このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 11 | 2011年7月18日 08:04 | |
| 22 | 5 | 2009年4月28日 18:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
こんにちは
今更ながらでありますが、当方兄よりこのノートを譲り受けて、こちらの書き込みを見てCPUとメモリの換装をチャレンジしてみました。
スペック
OS:WIN XP Pro
BIOS:V3.5 R01-A54
メモリ:PC2100-126MB×2枚
まず、メモリをHynix PC2700-1GB×1枚 を換装したのですが、ブルー画面になり、エラーがでたのです。
STOP:0x000000A5
と出ました。
その後メモリを戻して、OSをクリーンインストールして、再度換装してみたのですが、今度は別なエラーがでました。
STOP:0x0000008E
でした。
古いスレで、CPU2.4Ghz メモリ1GB×2 HDD250GB
というのがありましたので、1GBのメモリに換装が可能かと思うのですが、何か他にすることがあるのでしょうか?
マイクロソフトのホームページでは、STOP:0x000000A5の対処で、「hiberfil.sys を削除するとよい」という内容のことが記載されているのも見たのですが、それで解決できるのかどうか?
また、セイフティーモードでも立ち上がらずに、ブル−画面になってしまうので、どのようにしたら良いのかもわかりません。
どなたか、お教えいただけるとありがたいのですが・・・
どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m
3点
ちなみに、その後CPUはP4の2.6Ghz FSB400 に換装させていただき、F1キー押しで立ち上がりましたです。
書込番号:11693366
3点
今現在は、古いメモリ128MB×2枚、CPUはP4-2,6Ghzで動いております。
再度、1GBのメモリに換装すると、STOP:0x0000005Aのブルー画面エラーが出ます。
何か手だてはないのでしょうか?
書込番号:11702834
3点
あんまりレスが付かない様なので軽く調べてみたところ
IOの対応品検索で確認出来ました。
ttp://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=55409&categoryCd=1
その機種のメモリ搭載最大容量は512MB×2枚で最大1GBだそうです。
1枚で1GBのメモリは非対応品ですね。
書込番号:11702942
4点
さらにググって調べてみましたが、
公式にはやはり、最大1GBまでしか対応してないですね。
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/WJ4160R_SPEC.htm
また、バァッファローの対応表の場合、
メーカー仕様以上に積める場合は赤字で記載が有りますが、
こちらでも512MBのメモリもでしか対応になっていません。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=31210
ただ、チップセットがIntel 845(Bステップ)と思われるので、
チップ仕様上メモリ2GBは行けるはず。
なので、BIOS上の制限か設計の問題で相性が厳しいのではないかと思われます。
↓ココの記事の最後のレスでもメモリの相性注意は書かれていますが、
http://blogs.yahoo.co.jp/katsunari3/22868309.html
結局、具体的に2GB搭載に関する記事は見つかりませんでした。
あとはTERU21さんが参考にした、いぬたさんのレス待ちするか、
諦めて512MB×2で動かすかですね。
XPなら1GBあれば必要十分だと思いますが。
書込番号:11704273
![]()
3点
キタミール星人さん
返信ありがとうございます。
色々とお調べいただき、本当にありがとうございます。
私も色々と調べてみましたが、それらしい記事がありませんでした。
時々、1GBを入れて立ち上がることがあるので、やはり相性によりエラーになることが多いのでしょうか・・・?
今は、とりあえず512GB+128GBで動かしております。
hiberfil.sysも削除が出来なかったです。
私のやり方が違うのかもしれませんが・・・
キタミール星人さんのおっしゃるとおり、いぬたさんのスレを待つしかないですね!
ありがとうございました。
書込番号:11720195
3点
キタミール星人さん
色々とありがとうございました。
いぬたさんのレスがいただける奇跡を信じて、待ち続けますね!
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:11894654
3点
Pentium4 2.40GHz + メモリ 1.5G 化
スレ主さんはご覧になっているでしょうか?
恐レスですし、試した機種がWJ4160Cですが参考になればと・・・・
わたしも以前 いぬたさんのカキコを見て へーできるんだと思っていたクチでが、
いよいよPC引退前に、ちょっと冷却ユニットのごみを掃除したところ
やたら安定して動作するようになったので、
遊ぶには丁度良く、それぞれの部品が安価になった事もあり、今更ですが改造中です。
OS XP Pro SP2
CPU、Pen4 1.6GHz → Pentium4 2.40GHz/512KB/400MHz に交換
メモリーは 512M x 2=1G → 1.5G に 増設
(BUFFALO PC2700 DN333-A1G/E + メーカー忘れましたが、本機対応の PC2700の 512M)です。
このメモリだと何もしないで1G越え出来ました。もう一枚入手予定です。
確かに1G越えには、メモリ相性が大事かもしれません。
適当に安価なバルク品の1Gで増設しても、ブルーバックエラーか動作中不安定でした。
2G実装の方の画像があり、その画像から今回のメモリを試しました。
(この投稿前に、
参考になったブロクをリンクしようと探しましたが、見つかりません。)
BIOSは、Ver.UPしてません。
V3.5R01-A54 EN 日付 07/16/02
CPU 2.6GHz、2.8GHz、 メモリ 2G化にもチャレンジ予定です。
画像もアップを試行してますが、うまく行かないので またの機会に。
書込番号:12760014
3点
光速1930さん
見てます!見てます!
おおお!ありがとうございます。
そのメモリですね!
探して換装してみますね!
希望がわいて来ましたね!
まだまだ、現役で頑張ってるんですよ!
また、情報がありましたならばよろしくお願いいたします。
書込番号:12760070
3点
光速1930さん
ご覧になられてますか〜?
いよいよ、1Gへの換装に向かって一歩を踏み出そうとしています。
今、ヤフオクで(BUFFALO PC2700 DN333-A1G/E)を入札中です(笑)
落札できましたならば、装着〜〜!になる予定です。
先ずは落札が・・・その後・・・動くかな・・・?ワクワク!(笑)
書込番号:13167389
3点
スレ主さん
交換されましたか?
私は1.5Gで止まってます。
定量的なデータでなくすみません。
あくまで参考の
このノートPCに於いての私的感想ですが、
動作に関しての体感速度的にはCPU交換は効果ありました。
プログラムの立ち上がりHDD変更でいい感じになりました。
起動の速度アップはHDD交換が一番効果的かもです。
メモリ交換は動画なんかの画像関係とEXCELなどのアプリケーションの同時作業が可能レベルになりました。
が、今のPCと比べるとかなり劣り、CPUとHDD交換で十分の様な気がします。
また、1G超えはPaint Shop Pro との相性は悪いようです。
1G以上にメモリ変更すると一部機能が働かなくなりました。
画像編集中アプリケーションが1G以上のアドレスにデータを展開した時、うまくいかないのかもしれません。想像ですが・・・
で、我が家では引退せず家族が使っています。
また、何かチャレンジしましたらここに書き込みます。
書込番号:13266684
4点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
熱暴走でしばしば電源が落ちていまして、たぶん掃除をしないとだめと思って、裏面からあけようしたところ、肝心な所があけられず、こちらのサイトに来まして無事完了しました。キーボード側からあけるんですね、助かりました。さて本題ですが、CPU架装ができることもわかったので、このさいと思い、Pentium4 2.8Ghz SL7E2を探し架装したところ、全く起動しません、どなたか対処の仕方わかる方教えてください、お願いします。BIOSは、V3.5 R01-A40からA54にしました。
3点
元のCPUに戻して起動するなら、未対応の可能性がありますね。
書込番号:9461032
![]()
4点
このノートブックはチップセットがi845で、対応CPUはNorthwoodの400Mhzタイプです。
一方、スレ主さんの搭載したCPUはPrescottの533Mhzタイプなので、明らかに世代が違います。
対応したコアの世代とFSBクロックをあわせて初めて動くと思いますよ。
とはいえ、デスクトップ用のCPUは発熱がシャレにならないので、高クロック品は熱暴走に悩まされると思います。
かなり厳しいと思いますよ?
ちなみに、小さいことですが架装とは、車両に装備される総称をさす言葉でして、CPUの載せ変えの場合は「換装」ですね。
AMD至上主義
書込番号:9461094
![]()
5点
ありがとうございます、また漢字の使い方の間違い指摘いただき感謝します、CPUは当初のものにしたら、普通に動きます、対処法はないでしょうかね!せっかく買ったのに。
書込番号:9461202
3点
>対処法はないでしょうかね!せっかく買ったのに。
チップセットが未対応ならBIOS以前の問題。残念ですがないですね。
書込番号:9461320
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75











