書込番号:682753

ナイスクチコミ!3


ごみさん

2002/06/30 08:44(1年以上前)

ちょっと前に何日かにわたって新聞全面広告で社長のメッセージとかなんだかを載せていましたけど、結局のところ SOTEC にとっては「イメージが悪くなっただけだからイメージ戦略で行こう」ってことなんだなと思いました。SOTEC の悪評や噂を聞いて敬遠してた人は、買ってみようかな、と思うかもしれませんが、実際に被害を受けた我々はあんなうわついた広告ではもう二度と買おうとは思うまい、ってとこじゃないでしょうか。

サポート室に電話一本しかなかった、なんて、いくらぶっちゃけても企業として最低最悪です。

書込番号:802479

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

価格が変?

2002/04/15 16:23(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250

スレ主 だるだるさん

メーカーHPだと直販価格が99800円やのに、これより高く売っている販売店が結構あるのはどういうこと?何か特別なサービスが付帯してるというならいざ知らず、これでは皆メーカー直販で買うに決まってるやん!

書込番号:657706

ナイスクチコミ!3


返信する
もうすぐおっさんさん

2002/04/24 09:28(1年以上前)

その上メーカー購入するとメモリーが192になってますよ!!
こりゃーびっくりだ!!

書込番号:673376

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

保証書が来ない

2001/12/26 10:11(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250

SOTECオンラインストアで購入したんですけど、この場合なにもハガキを出さなくても購入から二週間後くらいで保証書が送られてくるとのことなのですが、三週間たったいまになっても全然届きません。

まあ保証書ぐらい別に一カ月ぐらいかかっても、購入から一カ月間有効な保証書が本体に添付されているのでどうでもいい話なのですが、Windows XP 無償アップグレードにどうやら「販売店と購入年月日入りの保証書または領収書」が必要とかで、これではアップグレードを申請出来ません。無償アップグレードのやりかたのページを見てみたら、シール張って出すだけでいいとも書かれていたので、私はシールだけ張って申し込んだのですが、申し込んで一週間後くらいに「保証書または領収書が張られていません」ということで拒絶されました。

いったい私はいつになったらアップグレードの申し込みができるのでしょう。申し込みの期限は来年の 2月28日だとのことなので余裕はあるのですが、どっかで忘れられているのかと思うと、非常に不安です。無償アップグレードがあるからというのも購入の主な動機なのですから、権利を放棄するなんて考えられません。

こんなことなら、もっとサポートのしっかりしたメーカーのマシンを買った方が良かったのではないかと後悔しはじめています。

書込番号:440839

ナイスクチコミ!0


返信する
zizi-cさん

2001/12/26 11:21(1年以上前)

サポートに電話で確認してみれば?
うちの場合、黄色いシールが貼ってなくて
クレーム(?)の電話入れたらすぐに送ってきましたよ。
すでにXPのCDも届きました

書込番号:440905

ナイスクチコミ!0


さん

2001/12/26 11:31(1年以上前)

私の場合、、、、4ヶ月程経ったら届きました、、、、
遅いな〜〜、、と思いつつ、忘れた頃に到着した感じです。
、、まあ、XPにする気もなかったからいいけど。

書込番号:440912

ナイスクチコミ!0


Isseiさん

2001/12/27 16:40(1年以上前)

保証書の発行は2ヶ月位かかるみたいですよ。
この頃はサポートがしっかりしているみたいだから、
聞いてみるが吉。

書込番号:442932

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごみさん

2001/12/28 11:23(1年以上前)

情報どうもありがとうございます。

購入後二週間ぐらいで保証書が届く、というのはなんなんでしょう。二カ月も掛かってたらどうしようもないです。

店頭販売じゃなくてオンラインで販売しているんですから、無償アップグレード CD-ROM を購入時に一緒に送ってくれてもいいと思います。まさか、すべての人が XP を必要とするわけではないので、費用節減のため申請方式にしているのでしょうか。

まあサポートはどうやらいい加減ではなさそうなので少し安心できましたが、こういうことでサポートに言わなければならないこと自体が既にダメです。今日明日送られてこなかったら、もう年末年始なので一カ月以上掛かることになります。

12月4日の夜に注文して、その翌日か翌々日に注文確認書が郵送で届いて、7日の夕方に現物が着いたときには、なんて信頼できるメーカーだと思っていたんですけどね。8日にシールだけ張って無償アップグレードを申請し、15日か 16日に保証書のコピーを張れと送り返されてきたときには、えっ!? と思いつつもまあこんなものかと思いました。それから既に十日以上が過ぎ、まったく保証書が送られてきていない今、なぜ自分がこんなことで悩まなければならないのか非常に不愉快です。市販されているアップグレード版 XP を買ってこの悩みを解決したくなることもありますが、なまじ無償なので無駄なことはすまいと悩まなければなりません。

あ、あんまりグチを書くと読んでる人も嫌になるかも。

書込番号:444094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/12/30 14:03(1年以上前)

今頃・・・のリプライですが、

私のトコロにも、昨日になって、アップグレード用XPが届きました。
私の場合、インターネットから申し込んだので、
シールとか、領収書とか、不要でしたよ。

実際、領収書なんて、パッとすててしまったあとだったので・・・。

書込番号:447376

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごみさん

2001/12/30 21:35(1年以上前)

しまんちゅーさんは有償アップグレード対象機種ではありませんか? 私もできることならオンラインのほうがいいなと思って調べてみましたが、オンラインでアップグレードできるのは有償の場合のみのようです。シールと領収書が必要なのは、やはり無償なだけにごまかされたりするのを警戒しているのでしょうか。まあそういう理由はわかるので、郵送なのも仕方ないと思いました。

で、私のところはまだ保証書は届きません。

まあ運が悪いだけかもしれないので、一応まずはフォームメールによる問い合わせからやってみようかなあ。

書込番号:447809

ナイスクチコミ!0


メビテクさん

2002/01/02 15:53(1年以上前)

私もオンラインストアで、先月カスタマイズモデルのG300aを買いましたが、保証書は同梱されてましたヨ。
B5の1/4ほどの小さいものですが、欠品なら運が悪いですネエ〜。
納品書と保証書のコピーをつけて、12/14に無償アップグレード申し込みをしました。今のところ何も連絡ないということは、書類はOKってことでしょう。
今日、日本橋で256メモリーを買ってきて、増設しました。
3780円でした。
あとは、XPのCD待ちです。
では、ごみさんの件も、早く解決すればよいですネ。

書込番号:451288

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごみさん

2002/01/21 15:31(1年以上前)

欠品などではありませんよ。私の買ったモデルでは、三カ月有効な保証書のみが同梱されており、その保証書にしっかりと、オンラインでした場合は購入後に一年だか二年だかの保証書を送付するとあります。

あれから、去年の 12月30日にフォームメールでまだ保証書が送られてきていないと訴えました。年末なので「混雑時には一週間程度かかる」とあったのが 1月8日か9日に返事が来たのはまあ仕方がないことでしょう。それで、一週間程度で届けると言ってきたのですが、今日が 21日でまったく送られてきません。

こういう対応をすることで、何人かがアップグレードを諦めるのを狙っているのでしょうか。多分、アップグレードを諦めさせることで五千円から一万円ぐらい得をするわけですから、多少のフェイクを掛ける価値は十分にあると思います。既に購入から一カ月半が経っており、いまだに Windows Me をアップグレードできないのには、かなり頭にきています。

書込番号:484255

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごみさん

2002/01/23 09:20(1年以上前)

会社を休んで朝一番にサポートに電話してみました。まあ会社を休んだのは単に休みたかっただけですが。

どうも年末のボーナスの時期で注文が殺到したとか言っていました。オンラインストアで「殺到」というのがどのくらいなのか分かりませんが、領収書と保証書の郵送が、大体二週間後と明記されているところを、一ヶ月弱くらい掛かっているとのことでした。

ただ、私の場合、注文が 2001年12月4日で、モノが届いたのが 8日なので、明らかに一ヶ月弱どころの話ではありません。そこで、何かトラブルが起きていないかどうかを調べてくれと要求しておきました。

Windows XP 無償アップグレードに関しては、窓口が別だとかで逃げられてしまいました。が、アップグレードに必要な領収書に関しては、購入のサポートのフォームメールかなにかで申請できるそうです。そこで申請しておくと、二三日後くらいに領収書が郵送されるそうです。私は、窓口の担当者に頼んでおきました。本当は、アップグレードの申請も頼みたいところなのですが、私はクレームに慣れていないし、「窓口は別」の一点で通されたらどうしようもないので、とりあえず二三日まあ五日ぐらいは待ってみることにしました。

話の進め方を間違えて、ついに二週間前にもフォームメールで領収書と保証書を申請したことを窓口の人に言うタイミングを逃しました。

年末(ボーナス)商戦だからしょうがない、ということで納得するかたもあるいは多いかもしれませんが、私としてはついにサポートまで電話せざるをえなくなった今回の買い物は失敗と言わざるをえません。

書込番号:487897

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごみさん

2002/01/23 19:09(1年以上前)

フォームメールの方に、まだ問題が解決していないことと、いくつかの質問事項を書いて送りつけたところ、新たに違う返事が返ってきました。

領収書が二三日ではなく、クレジット決済の場合は申請から二週間必要だそうです。私の元に領収書が届くのは「2月上旬」と明記して返信してきました。無償アップグレードの期限は二月末の消印までです。私の心配事はまだしばらく解決しそうにありません。

ここまでくると、もうこのままソーテックがズルズルと引き伸ばしたあげく二月末までに間に合わなかったりすることを逆の意味で期待しなくもありません。そうなると事実上ソーテックが詐欺をしたことになるわけですからね。


ただ、これだけは現時点で言えます。ソーテックの提供する OS の無償アップグレードは、購入後二ヶ月以上かかるということです。気長に待てる人、放置されているかどうかを問い合わせることのできる人だけが、ソーテックの提供する無償アップグレードを受けるだけの資格のある人です。

それから、Windows 無償アップグレードの窓口が別々なのは、「マイクロソフト社主導のもとで事務局がある」からだそうです。

書込番号:488699

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごみさん

2002/02/07 11:38(1年以上前)

昨日 2月6日、ようやく領収書が届きました。
領収書の日付は去年 12月8日ですが。

書込番号:519822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AFiNA note AN250」のクチコミ掲示板に
AFiNA note AN250を新規書き込みAFiNA note AN250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AFiNA note AN250
SOTEC

AFiNA note AN250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング