このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2002年8月13日 23:46 | |
| 0 | 6 | 2002年8月13日 19:32 | |
| 3 | 0 | 2002年8月13日 19:16 | |
| 6 | 1 | 2002年8月7日 15:24 | |
| 0 | 1 | 2002年8月6日 07:36 | |
| 0 | 4 | 2002年7月8日 12:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp
厚化粧のXPの標準ウィンドウでは表示がやや重いのですが、クラシックモードにするとスイスイ、サクサク表示されます。
ズバリ、360XPはクラシックモード(といってもスタートメニューからの各表示の新鮮さは変わりません。)で使いましょう。
3点
クラシックモードでデスクトップアイコンからアプリケーションソフトを起動するよりも、標準のスタートメニューにアイコンを追加してクリックした方が起動は速いです
XPのデザインを使用しても速くは出来ます
書込番号:887797
3点
xpはやはり2kと比べると、まんまではもたつきますね。
2G overマシンでも。
書込番号:887876
3点
2002/08/13 23:46(1年以上前)
ベンチマークをすればその差ははっきり。あと、各アニメーション効果を無くせばさらに快適!それではXPの意味なくなるが(^-^;
書込番号:888310
3点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp
2002/01/13 01:13(1年以上前)
エンコーダーを変えましょう。ビットレートも上げましょう。
書込番号:469309
0点
2002/01/13 03:47(1年以上前)
「歪み」の内容がよくわかりませんので、見当違いの答になるかもしれませんが・・・。
私もノートPCで主にMP3を楽しんでいます。最初はヘッドホン端子からの出力で聴いていたのですが、特定の帯域(ベースあたりの中低音域)が異常に大きめに聞こえるため、音質には不満で、MP3とはこんなものかと思っていました。
数ヶ月前に別の目的(アナログ信号をMP3に変換する)でUSB接続のオンキョーSE−U77というプロセッサを購入して、これにヘッドホンをつないだところ、全く別物の音がしました。オーディオのCDプレーヤー並(というと大袈裟かな?)の音がします。歪み感もなく、かなりクリアです。
そこで、家や職場のPCのいくつかでヘッドホン端子接続のテストをしたところ結構違う音がしているように感じました。
ということで、私はPC内蔵のサウンドカードの性能(回路の限界)だと思っています。特にノートPCはサイズ的に苦しいのかな? 私のメインマシンはVAIOノートのZ505ですが、家内の液晶デスクトップVAIO−LX50は比較的いい音がします。
(なお、USB接続の他の機械は試していませんので、何か情報があったら教えてください。)
エンコーダーやビットレートも研究の価値がありそうですね。私はMusicMatchのMP3JUKEBOXを主に使用しています。ただ、同じMP3データでも、PCや接続方法によってかなり聞こえ方は違いますから、ハード、ソフト両面から検討してみてください。
書込番号:469630
0点
mp3は ともかく、音楽CDで音が悪いのなら
ソースの問題じゃないですね。デスクトップならサウンドカードを変えるとかいう手がありますがノートだと厳しいかも。ヘッドホンをかえるくらいしかできないのかなぁ。
あ、ヘッドホン端子は光デジタル出力にもなるようですので、光デジタル入力をもつ例えばMDプレーヤーなどに繋ぎ、MDプレーヤーからヘッドホンに繋げば 音質が MDプレーヤーの性能+ヘッドホンで決まります。
まぁ そこまでするくらいなら このノートPCで ヘッドホンで聞くのを
あきらめて、最初から ポータブル音楽プレーヤーを使った方がマシ^^
書込番号:469679
0点
私は、MP3を聞くためにアイワのXP-3購入してもう1年近くになるかな?それで聞くと、普通のCDで聞くのと変わりません。友人にも黙ってMP3を聞かせても気づきませんでした。ビットレートは、128kbps(いわゆるCD並)です。超高級オーディオと言われる物で聞き比べれば、音質が違うかも知れませんが、CDウオークマンタイプの物でそれに付属してくるようなヘッドホンで聴く分には分かりません。ヘッドホンだけで言うなら、数万円するような物でも使いませんと。
さて、コンピュータでは、最高級の音源ボード〜出力機器、その他を使わなければ、本当によい音で聞くことは無理でしょう。ノート型、そんなに高級な部品使っていると思いますか? ヘッドホンは、おいくら位のをお使いですか? 音に不満があったら、ohtaさんのおっしゃるとおりエンコーダーを選ぶのはもちろん、専用の機器を使いましょう。高級音源ボードの値段でおつりがきます。
ちなみに、私のXP−MP3ただ一つの不満は、もう今となってはでかい。今は、もっと良い物が他のメーカーからも出ているでしょう。
書込番号:469799
0点
2002/01/15 00:54(1年以上前)
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
あまりノートのハードに期待しないほうがという意見が多いですね・・・
歪みは、ピーク(音が大きくなった時)に発生していて、かなり音量を抑えていれば大丈夫ですが、実用レベルでも気になるレベルです。Cellocatさんのいわれる通り音楽CDでも歪むため、ハードの問題だと思ってます。
他社のVAI☆やTHINKPA○は同価格帯のものでも比較的良質な音がしています。それと比べると困った状態のノートです。
結論を出すために、ソーテックのヘルプディスクへ確認をしてみたいと考えております。
ちなみに、サウンドの最新XPドライバを入れ換えても同様な状況でした。
書込番号:473486
0点
2002/08/13 19:32(1年以上前)
最近購入して、アナログ音の悪さには唖然としました。
まるでノーブランドの安物サウンドカードのようにマシンのノイズをことごとく拾ってくれます。しかし、光ケーブルでMDに接続すればノイズは全く乗らないので、CDダビングはできます。
それよりも、私が愛用しているCDからMP3への変換ソフトCD−EXというのがUSB接続のCD−ROMドライブを認識してくれないのがショックでした。MS−MediaPlayerでWMA変換はできる(私はファイルサイズと音質のバランスとして128kぐらいに変換。)ので、とりあえずそれでガマンしています。
書込番号:887802
0点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp
最近360XP購入し、両手のあたる部分に張ってあった「広告」のシート(そうかと思った)がやけに厚いと思いつつも無理にはがしてしまったら、本体がかなり熱くなるので、シート無しではうっかりすると「低温やけど」しかねないことがわかりました。薄型ノートの思わぬ落とし穴でした。
たまたまポスター貼り用のやや厚手の両面テープがあったのでそれでシートを再度貼ったところ、断熱効果も高くなり、フタもどうにか閉まるのでホッとしました。
あと、アナログサウンドはノイズがかなり乗るので×ですが、光アウトも可能なのでまぁいいか、という感じ。しかし再生が左しか出なくなるというトラブルが起きやすく、サウンドのどれかの設定でハードウェアチェックボタンから進んでスピーカーのレベルを上下させたり、録音再生の選択をあれこれ試行錯誤したらどうにか直りました。このとき光アウトも×状態なのでインまたはアウトのどちらかのセレクタに問題がありそうです。
発熱とサウンドについてはやや不満がありますが、画面は超明るくきれいだし、キーのタッチもしっかりしていて、右手のキーが小さかったりもしない(これがある機種はブラインドタッチがめちゃくちゃになるので注意)ので、
全体としては「かなり満足」と言っていいと思います。
あと、パッドのタップをオフにできるのでネットブラウズ中に誤ってボタンをクリックしてしまうことも防止できます。
ズバリ、私はLet's Noteの後継として買ったのですが、いい買い物だったと思っています。
3点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp
この機種を購入に踏み切ろうかと思い、秋葉原にて価格調査に行って来ました。
最安値139,800円でしたが、買いでしょうか?
どなたか安く買える情報がありましたら教えていただけますでしょうか。
0点
2002/08/06 07:36(1年以上前)
トップページから価格情報へ行くべし!
書込番号:874462
0点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp
AN360xpにWin2000をインストールした方はいませんか.
成功例があったらドライバ類の入手方法を教えて下さい.
SOTECへ質問したら「保障外,よってドライバなし」でした.
0点
2002/03/01 15:50(1年以上前)
他人の成功例はかなり当てになりません、ソーテックの場合。
現在不都合無く動いているなら、薮蛇しないほうが・・・・・
書込番号:567938
0点
2002/05/12 01:31(1年以上前)
いま、ソーテックのHPを見たらWin2000へのダウングレードができるって
書いてあったのですが、誰かやった人いませんか?
書込番号:708083
0点
2002/05/25 17:09(1年以上前)
Win2K使えますよ。
デバマネでモデムなど使用されているハードウェアの名前を調べて
それぞれのメーカーのHPからドライバダウンロードしました。
書込番号:733784
0点
2002/07/08 12:56(1年以上前)
ソーテックからCDで配布されいているドライバでうまくうごかなかったものがありました。たしかサウンドドライバだったと思います。
で対応策として そのどらいばをインストールしないで WINDOWSアップグレード つまり スタートキーから マイクロソフトのぺーじにいくと 自動的に ドライバを提供してくれます。 ソーテックのものが使えなかったらそこでもらいましょう。
書込番号:819026
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






