このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2001年9月27日 18:44 | |
| 0 | 3 | 2001年8月4日 11:36 | |
| 0 | 48 | 2001年7月18日 10:47 | |
| 0 | 2 | 2001年7月7日 23:32 | |
| 0 | 14 | 2001年6月26日 03:44 | |
| 0 | 2 | 2001年6月17日 19:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > e-note H3100TRX4
こんにちは!私は日本から7000キロ離れたとこで、ソーテックのノート
使用していますが問題ありません。時々スイッチ関係がおかしくなりますが
気にならない程度です、付属品のソフト関係をはずしたら快調に動きます。
ジャストホームとの相性が悪いんじゃないかとおもいます。
でも値段が安くてひとまず合格!ないより十分ましです。
0点
2001/08/02 00:41(1年以上前)
スイッチがおかしくなるのがいやじゃってひとにはむいとらんのう
書込番号:240017
0点
2001/08/04 01:39(1年以上前)
症状をもう少し詳しく教えてもらえませんか?
どこのスイッチの何がおかしいのか。
自分のマシンでも確認したいので。
書込番号:242043
0点
2001/08/04 11:36(1年以上前)
失礼ですが、書き逃げですか?
書込番号:242341
0点
ノートパソコン > SOTEC > e-note H3100TRX4
先週、土曜日に購入したのですがレジューム時になぜか
クーリングFANが回っていなかったみたいで本体焼け付いて
いました。触れないくらい本体熱くなっていました。
PC−CARDにスマメを入れていて驚いて
すぐ取り出したらスマメぐにゃっと曲がっちまった。よ
すぐに初期対応で購入店に連絡し他社製品に交換してもらおうと
思う。早くきずいたんでよかったけど
これじゃほんとにPCで家燃えちまう二度とSOTEC買わない。
0点
2001/06/18 23:11(1年以上前)
家が燃えてしまうほど危険な状態でしたらリコールにしてほしいですね。
書込番号:196540
0点
2001/06/18 23:27(1年以上前)
ひどいですね、さすがソーテック(^^;
書込番号:196564
0点
デスクトップ用のPen3 1GHzさすがって感じですね…
冷却システムも問題なのかな…
書込番号:196589
0点
2001/06/18 23:49(1年以上前)
えっ!まじっすか?
テレビCMはものすごくセンスがあるのに
買った後これではねえ。
書込番号:196610
0点
2001/06/18 23:58(1年以上前)
そういえば最近、SOTECのテレビCM見ませんね。
自粛してるんでしょうか?
書込番号:196624
0点
2001/06/19 00:40(1年以上前)
]むっしゅで〜すさん、
やってますよ、CM
液晶モニタ付きで、9、9800円という、デスクトップのCM
初心者なら、多分、購入希望の一番に入るのでは?とおもう。商品
書込番号:196777
0点
2001/06/19 03:27(1年以上前)
ソーテックのCM、私も見ました。
液晶であの値段はすごいですね。
>大麦さん
桁を間違えているのかと思いました、点の位置が・・・99,800円ですね。
書込番号:196793
0点
火災の原因になるのでしたらリコール対象でしょう。
以前どこかのテレビが回収されましたね。
書込番号:196833
0点
あっ\(◎o◎)/!
しまった。
点の位置まちがえてる。はずかしい・・(^_^;)
書込番号:196862
0点
2001/06/19 08:50(1年以上前)
人柱がいてこそ、SOTEC社の名声(悪名?)も高まるというもの:)
書込番号:196866
0点
2001/06/19 22:50(1年以上前)
これから発売されるSOTEC製品には、もれなく火災保険が付いてきます
(んな、アホな…(^^;)
書込番号:197436
0点
2001/06/20 16:07(1年以上前)
ぶははは!!!
俺もこのノートもってっけど、PCカードスロットとCPUの位置的
に、PCカードのスマメが溶けるほどの熱がでるわけなかろうが!
そんな熱が出てたら全体が溶けてるよ!
仮にこのウソネタの現象が出て、レジューム時にファンが回らなか
ったとしても、その時にスマメが溶けたとしたら瞬間的にトンデモ
ないくらいの発熱をしないと、そうはならないぞ!
そんな熱源がどこにあるんだ?
ウソネタの極み!
ソ社に関するこの手の書き込みって、どこぞの関係者かしらんがウソ
ネタが多すぎ。(ちょっと冷静に読めばわかる程度のね。)
他の政治板によく、昨今の教科書問題とからんで”ソ社は韓国メーカ
だから不買運動などで潰すべき!”の論調が散見されるけど、あそこ
は韓国メーカじゃねーぞ。日本のPCメーカ!
こーゆー馬鹿連がいるからソ社ユーザは肩身がせまい・・・。
最近、一時期と比べてPC関連の掲示板にウソネタとわかる書き込み
が減ったと思ったら、ソーテックフォーラムは一般公開を中止してた
のね。
それで納得!
ウソネタをつくるためのネタ元情報源が見れなくなったんだね。
ほんとはソーテック・ユーザじゃない奴等のな!
書込番号:198023
0点
2001/06/20 21:23(1年以上前)
あのー、PC−CARDスロットはファンの隣にあるしPCが焼け付いたのは
事実ですし別にソーテックが嫌いなわけでも無いです。ただ、事実を
素直に書いただけでこのPCやメーカーに悪意があるわけでもありません。
もし、NECのマシンでこんなことがあったら素直に書くでしょう。
実際に購入した上の話ですし、たまたま運が悪かったのだと思います。
正直、再度買いなおすにしてもSOTECも候補の中に入ります。
やはり性能と価格がいけてますから。本当は問題無ければそのまま
使っていたと思いますよ。S3100TRX4なんて本当によいデザイン
にしろ何にしろよくできたマシンだと思う。くそ高いSONYなんかより
よっぽど良いとおもいます。歩留まりが良くなってほしいからこそ書くので
です。SOTECに足りないのはあとこれだけだと思いますから。私の
意見いかがでしょうか?
書込番号:198225
0点
2001/06/20 21:27(1年以上前)
事実としてありえないから言っているのですよ。
あなたの書いた現象をもう一度よく読み返して見なさい。
つじつまが合っていませんよ。
書込番号:198230
0点
2001/06/20 21:58(1年以上前)
>ウソネタ発見器 さん
十分にありえる話だと思いますが・・・
どの部分のつじつまが合っていないんですか?
書込番号:198268
0点
2001/06/20 22:49(1年以上前)
>ウソネタ発見器
…もしかしたら、あんたSOTECの関係者じゃないだろうな。
もし私が本当にウソネタを使うとしたら、『使用している最中PCが爆発しました〜』くらい書くけど…。
実際問題、欠陥が多すぎるんじゃないの?<SOTEC
書込番号:198315
0点
2001/06/21 00:19(1年以上前)
>十分にありえる話だと思いますが・・・
おぃおぃ・・・
>もしかしたら、あんたSOTECの関係者じゃないだろうな。
妄想もたいがいにしとき。
書込番号:198443
0点
2001/06/21 00:21(1年以上前)
ついでに
>実際問題、欠陥が多すぎるんじゃないの?
・・・・・・・・
多いのは ウソネタ書き込み では?
書込番号:198448
0点
2001/06/21 00:27(1年以上前)
>[198443]ウソネタ発見器 さん
冷やかしですか?
書込番号:198461
0点
2001/06/21 00:35(1年以上前)
>多いのは ウソネタ書き込み では?
なにを根拠にそんなことを!?
あなた人のこといえませんよ。。
「こんなハズはないのだ!!!」なんて
調子で生きてこられたのですか!?
ここで勉強しましたね。。
書込番号:198473
0点
2001/06/21 00:44(1年以上前)
あなたは匿名でのネットの書き込みを何の検証もなく
あったと信じたいもたいみたいですね。
実際はそうではないのですよ。
ここで勉強しましたね。
書込番号:198489
0点
2001/06/21 00:47(1年以上前)
とりあえず、購入店に言って交換してもらうそうですから、
それをやってから、改めてそのときの店の対応とかをお聞きしたいです。
どこの店で売っていたのかも聞きたい。
けど、ソーテックは全部メーカー対応だから、購入店で他社製品には
買えてくれないでしょうね。返金が良いところじゃないかな。
追記
ノートPCの熱を発するところってCPUばかりとは
限らないんじゃないでしょうか。スマメも溶けたのではなく
曲がってしまったと書いていますし。
書込番号:198493
0点
2001/06/21 00:56(1年以上前)
ところで、この書き込みを見て、ますますスマメ用のデジカメを買うのが
ためらわれるようになってしまった。というのも前前からここの掲示板で
スマメの強度は不安と言う事をよく目にしていたので。個人的には
オリンパスのデジカメが良いんだけど、D460とか、C−1Zoomとか、
全部スマメだもんな〜。コンパクトフラッシュがつかえればな〜。
以上関係無いぼやきですみません。
書込番号:198504
0点
2001/06/21 01:14(1年以上前)
>返金が良いところじゃないかな。
事実ではないのに、メーカも対処に困るのでは?
>ノートPCの熱を発するところってCPUばかりとは
もういちどウソネタを読み返してみては?
>限らないんじゃないでしょうか。スマメも溶けたのではなく
>曲がってしまったと書いていますし。
詭弁です。
スマメだけが影響を受けたのですか?
PCカードアダプタの中に入っていた?
へぇー。
なんて書くと ”いや、実は他の個所も” なんて・・・(ぷ
書込番号:198527
0点
2001/06/21 02:20(1年以上前)
この書きこみがうそかホントかはもちろんわからないですが、
本当ならこの方は当然実物を持って購入店に行くでしょうから、
その対応を書きこんでくれれば、面白そうと思ったまでです。
あー最悪ださんには申し訳無いですが。
その辺はっきりさせて欲しくて購入店とかの情報求めたわけですし。
とにかくソーテックの対応が興味大です。ビジテックかなんかでは
ソーテックのサポートは今月当りから質を上げたと言う社長の
コメントが出てたので、結構しっかりしたサポートが受けられるのでは?
とにかくサポート悪話は心が荒れるから、良いサポート受けられる事を
祈ってます、あー最悪ださん。
書込番号:198578
0点
2001/06/21 02:23(1年以上前)
>ウソツキ発見器
本当にあんたはオメデたい人だね〜
書込番号:198579
0点
2001/06/21 02:53(1年以上前)
まあそう言わずに、この書きこみの方の後日談を待ちましょうよ。
これ以上は議論にならないと思うから。
書込番号:198600
0点
2001/06/21 17:01(1年以上前)
>マ〜ブ〜 さん
>スマメの強度は不安と言う事をよく目にしていたので
今回の事だけを考えたら・・・・
多分スマメが曲がるくらいの熱なら、CFでも無事ではなさそうに思います。
確かにスマメは折れてしまいそうな感じはしますけど。
書込番号:198863
0点
2001/06/21 18:07(1年以上前)
なにか、いっぱい書かれているので一応報告を
商品については、素直に返金していただきました。
お店は×Aシステムプラザです。購入価格は175000円
でした。スマメはPC−CARDアダプタに刺していました。
こんなところで、うそを書いてもしょうがないですしね。
こんなことになってしまいましたけど
SOTECの商品力については◎だと思います。本当は
そのまま使いたかったんですけどね。あるしゅ残念です。
書込番号:198885
0点
2001/06/21 19:40(1年以上前)
\175000…て、けして安くはないと思うけどねぇ。
(Specが分からないから何とも言えませんけど…)
何はともあれ、満額(多分(^^;)かえって来てよかったですね。
書込番号:198950
0点
2001/06/22 00:07(1年以上前)
今、ちょっとソーテックのHP見てみたら
このトピ主のe-note とは違うけど
新型のWinBook WS3100Rっていうのが
PentiumIII1GHz、128MBメモリ、
20GB HDD、 CD-R/RW 、14.1型TFTカラー液晶(XGA表示)
Windows2000 Pro 178000円 だそうです。
うーむ…。たしかにスペックだけみたら圧倒的に安い!
でもpenB1GHzじゃあ、よけい燃えそうだな…(笑)
僕はエディキューブノートNC-715R買ってWIN2000入れて
十分満足してるんですけど、win2000モデル欲しかったから
購入前にこのwinbook見たら考えたかもなー。
書込番号:199163
0点
2001/06/22 00:15(1年以上前)
>購入前にこのwinbook見たら考えたかもなー。
そうやって、スペックというえさに引っかかるんだね(^^;
書込番号:199170
0点
2001/06/22 00:55(1年以上前)
そらー引っかかりますよ。でもね、SOTECの中身とNECって
OEMの関係のような気がします。SOTECってNECの実験機
を発売してるような気がしますけどどうでしょ?安定してきたら
NECで売る。良く見れば見るほど似てるような気がします。
NECの低価格ノートPCなんてまったく同じような気が!!
書込番号:199227
0点
2001/06/22 01:25(1年以上前)
>NECの低価格ノートPCなんてまったく同じような気が!!
同じです。
書込番号:199267
0点
2001/06/22 12:31(1年以上前)
NECとSOTECの違いは、出荷前の検査態勢と不具合発生時の対応かな?
ここが一番大切だと思う。
書込番号:199481
0点
2001/06/22 12:34(1年以上前)
ウソネタ発見器さんは、いろんなレスに(全てではありませんが)嘘ネタ発見って書き込んでますが、全ての機種で検証されているのでしょうか?
書込番号:199482
0点
2001/06/22 20:58(1年以上前)
ウソネタ発見器さんは力説していますが、
NOTEはケースの外板にも放熱機能をもたせていますので、あー最悪ださんの事例は理論的にありうることです。 販売店で返金してくれて当然ですよ。
書込番号:199844
0点
2001/06/22 22:55(1年以上前)
>信じたいもたいみたいですね。
ウソネタ発見器さん、こういう日本語はありませんよ..
「信じていたいようですな・・」がハナマルですよ。
ここは「がくしゅうじゅく」じゃないんだから、もう。。
またまたおべんきょうしちゃいましたね♪
書込番号:199971
0点
2001/06/23 03:52(1年以上前)
2つ下のスレッドとダブりますが、
フロッピーが 詰まった件ですが、私のフロッピーは日本製で 手元にたまたまあったものですが、NECのパソコンで ちょくちょく使っていたものです。
開封して、パソコンを起動して、フロッピーを入れるまで、30分もないくらいの最初にいれたフロッピーでした。ソーテックは初めてですが、最初から というのは、まるで検査を全くしてないんじゃないかと 思われます。
当初に20台という数字を出しましたが、すべて私のお客さんと社内なので、行き先がわかっていますので、その後のことも すべてわかります。
だから、その不具合の3台もすべて どのように調子が悪いのか 私はチェックして、その不良の具合を確認してから、(程度の差こそあれ全く同じ状況でした。)修理に出しています。今はどこのメーカーもそうなのか知りませんが、私のは その場で返品して新品にしてもらいましたが、他の人のは 一週間を過ぎていましたので、修理対応でした。確かに、一週間以内は交換、その後は修理対応と書いてありますが、メーカーの対応としては、新品交換すべき内容だと思いました。
それから、熱の問題ですが、一番暑いのは丁度中央付近です。その次にあついのは PCカードスロットの横です。そこにはクーリングファンがついています。確かにPCカード付近は熱い場所です。私は常時カードは2枚入っています。
この機種は そういうことですが、今度出たものはIEEE1394とかLAN、光デジタル端子もついて、¥178000、こいつはいくらか 改良されてるんじゃないでしょうか。
どうしてソーテックを毛嫌いする人がいるんでしょうね?せっかく消費者にメリットある製品をだしているのに。パーパスもいいの出すけど、今回はソーテックが上だ。
書込番号:200301
0点
2001/06/23 07:02(1年以上前)
わたしはVAIO N505(マグネシウムボディ)使ってます、一日中つけっぱなしにしてるとものすごく熱くなります、触るのがつらいくらい・・・タイピングもつらい・・・
このノートはB5サイズの為ボディ全体で排熱してるみたいです。
ところでスマメってどのくらいの温度でふにゃふにゃになっちゃうんでしょう?入れっぱなしはどこのメーカーのノートでも危険な気がします。
書込番号:200378
0点
2001/06/26 00:07(1年以上前)
ちょっと脱線しますが、私は購入時に放熱を重視してました。正確に言うと放熱というよりも筐体内の設計なんですが、パームレストの下にHDが入ってる機種は検討対象外でした。長時間タイプしていると掌が熱くて低音やけどしてしまいそうだからです。でも今だに大抵の機種がパームレストの下にHDを配置しています。そうでない機種はNECのLavieの2000年冬モデル以降、SONYのVAIOのA4サイズノート(B5以下は熱い)、東芝のAシリーズ(Vシリーズは熱い)です。皆さんも実際に店頭で触って確かめられてから購入されることをお勧めします。ちょっと脱線しすぎました・・・。
書込番号:203422
0点
2001/07/08 11:57(1年以上前)
ところで、ウソネタ発見器はどこいったんや?
あんだけのこといっといて、とんずらかよ・・・
ハハハハ
書込番号:215308
0点
2001/07/13 11:23(1年以上前)
>レジューム時になぜかクーリングFANが回っていなかったみたいで
>本体焼け付いてスマメが溶けるたって言うのに
レジューム時にスマメが溶けるほどの熱が発生したっていうのに他の個所
はOKなんだ。。。
PCカードアダプタも。。。へぇ。。。
>あのー、PC−CARDスロットはファンの隣にあるしPCが焼け付い
>たのは事実ですし
事実確認をしている最中に、”でも事実だった”と主張。。。
その後は根拠を無視したレッテル貼り&攻撃。。。
>ところで、ウソネタ発見器はどこいったんや?
>あんだけのこといっといて、とんずらかよ・・・
>ハハハハ
逃げた?いったい誰の方が先に。。。
ハハハ
>なにか、いっぱい書かれているので一応報告を
>商品については、素直に返金していただきました。
このマシンは私の愛機です。
マニュアルの何ページのどこに何が書いてあるということをお聞きする
ことで本物のユーザかそうじゃないかを確かめることもできますよ。
書込番号:220317
0点
2001/07/18 10:43(1年以上前)
ってゆーか、PC購入が目的なので、結果だけの情報で
いい。そんでうそでも確率的な話だけでいい。別にかたよっても
うそでもいいので、それだけの情報にしてください。
(ただ参考にするだけです。嘘かどうかわからないけれど。。。)
>ウソネタ発見器さんへ
あなた、いらない。必要ない。意味ない。目的わかってない。
書込番号:225633
0点
2001/07/18 10:47(1年以上前)
>うそねたさんへ
暴言、失礼致しました。
申し訳ありませんでした。私こそわかっていませんでした。
いろいろ一意見として参考にさせて頂きますので、
これからも適切なアドバイス、情報等を宜しくお願い致します。
>ALL
私は今、17万円ぐらいP3で1Gのやつを購入することを考えて
います。なにか情報ございましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:225635
0点
ノートパソコン > SOTEC > e-note H3100TRX4
e-noteH3100TRX4 4ヶ月になりますが、快適ですよ。年寄りだからといって使ってないわけじゃありません。マシンの下にファーンクーラ付けてますし、問題なく動いてます。とてもいいマシンですよ。
0点
当たりです、おめでとうございます。
SOTECのすべての製品が悪いわけじゃありませんからね。
ただ、ハズレを引くと苦労が絶えないと言うことです。
これから、じゃんじゃん使って下さい。
書込番号:210336
0点
2001/07/07 23:32(1年以上前)
↑
あなたって一体何様?
よほど名のあるお方かと・・・。(ぷ
書込番号:214835
0点
ノートパソコン > SOTEC > e-note H3100TRX4
さすがに、この価格、このスピード、爽快!!
4月に出荷されるのを 予約注文で購入。
SOTEの うわさは 知りませんでした。フリーズも ありますけど、MEか、IE5.5のせいだと 思います。
実は、それより トラブルらしいことが ありました。購入した最初から、FDDが、ヘッド?に引っかかって、出てこない。これは初期不良で、新品に交換してもらいましたが、同じロットで20台に3台あったそうです。
最初から、SOTECは MACに瓜二つのPCだして、にわかに伸びた会社なので、NECなどのメーカーとは区別して考えてますから、全く そういうトラブルくらい 気にしません。対応は商社が 丁寧に 扱ってくれました。私の場合メーカーと直接の交渉はしてません。保証書には 直接メーカーへと書いてありました。
先月、高木産業から 1GHzのノートが 出ましたが、すでに価格がSOTECは¥178000まで 下がっていますから、やっぱりSOTECは、まだまだ、売れるでしょうね。
ソフトもアダプテックのEasyCDが 1枚そっくりついてくるし、他メーカーに負けないように、一通りのものは 付いてきます。添付CDは6枚です。
さっそく再インストールをしてみたんですが、最近のリカバリーの早いのには、びっくりしました。WIN95の時は延々2時間以上かかりましたから。今回は15分くらいでした。楽になりましたねぇ。さらに驚いたのには、WIN95ではOSだけだったけど、今回は15分で、添付ソフトが全部 入ってしまった。何のために、再インストールしたのか 解らなくなってしまった。
0点
2001/06/17 01:25(1年以上前)
>同じロットで20台に3台あったそうです
ウワサ通りの不良率ですね(^^;
書込番号:194904
0点
2001/06/17 01:27(1年以上前)
>添付ソフトが全部 入ってしまった
リカバリーですから、当然ですね。
書込番号:194905
0点
そこまでいえるあなたは幸せ者だと思います
ただ20台に3台の不良というのは品質管理から言うと製品ではなく
試作品では無いでしょうか。試作品でも多分設計変更は絶対あると思います
書込番号:194932
0点
2001/06/17 02:02(1年以上前)
>添付ソフトが全部入ってしまった
15分くらいで添付ソフトも全て入るとは,早いですね。普通は,添付ソフト全部は入らないのですが,ソ−テックは,添付ソフトが少ないんでしょうか。
書込番号:194948
0点
2001/06/17 02:09(1年以上前)
ノートで1Ghzってすごいですね、わたしも本日からギガヘルツPCオーナーになりました。Pen3 1Ghz(C0)+CUSL CBです。Pen3 700Mhz BXMASTERからの組換えです。なぜ今ごろPen3 1Ghzかというとテュアラティンの価格が高止まりしそうなのと来年1月〜3月ごろにPen4 2Ghzを見据えてです。
とりあえずPen3 700Mhzでは足りなさそうなので変えました。
書込番号:194956
0点
リカバリにも幾つか種類があります。
セットアップ、ファイルコピー、HDDイメージコピー。
後者に行くほど速くなり、しかし自由度は低くなります。
Windows 95で2時間かかったってことですが、単体でそれだけかかるとするとかなり遅いPCであるか、ディスクキャッシュの無い状態で行われたのでしょうか。
CDの数を数えて優劣を決めても意味無いと思います。
満足されてるようなので、存分に使ってください。
書込番号:195162
0点
SOTECってリカバリはノートンゴーストで作ったディスクですか?
友達がもっているちょっと前のデスクトップはそうでした。
それだとかなり早いですね。
イメージコピーですからね。
ソーテックは初期不良が多いだけです。当たりものなら、多分問題ないですよ。電源が入らないっていうのが結構あります(汗
書込番号:195477
0点
>もとくんさん
Pen31GHzですか!いいですねぇ。私もそろそろ替えたいと思ってるんですよ。Celeron533からなんですが、とりあえず、VIAチップマザーということでマザーを交換したいなぁと。Pen4まで待つか微妙なんですよね・・・。電源も替えないといけないし・・・。
書込番号:195488
0点
2001/06/18 03:37(1年以上前)
いろいろなご意見を承りまして、ありがとうございます。
SOTECの不良率は 15%は 高いでしょうが、
1.予約注文した最初のロット。
2.価格が安いから、「どっかで 安くたたいて納入させた部品」
3.明らかに磁気ヘッドが上下するときに 引っかかっていたので、物理的な問題で、すぐ解決すると 思ったから
4.FDDはSOTEC社製ではないだろうから。だから、私にとってはSOTECの不良とは 考えなかった。
社内には4台あるのですが、1台だけでした。壊れやすいか どうかはこれからまた、そのたびに報告します。
WIN95のOSを再インストールするのに、2時間もかかったと言うのは、当時はHDDを物理フォーマットするので、その時間が延々とかかったからです。SOTECのWIN−MEインストールは15分と書きましたが、20分か25分か 計っていないので、体感的にそれくらい早かった。という意味です。
余談ですが、先日から ヤフーの掲示版へも 出入りし始めたのですが、途端に ウィルスメールが毎日 来ます。添付ソフトのVirusScan 5.1 が 発見して 開封はしませんでしたが、古いパソコンだったら発見できなかったでしょう。ぞっとします。いたずらは 止めてください。お願いします。
書込番号:195904
0点
2001/06/20 19:25(1年以上前)
フロッピー・ディスクがひっかかるのは体験しました。
でも、原因はH3100ではないようですよ。
やっす〜いメーカ不明のだったり、メーカ製でもフロッピー・ディスク
のメディアのシャッター部の肉厚が薄くって変形しやすいものだとひっ
かかる時がありました。
これはPCから取り出すときにメディアを少しでも傾いた状態で引き抜
こうとすると、シャッターがPC内で開いてしまって引っかかるのが原
因のようでしたよ。
ちゃんとしたメディアに変更したら一切、発生しなくなりましたし。
ちなみに、H3100でひっかかりが発生したメディアを他社製のノー
トとデスクトップPCでも試してみたけど、同様にひっかかりました。
書込番号:198130
0点
2001/06/23 03:27(1年以上前)
フロッピーが 詰まった件ですが、私のフロッピーは日本製で 手元にたまたまあったものですが、NECのパソコンで ちょくちょく使っていたものです。
開封して、パソコンを起動して、フロッピーを入れるまで、30分もないくらいの最初にいれたフロッピーでした。ソーテックは初めてですが、最初から というのは、まるで検査を全くしてないんじゃないかと 思われます。
当初に20台という数字を出しましたが、すべて私のお客さんと社内なので、行き先がわかっていますので、その後のことも すべてわかります。
だから、その不具合の3台もすべて どのように調子が悪いのか 私はチェックして、その不良の具合を確認してから、(程度の差こそあれ全く同じ状況でした。)修理に出しています。今はどこのメーカーもそうなのか知りませんが、私のは その場で返品して新品にしてもらいましたが、他の人のは 一週間を過ぎていましたので、修理対応でした。確かに、一週間以内は交換、その後は修理対応と書いてありますが、メーカーの対応としては、新品交換すべき内容だと思いました。
それから、熱の問題ですが、一番暑いのは丁度中央付近です。その次にあついのは PCカードスロットの横です。そこにはクーリングファンがついています。確かにPCカード付近は熱い場所です。私は常時カードは2枚入っています。
この機種は そういうことですが、今度出たものはIEEE1390とかLANもついて、¥198000、こいつはいくらか 改良されてるんじゃないでしょうか。
どうしてソーテックを毛嫌いする人がいるんでしょうね?
書込番号:200286
0点
2001/06/23 03:40(1年以上前)
>どうしてソーテックを毛嫌いする人がいるんでしょうね?
不良率、高すぎ。
>最初から というのは、まるで検査を全くしてないんじゃないかと 思われます。
>程度の差こそあれ全く同じ状況でした
>私のは その場で返品して新品にしてもらいましたが、
>他の人のは 一週間を過ぎていましたので、修理対応でした
>新品交換すべき内容だと思いました。
どうして、毛嫌いしないのでしょうか、ここまでわかってて?
書込番号:200289
0点
2001/06/23 09:46(1年以上前)
>Kx Kyo さん
Pen3 1Ghzいいですよ〜、FSB100、Pen3 700Mhzからの一年ぶりのパワーアップです、結構快適ですね、HDDもDTLAをシステムに使っているので起動もはやいです。
計ってみるとWin2000の起動まで2分45秒です。
以前は3分どころかって程かかってました(Pen3 700Mhz DJNA13.5)。
今1Ghzにしておくと半年使って2Ghzにかえてももったいなくないかなと思った結果です、最初はテュアラティンを考えましたけどPen4よりも高いのではという雑誌の評価を見て変わりました(もちろんメモリは安いけど)。
まーPen4 2Ghzまでのつなぎということで・・・。
書込番号:200464
0点
2001/06/26 03:44(1年以上前)
WHY?さんへ
初めてSOTECを購入しましたが、初期不良以外、とても快適なノートで、毎日 よく働いてくれているので、とっても かわいいやつです。
特にこの機種はNEC製と何か関連があるのか、他のSOTEC製品と比べても、とてもデザインなどシンプルで、地味なくらい。でもキータッチといい、マウスパッドといい、他社製品よりもず〜〜っと いい。
ビアボイスなど 使うときにも、スピーカー、マイクの入力が前面にあるので、大変機能的で とても 気に入っている。
新型にモデルチェンジするのが早かったが、確かに今の不満はLANポートのついてないこと。でも今買えば、¥178000で、LANはもちろん光何とかも付いてくる。明らかに、他社はSotecの足元にも 及ばないのが 現状で このパソコンを持っている限り、まだまだ自慢できる。
書込番号:203623
0点
ノートパソコン > SOTEC > e-note H3100TRX4
MEは 初めてなんですが、H3100TRX4 はメモリーを最大256まで積めるので、最大まで入れようかと、思ったら MEは128Mbまでしか 使えないと いう 話を聞きましたが、本当でしょうか?
0点
2001/06/17 01:31(1年以上前)
>MEは128Mbまでしか 使えないと
使えない訳じゃありません。使い方が下手なだけです。
大きなファイルを扱うのでしたら、増設の意味はあると思います。
書込番号:194914
0点
通りすがりですが・・・さんのおっしゃる通りです。
システムが使う物理メモリはMeでは容量に関係なく固定なんです。
ですので128MB以上を増やしてもあまり効果がないということです。
映像、画像編集等、重そうな処理をする場合には効果があります。
書込番号:195478
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






