AFiNA note AN360xp のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AFiNA note AN360xpの価格比較
  • AFiNA note AN360xpのスペック・仕様
  • AFiNA note AN360xpのレビュー
  • AFiNA note AN360xpのクチコミ
  • AFiNA note AN360xpの画像・動画
  • AFiNA note AN360xpのピックアップリスト
  • AFiNA note AN360xpのオークション

AFiNA note AN360xpSOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月16日

  • AFiNA note AN360xpの価格比較
  • AFiNA note AN360xpのスペック・仕様
  • AFiNA note AN360xpのレビュー
  • AFiNA note AN360xpのクチコミ
  • AFiNA note AN360xpの画像・動画
  • AFiNA note AN360xpのピックアップリスト
  • AFiNA note AN360xpのオークション

AFiNA note AN360xp のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AFiNA note AN360xp」のクチコミ掲示板に
AFiNA note AN360xpを新規書き込みAFiNA note AN360xpをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

109800円

2002/06/06 13:20(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp

スレ主 実はソニー派さん

近くのコジマで109800円で在庫があと1台ということでしたが、これって買いでしょうか?

書込番号:756552

ナイスクチコミ!0


返信する
かぶき者!前田、祖尾手九!さん

2002/06/06 13:28(1年以上前)

「GO!」でござる。

書込番号:756564

ナイスクチコミ!0


マすべりさん

2002/06/06 16:46(1年以上前)

どこでしょうか?買いです。

書込番号:756822

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/06 17:05(1年以上前)

ボクはいらんけどね

書込番号:756844

ナイスクチコミ!0


タワー命さん

2002/06/07 01:43(1年以上前)

このPCが買いかはともかく、SOTECはサポートがたよりありません。
さらに、過去レスを見ていただければわかりますが、以前は
かなり故障の多いメーカーでした。

よって、トラブルを自己解決できるなら買ってもよいのではないでしょうか。
(デスクトップなら使えないパーツは交換できるのでもう少しすすめ
 やすいのですが)

書込番号:757776

ナイスクチコミ!0


スレ主 実はソニー派さん

2002/06/07 09:06(1年以上前)

皆さんレス有難うございます。実は昔、ソーテックのデスクトップを買ったことがあり、モニターが保証期限が切れたとたん逝ってしまったことがありました(そのときは販売店に泣き付いて無料にしてもらいましたが)が他には特に不満なく今日もセカンドマシンとしてがんばっています。
今はソニーのA4ノートをメインに使っている為、親和性でソニーのSRXを見に行ったところ、この機種が飛びぬけて安かったので書き込みしてみました。本当は無線LANで使っていますので内蔵型が一番いいのは分かっているのですが、、、、

書込番号:758066

ナイスクチコミ!0


スレ主 実はソニー派さん

2002/06/09 19:33(1年以上前)

今日、同店に行ったら展示品のみになっており、一万円引き+マウス(税別)でした。ドット抜けもなく、かなり悩みます。

書込番号:762548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WIN2000インストールした方いませんか.

2002/03/01 15:04(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp

スレ主 ポカポカ天気さん

AN360xpにWin2000をインストールした方はいませんか.
成功例があったらドライバ類の入手方法を教えて下さい.
SOTECへ質問したら「保障外,よってドライバなし」でした.

書込番号:567883

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2002/03/01 15:50(1年以上前)

他人の成功例はかなり当てになりません、ソーテックの場合。
現在不都合無く動いているなら、薮蛇しないほうが・・・・・

書込番号:567938

ナイスクチコミ!0


購入考慮中さん

2002/05/12 01:31(1年以上前)

いま、ソーテックのHPを見たらWin2000へのダウングレードができるって
書いてあったのですが、誰かやった人いませんか?

書込番号:708083

ナイスクチコミ!0


さん

2002/05/25 17:09(1年以上前)

Win2K使えますよ。
デバマネでモデムなど使用されているハードウェアの名前を調べて
それぞれのメーカーのHPからドライバダウンロードしました。

書込番号:733784

ナイスクチコミ!0


ああああああああああさん

2002/07/08 12:56(1年以上前)

ソーテックからCDで配布されいているドライバでうまくうごかなかったものがありました。たしかサウンドドライバだったと思います。

で対応策として そのどらいばをインストールしないで WINDOWSアップグレード つまり スタートキーから マイクロソフトのぺーじにいくと 自動的に ドライバを提供してくれます。 ソーテックのものが使えなかったらそこでもらいましょう。

書込番号:819026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンの音が歪む

2002/01/13 00:55(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp

スレ主 いっちっちさん

ヘッドホンでMP3や音楽CDを聞くとかなり歪みが出ますが、同じような現象の方いらっしゃいますか。個別の問題でしょうかね。

書込番号:469258

ナイスクチコミ!0


返信する
ohtaさん

2002/01/13 01:13(1年以上前)

エンコーダーを変えましょう。ビットレートも上げましょう。

書込番号:469309

ナイスクチコミ!0


cellocatさん

2002/01/13 03:47(1年以上前)

「歪み」の内容がよくわかりませんので、見当違いの答になるかもしれませんが・・・。
私もノートPCで主にMP3を楽しんでいます。最初はヘッドホン端子からの出力で聴いていたのですが、特定の帯域(ベースあたりの中低音域)が異常に大きめに聞こえるため、音質には不満で、MP3とはこんなものかと思っていました。
数ヶ月前に別の目的(アナログ信号をMP3に変換する)でUSB接続のオンキョーSE−U77というプロセッサを購入して、これにヘッドホンをつないだところ、全く別物の音がしました。オーディオのCDプレーヤー並(というと大袈裟かな?)の音がします。歪み感もなく、かなりクリアです。
そこで、家や職場のPCのいくつかでヘッドホン端子接続のテストをしたところ結構違う音がしているように感じました。
ということで、私はPC内蔵のサウンドカードの性能(回路の限界)だと思っています。特にノートPCはサイズ的に苦しいのかな? 私のメインマシンはVAIOノートのZ505ですが、家内の液晶デスクトップVAIO−LX50は比較的いい音がします。
(なお、USB接続の他の機械は試していませんので、何か情報があったら教えてください。)
エンコーダーやビットレートも研究の価値がありそうですね。私はMusicMatchのMP3JUKEBOXを主に使用しています。ただ、同じMP3データでも、PCや接続方法によってかなり聞こえ方は違いますから、ハード、ソフト両面から検討してみてください。

書込番号:469630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/01/13 04:34(1年以上前)

mp3は ともかく、音楽CDで音が悪いのなら 
ソースの問題じゃないですね。デスクトップならサウンドカードを変えるとかいう手がありますがノートだと厳しいかも。ヘッドホンをかえるくらいしかできないのかなぁ。

あ、ヘッドホン端子は光デジタル出力にもなるようですので、光デジタル入力をもつ例えばMDプレーヤーなどに繋ぎ、MDプレーヤーからヘッドホンに繋げば 音質が MDプレーヤーの性能+ヘッドホンで決まります。

まぁ そこまでするくらいなら このノートPCで ヘッドホンで聞くのを
あきらめて、最初から ポータブル音楽プレーヤーを使った方がマシ^^

書込番号:469679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/01/13 08:23(1年以上前)

私は、MP3を聞くためにアイワのXP-3購入してもう1年近くになるかな?それで聞くと、普通のCDで聞くのと変わりません。友人にも黙ってMP3を聞かせても気づきませんでした。ビットレートは、128kbps(いわゆるCD並)です。超高級オーディオと言われる物で聞き比べれば、音質が違うかも知れませんが、CDウオークマンタイプの物でそれに付属してくるようなヘッドホンで聴く分には分かりません。ヘッドホンだけで言うなら、数万円するような物でも使いませんと。

さて、コンピュータでは、最高級の音源ボード〜出力機器、その他を使わなければ、本当によい音で聞くことは無理でしょう。ノート型、そんなに高級な部品使っていると思いますか? ヘッドホンは、おいくら位のをお使いですか? 音に不満があったら、ohtaさんのおっしゃるとおりエンコーダーを選ぶのはもちろん、専用の機器を使いましょう。高級音源ボードの値段でおつりがきます。

ちなみに、私のXP−MP3ただ一つの不満は、もう今となってはでかい。今は、もっと良い物が他のメーカーからも出ているでしょう。

書込番号:469799

ナイスクチコミ!0


スレ主 いっちっちさん

2002/01/15 00:54(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
あまりノートのハードに期待しないほうがという意見が多いですね・・・

歪みは、ピーク(音が大きくなった時)に発生していて、かなり音量を抑えていれば大丈夫ですが、実用レベルでも気になるレベルです。Cellocatさんのいわれる通り音楽CDでも歪むため、ハードの問題だと思ってます。
他社のVAI☆やTHINKPA○は同価格帯のものでも比較的良質な音がしています。それと比べると困った状態のノートです。
結論を出すために、ソーテックのヘルプディスクへ確認をしてみたいと考えております。

ちなみに、サウンドの最新XPドライバを入れ換えても同様な状況でした。


書込番号:473486

ナイスクチコミ!0


simmnさん

2002/08/13 19:32(1年以上前)

最近購入して、アナログ音の悪さには唖然としました。
まるでノーブランドの安物サウンドカードのようにマシンのノイズをことごとく拾ってくれます。しかし、光ケーブルでMDに接続すればノイズは全く乗らないので、CDダビングはできます。

それよりも、私が愛用しているCDからMP3への変換ソフトCD−EXというのがUSB接続のCD−ROMドライブを認識してくれないのがショックでした。MS−MediaPlayerでWMA変換はできる(私はファイルサイズと音質のバランスとして128kぐらいに変換。)ので、とりあえずそれでガマンしています。

書込番号:887802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶の出来はいかがですか?

2002/01/11 23:23(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp

スレ主 副会長さん

この機種の液晶の出来はどうでしょうか?
また、メモリは192メガがMAXですか?
サードパーティから256メガのメモリーって出ていないんでしょうか?
どうか教えてください。

書込番号:467029

ナイスクチコミ!0


返信する
うん?さん

2002/01/11 23:49(1年以上前)

>サードパーティから256メガのメモリーって出ていないんでしょうか?
検索しないの?

書込番号:467106

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/11 23:53(1年以上前)

サードパーティで過去ログ検索!

書込番号:467113

ナイスクチコミ!0


simmnさん

2002/08/14 03:21(1年以上前)

I/O DATA PC−133タイプの一般的な256MBメモリを試しに差して見ましたが、SOTECのロゴは出るもののそこから先に進まず、正常起動できませんでした。
ちなみに、同タイプのI/O DATA PC-133の128MBメモリではちゃんと動作しています。

書込番号:888667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンレス?

2001/12/14 07:55(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp

スレ主 まーぼうさん

この機種はファンレスでしょうか?静かな機種を探してます。

書込番号:422942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2001/12/14 09:11(1年以上前)

ファンレス機です、COMPAQ_N200
http://www.compaq.co.jp/products/portables/evo_n200.html
ちょいとお高めですが・・・

書込番号:423017

ナイスクチコミ!0


pedionさん

2001/12/15 16:42(1年以上前)

ファンレスです。
私も静かな機種を探してます。
NECのZもファンレスですね。ただしディスプレイ10.4インチです。

書込番号:424979

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーぼうさん

2001/12/15 18:46(1年以上前)

レスありがとうございました。最近の機種(PentiumV・Celeron)(最新かどうかは不明)でファンレスは、Sotec,Panasonic,Hitachi.Conpaqからでてるみたいですね。(クルーソーのぞく)

書込番号:425126

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/15 19:20(1年以上前)

最近?この機種のCPUは新しいのが既に出てますけど・・・。

IBMは特に不要でもファンは付ける主義のようですね。
普通に使ってると回らないのに。

書込番号:425160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ペンティアムV300MHz?

2001/12/12 01:04(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp

買ってから一ヶ月以上たって気が付きました・・・(涙)
自分の持っているノートで「システム」のプロパティーを見ると
なぜだかペンティアムV298MHzと出ています。
このノートはペンティアムV600MHzじゃないんですか?
生産のミス?
皆さんのはどうですか?

書込番号:419337

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/12 01:11(1年以上前)

正常です。
Windowsのバグというか、Mobile Pentium IIIがラジカルな動作してるからWindowsが誤認するんです。

書込番号:419351

ナイスクチコミ!0


ウィスラーさん

2001/12/12 01:43(1年以上前)

それって、Speed Stepテクノロジ採用の超低電圧版Pentium!!!ですね。
システムのプロパティを見ている状態って、バッテリのみによる電源
供給時に見ていませんか。
間違っていたらすいませんが、普通にコンセントに差して使っている
状態では、600MHzで駆動するんですけど、バッテリーのみで使用して
いる場合は、バッテリーの消費を抑えるために、300MHzで駆動するよ
うにCPUが設計されているので、特に問題はないと思いますが、どう
でしょうか。

書込番号:419436

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/12 01:55(1年以上前)

うちのだと、ACに繋いでも295MHzとか出たりしますね。
ちなみに今は・・・597。正常ジャン、つまらんなー。

書込番号:419457

ナイスクチコミ!0


スレ主 貴坊さん

2001/12/13 15:13(1年以上前)

てへへへ・・・。
その通りでした。AC繋げたら597になりました。
初めてのノートで戸惑ってしまいました・・・。
みなさんありがとうございます。

書込番号:421735

ナイスクチコミ!0


simmnさん

2002/08/14 03:10(1年以上前)

BIOSの設定でSpeedStepテクノロジーをMaxにしてやればバッテリー駆動でも600メガヘルツで動いてくれます。

書込番号:888655

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/08/14 09:59(1年以上前)

Windows XPだと、電源管理のプロファイル次第で、AC接続時にも、クロックを落とします。
ですから、ACでの使用時にクロック表示が低いのはありえます。
また、システムのプロパティやシステム情報は、必ずしもリアルタイムなクロックを表示してくれないので、あまり気にする事はありませんよ。

書込番号:888941

ナイスクチコミ!0


simmnさん

2002/08/15 23:42(1年以上前)

BIOS設定でSpeedStepテクノロジーをMaxにすると発熱が増すような感じ
です。
特に左手を乗せるあたりが熱くなるので、低温やけど防止のためには
MaxではなくAutoのままにしておいた方がよさそうです。
それにしても、薄型ノートって、みんなこんなに熱くなるのでしょうか。
(マシンの裏側はどれでも発熱しますが、上部までこんなに熱を持つという
のは問題です。)

書込番号:892206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AFiNA note AN360xp」のクチコミ掲示板に
AFiNA note AN360xpを新規書き込みAFiNA note AN360xpをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AFiNA note AN360xp
SOTEC

AFiNA note AN360xp

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月16日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング