このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2002年9月11日 20:56 | |
| 57 | 18 | 2002年8月31日 19:18 | |
| 6 | 1 | 2002年8月22日 05:01 | |
| 0 | 2 | 2002年8月16日 18:43 | |
| 0 | 7 | 2002年8月15日 23:42 | |
| 0 | 3 | 2002年8月14日 03:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp
360XPを購入して1ヶ月経ちました。毎日職場で電源を入れっ放しにして使っていますが、以前レポートしたように吸熱マットを敷いたり手の平の当たる部分の断熱効果を高める「改造」をしていることもあり、ヤケドすることもなく快適に使っています。
一番気に入っているところは、このトラックパッドはなぜかすごく使いやすい。マウスは全く使っていません。レッツノート(光トラックボール)からの買い替えだったのでトラックパッドが使いにくいのではないかと心配していたのですが、操作性はトラックボールと遜色ありません。他のノートパソコンのトラックパッドはひどく使いにくいことが多いのですが、360XPのはなぜだかわからないけれどいい感じです。
多分、クリックボタンが堤防のように高くなっているからだろうと思います。
CPUを酷使するような作業でない限り、普通にワープロや表計算をする程度の使い方ならば購入をおすすめします。
なお、低温ヤケドにだけは注意してください。
あと、バッテリー起動の場合、残量16パーセントで電源オフにしたらシャットダウン時に警告音が数回鳴って、次にACアダプターをつなぐまで再起動が一切できなくなってしまいました。一瞬、故障したのかとあせりました。
3点
2002/09/11 20:56(1年以上前)
ソーテックにしては不具合でなくてラッキーだね
書込番号:937598
3点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp
2002/08/29 18:01(1年以上前)
損すんぞ
書込番号:915788
3点
2002/08/29 20:15(1年以上前)
ソーテックは安いけど冒険して買うようですね、くりおくん。
書込番号:915947
3点
2002/08/29 22:16(1年以上前)
>>にちゃんねらー西園さん
そうなんですか〜。。
安いので買おうか迷ってました。
いくら位なら妥当なのでしょうか?
>>皇帝さま
じつはMacユーザーなのでwindows関係弱いんです。
どのメーカーが悪いメーカーかわからないです。
なんか他に買ってはいけないメーカーあれば教えてください。
予算は120k円くらいです。
書込番号:916116
3点
2002/08/29 22:48(1年以上前)
あと、お奨めでないのが、ソニーのバイオです。サポートがあまり評判よくないですね。
フジツー、NECあたりが一番無難だと思います。
書込番号:916170
3点
2002/08/29 23:44(1年以上前)
このスペックで10万円なら安いと思います。
後悔はしなさそう。(MACのG3かG4ノートもこんなもんで買えそうだし。別の理由で買わんけど。。)
でも
初Windows(ノート)ならわしも
NEC、富士通、Panasonic、シャープ、TOSHIBA、SONY製品が良いと思うよ
サポートの迅速さは場合によりけりだけれどもどこも特別良くはないが
(TOSHIBAのサポートは経験ないのでわからないですが)
初心者にはわかりやすいから。
予算12万前後だと候補も絞りやすいと思いますよ。
p.s.たしかに上のなかで何でも別売りSONYさんはあんまり
感じよくないですね。
最近、VAIO U1をよく使ってはいますが(笑)>皇帝さん
書込番号:916235
3点
2002/08/30 00:24(1年以上前)
>>heavy desktop userさん
「初心者向き」とサポートからみると、大手さんの方がよさそうですね。
ただ価格が魅力的で。。
いきなり高いPCを買うよりも、とりあえず安いPCからwindowsに入るのもいい考えですよね!?
(まるで自分を納得させようとしてるみたい^^;
冒険してみようかなw
メモリは192MBに増やすべきですか?
(スレと関係なくてすみません…)
書込番号:916294
3点
仕様みたらメモリーは64MB+64MBで128MBですね
だから最高は192MBなんですね、納得
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sdim100.htm
買って後悔しないよう
書込番号:916340
3点
2002/08/30 01:30(1年以上前)
個人的にはシャープあたりなら展示品じゃなくても同じぐらいのスペックで同じぐらいの
値段で入手できると思いますが、結局、本人がOKかどうかですから。
そぉいう考えもありだと思う<安価なものでとっかかってみる
結構、ソーテックの製品に痛い目にあってる人<注意したほうが良いといってる人たちはみんなそうだと思うし、わしもそう(笑)
もいますが、大丈夫な人もいますから。
メモリーは最初に積まれている量(デフォルト)で普通は平気ですよ。
MS(マイクロソフト)の推奨よりも少なくても動くことは動くし
128MBより少ないとちょっと気になるけど
192MBに最初からする必要はないと思う。気にする人はめちゃくちゃ気にするけどね。
書込番号:916421
3点
2002/08/30 03:34(1年以上前)
通販サイトからでも、12万で割といいの買えますよ
☐フェイス
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/Progress.html
☐同じくフェイスB.T.O
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P0866
☐マウス
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/index.htm
☐エプソンダイレクト
http://www.epsondirect.co.jp/edicubenote/index.asp
☐DELL
http://www.dell.com/jp/jpn/dhs/products/series_inspn_notebooks.htm
☐NEC
http://121ware.com/
TS
書込番号:916533
3点
2002/08/30 04:21(1年以上前)
☐ て何ですか? >[916533]eviaus さん
書込番号:916557
3点
> ☐ て何ですか?
ただの四角マークらしい...
よくあるのが ™ = TM
なぜか ¥ = \ マークだったり
☃
書込番号:916744
3点
2002/08/30 12:12(1年以上前)
(*^-^*)
書込番号:916930
3点
2002/08/30 12:40(1年以上前)
BTOの場合、ソフト入っていないから、NECや富士通等が良いと思います。
書込番号:916955
3点
2002/08/30 17:25(1年以上前)
確か、NECは大量の(というかノート全機種)不良品を発売してユーザの多くがブーイングが出ていますよ。
NECの製品はあまりお勧めできないと思います。初心者の多くが、NECと富士通製品を購入するみたいですが、スペックを見てもそれほど優れたチップを乗せている訳でもないし、液晶(購入者へのインパクトが一番大きい部品)を明るく、見やすく、だけだと感じています。
相対的評価として、だからソーテックを購入するべきとは思いませんが、サポートを重視するならDELLが一番良いと思います。スッペクもかなり凄いですし、多くが支持しています。
↓以下が、今回問題となっている公式発表です。BIOSのソフト不良が原因で、CPU動きっぱなしの放熱されないままになるようです。
http://121ware.com/support/pc/r2/data/kb/005/005147/005147.htm
書込番号:917238
3点
2002/08/30 18:09(1年以上前)
ありがと。>[916744]Seventhly さん
書込番号:917293
3点
>確か、NECは大量の(というかノート全機種)不良品を発売してユーザの多くがブーイングが 出ていますよ。
vii さん何処の情報ですか、出所を教えてください
いい加減な情報は叩かれるよ
書込番号:917505
3点
2002/08/31 01:21(1年以上前)
reo-310さん、別にそんなにムキになって情報源の出所に固執する必要は無いと思いますけど、、、
ネット社会では、その内容の信憑性は各個人が判断されたら宜しいだけだと思います。
まあ、そんなに知りたいなら教えます。
http://kettya.on.arena.ne.jp/index.htm
普通で考えても、NECへのブーイングが起こるのは必至でしょう。
もし、これがソーテックの製品で起こった場合、、、
やめましょう。。。
書込番号:917840
3点
2002/08/31 19:17(1年以上前)
たくさんレスいただいたのにすみませんが、
今回は買うのをやめました。
サポートを考えると大手メーカーさんの方が初心者にはよいのかな、
と判断しました。
通販は安いのですが付属ソフトがあまりないみたいですね。
でも使わないソフトが多すぎてももったいないですし、
自分の使いたいソフトだけ後から買い足す方が、
自分専用のパソコンっぽくなって好きかもw
書込番号:919088
3点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp
360xpでノートンのスキャンなど重い処理を長時間続けると、どうしても発熱が高くなって来ます。そこで、たまたまパソコンショップで見つけたPc-cool(エフ・アンド・ディ製 国産)という2000円足らずの吸熱シートを敷いてみたら、最高に熱い時でシート無しの時よりも若干(気持ち温度が低いかなという程度)発熱が抑制されることがわかりました。
これで低温ヤケドの心配が消える訳ではありませんが、この種のアイデア商品にしてはマトモだと思いますのでご紹介します。
3点
2002/08/22 05:01(1年以上前)
PC-coolを敷いた状態でAC電源で数時間のWordやExcel入力をしましたが、
ノートンのスキャンの時のように熱くなることもなく、もちろん低温ヤケドもしませんでした。
その状態で一時的にPC−coolを外してみたところ、360XP本体の手前のフチが
若干熱くなったので、この吸熱マットの効果が確認できました。
書込番号:903274
3点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp
最近どこのショップに行っても、AN360xpが売ってません。
もしかしてモデルチェンジ?
どなたか情報を求む!。
MC後はぜひ、CPUはそのままでも、付属のドライブをCD-R/RWに!
office付きモデルも追加してほしいものです!。
0点
2002/07/14 08:40(1年以上前)
とある事情で販売中止?
回収?
理由は言えないけどね?
書込番号:830365
0点
2002/08/16 18:43(1年以上前)
自分で断熱対策を施さないと手のひらを低温ヤケドする可能性が十分あると
思います。
例えばNortonでウィルススキャンしている時など、連続してCPUに負荷がかかると低部は湯呑茶碗のように熱くなり、上部も断熱シート無しでは同じだけ熱くなります。この状態で両手を乗せてワープロ文書作成にでも没頭してしまったら確実にヤケドすると思います。
事実、私は断熱対策していてもシートでカバーしきれない手前のフチに触れていた手首近くが赤くなって若干のかゆみのような感じになりました。そのまま続ければヤケドする可能性が高いです。
こうした危険を理解した上で使えば、画面もキーボードも申し分ありません。
ソーテックに対しては、問題をきちんと公表し、厚手のプラスチックを取り付けるなど、回収修理をすればユーザーの信頼はむしろ高まるでしょう。
書込番号:893472
0点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp
買ってから一ヶ月以上たって気が付きました・・・(涙)
自分の持っているノートで「システム」のプロパティーを見ると
なぜだかペンティアムV298MHzと出ています。
このノートはペンティアムV600MHzじゃないんですか?
生産のミス?
皆さんのはどうですか?
0点
正常です。
Windowsのバグというか、Mobile Pentium IIIがラジカルな動作してるからWindowsが誤認するんです。
書込番号:419351
0点
2001/12/12 01:43(1年以上前)
それって、Speed Stepテクノロジ採用の超低電圧版Pentium!!!ですね。
システムのプロパティを見ている状態って、バッテリのみによる電源
供給時に見ていませんか。
間違っていたらすいませんが、普通にコンセントに差して使っている
状態では、600MHzで駆動するんですけど、バッテリーのみで使用して
いる場合は、バッテリーの消費を抑えるために、300MHzで駆動するよ
うにCPUが設計されているので、特に問題はないと思いますが、どう
でしょうか。
書込番号:419436
0点
うちのだと、ACに繋いでも295MHzとか出たりしますね。
ちなみに今は・・・597。正常ジャン、つまらんなー。
書込番号:419457
0点
2001/12/13 15:13(1年以上前)
てへへへ・・・。
その通りでした。AC繋げたら597になりました。
初めてのノートで戸惑ってしまいました・・・。
みなさんありがとうございます。
書込番号:421735
0点
2002/08/14 03:10(1年以上前)
BIOSの設定でSpeedStepテクノロジーをMaxにしてやればバッテリー駆動でも600メガヘルツで動いてくれます。
書込番号:888655
0点
2002/08/14 09:59(1年以上前)
Windows XPだと、電源管理のプロファイル次第で、AC接続時にも、クロックを落とします。
ですから、ACでの使用時にクロック表示が低いのはありえます。
また、システムのプロパティやシステム情報は、必ずしもリアルタイムなクロックを表示してくれないので、あまり気にする事はありませんよ。
書込番号:888941
0点
2002/08/15 23:42(1年以上前)
BIOS設定でSpeedStepテクノロジーをMaxにすると発熱が増すような感じ
です。
特に左手を乗せるあたりが熱くなるので、低温やけど防止のためには
MaxではなくAutoのままにしておいた方がよさそうです。
それにしても、薄型ノートって、みんなこんなに熱くなるのでしょうか。
(マシンの裏側はどれでも発熱しますが、上部までこんなに熱を持つという
のは問題です。)
書込番号:892206
0点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN360xp
2002/01/11 23:49(1年以上前)
>サードパーティから256メガのメモリーって出ていないんでしょうか?
検索しないの?
書込番号:467106
0点
2002/01/11 23:53(1年以上前)
サードパーティで過去ログ検索!
書込番号:467113
0点
2002/08/14 03:21(1年以上前)
I/O DATA PC−133タイプの一般的な256MBメモリを試しに差して見ましたが、SOTECのロゴは出るもののそこから先に進まず、正常起動できませんでした。
ちなみに、同タイプのI/O DATA PC-133の128MBメモリではちゃんと動作しています。
書込番号:888667
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






