このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年6月16日 14:54 | |
| 0 | 3 | 2003年2月5日 10:16 | |
| 0 | 12 | 2010年6月5日 21:31 | |
| 0 | 7 | 2003年1月25日 17:03 | |
| 0 | 10 | 2003年1月24日 22:37 | |
| 0 | 3 | 2003年1月3日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
初めて書き込みさせていただきます。
WJ4160Rを2年くらい使ったんですが、そろそろパソコンを新調しようと考えています。
そこで、オークションにこのWJ4160Rを出品する際の妥当な値段っていくらくらいなんでしょうか?
中古買取価格の+5000円くらいで、落札されれば本望なんですが(^^;
どなたか、中古価格など知ってる方がいましたら教えてください。
直接メールをして頂いてもかまいませんので、よろしくです。
-----------------------------
メモリ 256Mに拡張済み
箱、梱包材は買った時のまま残してある
添付CD、付属品などはすべて揃っている
使用状況は、インターネット、メール、音楽鑑賞程度です
-------------------------
0点
一般的には
中古買取価格+送料 < オークション落札価格 < 中古品販売価格
ソフマップとかエイデンの買取価格サイトも見てね。
書込番号:2927799
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
P42.4G換装しました。Aの方です。
購入3ヶ月ですが、特に可もなく不可もなく...。
デスクトップ用CPUを使ってるということが決め手です。安いし。
次はDVD-RW換装狙ってます。まだ高いけど...。
0点
CPU死ななければいいけども・・Cタイプ低発熱が使われているデスクノートがあったりするので
書込番号:1254837
0点
標準の2AGZの消費電力が52.4W
2.4GHZは2種類あるから、SL6GS、SL6E9なら59.8 Wだけど
SL65R、SL67R、SL68Tなら57.8 Wならそれほど発熱の影響はないでしょうね
2AGZから2.4GHZの変更は体感で違いを感じるほど違いますか?
書込番号:1254937
0点
2003/01/28 13:14(1年以上前)
WJ4160なので旧CPUはP41.6GWM(SL5VL)です。intelページで確認しこれよりも発熱・消費電力が低い物で1000円/100MHzぐらいを目安に購入しました。P42.4GのSL68Tです。(これ以上だとちょっとお買い得感にかけるので)
BIOSアップデータ(Ver.V3.5 R01-A50)がWJ4200と共通だったので動作電圧も大丈夫だろうということで換装に踏み切った次第です。
1.6->2.4はやはり早いです。最近動画のエンコードばっかりやっていたので1.5倍は大助かりです。(3時間が2時間ですから...。)ただしデスクトップ操作では体感できないかも知れません。
それよりもはっきり体感できたのは温度です。いつもトラックボールを使うので長時間使っていると人差し指が結構熱く感じていたのですが、換装してからはあまり気にならなくなりました。(相変わらずファンは回り続けていますが。)
ネジ8本で換装できる手軽さは結構気に入ってます。(別に換装を勧めている訳ではないので。リスクは全部自分に返ってくるのはちゃんと理解しているので。)
機会があれば更に上のCPUも試してみたいと思っています。
書込番号:1255546
0点
2003/01/29 21:29(1年以上前)
Pentium4 2.4GHzの導入は画期的ですね。でも、それ以上高速なものは2.6 GHzくらいしかないですね。
さて、Pentium4には自信の温度を監視する機能があり、危険温度に達するとクロック数を抑えるなどの対策を自動で行ってくれるので、熱によって壊れてしまうことがなく安心です。
書込番号:1259662
0点
2004/05/09 18:05(1年以上前)
すいません、SOTECのWJ4160JのCPU換装されたと有りますが
(旧)P4・1.6GHz=SL5VLから
(新)P4・2.4GHz=SL68Tに載せ変えられたんですよね?
インテルのHPで確認したんですが
この2つの石、423と478でピン数違うんですが・・・・?
で、結局、WJ4160の石交換するには
「どの石選べば(付くのか)・・・?」いいのでしょうか?
1年以上前のにレスつけても無駄かな・・・?
書込番号:2789546
0点
今だったら、どのCPUに換装でき、パフォーマンスも期待できますか?
もう古い機種ですが、気に入ってるもので・・・・。
書込番号:5554047
0点
本当に今更ながらなレスですが、
本機のCPUソケットは478なので(上位モデルの200と共通基板)問題無いです。
自分もP4の2.4Gに換え、メモリ1GBx2、HDDは250GBにしてあります。
やれる事はやりましたw
特に重い処理しないので随分快適ですよ。
あとT&L実装前のゲームするには丁度良いですし。
書込番号:8318284
0点
最近はこのノートPCを使用してませんが、DVDマルチドライブとHD160Gに換装しました。CPUも中古でしたら、随分安くなってきましたし、換装してみようかと思ってます。
書込番号:8483923
0点
教えてください。4160RのCDドライブをDVDマルチドライブに換装するには,具体的にどこのメーカーのなんと言う型番のものを購入すれば良いのでしょうか?
書込番号:8877769
0点
殆どのモデルでフロントベゼル(前面のプラ面)が合わないかと思います。
ピッタリ合う物はまず無いでしょう。
歪な状態で良いならそれこそIDEモデルなら何でもOKです。
書込番号:8910521
0点
CPUをP4 2.4G SL6GSに交換したら起動直後に「CPU BIOS UPDATE MISMATCH」と表示され止ってしまいます。F1押下でWindowsの起動は出来ますが,毎回同じように出ます。BIOSの書き換え又はUPDATEが必要なのでしょうか? どなたか対処方法をご存知の方は教えてください。
ちなみにBIOSのバージョンは「V3.5 R01-A54(たぶん最新版)」です。ちなみに,標準CPUはP4 1.6G SL5VH で,SL6GSとはコア倍率,L2キャッシュサイズ,ステッピング,動作電圧,CPUIDが異なります。
書込番号:8950490
0点
これまた今更なレスです。
2.4GHzでの対処法はありません。
2.0GHzなら何も言われません。
2.4Gは製品としてラインナップが無いですし、
当然CPUIDがミスマッチなのは言うまでもありません。
勿論改造なのでSOTECは対応する責任ありませんし、BIOSもUPDすること無いでしょう。
書込番号:11456590
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
トラブルを乗り越えて使いこなせばスキルが上がる、と言う点では同じかも。
但し玄人と違って初心者にも積極的に売り込もうとするからたち悪い。
そのかわりさすがにウィルス入りインストールディスクは作らないでしょうが。
じゃあイーマシーンズは挑戦者?
書込番号:1243338
0点
コンセプトは一緒でしょ。
「1円でも安く」という消費者の要望に応えた結果、
カツカツの電源容量に代表されるような余裕のない設計と、
サポート人件費の抑制という方向になったんだから。
今は「安物にも大手並のサポートを」っていう消費者の無茶な我儘に応えるため、
かなりチャレンジしてるみたいだけど。
まぁ大手と同じスペック・値段・サポートだったら、
「有名ブランド」を選択するのが日本人だから、
価格面でのアドバンテージがなくなったらどうなる事やら・・・。
書込番号:1243473
0点
玄人志向ってあの木根尚人みたいなお兄さんの絵が書いてあるやつのこと? あれはサポートをしないという代わりに安く粗末なパッケージで提供するコンセプトだから、ちょっと違うと思う。
最近のインターネットコムかどっかの調査の結果ではパソコンを買った人がサポートを使う割合は7%と出ていた。ほとんどの人は必要ないわけ。サポートを置くと人件費やら何やらで金がかかる。それが商品価格に反映される。93%にも及ぶサポートが要らない人がこんなもののために金を払わされてはたまらない。
ちなみに金を払ってサポートを受けるのには賛成の人は8割だった。このとおりサポートは受けたいやつが勝手に金を払って受ければいいのだ。
金は湧いて出てくるわけではない。誰かが負担しているんだから、一部のもののために他の人が被害を被るいわれはない。
書込番号:1243523
0点
>金は湧いて出てくるわけではない。誰かが負担しているんだから、一部のもののために他の人が被害を被るいわれはない。
問題はどれだけ反映させるかです
2重取りだけは絶対に許せませんね。
まあ、価格だけでなく開発や品質向上のほうに向く場合もあるので
判断が難しいところではありますが。
書込番号:1243563
0点
2003/01/24 18:01(1年以上前)
まもの さん
そんなにすさまじくないと思いますよ。私も含めて友人も使用中ですが、まだすさまじい事件はおきてません。
書込番号:1243964
0点
最近はそんなでもないです
ただ、ものの割にやすい!と思えないので買っていません。
書込番号:1245659
0点
2003/01/25 17:03(1年以上前)
「玄人志向」の製品はほとんどがOEMですが、取り扱いを間違わなければ壊れたりはしません。
パソコンの部品の中には、たまに考えられないくらい安い部品がありますが、そういった部品を使っていると、その部分が簡単に壊れてしまいます。
それでも本体自体は安くなるので、価格絶対主義のかたなら、SOTECのパソコンも「あり」なはずです。
書込番号:1246486
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
先月から毎日朝一番に電源を入れると液晶のバックライトが点かず画面が真っ暗です。
画面を良く見ると通常のデスクトップ画面は表示されてます。
何度か再起動して本体が暖まるとバックライトが点きます。(寒いから?)
そこで修理に出してみると工場ではその症状は確認出来なかったらしいです。
確かに説明書には推奨気温として10℃〜35℃となっていますがすごく不便です。
同じような症状が出てる人はいませんか?
ちなみに自分の住んでる所は東京の隣です。
0点
次は寒冷地仕様のパソコンを買いましょう・・・、なんてね、でもそれは不便ですね、うちは仕事場にもノートがあり寒い日はマイナスくらいまでは下がってると思いますがバックライト不良ってのはありません、やっぱりSOTECだからってことになっちゃうんでしょうかね?
書込番号:1216498
0点
なんで「東京の隣」と書くの。千葉とか埼玉とか書けば分かるよ。まるでバカボンのパパみたいに名前がないみたい。それとも自分の住んでるところが恥ずかしいわけ?
書込番号:1217235
0点
2003/01/15 04:26(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございました。
工場では症状が確認できておらず、何も修理されてないまま本日の午後にはノートパソコンが届くと思います。
恐らく今年の11月頃にはまた同じ症状が出て、その頃には保証期間が過ぎており有償修理になるのが目に見えて凄く怖いです。
書込番号:1217840
0点
修理に出すときに詳しい内容を書かず、ただ液晶が真っ暗になるだけ伝えたのでは?
詳しくサポートに連絡しないと、特に朝方の氷点下の状態で使えないことを伝えないと、寒冷でのテストしてくれないです、特に修理するところは作業しやすい20度前後ですから現象は出ないでしょうね
この現象を仕様で片付けられる怖いね、私も朝市の温度は10度以下ですから
書込番号:1217888
0点
2003/01/16 09:36(1年以上前)
うちのSOTECのノート(WS280AB)も同じ症状です。01年12月15日に購入しました。ちょうど1年ちょっとで、バックライトが消えてしまいました。
1年ちょっと経ったら故障するような時限装置でも付いているんでしょうか?
近くのパソコン屋さんに聞いたら、1年ちょっとでバックライトが消えるなんてひどいなぁ・・・。って、言われちゃいました。
やっぱ、安物買いの銭失いなんですかねぇ・・・。
書込番号:1220709
0点
東京のとなりっていっても気候ぜんぜんちゃうやん
神奈川と山梨・・・。
書込番号:1220851
0点
2003/01/16 13:56(1年以上前)
修理工場から届きました。もちろん全然治ってないです。
今度はボディが温まってもバックライトが全然点きません。
再度、修理に出しました。
自分はソーテックダイレクトで購入した為、コールセンターのねーさんとしか窓口はありません。今度同じように何も修理されず自宅に送ってきたら、直接ソーテックの修理センターに持って行きます。
書込番号:1221120
0点
2003/01/20 00:08(1年以上前)
バックライト切れる時って温度に関係なくこんな感じです。最初のうち気まぐれに点いたり消えたり。そのうちにまったく点灯しなくなる。前使っていたダイナブックはサポート切れたとたんにバックライト切れたから。延長保障じゃ消耗品て事で有料になってしまった。サポート期間内だからまだ良かったかも?いろいろなメーカーのPC使ったけど当たり悪けりゃどこもいっしょ。でもソーテックは買うとき店の店員にはずれ売ったら二度とこないっておどしたけどね。
書込番号:1231451
0点
2003/01/24 22:36(1年以上前)
デバイスマネージャを開いて、ディスプレイアダプタ、Mobility Radeonのプロパティを開いて、ドライバタブをクリックして、ドライバをアンインストール、再起動後、リカバリCD-ROM 3 of 3 をCDドライブに入れると、ファイルが必要ウィンドウが出てくるので、ファイルの格納場所ヘのパスを入力してドライバをインストールします。私の場合、この方法で直りました。
書込番号:1244526
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
もともと充電されていないなら20分どころか10分持ちません。
そこらを確認のうえお願い致します。
書込番号:1177312
0点
この機種のカタログ値は1.6時間。実際は通常その半分くらいなので、40、50分くらいかな。ちょっと短いかなという気はしますが、ドライブ類を使ったりやパワーを使う計算をすると20分くらいになってもおかしくないです。PENTIUM4の動作時間はそんなものですので、故障かどうかは微妙ですね。
書込番号:1177320
0点
2003/01/03 08:45(1年以上前)
どうもありがとうございます。バッテリーリフレッシュをしてみます。
書込番号:1184328
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






