このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2006年8月24日 16:23 | |
| 29 | 13 | 2004年12月22日 04:42 | |
| 0 | 1 | 2004年6月16日 14:54 | |
| 0 | 7 | 2003年2月20日 16:00 | |
| 0 | 3 | 2003年2月5日 10:16 | |
| 0 | 7 | 2003年1月25日 17:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
メーカーか購入店で相談すれば修理してもらえるでしょう。
書込番号:5373634
2点
たろわかさんこんにちわ
NumLockのキーとは違うようですので、システムの復元で戻りませんでしょうか?
スタートからコントロールパネルを開いて、パフォーマンスとメンテナンスの関連項目にあるシステムの復元で正常に使えていた時期に遡って実行して見て改善されませんでしょうか?
書込番号:5373639
2点
その症状は、中で断線が起きているから(キーボードと本体の接触不良も考えられる、この場合、自分でうまくやれば治せる)
キーボードの交換しか手立ては無いと思ってください。
書込番号:5373641
2点
直らない可能性大ですが一応参考まで(試される際は全て自己責任でどうぞ)
・ノートパソコンを逆さまにして振ってみる(液晶はもちろん開いた状態で)
・エアーダスターなどでキーボードを掃除してみる
・キーを外して掃除してみる(はめられなくなる危険もあるので注意)
機械的に故障している場合は上記の事を試しても無意味ですね。
修理費が高くつくのが嫌であれば、USBキーボードを接続してガマンして使うなどでしょうか。
私の場合の参考例を。
今年東芝のノートパソコンでキーボードが全く操作不能になり修理したら
約1万20000円ほどかかりました。ソーテックはいくらくらい修理費掛かるんでしょうね。
書込番号:5373678
2点
みなさんじょげんありがとうごあいました。ゆすったり、システムふくげしましたがふっきしませんでした。けっきょくusキーボーをこうにゅうするほうこうでおります。
書込番号:5373751
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
初めて書き込みます。多分、熱暴走と思いますが1年程前から勝手に電源が切れます。最近では電源ON後10分程度で切れてしまいます。この時は本体の電源入力部周辺が異様に熱くなっています。サポートセンターが何時も話し中のため、一度開けて内部を見てみようとトライしましたが、開け方が判りません。裏側のネジは全て外しましたが、電源コネクタ部が外れません。どなたか開け方を教えて頂けませんでしょうか。
2点
2004/10/10 23:04(1年以上前)
WJ4160R、私も熱暴走でやられました。
10分くらい起動すると、大体ハングアップしてしまいました。
サポートに電話し状況を説明して、有償サポートだったので、幾らになるか聞いたら、マザボー交換なら5、6万、もしかすると内部清掃で済むと、1.5万になるといわれた。
即回答だったので、もしかすると熱暴走のクレームが多くて、それは往々にして、内部清掃(おそらくファン清掃だと思われるが。。。)すれば復活するというのを示唆しているのではと思い、開けてみました。。。
このあけ方が一般的かわかりませんが、私は以下のように空けました。。。
1)まず液晶面と本体とを分離してしまいます。
1−1)液晶の面のねじのめくらをはずして、ねじ5本をはずします。
1−2)そして液晶の枠をはずします。ただしパチッとはめ込むタイプなので、はずすのに非常に緊張します。
1−3)はずしたら、ヒンジのとめねじをはずします。この状態で、本体と液晶はケーブルのみがつながっている状態です。
1−4)電源スイッチがついている部分の部品(ボツボツのついている部品)をはずします。この部品はねじ無しのパチッとはめ込む部品なので、液晶とのヒンジ部分の後ろを押して手前に引くようにするとガバッと取れます。これも、パチッと部品なので取り外しに非常に緊張します。
1−5)キーボードをはずします。これは多分みればわかります。
1−6)液晶との接続コネクタをはずしてしまいます。これで本体のみになります。
2)ヒンジ本体をはずします。これはみればわかると思います。ただし裏面にもねじがあるので、ヒンジ1つで3本のねじをはずすことになります。
3)その他前面のねじ(適当にみてね)をはずして、適当な金属部品をはずして、裏面のねじを全部はずして、さらに、バッテリーをはずしたところにあるねじをはずすと、キーボード面の上ぶたが取れます。これもパチッと部品なので緊張します。
4)あとは、見た目で部品をはずしていけば、ファンもはずせるようになります。
私はこれで、ファンを分解して、ファンとフィンの清掃をしました。
そして復活し、現在は快調に動いています。
CPUはレバーで取り外せるので、今度CPUを交換してみようかなと思っています。
また、あけてみてはじめて気づいたのですが、このWJ4160R、Mini-PCIのスロットがついているんですね。BIOSには、Wireless LANのメニューがあったけどなんて思っていましたけど、ここに無線LANのカードをさせば、内蔵無線LANができるのかしら。。。
まあ、わたしの場合は、開けて楽しい玉手箱でした。。。
P.S.
文字だけでは限界があると思いますが、いざ開けようって方なら、雰囲気は伝わるのではないかと思っています。
P.S.2
ノートパソコンは大体裏ぶたからは取れません。裏ぶたはマザーボードの台座になっているので、おおよそ上から開けることになります。
また、電源入力部の異様な熱さはCPUの熱だと思います。電源入力部の脇にCPUがありますので。。。
書込番号:3371234
2点
2004/10/11 00:20(1年以上前)
ぽび さん
早速のご返事ありがとうございます。
ノートはこれまで両手分程度の台数を使用して来ましたが、幸運にも本体のトラブルは未体験でした。液晶と上から外すのですか!
早速トライしてみます。
書込番号:3371545
2点
2004/10/11 18:33(1年以上前)
困った!助けて さん
そういえば、ハードディスクをはずして、且つハードディスクの下にあるネジ1本をはずさないと、上ぶたがはずせなかった。。。書くの忘れた。。。
果たして、はずせたのでしょうか。。。
書込番号:3374399
2点
2004/10/12 19:45(1年以上前)
ぽび さんへ
昨日返信したのですが、届いていない様ですので再度書き込みます。
無事内部のクリーニングは終了し、昨日から順調に動き出しました。
HDDの件は、分解中に気が付きました。わざわざありがとうございます。感謝、感謝です。
しかし、予想以上に塵が溜まっていたのはびっくりです。
組み立て中にきが付いたのですが、このCPU、ファンへ至るには
@電源スイッチパネル
Aキーボード
Bシールド板(キーボード下とCPU上)の固定ネジ
を外せばOKです。
私もCPUをアップグレードしようかと思っていますので、その時はあまり手間取らずに開けられそうです。
今回は色々とお世話になりました。ありがとうございます。
書込番号:3378274
3点
2004/10/30 22:30(1年以上前)
はじめまして、私もWJ4160Rが熱暴走して困っていました。
そこで、早速ここの書き込みの通りに分解・清掃して組み立てたのですが、今度は電源を入れても画面が映らないという状態になってしまいました。
ファンは回っているのですが、自分では何をどうしていいのか分かりません。
どなたか助けてください。
書込番号:3441265
2点
2004/11/06 23:37(1年以上前)
私も熱暴走さん へ
具体的にはどこを分解しましたか?また、画面が映らないとはどの様な状態でしょうか?真っ黒で左上に小さな白い線が点滅している・・・etc
液晶パネル部分を外したのであれば、その部分のケーブルは外れていませんでしょうか。
また、CPUをソケットから一旦外しましたか?
外しているのであれば、ソケットの開放レバーを解除しないとCPUのピンは再びソケットへは嵌りません。
また、解除したレバーを再びロックする為には、CPU上の放熱フィンとCPUは分離する必要があります。
詳細が不明ですが、取りあえず推測できる事を列記しましたので参考にして下さい
書込番号:3469257
2点
2004/11/07 20:11(1年以上前)
4160さん、
お返事ありがとうございます。
私はCPUを外してしまったのでそれが原因のようです。
しかし放熱フィンとCPUは分離することができるのでしょうか?
どうも力技では外せない様な気がします。困りました。
書込番号:3472710
2点
2004/11/07 21:48(1年以上前)
すみません、精密マイナスドライバーを隙間に挟んで頑張ったら剥がせました。
おかげ様で何とか画面も映るようになりました。
実は私は昨日、買った店で保証を付けていたのを思い出して修理に出したのですがその時に、「SOTECの製品はメーカーに送ることになっていて修理に1ヶ月くらいかかるかもしれない」と言われてかなり不安になっていたのですが、今朝4160さんの書き込みを読んで慌てて店に電話して修理をキャンセルして本体を取り返してきました。
もう少し遅ければメーカーに発送されてHDの中身も無駄に消されて、無駄に1ヶ月待たされていたかもしれません。
4160さんのおかげで助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:3473188
2点
2004/11/08 22:55(1年以上前)
私も熱暴走 さんへ
直ったとの事、良かったですね。
CPUと放熱フィンを外したのであれば、その間の隙間を埋めるグリスを再度塗る事が必要になります。理由は放熱フィンへの熱排出(伝導)を向上する為です。
外した時に判っておられると思いますが、薄い銀状の膜がCPUとフィンの間にあったと思います。これがグリスの乾いたものです。入手はPCパーツショップで可能です。名称は「CPUグリス」など。
塗布時は、前述の膜は取り除いてから行って下さい。(薄く塗る)
実は、私は「困った!助けて」と同一人物です。このハンドルネームが何故か使用不可となってしまい、仕方なく別ネームで書き込みました。
私もCPUを外しているのですが、グリスは未だ塗っていません。入手はしているのですが、CPUを換装しようと思ってそのままにしていますが結構保ちますね。但し、将来的にCPUの換装予定がないのであればグリスは早めに塗る事をお勧めします。
以上、少々長くなりましたが御一報まで。
書込番号:3477501
2点
2004/11/13 20:05(1年以上前)
4160ユーザーさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
確かに銀色の膜のようなものがありました。
グリスを塗らなければいけなかったんですね。知らずに組み立ててしまいました。もう分解しなくてもいいと思っていたので結構ショックです。ネジが多くて大変なんですよね。
とりあえずノートはそれほど使っていないので気長にやろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3496202
2点
2004/12/11 22:28(1年以上前)
自分も初めて書き込みしています。
時間の経った製品ですが同じWJ4160Rを使われて
いる人の話が今聞けて嬉しいです。
自分は本機のメモリーをIODATAの『SDD333-512M』1枚搭載させて
すこぶる調子が良く使用していますが、一度質問してみたかった
事があって、よかったら聞かせて下さい。
本機に今度もう1枚『SDD333-512M』を搭載させてメモリーを
最大容量にしたいと思っていますが、メモリーを搭載させる際に
この本体の場合だけなのか、メモリー差込口のスペースが指で押し込む
隙間もなく、前回SDD333-512Mを搭載させた際にとても苦労しました。
(具体的には、メモリーを押し込んで差し込む際に、その押し込む指の
スペースもなく、メモリーを傷付けながらなんとか1円玉などを使って
差し込みました。)搭載時、何か他に良い方法などがあるのでしょうか?
あと、年末にWJ4160Rに元々搭載されている30GのHDDを
HGST(日立IBM)のHDD2.5/60GB(7200rpm/8M)
『HTS726060M9AT00』に取り替えようと思っています。
初めて蓋を開ける事になるので、ぽび氏の書き込み大変参考になりました。
書込番号:3617990
2点
2004/12/22 02:25(1年以上前)
初めまして
会社からWJ4200Cをリカバリーしようとして持ち帰っているのですが、完了する前に電源が切れてしまい途方に暮れていたところ、この掲示板を見つけました。
#姉妹機ですよね。
どうやら、CPUの熱暴走攻撃に会っているようですので、私も分解掃除にチャレンジしてみたいのですが、電源パネルの取り外し方が分からずに頓挫しています。
どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3668562
2点
2004/12/22 04:42(1年以上前)
どうも、自己レスです。
悪戦苦闘して、自力で分解掃除することができました。
お騒がせしました。
電源パネルを外すのには、ディスプレイを外さないといけなかったのでしょうか?
初心に戻り、基本手順を踏むことにしたのですが、ディスプレイカバーを外すのに悪戦苦闘してしまいました。(^^ゞ
では、さようなら。(^^)/~~~
書込番号:3668717
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
初めて書き込みさせていただきます。
WJ4160Rを2年くらい使ったんですが、そろそろパソコンを新調しようと考えています。
そこで、オークションにこのWJ4160Rを出品する際の妥当な値段っていくらくらいなんでしょうか?
中古買取価格の+5000円くらいで、落札されれば本望なんですが(^^;
どなたか、中古価格など知ってる方がいましたら教えてください。
直接メールをして頂いてもかまいませんので、よろしくです。
-----------------------------
メモリ 256Mに拡張済み
箱、梱包材は買った時のまま残してある
添付CD、付属品などはすべて揃っている
使用状況は、インターネット、メール、音楽鑑賞程度です
-------------------------
0点
一般的には
中古買取価格+送料 < オークション落札価格 < 中古品販売価格
ソフマップとかエイデンの買取価格サイトも見てね。
書込番号:2927799
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
私も、ほとんどパソコンとして使えないまま終わりました。
「マザーボード故障・交換」の内容で返却された後も、気まぐれ的にしか起動せず、ほんとストレスがたまりました。
サポートに電話しても全然つながらないし、その間中ずっと電話代はこっちの負担なので、この期間中は電話代が跳ね上がりました。
やっとつながっても、結局「リカバリしてみて、改善しなかったら修理窓口へ連絡してください」と言われるだけ。何度リカバリしたことか。
幸い、販売店が快く返品を受けてくれたので、最後はスッキリとさよなら出来ました。
買い換えた富士通がとても頼もしく感じます。(これが当たり前なんだろけど)
いい勉強になりました。
0点
2002/12/01 15:38(1年以上前)
まぁ機械ですから当たり外れがありますが、どうもこの会社のはハズレの方が多いみたいですねぇ。という私も二年前安かったのでデスクを買ってメモリを増設したりHDDを交換したりして今でも使っています。でももう二度と買いませんよ。
書込番号:1102629
0点
2002/12/04 02:53(1年以上前)
やっぱ噂どおりみたいっすね、SOTEC
貧乏なんでここかシャープで悩んでたんですがシャープにしときます
書込番号:1108687
0点
2002/12/05 01:34(1年以上前)
少数の意見でウワサ通りと決めつけるのでしょうか?
ある意味、営業妨害ですね。
今度は、シャープのウワサで営業妨害でもしてください。
書込番号:1111015
0点
2002/12/26 23:14(1年以上前)
いい話を聞いて買う人よりも、悪い話を聞いて買わない人の方が多いのかも。調べたことないけど。良いと思っている人が書き込みしてくれるといいんでしょうが。
私もあの値段にしびれて手を出そうとしたことあるんですが、今では店頭陳列パソコンの値段が激安だから、通販パソコンの方が高いぐらいですよね。Justhomeいらないから14インチでDVD−R付き13万ぐらいだったらひとつ買いたいけど。無理ですかね?
書込番号:1165569
0点
2003/01/17 22:16(1年以上前)
私も、実際大型家電店の人に、ソーテックさんはやめといたほうがいいですよと言われてやめましたよ。やはり初期故障が多いのかしら?
安かろう悪かろうではだめですよ
書込番号:1224708
0点
2003/02/20 11:07(1年以上前)
2003/02/20 16:00(1年以上前)
アタリハズレは確かにあると思います。
実際、ワタクシの東芝のダイナブックも買って2年も経たないうちに同じ箇所を3回修理。
また壊れちゃったので今から4回目の修理です。
たまらず、消費者センターに報告したら、東芝サポートから今回の修理で直らなかったら全額返金かもしくは、同等品と交換ってことです。
あ・・・ここは東芝についての掲示板じゃなかったですね。
とにかく、東芝でもこのようなことがあるってことです。
書込番号:1324936
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
トラブルを乗り越えて使いこなせばスキルが上がる、と言う点では同じかも。
但し玄人と違って初心者にも積極的に売り込もうとするからたち悪い。
そのかわりさすがにウィルス入りインストールディスクは作らないでしょうが。
じゃあイーマシーンズは挑戦者?
書込番号:1243338
0点
コンセプトは一緒でしょ。
「1円でも安く」という消費者の要望に応えた結果、
カツカツの電源容量に代表されるような余裕のない設計と、
サポート人件費の抑制という方向になったんだから。
今は「安物にも大手並のサポートを」っていう消費者の無茶な我儘に応えるため、
かなりチャレンジしてるみたいだけど。
まぁ大手と同じスペック・値段・サポートだったら、
「有名ブランド」を選択するのが日本人だから、
価格面でのアドバンテージがなくなったらどうなる事やら・・・。
書込番号:1243473
0点
玄人志向ってあの木根尚人みたいなお兄さんの絵が書いてあるやつのこと? あれはサポートをしないという代わりに安く粗末なパッケージで提供するコンセプトだから、ちょっと違うと思う。
最近のインターネットコムかどっかの調査の結果ではパソコンを買った人がサポートを使う割合は7%と出ていた。ほとんどの人は必要ないわけ。サポートを置くと人件費やら何やらで金がかかる。それが商品価格に反映される。93%にも及ぶサポートが要らない人がこんなもののために金を払わされてはたまらない。
ちなみに金を払ってサポートを受けるのには賛成の人は8割だった。このとおりサポートは受けたいやつが勝手に金を払って受ければいいのだ。
金は湧いて出てくるわけではない。誰かが負担しているんだから、一部のもののために他の人が被害を被るいわれはない。
書込番号:1243523
0点
>金は湧いて出てくるわけではない。誰かが負担しているんだから、一部のもののために他の人が被害を被るいわれはない。
問題はどれだけ反映させるかです
2重取りだけは絶対に許せませんね。
まあ、価格だけでなく開発や品質向上のほうに向く場合もあるので
判断が難しいところではありますが。
書込番号:1243563
0点
2003/01/24 18:01(1年以上前)
まもの さん
そんなにすさまじくないと思いますよ。私も含めて友人も使用中ですが、まだすさまじい事件はおきてません。
書込番号:1243964
0点
最近はそんなでもないです
ただ、ものの割にやすい!と思えないので買っていません。
書込番号:1245659
0点
2003/01/25 17:03(1年以上前)
「玄人志向」の製品はほとんどがOEMですが、取り扱いを間違わなければ壊れたりはしません。
パソコンの部品の中には、たまに考えられないくらい安い部品がありますが、そういった部品を使っていると、その部分が簡単に壊れてしまいます。
それでも本体自体は安くなるので、価格絶対主義のかたなら、SOTECのパソコンも「あり」なはずです。
書込番号:1246486
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






